お中元バイトは未経験には難しい?募集時期や仕事内容を解説!

お中元バイトは未経験には難しい?募集時期や仕事内容を解説!

「夏休みの空いた時間を活用して稼ぎたい!」と考えている学生や「短期バイトであと少し収入を増やしたい!」と思っている主婦(夫)の方におすすめしたいのが「お中元バイト」です。

この記事では、お中元バイトっていつから募集が始まる?どんな仕事がある?未経験には難しい?など、初めてお中元バイトに募集するにあたって気になるポイントを解説しています。

自分に合ったお中元バイトがきっと見つかるはず!是非参考にしてみてください。

お中元バイトの基本情報

そもそもお中元とは、普段からお世話になっている人に対して、感謝の気持ちを込めて贈答品を送る日本の伝統行事です。お中元の時期は東日本と西日本で少し異なります。

  • ●東日本のお中元:7月上旬~7月15日
  • ●西日本のお中元:7月上旬~8月15日

夏の短期バイトとして募集がかかるお中元バイトは、いつから募集が開始されるのか、どこで募集がかかることが多いのか解説していきます。

お中元バイトの募集時期はいつから?

お中元バイトの勤務期間は、お中元の時期が始まる少し前の6月上旬から、長くても8月上旬くらいまでが一般的です。関東の方がお中元の時期が短いので、その分勤務期間が少し短い場合もあるかもしれません。

お中元バイトの募集はその2か月前、つまり「4月~5月」には求人が出始めることが多いです。お客さまの接客を担当する受付や、包装を練習する必要のあるラッピングスタッフは数日間の研修を実施するところも多いため、募集時期は実際に働く2か月前くらいから始まっています。

お中元のバイトをやってみたい方は、4月後半から募集をチェックしておきましょう。

お中元バイトは未経験には難しい?仕事内容を解説

夏の短期バイトとして募集されるお中元バイトは、具体的にどんな仕事を行うのでしょうか。「未経験者だといきなりやるには難しい?」と不安な方もいるかもしれません。

ここでは、お中元バイトとして募集がかかる4つの仕事の内容と、それぞれの仕事がどんな人におすすめかご紹介します。是非参考にしてくださいね。

ラッピング(包装)|慣れれば手早く包装できるようになる

ラッピング(包装)がおすすめの人

  • ●几帳面で細かい作業が得意な人
  • ●繰り返しの作業が苦ではない人

ラッピングは、お中元として贈る商品を包装する仕事です。包装するときにシワができたり、破けたりしてはクレームの原因となるため、丁寧にラッピングできるように心がけることが大切です。

お中元期間はとても忙しいので、包装の丁寧さも大切ではありますが、数をこなすため早さも重要です。事前に研修があるお中元バイトを選べば、その時に包装の練習をすることができるので未経験の人でも安心です。

初めのうちは丁寧さと速さを両立するのには少し苦労するかもしれませんが、慣れれば手早く包装することができるようになります。

包装ができるようになれば、お中元だけではなく冬のお歳暮や、通常の百貨店でも需要が高いので、まずはチャレンジしてみて徐々に慣れていきましょう。

販売・接客|人と話すのが好きなら無理なく働ける

販売・接客がおすすめの人

  • ●人と話すことが好きな人
  • ●レジ対応をしたことがある人

期間限定で設けられた百貨店での催事やスーパーのお中元コーナーで、お客さまの接客対応と販売を行う仕事です。

お中元期間中は来店するお客さまが多くなります。通常のお買い物をされるお客さまとの混乱が起きないように行列を整理して誘導したり、購入時のレジ対応をしたりすることがメインのお仕事です。

お客さまと直接関わるお仕事になるため、おすすめの商品やギフトの種類について質問を受けることも多いです。お店の商品についてよく知っておくとお客さまの対応がスムーズになります。特に百貨店では働く前に必要な接客マナーを学ぶ研修が実施されることが多いため、人と話すのが好きなら未経験でも働きやすいでしょう。

コールセンター・受付|簡単なパソコン操作が必要

コールセンター・受付がおすすめの人

  • ●基本的なパソコンの操作ができる人
  • ●電話の対応を落ち着いてできる人

お中元の注文を電話で受けているところでは、お中元の期間中のみコールセンターを開設して受付を行っています。最近はオンラインショッピングでのギフト配送が増えているので、お中元ギフトの受付をはじめとし、お客さまからのお中元の配送に関するお問い合わせや質問への対応をします。

お客さまとやり取りをしながら、お問い合わせ内容を規定のフォーマットに沿って入力していきます。電話応対をしながら入力していくため、基本的に簡単なパソコン操作ができると良いです。

コールセンター業務の求人は、オフィスで働くことがほとんどです。涼しい室内で基本的に座って作業ができるので、立ち仕事はつらい…という人におすすめです。

ピッキング(品出し)|意外と体力が必要な場合がある

ピッキング(品出し)がおすすめの人

  • ●一人で黙々と作業をしたい人
  • ●単純作業にも飽きず丁寧に作業を進められる人

お中元バイトのピッキングは、オンラインショップなどお客さまから注文された商品を一つずつ集め、箱詰めしていく仕事です。注文内容を間違えないように、丁寧で迅速な作業が求められます。ひとりで黙々と作業することが多いので、他のバイトスタッフとコミュニケーションをとる機会は他の仕事と比べて少ないです。

