漫画喫茶バイトはきつい?実は楽?仕事内容やおすすめチェーン店をご紹介

漫画喫茶バイトはきつい?実は楽?仕事内容やおすすめチェーン店をご紹介

漫画喫茶の案件多数

漫画喫茶のバイトを探す
バイトル

漫画や雑誌が好きな人にとって漫画喫茶(ネットカフェ)は居心地のよい空間で、お客さんとして利用したことがある人も多いのではないでしょうか。

漫画喫茶バイトは「無料で漫画が読める」「業務が比較的楽」という評判を耳にする一方で、24時間営業であることから「危険」「きつい」などのイメージがあるかもしれません。高校生でも働けるのか、夜勤が必須なのかなども気になるポイントですよね。

この記事では、漫画喫茶バイトの仕事内容やメリット・デメリット、実際の評判について詳しく解説します。さらに、安心して働けるおすすめの店舗もご紹介するので、漫画喫茶でのバイトを検討している方はぜひ参考にしてください。

漫画喫茶ってどんな施設?

漫画喫茶といえば「漫画や雑誌を自由に読める場所」というイメージがありますが、最近ではさまざまな設備が整った店舗も多く、漫画を読む以外の目的で利用する人も増えています。

漫画や雑誌、ネットサーフィンを楽しむために訪れる人はもちろん、静かな場所で仕事や勉強をするために利用する人や、終電を逃した際に休憩・仮眠をとるために利用する人もいますよ。

半個室・個室タイプでしっかりとした区切りのある部屋の用意がある場合もあり、プライベート空間でゆったりと過ごせる施設として快適に過ごせます。

漫画喫茶でバイトするとなるとどのような仕事を任されることになるのか、このあと詳しく解説していきます。

漫画喫茶(ネットカフェ)のバイトの仕事内容は?

漫画喫茶バイトの仕事内容は、主に以下の3つに分けられます。

フロントでの受付・精算対応

フロントでは、来店したお客さまの受付と退店の対応を行います。

来客時には、まず身分証明書を確認し、初めての利用者には会員登録をしてもらいます。利用料金の説明や利用可能なプラン(時間制、パック料金など)の案内と、施設の紹介を行うのが基本の流れです。

退店時には、利用時間や追加注文を確認して、精算対応を行います。店舗によっては自動精算機で会計を済ませられる場合もあり、フロントの業務が少し楽になっていることも。

漫画喫茶を利用中のお客さまからの問い合わせに対応するのもフロントの役目です。流れや説明事項を覚えてしまえば、バイト初心者でも始めやすいでしょう。

高校生・大学生にもおすすめ!
漫画喫茶の求人を探す

フード調理・ドリンク補充

漫画喫茶では、カレーライスやポテトフライなど軽食の販売があります。注文を受けたら、マニュアルに沿って調理・提供を行います。調理作業はレンジで温めたり茹でたりするだけの簡単なものが多いため、高い調理技術は不要ですよ。

また、ドリンクバーやアイスクリームメーカーの管理も大切な業務の一部です。定期的に補充を行い、飲み物やアイスクリームが常に用意されている状態を保ちます。

休憩中にドリンクバーを無料で利用できたり、まかないを割引きで食べられたりする店舗もあるので、福利厚生を重視してバイト先を選べば得した気分になれるでしょう。

高校生・大学生にもおすすめ!
漫画喫茶の求人を探す

店内清掃・漫画/雑誌などの整理

漫画喫茶の店内清掃もバイトの仕事内容に含まれます。退店後の部屋清掃をはじめとし、トイレやシャワー、喫煙所などの共用設備も清潔に保てるよう、定期的に掃除します。

ほかにも、お客さまが読み終わった漫画や雑誌を元の場所に戻したり、新刊の雑誌やマンガの陳列を行ったりするのも仕事です。

はじめは漫画や雑誌の定位置を覚えるのに苦労するかもしれませんが、繰り返し作業を続けているうちに慣れてくるはずですよ。バイト仲間とコミュニケーションを取りながら仕事をするというよりかは、一人で淡々と仕事をこなしたい人に向いています。

接客なしの清掃専門スタッフを募集しているケースもあるので、人と関わらずに働きたい人はチェックしてみてくださいね。

高校生・大学生にもおすすめ!
漫画喫茶の求人を探す

楽で漫画も読める?漫画喫茶(ネットカフェ)バイトのメリット・デメリット

ここからは、漫画喫茶で働くメリット・デメリットをご紹介します。メリットだけではなく、デメリットも理解したうえで本当に自分に合っているアルバイトかを考えてみましょう。

