中華そば「幸楽苑」のバイトはきついって本当?ネットのうわさや口コミを現役アルバイトに聞いてみた!

幸楽苑で働く4名の女性従業員

全国に375店舗(2024年6月時点)を展開する大手らーめん店チェーンの幸楽苑。その馴染み深さから、仕事探しの際に検討している方も多いのではないでしょうか。

しかし、グーグルなどのサーチエンジンでは「幸楽苑 バイト」と検索すると、「きつい」といった口コミ・噂が散見されます。とくに「覚えることの多さ」「身だしなみの厳しさ」「職場環境」などを気にされる方が多いようです。

そのため、今回は実際に働く方々に直撃取材!アルバイト3名、店長1名に取材を行い、幸楽苑でのお仕事や魅力について聞いてみました。

幸楽苑が気になった方は、今すぐ求人を探す

幸楽苑で働く現役アルバイト&店長に口コミの真相を直撃!

週2,3日の短時間勤務からフルタイム勤務まで、幸楽苑で多様な働き方をされているみなさん。幸楽苑に来るまで接客や飲食店でのバイト経験がなかった方も多いのだとか。今回は、都内にある葛飾南水元店で実際に働くスタッフ・店長に協力いただき、幸楽苑で働いていて感じるリアルなお話を伺いました。

Oさん(40代)アルバイト

【Oさん(40代)アルバイト】
勤続6年目。週5日・1日8時間勤務で働いている。元々異業種で働いていたが、引っ越しを機に辞職し、現在は幸楽苑でリーダーのポジションで活躍中。

Nさん(20代)アルバイト

【Nさん(20代)アルバイト】
勤続1年目。週4日、学校の予定がない平日と土日を中心に働く一人暮らしの修士1年生。学業との両立のために深夜の軽作業バイトを辞め、家から通いやすい幸楽苑で働くことに。

Tさん(40代)アルバイト

【Tさん(40代)アルバイト】
勤続1年目。週3日(20時間以内)で働いている。現在子ども2人と夫、義父・義母の6人暮らし。2020年に家族の事情で一度離職したものの、2023年に店長から誘われて復職。

Yさん(40代)店長

【Yさん(40代)店長】
勤続11年目。これまでアルバイトのリーダーとして働き続け、2023年にパート店長に就任。
幸楽苑で働くまでは専業主婦として3人の子どもの育児に奮闘する日々を送っていたが、幸楽苑のアルバイトに合格して以降、幸楽苑一筋で働いている。

※パート店長…幸楽苑で2022年4月から新たに始まった人事制度。社員店長のもと、シフト管理や業務連絡の共有など一部の業務を請け負うポジション。これまで60名以上の登用実績がある。

研修やマニュアルなど、フォロー体制バツグン!

――幸楽苑では、「覚えることが多くて大変」という口コミも多くありました。実際、働いていてどう感じますか。

店長Yさん

たしかに覚えることはありますが、幸楽苑では各店舗での品質のクオリティーを均一に保つことを大切にしているので、新人さんへの研修や調理マニュアルが充実しているんです。
それに、業務はホール、レジ、らーめん調理、チャーハン・餃子調理、朝清掃と細分化されており、新しい仕事を任せる際は店長や先輩が一つずつ丁寧に教えていきます。そのため、最初から全ての業務を覚える必要はありません。

学生Nさん

私もホールとレジ、簡単な調理のフォローをやっていますが、店長や先輩スタッフからしっかり研修をしてもらいました。バイト初日には、店長と一緒に会社の規則や勤怠登録の仕方、作業の手順などをバックヤードで教わる導入研修があります。

主婦Tさん

バックヤードでの導入研修を終えると、店舗で業務内容を教わる研修が始まります。最初はホールの仕事を、マニュアルや動画を見ながら教わりました。お客様を案内する際の声のかけ方やお冷の出し方、料理の提供の仕方など一つ一つの作業を、丁寧に教えてもらえます。
一通りの接客を覚えたら、次はレジ対応に進んでボタン操作を教わる…といった感じで、新しい業務を任せてもらうごとに店長や先輩スタッフからのレクチャーを受けられたので安心できました。