商品が置かれている倉庫内を歩き回って商品を取り出していくシンプルな業務は簡単だと思われがちですが、場所によってはとても広い倉庫で暑いなか作業を行う場合もあり、意外と体力が必要なバイトです。

繁忙期は深夜でも倉庫が開いていることもあり、深夜帯の募集枠を設けているところもあります。深夜帯は日中よりも時給が割増になるため、少しでも稼ぎたい人は深夜帯募集のピッキングバイトを探してみてください。

お中元バイトは百貨店とスーパー、どっちの方がいい?

お中元のバイトは、主に「販売」「接客」の仕事の場合は百貨店やスーパーで勤務します。以下で、それぞれの特徴や違いをご紹介しているので、どこでバイトするか迷っている人は参考にしてください。

百貨店

百貨店は品質の高い商品を取り扱っており、それなりの品質を求めてくるお客さまが多いため、ある程度暮らしにゆとりのある客層が多いことが特徴です。取り扱っているお中元もブランドものなど価格が高い商品が多いため、スタッフにも商品の品質に見合った対応が求められます。

百貨店では、短期のお中元バイトでも、百貨店品質の接客レベルを身につけてもらうために、事前研修を実施するところが多くあります。お中元のバイトに初めて挑戦する人や将来につながる接客マナーを身につけたい人にもおすすめの職場です。

スーパー

スーパーは幅広い層のお客さまが来店します。時期限定でお中元の特設コーナーが設けられ、販売や接客、ギフトのラッピングなどを担当します。取り扱う商品は百貨店よりも安いものが多いですが、仕事内容はあまり変わりません。

百貨店よりも営業時間が長いことが多いので、学校のある学生や家事・育児に忙しい主婦でもシフトに入りやすいでしょう。

短期バイトでいくら稼げる?お中元バイトの平均時給

お中元バイトは働く場所や仕事内容によっても変わります。バイトルの求人情報に掲載されているお中元バイトの時給の相場は各エリアで以下の通りです。

※2023年6月時点の情報です。

関東 1,214円
関西 1,157円
東海 1,191円
九州・沖縄 1,002円
北海道・東北 1,150円
甲信越・北陸 1,175円
中国・四国 1,125円

全エリアで時給は1,000円以上で、関東の高時給な求人では1,600円で募集していることもあります。高時給の案件は人気があり募集人数が早く集まってしまうこともあるので、お中元バイトで稼ぎたい人は4~5月から求人を探し始めましょう。

例えば…販売のお中元バイトをするAさんの場合

Aさん

Aさん(20代/夏休み中の大学生)

  • ・時給:1,200円
  • ・勤務期間:7月の1か月間
  • ・勤務回数/勤務時間:週3回/8時間勤務
Aさんが1日(8時間)働くと… 9,600円稼げる!
Aさんが1週間(週3回)働くと… 28,800円稼げる!
Aさんが1か月(週3回×4)働くと… 115,200円稼げる!

お中元バイトの経験を生かしてお歳暮の短期バイトや他のバイトにも挑戦!

お中元と同じように、冬はお歳暮の時期も短期バイトを募集しています。お歳暮のバイトはおもに11月頃から始まり、仕事内容もお中元のバイトと大きく変わりません。夏にお中元のバイトを経験してみて、自分に合っていると思ったなら、その経験を生かしてまた働いてみるといいでしょう。

季節のニーズだけではなく、短期バイトではピッキング(品出し)や商品の箱詰め、長期バイトでは百貨店の販売・接客やラッピング(包装)のバイトが募集されているので、ぜひ挑戦してみてください。

お中元バイトはバイトルで自分に合った職場を見つけよう!

お中元のバイトは、百貨店やスーパーで独自に募集をかけていることが多くありますが、求人サイトなら複数の求人内容を比較して探すことが可能です。

求人サイト「バイトル」なら、時給や研修の有無をはじめとして、写真や動画で職場の様子をチェックすることができるので、理想の職場の雰囲気と合っているかを見極めることができます。

制服は貸与される?どんな世代の人が働いているの?など、働く前に気になる情報も求人でご紹介しているので、短期のお中元バイトをしたいなら、「バイトル」で自分に合った職場を見つけてみてください!

まとめ

お中元のバイトは短期で稼げるため、夏休みや空き時間を活用して稼ぎたい人におすすめのバイトです。仕事内容はコールセンターや販売・接客、ラッピング、ピッキングがメインとなっており、未経験でも事前研修がある職場を選べば、事前に必要なスキルを身につけられます。

仕事内容によって、向いている人やおすすめの人は異なるので、自分に合った仕事は何かこの記事で考えたうえで応募してみてくださいね。

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