メリット

  • 休憩時間に漫画・雑誌を読める
  • 単純な作業が多く仕事に慣れやすい
  • 静かで落ち着いた環境のなかで働ける
  • 従業員割引でダーツやビリヤードを楽しめる
  • 早朝・深夜のシフトも選べて効率的に稼ぎやすい

※上記でご紹介したメリットは店舗によって異なるがあります。

店舗によりますが、休憩時間に漫画や雑誌を自由に読めることもあり、最新刊をいち早くチェックできる点は漫画好きにはうれしいポイントでしょう。

また、多くのお客さまは、ゆったりとした時間を過ごすために来店されます。深夜は寝ているお客さまも多いので、一日を通して静かな環境で働けますよ。

短時間でがっつり稼ぎたい人は、早朝・深夜のシフトに入るのがおすすめです。

高校生・大学生にもおすすめ!
漫画喫茶の求人を探す

デメリット

  • 店舗によって客層が異なることがある
  • 個室・共用部分の清掃作業がきつい
  • お客さんからクレームを受けることがある
  • 混み合う曜日・時間帯はフロント業務が忙しい
  • 漫画以外のブースが増設されていると業務量が増える

漫画喫茶は24時間営業の店舗が多く、終電を逃した人が仮眠する場所として利用するケースも少なくありません。繁華街に位置する店舗だと、客層がガラッと変わる場合もあるのでお店選びの際には注意してくださいね。

「ネカフェ(ネットカフェ)は危険」「ネカフェバイトはやめとけ」と言われることがあるのは、昼夜問わず幅広い客層を対応しなければならない点や、清掃の担当範囲が広くきついと感じることがある点が関係しているようです。

一方で、仕事はマニュアルに沿った繰り返しの作業が多く、一連の流れを覚えてしまえばすぐにできるようになるものが多いです。初めてのバイトにもぴったりなので、学生でも始めやすいでしょう。

高校生・大学生にもおすすめ!
漫画喫茶の求人を探す

【厳選】おすすめの漫画喫茶(ネットカフェ)バイト4選

ここでは、おすすめしたい4つの漫画喫茶チェーン店をご紹介します。バイト先選びの参考にしてみてくださいね。

\気になるバイト先をクリックしてジャンプ!/

1. 快活CLUB
2. 漫画喫茶ゲラゲラ
3. コミックバスター
4. DiCE(ダイス)

快活CLUB

株式会社快活フロンティアが運営する、会員制複合カフェの「快活CLUB」。一般的な漫画喫茶のサービスと合わせて、カラオケ・ダーツ・ビリヤードも楽しめます。

快活CLUBで働く大きなポイントは、充実した福利厚生です。系列店のカラオケ「コート・ダジュール」や紳士服「AOKI」の特別割引があります。

また、アルバイトの男女比はほぼ同率で、年齢層は20代を中心に幅広いスタッフが集まっています。トラブルやクレームも24時間電話対応の「パートナーサポート室」が運営をバックアップしてくれるため、深夜勤務でも安心です。

快活CLUBの募集情報
出店エリア 全国展開
研修時給 店舗による
最低勤務日数 店舗による
シフト提出 1週間毎の申告制
交通費 交通費規定内支給(上限10万/月)
制服 制服貸与
福利厚生 各種保険完備/昇給制度あり/研修制度あり/従業員割引/定期健康診断/休憩中ドリンクバー無料
履歴書 履歴書不要(入社決定後に提出)
社員登用制度 要問合せ
その他 高校生以上/髪色自由

※各社の情報は、2024年7月時点のものです。
また、店舗によって条件が異なります。ご希望の店舗の最新情報は、求人情報をご覧ください。

漫画喫茶ゲラゲラ 

株式会社LAVA Internationalが運営する「漫画喫茶ゲラゲラ」は、関東を中心に展開する漫画喫茶・インターネットカフェで、リーズナブルな利用料金を設定しているのが特徴です。

髪型・髪色は自由なので「アルバイトのために髪を染め直したくない」「今の奇抜な髪型を気に入っている」という人におすすめです。マニキュアも薄いピンクやベージュならOKなので、オシャレを楽しみながら働けるでしょう。

また、福利厚生としてグループ会社のフィットネス・エステなどで使用できる優待券も配布されます。通勤圏内にゲラゲラがあるという人は、ぜひご検討ください。

漫画喫茶ゲラゲラの募集情報
出店エリア 関東エリア9店舗
研修時給 研修期間2ヶ月(同時給)
最低勤務日数 店舗による
シフト提出 要問合せ
交通費 交通費支給(上限5万円/月)
制服 制服貸与(ポロシャツ・エプロン)
福利厚生 各種保険完備/昇給制度あり/研修制度あり/グループ会社の優待券配布
履歴書 履歴書不要
社員登用制度 あり
その他 20歳未満不可/髪型・髪色自由