マニュアルを見ながら研修を行う主婦Oさんと店長Yさん

▲マニュアルを一緒に見ながら研修していきます。

主婦Oさん

幸楽苑のマニュアルはたしかに整っていますね。年間で何種類も発表される期間限定メニューも、リリースされるごとに会社から写真付きで作り方が記載されたマニュアルが届きます。私はキッチンのポジションを担当しているのですが、キッチンスタッフで試食会を実施し、作り方を覚えています。

――スタッフの働きやすさをサポートする工夫はどんなものがあるのでしょうか。

店長Yさん

幸楽苑ではホール・キッチン業務の自動化が進んでいます。自動でお釣りが出てくるレジや食器洗い機、自動でチャーハンを作ってくれる機械のほかにも、各席に設置されたタッチパネル式のモバイルオーダー端末がありますね。自動化が進んでいくにつれて働くスタッフの負担も軽くなってきています。

自動でお釣りが出てくるレジ

▲お釣りが自動で出てくるレジ。このほかにも業務を効率的に行うための機械があります。

主婦Oさん

自動餃子焼き機は餃子をセットすれば機械が焼き上がりを教えてくれるので、その間に別の作業ができます。私はキッチン業務もよく担当するので、忙しいランチ帯も機械を使いながら効率的に調理ができて、助かっています。

金髪や明るい茶髪といった髪色・自然な色のネイルはOK!

――口コミには「ネイルや髪色などおしゃれが全くできない」という声もありますが、実際はどうなのでしょうか。

店長Yさん

ピンク色やベージュ系といった自然な色のネイルや、金髪や明るい茶髪で働くことができますよ。食品を扱う以上、衛生管理の問題があるので、ネイルの装飾はつけないなど規定を守ってもらう必要はありますが、身だしなみの自由度が全くないというわけではありません。

学生Nさん

髪の毛が料理に混入しないように、帽子に収まるようにまとめています。おしゃれを楽しみたいのであればアルバイトがない日に楽しめばいいですし、私はあまり窮屈には感じていません。

正しい身だしなみでキッチン業務をしている学生Nさん

▲横から髪の毛が出ないよう、帽子の中にしっかりしまいます。

店長Yさん

この店舗でも明るい色の髪で働いている方はいらっしゃいます。みなさん、できる範囲でおしゃれを楽しんでいると思いますよ。

勤務日数に応じて制服支給。匂いや油っぽさも気にならない

――口コミには「匂いや油っぽさが気になってきつい」という声もありました。実際働いていてどう感じますか。

店長Yさん

帽子・シャツ・エプロンを最大3セットまで、勤務日数に応じて支給しています。勤務日数が多い方は複数枚をお渡しして着回しをしてもらい、清潔感を保てるようにしています。

幸楽苑の制服を着用している店長Yさん

▲帽子・シャツ・エプロンは支給いたします。勤務日数に応じて最大3セットまで支給します。

主婦Oさん

私のようにフルタイム勤務の場合は制服が3セット支給されます。私は、2セット持っていて着まわしていますが、それで十分足りています。洗濯のときには普段着と別々で洗うようにはしているものの、働いている中で匂いはあまり気にならないですね。

店長Yさん

キッチン内も自動化が進んでいるため、油が飛び散るなどの汚れるタイミングは意外と少ないですね。特にホールメインで働いている新人さんだとほぼキッチンには行かないので、汚れる機会もほとんどないと思いますよ。

幸楽苑への印象が変わった方は今すぐ求人を探す

幸楽苑で働くメリット5選

次に、幸楽苑で働くメリットについて、5つのポイントをまとめました。

2週間ごとのシフト提出で時間の融通が利きやすい

幸楽苑のシフトは週2日・1日3時間から入ることが可能です。店舗のスケジュール表を用いて2週間ごとにシフトの提出ができます。「平日だけ・休日だけ」や、「家事・育児で中抜けする」など柔軟なシフトで働くことが可能です。
たとえば、「学校がない休日の週2日だけ」や「家族が仕事や学校でいない昼の3時間だけ」など、ご自身のスケジュールに合わせてシフトを組んでいただくこともできます。

アルバイトさん2名の1週間のシフト例をチェック!

