50代におすすめ!気楽にできるバイト11選!精神的・肉体的に楽な仕事や選び方も

エルダー(50代)活躍中!
バイト求人を探す!
50代から仕事を始めたい方のなかには「できるだけ気楽にバイトしたい」「ストレスなく楽に働きたい」と思う方も多いのではないでしょうか?
50代は「老後」と呼ぶにはまだ早い世代ですが、若いころと比べれば体力の衰えを感じ始める時期でもあります。そのため、バイトをするなら肉体的・精神的に楽な仕事がよいと考える人も多いでしょう。
とはいえ、年齢を考えると「採用されにくいのではないか」と不安になる人も少なくありません。そこで本記事では、50代でも気楽にできるバイト11選を紹介します。50代からのバイト・パート探しのポイントも解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
目次
-
50代が気軽に始められて、気軽に働けるバイトはある?
-
50代からバイトを始めようと思っても「年齢や体力的な問題で採用されにくいのではないか」と、仕事探しに対して不安な気持ちを持つ人もいるかもしれません。しかし、結論から言うと50代が働けるバイトは数多くあります。
昨今、人手不足が深刻な職場は珍しくなく、採用する人の年齢を問わないケースもあるからです。年齢だけを理由に断られるケースは少なく、むしろ今までの経験が評価されて採用されることも。
「50代だから」と不安になるよりも、これまでの経験や50代だからこそ活かせる強みを見つけて、バイトに応募することをおすすめします。50代が活かせる強み|豊富な経験や落ち着き
50代主婦(夫)の強み|生活で身につけたスキル
「エルダー(50代~)活躍中」を条件設定して検索しよう!
求人情報を扱う検索サイトでは、さまざまな条件で募集中のバイト求人を絞り込めます。働く日数や時間数、勤務先の場所、時給などの待遇だけでなく、職場の雰囲気で絞り込めるサイトも多いです。
たとえば、バイトルでは働くエリアや職種、日数・時間帯のほか「エルダー(50代~)活躍中」の特徴で条件検索が可能です。「未経験歓迎」や「主婦歓迎」など、他の条件との組み合わせも活用してみましょう。
また、50代が活躍している職場は同世代の人が多いため、なじみやすいというメリットもあります。理想の条件から求人を検索してみてくださいね。
-
気楽な仕事がしたい50代へ!おすすめバイト11選
-
「50代にとって気楽なバイト」といっても、精神的な気楽さを求めるか、肉体的な気楽さを求めるかでおすすめの仕事は異なります。
ここでは、50代におすすめなバイトを「精神的」「肉体的」「主婦向け」の3つのジャンルにわけて紹介します。
どのような仕事なら自分にとって気楽かを考えながら、バイトを選んでみてください。\気になる仕事をクリック!/
精神的に楽な仕事 物流ドライバー・配達員 チラシやサンプルのポスティング 清掃員 警備員 ピッキング作業 工場のライン作業 肉体的に楽な仕事 テレフォンオペレーター 事務職 主婦におすすめ スーパーやコンビニのレジ打ち 飲食店スタッフ 食品製造 50代にとって気楽なバイト|精神的に楽な仕事6選
まずは、精神面で気楽に取り組める仕事を紹介します。
決まった作業を繰り返す仕事は、工程を一度覚えてしまえば気楽です。職場内のコミュニケーションは必要ですが、顧客への接客対応は基本的にありません。
決まった場所を巡回したり、監視したりする業務も対人スキルは不要なため、精神面では気楽にできるでしょう。6つの仕事を紹介するので、自分に合った仕事があるか参考にしてみてください。物流ドライバー・配達員
物流ドライバーや配達員の仕事は、決まった場所へ荷物を届けることです。道を覚える必要はありますが、土地勘のある場所なら難しくないでしょう。車やバイクで配達する場合は、免許が必須ですが、自転車で配達するバイトなら資格は不要です。
訪問先では荷物の受け渡しで利用者と対面しますが、営業や販売の仕事に求められるようなトークスキルは必要ありません。挨拶程度の会話で済むため、接客が苦手な人も気楽にできます。
乗り物の運転が好きな人や、外回りの仕事はしたいけれど対人接客は苦手な人に向いているバイトです。チラシやサンプルのポスティング
ポスティングは、指定の地域内にある各住戸の郵便受けに、チラシやサンプルを投函する仕事です。自転車や徒歩で回るケースが多く、資格なしでも始められます。