※各社の情報は、2024年7月時点のものです。
また、店舗によって条件が異なります。ご希望の店舗の最新情報は、求人情報をご覧ください。

コミックバスター

コミックバスター(COMIC・BUSTER)は、全国に約50店舗を展開する漫画喫茶です。フランチャイズ契約を採用していることもあり、店舗によってコンセプトやカラーが異なります。

業務内容は、受付や店内清掃などがメインです。調理などの作業もないため、未経験や初バイトの方でも問題なく働けるでしょう。

髪型自由でネイルやピアスを楽しめるのも特徴の一つ。もちろん、休憩中は漫画読み放題・ドリンクバー飲み放題です。

コミックバスターの募集情報
出店エリア 全国約50店舗
研修時給 フランチャイズのため店舗による
最低勤務日数 フランチャイズのため店舗による
シフト提出 フランチャイズのため店舗による
交通費 フランチャイズのため店舗による
制服 制服貸与
福利厚生 フランチャイズのため店舗による
履歴書 要問合せ
社員登用制度 要問合せ
その他 高校生不可

※各社の情報は、2024年7月時点のものです。
また、店舗によって条件が異なります。ご希望の店舗の最新情報は、求人情報をご覧ください。

DiCE(ダイス)

DiCEは、関東を中心に約20店舗を展開している漫画喫茶チェーンです。一部店舗では、ダーツ・カラオケ・ビリヤードなどのアミューズメントコンテンツも楽しめます。

おもな業務内容は、フロントでの接客、フロアやブースの清掃、ティッシュ配布などの販売促進などです。未経験でも、ていねいな研修が用意されているため不安なく始められます。

勤務日数や時間、曜日については店舗によって異なるのでお近くにあれば問い合わせてみてください。

DiCE(ダイス)の募集情報
出店エリア 関東エリアを中心に約20店舗
研修時給 研修期間2ヶ月(時給は店舗による)
最低勤務日数 時給は店舗による
シフト提出 時給は店舗による
交通費 一部支給
制服 制服貸与
福利厚生 各種保険完備/昇給制度あり/研修制度あり
履歴書 要問合せ
社員登用制度 社員登用あり
その他 高校生不可

※各社の情報は、2024年7月時点のものです。
また、店舗によって条件が異なります。ご希望の店舗の最新情報は、求人情報をご覧ください。

漫画喫茶でバイトした人の口コミ・評判

実際に漫画喫茶でバイト経験がある人たちの口コミ・評判を集めてみました。バイトしようか迷われている方はぜひ参考にしてください。

<けんたさん(20歳)の口コミ>

  • 仕事内容について
    1年前にできたばかりの新しいお店で、シャワールームや給湯室、日焼けマシーンまでさまざまな設備が整っています。入退会手続きやカウンター業務、シャワールームの清掃、料理の調理・提供など業務内容も幅広く、思った以上に忙しいですね。
  • 身に付いたスキルについて
    マンガや雑誌の整理整頓よりも、お客さまと接する時間のほうが多いので、接客スキルを磨けます。カウンターが混雑して行列になることや、場合によってはお酒を飲まれたお客さまの介抱をすることもありました。黙々と作業をするよりも、対人スキルを磨きたいという人におすすめです。
  • 楽しかったことについて
    同僚とマンガの話をしているときが楽しいです。休憩中には、おすすめのマンガを紹介しあったりして、スタッフ同士はとても仲がよいですね。マンガ好きは楽しんで働けると思います。

設備がそろっている店舗はそれだけこなさなければならない仕事が多いため、忙しくなることもしばしばあります。業務内容は基本的に接客業なので、対人スキルが磨ける職場でしょう。

一緒に働く同僚は漫画好きが多く、共通の趣味を持つ人と勤務できるのがメリットです。高校や大学以外で友人を作りたいという人にはおすすめのバイト先といえます。

【Q&A】ここがキニナル!漫画喫茶(ネットカフェ)バイト

漫画喫茶でのバイトを検討している人に向けて、気になるポイントをQ&Aでまとめました。漫画喫茶のバイト求人に応募する前に、チェックしておきましょう。

「ネカフェバイトは危ないからやめとけ」って本当?

A.24時間営業のため、酔っ払いなど対応に困ることはあります。トラブルやクレームのバックアップを行っているお店を選ぶと安心です。

漫画喫茶でのバイトは体力的にきつい?