アルバイトのスケジュール例

▲平日昼間だけ・平日は短時間勤務で休日にしっかり入るなど、柔軟にシフト調整できます。

学生Nさん

2週間ごとにシフトの提出ができるので、週ごとに自分の都合に合わせて出勤時間を変えるなど調整がしやすいです。自分の生活に合わせてシフトが組めるのも幸楽苑で働く良さですね。

長期休みや有給休暇などで休みやすい

GWや年末年始といった長期休暇やテスト期間など、一定期間連続の休みにも対応しています。
また、勤続6ヵ月以降の従業員に付与される有給休暇についても、対象者で有休を取得していない方には本部から取得を促す通知が届くようになっているなど、年間10日以上有給付与者への法令通りの使用を促進しています。
普段シフトを入れている日に、友達と遊びに行きたいから事前に有給休暇を申請して休むなど、自由な利用が可能です。

学生Nさん

私は一人暮らしをしているのでGWや年末年始には帰省をしているのですが、その期間は休みをもらえます。また、学校の研究で忙しい時にも1~2週間まるまる休むことができたのでありがたかったです。

まかない(らーめん+サイドメニュー2品)を一律300円で食べられる

まかないを食べようとしている主婦Oさん

▲一部メニューを除いて、らーめん+サイドメニュー2品を300円で食べられます。

1食300円で、価格760円以下のメニュー(らーめん+サイドメニュー2品)から好きなものを食べられます。餃子やチャーハンといったサイドメニューを注文したり、麺を大盛りにしても一律300円でまかないを食べることが可能です。
そのため、一人暮らしで食べ盛りの学生の方にも、おなかいっぱい食べても昼食や夕食の費用が浮かせられると好評です。

主婦Oさん

一部、対象外商品はありますが、幸楽苑では期間限定や新メニューもまかないとして食べることができます。色んな種類のメニューを試す楽しみがありますね。私はキッチンも担当しているので、調理の練習を兼ねて自分で作って食べることもあります。

前給制度がある

前給制度を利用している学生Nさん

▲スマホの専用アプリから、給料日前までの給料を受け取れます。

幸楽苑には、給料日前にすでに働いた分の賃金を受け取ることができる前給制度があります。1回の利用につき50,000円、ひと月に月収額の50%まで受け取れます。スマートフォンにインストールした専用アプリから簡単に手続きができ、最短で当日入金も可能となっています(※利用条件あり)。
たとえば、サークルでの飲み会や旅行・ライブといった楽しいイベントなど、手元や口座にお金がない中で発生した急な出費に対応できるので安心です。

正社員登用も目指せる

正社員までの登用フロー

▲ステップアップを重ねて、正社員を目指せます。

幸楽苑では、アルバイト・パートからの正社員登用を積極的に推進中です。一般のアルバイト従業員からバイトリーダーに昇格して上長推薦を受けた方の中から、人事部面接・所属長面接を経て合格した方が正社員として採用されます。
2022年以降はパートから正社員登用される事例も増え、2024年6月の時点で22名のパートから正社員登用され、活躍しています。
実際、パートを始めた主婦(夫)が、子育てが落ち着いた段階で正社員登用を受け、現在では正社員として活躍している事例もあり、ステップアップを目指せます。

疑問が解消された方は今すぐ求人を探す

幸楽苑バイトの5つの仕事内容、具体的に何をするの?