人と会話することはほとんどなく、黙々と作業に集中できる仕事です。そのため、人と関わらない仕事を探している人にぴったりといえます。
住んでいる地域を担当する場合は、土地勘もあるのでより気楽にできるでしょう。軽く体を動かしながら、空き時間を使って自分のペースでバイトしたい方におすすめのバイトです。清掃員
清掃員のバイトも、作業内容を覚えれば黙々とできる仕事で気楽に感じる方が多いです。稼働時間や時間帯はバイト先により異なりますが、利用者から話しかけられるケースはあまりないといえます。
精神的に気を使うような対応がほとんどないため、気楽に取り組めるでしょう。営業終了後や定休日の清掃作業なら、利用者と顔を合わせることがないので、より気楽に勤められるかもしれません。
体を動かして施設内の環境を整えたい人や、接客不要で黙々と集中して作業したい人に向いています。警備員
警備員は所定の場所に立ち、監視業務にあたる仕事です。駐車場や人の多い場所では、監視だけでなく誘導整理をともなうケースもあります。屋外での立ち仕事が基本ですが、なかには室内で座り、モニターで監視をする警備業務を担当することも。
トラブル発生時は対処しなければなりませんが、特に問題がなければ決まった場所を警備するだけで良いため、気楽にできる仕事といえます。
ある程度体力に自信があり、同じ場所にいるだけの仕事が苦にならない人に向いています。ピッキング作業
ピッキング作業は、配達する品物を取り出し、仕分けや梱包などを行う仕事です。工場や倉庫内を動き回る必要はありますが、移動範囲は限られます。そのうえ、基本的には室内で働くため、大きく体力を消耗することは少ないでしょう。
また、作業は簡単な工程のくり返しであるため、気楽にできるといえます。来客対応もなく、精神的にも楽なバイトです。体力はあまりないけれど、黙々と作業したい人に向いています。工場のライン作業
工場のライン作業では、基本的に工場内で所定の作業を担当します。自分の持ち場で同じ作業を繰り返すため、動き回る必要もありません。作業を覚えれば、ひたすら作業に集中できます。
座ってできる仕事もあるため、体力がなくても取り組みやすいバイトです。手先が器用な人や、同じ作業のくり返しが苦にならない人に向いています。50代にとって気楽なバイト|肉体的に楽な仕事2選
続いて、立ち仕事や外回りがない、肉体面で気楽なバイトを紹介します。体力に自信がない方は、ぜひ参考にしてみてください。
テレフォンオペレーター
テレフォンオペレーターの仕事は、利用者からの電話を受け、注文対応や商品説明、クレーム対応などをすることです。オフィス内で着席して行う業務であり、体力はそれほど必要ないといえます。
受け答えについては、トークスクリプトを用意しているバイトが多く、初めてでも比較的気楽に取り組めるでしょう。コミュニケーション能力が高く、丁寧な受け答えができる人に向いている仕事です。事務職
事務職の仕事は、書類の作成やファイリング、事務所内の備品管理、電話・来客対応など多岐にわたります。業務内容の多くはルーティン化できるもので、作業に慣れて効率よく進められれば楽にこなせるでしょう。
文書作成や表計算ソフトなどを扱うパソコンスキルに長けているなら、50代の人も経験を活かして働けます。基本的にオフィス内で働くため、立ち仕事や外回りは発生せず、体力に自信がない人でも気楽にできる仕事です。
求人によっては在宅でできるバイトもあり、お家で仕事をしたい方にぴったりでしょう。体力を使わない仕事がしたい人や、パソコン作業が得意な人に向いています。50代にとって気楽なバイト|主婦におすすめの仕事3選
最後に、主婦の経験が活かせるバイトを紹介します。
アピールできる職歴がなくて不安な50代の主婦であっても、主婦の経験で身につけたスキルや知見を活かせば、バイトでの活躍の機会は大いにあるでしょう。長年主婦をしてきた50代女性は、主婦の経験が活きるバイトを探してみてください。スーパーやコンビニのレジ打ち
レジ打ちのバイトは、スーパーやコンビニのレジカウンターに立ち、客が買う商品の清算に対応する仕事です。長年、主婦として家事を担ってきた50代女性なら、日常的にスーパーで買い物しており、客と同じ目線で対応できる強みがあります。
通い慣れたスーパーやコンビニなら、仕事も覚えやすいはずです。なじみの店員と一緒に働ける点も気楽に感じられるポイントといえます。来店する客にも近所の知人や顔見知りの人がいるため、対応しやすいのではないでしょうか。