A.店舗や時間帯にもよりますが、比較的ゆったり働けるので楽という評判もあります。休憩時間に漫画を読めるうえに、ドリンクバーが無料で飲める店舗もありますよ。

高校生でも漫画喫茶で働ける?

A.高校生でも働けます。店舗にもよるため、あらかじめ求人内容を確認しましょう。高校生OKとしている店舗でも、午後10時から翌日午前5時の深夜・早朝勤務はできないので、注意してくださいね。

漫画喫茶は女性でも働ける?

A.女性スタッフもたくさん活躍しています。漫画喫茶は24時間営業なのでシフトの調整がしやすく、家庭や学業との両立もしやすいですよ。

全国どこでも働ける?

A.全国展開しているチェーン店も多いため、お近くの漫画喫茶で働けます。特に東京エリアは店舗数が豊富なのでおすすめです。

大阪や京都などの関西エリアにも広く展開している店舗もあります。近所に働けそうな店舗があるか探してみましょう。

高校生・大学生にもおすすめ!
漫画喫茶の求人を探す

採用されたい!漫画喫茶(ネットカフェ)のバイト面接のコツ

働きたい漫画喫茶を見つけたら、バイトの面接対策を始めましょう。ここからは、面接のコツや志望動機の例文をご紹介します。

面接に行くときの身だしなみ

漫画喫茶のバイト面接に行くときは、以下のポイントを押さえて身だしなみを整えましょう。第一印象をよくするためにも、身だしなみは大切なポイントです。

  • 清潔感があり、落ち着いた色の服を意識する
  • 露出が多すぎない服を選ぶ
  • 長い髪の毛は結んだり、整えたりする
  • ネイルやアクセサリーは控えめにする

一般的にバイトの面接でスーツを着用する必要はありませんが、服は派手な色を避け、清潔感のある落ち着いた私服を選びましょう。目立ちすぎるネイルやアクセサリーも外した方が無難です。

漫画喫茶はお客様と近い距離で接することが多いため、身だしなみが整っているかどうかを面接時にチェックされることもあります。清潔感を重視することで、採用担当者に好印象を与えられるでしょう。

面接で気を付けたいマナー

面接の際に意識したいマナーは以下の3つです。

  • 明るくハキハキとした受け答えを心がける
  • 礼儀正しい振る舞いを意識する
  • 事前に公式ホームページをチェックする

採用担当の人と話すときは、質問されたことに対して明るくハキハキと受け答えしましょう。事前に公式ホームページをチェックしてお店の特徴を把握したり、質問されそうなことに対しての回答を想定しておいたりすれば、落ち着いて話せるでしょう。

また、面接の最後で「何か質問はありますか?」と言われたときに聞くことを用意しておくと、面接官に積極的な姿勢を示すこともできますよ。

【例文集】漫画喫茶バイトの志望動機

面接の際によく聞かれるのが志望動機です。ここからは、志望動機について3つの例文をご紹介するので、参考にしつつあらかじめ準備しておきましょう。

今までのバイト経験をアピールした志望動機

大手チェーンのカラオケボックスにおいて、2年間アルバイトをした経験があります。受付、客室清掃、調理など、漫画喫茶の仕事内容と似た経験を積んできました。この経験を生かし、来店されたすべてのお客さまに満足いただけるサービスをお届けしたいと思います。

漫画好きをアピールした志望動機

小学生の頃から漫画が好きで、大学生になった今でも漫画は大切なライフワークの一つです。こちらの店舗を数回利用した際、綺麗に並べられた漫画、清潔な店内に感銘を受けたのを覚えています。次は、漫画を快適に楽しめる空間を私がお客さまへ提供をしたいと考え、応募いたしました。

いつでもシフトに入れることをアピールした志望動機

私は、先月まで飲食店でフリーターとして働いていました。「深夜帯も働きたい」「趣味の漫画に携わる仕事がしたい」と思い、こちらの求人に応募しました。シフトへの柔軟な対応が可能で、接客歴も長いため、お客さんに心地の良い空間を提供できると思います。

高校生・大学生にもおすすめ!
漫画喫茶の求人を探す

まとめ

漫画喫茶バイトは、休憩時間に好きな漫画が読めたり、時間によっては比較的ゆったりと働けたりするので、学生をはじめとした幅広い年代層におすすめです。

深夜帯は時給もアップするため、効率よく稼げるのもポイントでしょう。また、静かに黙々と過ごしているお客さまが多く、落ち着いた環境で働ける点も特徴といえます。

各チェーン店の特徴や福利厚生をチェックしたり、お客さまとしてお店を利用してみたりして、自分に合った漫画喫茶を職場として選んでみてくださいね。

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