幸楽苑の「アルバイトの実態」や「働くメリット」について、イメージがついてきましたでしょうか?
次に、幸楽苑の仕事内容についてご説明します。

【ホール】最初に担当する仕事。マニュアル・研修でイチから教わる

お冷を出している学生Nさん

▲お客様を席にご案内し、お冷をお出しします。

幸楽苑で働き始めた新人が最初に教わる仕事です。
主にお客様の案内、お冷の提供、セルフオーダーで使用するタブレット操作のサポート、料理の提供といった基礎的な接客を行います。最近では各席にタブレット端末も導入され、だんだんと省力化が進んでいます。

【レジ】自動でお釣りが出てくるレジで、不安なくできるお会計対応

お会計対応をしている学生Nさん

▲お釣りが自動で出てくるレジでお会計対応を行います。

お客様の会計を行う仕事です。
伝票の番号を入力すると金額が画面に表示され、お金を投入すると自動でお釣りが出てくるレジを使います。レジから出てきたお釣りをそのままお渡しするので、お金の扱いに不安がある方でも安心して始めることができます。

学生Nさん

自動レジとはいえ、いくつかボタン操作が必要なのですが、お釣りを自動で出してくれるので、お金のやりとりに不安があった自分にはありがたかったです。レジ対応中にボタン操作を忘れてしまったときに、先輩スタッフが「操作を忘れているよ」と優しく教えてくれて、慌てず対応することができました。

【朝清掃】食器洗い機も完備。普段の家事と同じような作業

テーブルを拭いている店長Yさん

▲テーブル拭きといった簡単な作業がメイン。

窓、テーブル、キッチンの調理機械、駐車場などを掃除する仕事です。
開店前は主に駐車場のごみ拾い、床や窓の掃除、機械の洗浄、ごみ捨てを行い、ピーク以外の営業時間中や閉店後には、手の空いている人が食器洗いやテーブル・椅子拭きを行います。普段の家事の掃除や食器洗いとほぼ同じ作業なうえ、食器洗いは食器を入れれば自動で洗ってくれる機械があるので、簡単に作業することができます。

【餃子・チャーハン調理】機械メインで簡単作業

自動餃子焼き機に冷凍餃子をセットしている様子

▲餃子を置いてセットするだけで完成する自動餃子焼き機。

専用の機械とマニュアルを用いて、餃子・チャーハンの調理を行う仕事です。
餃子の調理は自動餃子焼き機に油をひき、工場から送られてきた冷凍餃子を入れてふたを閉めたら完了。5分後、餃子が焼きあがるとブザーが鳴り、完成を知らせてくれます。
チャーハンの調理は自動チャーハン製造機を用いて行います。具材を入れると機械が自動で中華鍋をかき混ぜてくれるので、それに合わせてタレを入れ、中身をヘラでかき混ぜていきます。重い中華鍋を振る作業はなく、簡単に調理することができます。

学生Nさん

私も時々餃子・チャーハンの調理補助に入るのですが、難しい作業はありません。季節限定メニューなどとは異なり、餃子・チャーハンは1年中提供しているグランドメニューのため、一度覚えてしまえばずっと同じ工程で作ることができます。

【らーめん調理】細かい指示が記載してあるマニュアルで、調理経験がなくても安心

キッチンで作業をしている主婦Oさん

▲マニュアルに沿って作っていきます。

注文を受けてから麺を茹で、湯切りをし、スープ、具材のトッピングまでを行う調理の仕事です。
最初にベースとなる調味料を器に入れ、麵を茹でていきます。その後は茹で上がった麺を器に入れ、トッピングとともに盛りつけて完成です。期間限定メニューを含めた全てのらーめんに調理のマニュアルがあり、必要な具材のグラム数、油の量もそれぞれ決まっているので、数値通りに作れば誰でも同じメニューが作れるようになっています。
スープを注いだり、盛りつけしたりなどは手作業で行っていますが、麺茹でやトッピングとなる野菜を炒める作業は機械が自動でやってくれます。また、必要なグラム数を一発で量れるレードル(お玉のようなもの)があるので、調理経験がない人でもスムーズに作業ができます。

