就活とバイトの両立を実現させるためのコツは?おすすめバイト11選も紹介!

就活とバイトを両立!
いざ就活を始めると、ES(エントリーシート)の作成や面接準備などで忙しくなり、バイトをする暇がない...と感じる忙しい学生も多いのではないでしょうか。
とはいっても、学生は普段の生活や就活に必要なアイテムの準備などで何かとお金がかかるものなので、就活とバイトをうまく両立できるのが一番ですよね。
今回の記事では、就活とバイトを両立するためのコツや、両立しやすいバイトを紹介します。現在就活中の方やこれから就活を予定するという方も是非読んでみてください!
目次
-
就活中はバイトをやめるべき?両立は可能?
-
これから就活を始める予定の大学生や大学院生、専門学生の人のなかには「就活中は忙しくなるからバイトを辞めるか迷う」「就活とバイトの両立は無理」と考え、バイトをしない選択をしようとしている人もいるかもしれません。
ですが実際、就活中であってもバイトを両立させることは可能です。ただし、就活との両立がしやすいバイトの特徴をふまえて、場合によっては新しいバイトにチャレンジすることを検討してみてもよいかもしれません。
就活をしながらも自分のペースで働きやすいバイトを探せば、体力的にも精神的にも余裕をもって両立できるようになりますよ。
-
就活と両立しやすいバイトの特徴
-
就活との両立に向いているバイトの特徴については、以下の4点が挙げられます。
- シフトの調整が利きやすい
- 在籍するスタッフ数が多い
- 自宅や学校から近く通いやすい
- 単発・短時間でも働ける
自分の予定に合わせて柔軟にシフトを組めるバイトは、面接や説明会などの就職活動に合わせて働きやすいのがメリットです。週1~2回勤務OKだったり、週1ごとにシフトを提出するルールだったりすると就活との両立がしやすくなりますよ。
また、自宅や学校などから近い場所にあるバイト先を選べば、移動時間を節約してちょっとした空き時間にも働きやすくなります。時間の有効活用もできるでしょう。
「長期バイトはシフトに左右されるため就活に集中しにくい」と感じるなら、応募してすぐ働ける単発・短時間のバイトをスポットで入れてみるのもおすすめですよ。就活中の学生におすすめのバイトを探す
-
就活とバイトを両立させるためのコツは?
-
就活は、ES(エントリーシート)の作成や面接準備、説明会の参加、選考への参加など、こなさなければならないことがとても多いです。
特に複数の企業の選考を同時に受けている人は、就活とバイトの両立が難しいと感じることもあるかもしれません。
ここでは、就活とバイトを両立させるためのポイントを以下4点解説します。就活をしながらもお金は稼ぎたい!という人はぜひチェックしてみてくださいね。事前に就活とバイトのスケジュールをしっかり立てる
就活のスケジュールをカレンダーアプリや手帳に整理したうえで、自分がバイトできる日を調整するようにしてみましょう。
あまり無理してシフトを入れすぎると両立が難しくなってしまうので、バイトよりも就活を優先して進めたい場合には特に事前のスケジュール立てが大切になりますよ。
1日の中に就活の面接とバイトが入っているとバタバタしてしまい、忙しさや準備不足から本領を発揮できないこともあるかもしれません。
就活をする日とバイトをする日をしっかりと分けると遅刻やダブルブッキングを起きにくくすることにもつながり、気持ちの切り替えもしやすいでしょう。職場の人に就活中であることを伝え、理解を得ておく
土日祝日や夜/深夜にシフトを入れるようにする
土日祝日休みで勤務時間が日中の企業は、就活生の選考も平日の日中に行われることが多い傾向にあります。
この場合は平日は就活で埋まってしまっても、土日祝日や夜/深夜の時間帯であればシフトを入れやすいでしょう。曜日や時間帯で区切って就活とバイトを両立しやすいのがうれしいポイントですね。
ただし、夜/深夜に働くと生活リズムが乱れ、体調を崩しやすくなります。バイトを頑張りすぎて選考中に本領を発揮できないのはもったいないので、体調管理しながら就活とバイトを両立するようにしてみてくださいね。十分な睡眠や食事を摂って体調管理を徹底する
-
就活と両立できるおすすめのバイト8選!
-
就活とバイトの両立を実現させやすいおすすめバイトを紹介します。シフトの融通が利きやすく、バイト先の選択肢が多い職種は就活生でも自分のペースで働きやすいですよ。
\気になる職種をクリックしてジャンプ!/
1. コンビニ 2. ファストフード 3. 居酒屋 4. ファミレス 5. ネットカフェ 6. コールセンター 7. 警備員 8. データ入力 9. 家庭教師 コンビニ
ファストフード
居酒屋
ファミレス
料理を作るキッチンとそれを配膳するホールに分かれて仕事を行います。ホールはお客さまを席に案内し、オーダーを取ります。同時に配膳や片付け、会計などの対応もしなければなりません。
キッチンでは、受け取ったオーダーをもとに効率よく調理をする能力が求められます。営業時間が長く、求人数も多いという点が就活生におけるメリットといえるでしょう。
また、ファストフードよりも本格的な料理をまかないとして食べられます。食費を抑えながらおいしい食事ができるので、就活生に限らず多くの学生におすすめです。ネットカフェ
コールセンター
24時間営業しているコールセンターもありますが、その営業時間は事務所によってまちまちなので、事前に確認が必要です。スタッフが多い職場もあるので、その場合はさらに柔軟にシフト調整ができるでしょう。
仕事内容は、お客さまから電話を受ける「インバウンド」と自分からお客さまに電話をかける「アウトバウンド」があります。社会人になっても電話業務はあるため、経験しておくと後々有利かもしれません。
特にアウトバウンドは、インセンティブを設けている企業も少なくないため時給以上の給与を得られる可能性があります。その点も就活生には大きなメリットになるでしょう。警備員
データ入力
家庭教師
-
まとめ
-
シフトの調整が利きやすいバイトや、単発ですぐに働けるバイトは就活と両立しながら継続しやすいのがメリットです。
就活をしながらもしっかりお金は稼ぎたいと考えるなら、就活と両立しやすいバイトを始めてみるのはいかがでしょうか。
バイト探し・パート探し の関連記事

家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介

きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選

在宅ワーク未経験者必見!おすすめの仕事34選&始めるまでの流れや注意点を紹介

【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!

大学生が自宅でできる仕事は多い!在宅バイト・内職34選

おすすめの単発・日雇いバイト28選!日払いバイトやおすすめ派遣会社も紹介!

高校生必見!はなまるうどんはバイトデビューにぴったりなんです

時給の高いバイト18選!なぜ高時給なの?単発バイトで高収入は目指せる?

カフェバイトにおすすめのお店は?有名チェーン店の比較・特徴まとめ!

出会いがほしい人必見!出会いのチャンスが豊富なバイト21選や仲を深める方法を紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!