「これならできそう!」と思った方は今すぐ求人を探す

店長に質問!「幸楽苑」バイトで気になるポイント

「口コミや評判の実態」「働くメリット」「仕事内容」はつかめてきましたでしょうか?
最後に「アルバイトとして働く上で気になる点」についても、店長のYさんに聞いてみました。

質問に答えてくれたのはこの方

  • 店長Yさん
    店長Yさん(葛飾南水元店)
Q:バイトデビューの高校生でも大丈夫?
A.大丈夫です!
前述した研修やマニュアルのほかに、幸楽苑には業務内容を理解するための動画マニュアルがあります。大体1本3~4分の動画がタブレットで視聴できるようになっており、研修中はもちろん、空いた時間でも確認できます。例えばホールの仕事だと、お冷の出し方、お客様のお席への案内方法などが、一つずつ動画になっています。

タブレット端末で動画を視聴している学生Nさん

▲気になる業務はタブレット端末でチェックできます。

Q:女性でも働きやすい?
A.働きやすいです!
実は、幸楽苑で働くスタッフのうち、68%が女性なんです(2023年時点)。2016年から女性の積極採用を進めており、シフトリーダー800名という目標のもと、会社全体で女性従業員を増やしていく取り組みを行っています。
その取り組みの一環で、アルバイト・パートの福利厚生にも産前42日・産後56日休める産前産後休暇や、お子さんの1歳の誕生日の前日まで休める育児休業制度があるんですよ。育児休業制度に関しては、保育所待機などの事情がある場合、2歳までの延長も可能です。
実際にこの制度を利用して休んでいたスタッフもおり、働きやすさはもちろん女性が復帰しやすい職場づくりを目指しています。

笑顔で料理を提供している主婦Oさん

▲育児と両立しながら働いている主婦のOさん。

主婦Oさん

私の働くお店では、メインで活躍されているパートさんの多くは育児経験者。なので、急な休みやお子さんの行事などに理解がある方が多いです。休みにくさを感じずに働ける安心感があると思います。

Q:ミドルシニアも活躍できる?
A.活躍されている方が多数いらっしゃいます!
幸楽苑で活躍している50代以上の方は全体の20%を占めています(2023年時点)。充実したマニュアルや研修があるため、経験や年齢にかかわらず、幅広い年代の方々が活躍しています。
主婦Tさん

ベテランスタッフがアドバイスしてくれたり、店長が店舗の状況を見ながら得意・不得意を見極めて仕事を割り振ったりしてくれます。そのため、デリバリーサービスやタッチパネル式のオーダーなどの慣れない対応があっても、安心して働けています。

ラーメンを持っている主婦Tさん

▲復職したTさん。ベテランスタッフからアドバイスをもらいながら、細かな気配りができるように奮闘中です。

Q:向いているのはどんな人?
A. 「接客が好き」「飲食バイトに興味があった」という方が多く活躍されています。ただ、幸楽苑は飲食未経験者や接客をやったことのない方も多いので、経験関係なく誰でも始めやすいと思います。
学生Nさん

私も最初は「大声で接客するのは恥ずかしいな」と思っていましたが、チャレンジしてみようとまずは周りのスタッフのマネをするところから始めてみました。すると、周囲のスタッフが「今の挨拶いいね」「良かったよ」と褒めてくれたんです。「これでいいのか、私でもできるじゃん!」と思い始めてからは、恥ずかしがらずにできるようになりましたね。

【まとめ】幸楽苑は充実したフォロー体制で安心して働けるバイト先

私自身飲食店でのバイト経験はないのですが、取材を通して抱いた幸楽苑バイトの感想は「研修やフォローが充実していて、私生活と両立しながら働けそう」でした。
インターネットではネガティブな口コミが広がりがちですが、楽しそうに働く皆さまのお話で「未経験でも安心して始められそうだな」と素直に感じました。
幸楽苑でのお仕事を検討する際は、ぜひ参考にしてみてください。

※記事の内容は、2024年6月時点のものです。

「幸楽苑いいね」と思った方は今すぐ求人を探す

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