レジ打ちの仕事はコミュニケーションが得意で、状況に合わせた柔軟な対応ができる人に向いています。飲食店スタッフ
飲食店スタッフは、客から注文を取ったり、料理を配膳したりするのが主な仕事です。お客さまと接する機会が多く、コミュニケーション能力が活かせるバイトといえます。
調理や配膳、衛生管理といった業務は、主婦で身につけたスキルが活かせるでしょう。料理が好きな人や、人をもてなす気持ちが強い人に向いています。食品製造
工場や惣菜店で調理し、食品を作る仕事も、主婦をしてきた50代女性におすすめのバイトです。レジ打ちや飲食店スタッフとは異なり、お客さまの前に出る機会は基本的にありません。
接客不要で作業に集中できる仕事なので、人と関わらない仕事に就きたい方にとって気楽なバイトといえます。家族の食事を作ってきた主婦の経験が活かせるのも魅力です。
料理が得意な一方で、接客に苦手意識がある主婦に向いている仕事といえます。
-
気楽な仕事がしたい50代向け|バイトの選び方
-
バイト情報は、求人誌や求人情報を扱う検索サイトなどで集められます。ただし、50代が長く続けられるバイトを選ぶには、無理なく働ける仕事内容であるか、自身の希望条件を満たしているかを確認することが重要です。
気楽なバイトを探す50代の人は、今から紹介するポイントに注意して仕事を選びましょう。- 働く目的からバイト先の条件を決める
- ストレスのない仕事・体力がいらない仕事を選ぶ
- 経験が活かせる仕事内容を選ぶ
- 自宅から通いやすい場所を選ぶ
- 勤務日数や時間の融通が利くバイトを選ぶ
- 職場の雰囲気を見てバイトを選ぶ
それぞれ詳しく解説します。
働く目的からバイト先の条件を決める
バイトの求人情報を扱うサイトには、50代が応募できる求人もたくさん掲載されています。数多くのバイト先から自分に合う求人を見つけるには、条件検索を活用した絞り込みが必要です。
そのため、まずはバイトをする目的を明確にし、求人情報を絞り込む際の条件を決めましょう。譲れない条件や優先したい条件がはっきりしていれば、求人サイトでの検索がしやすくなります。
たとえば、バイトルではこだわり条件を選んで、求人情報を検索できます。気楽な仕事がしたい50代の人は、バイトルの検索機能を活用してバイト先を探しましょう。ストレスのない仕事・体力がいらない仕事を選ぶ
どれだけ元気なつもりでも、年齢とともに体力は低下し、体は疲れやすくなるものです。
50代の人が気楽なバイトに就くには、ストレスのない仕事や体力がいらない仕事を選ぶことも重要です。特に、体力に自信がない人は、短時間の勤務や週1日からでも入れるバイトを探してみましょう。
静かな環境のほうが落ち着いて働ける人もいれば、賑やかで活気ある職場のほうが楽しく働ける人もいます。職場の雰囲気もストレスに影響する場合があるため、仕事選びの際に考慮するとよいでしょう。
なお、同じ50代でも、ストレス耐性や体力は人によって異なります。自分の許容できる範囲内であるかを考えながら、バイトを選びましょう。経験が活かせる仕事内容を選ぶ
自宅から通いやすい場所を選ぶ
勤務日数や時間の融通が利くバイトを選ぶ
自身のライフスタイルを考えたうえで、気楽なバイトがしたい50代の人もいるでしょう。家族の介護や自身の通院などがあると、「フルタイムかつ責任ある立場の仕事に就くのは難しい」と感じる50代の人もいます。
そんな方は、シフト調整がしやすいバイト先をおすすめします。たとえば「週5日・8時間勤務のバイト」より、シフトを調整して「週2日~・3時間勤務のバイト」のほうが働きやすいでしょう。
気楽なバイトを探す際は、働く日数や勤務時間の融通が利くかもチェックしたい項目です。職場の雰囲気を見てバイトを選ぶ
-
まとめ|50代も自分に合った気楽なバイトで働こう!
-
50代の人も、自身の経験を活かして活躍できるバイトはあります。年齢を理由に仕事探しを諦める必要はないといえるでしょう。
職種や働く時間帯・日数、許容できる肉体的・精神的な負担の程度など、求める条件を明確にし、自分に合った気楽なバイトで働きましょう。
バイトルでは、職種や働く日数・時間数、エルダー(50代~)活躍中などの希望条件で、求人情報を絞り込めます。未経験歓迎・主婦歓迎なども検索条件に加えると、より50代に適したバイト探しができるのでおすすめです。【あなたにおすすめの記事】
50代女性が長く続けられる仕事とは?まいばすけっとのパートなら主婦におすすめ!
50代女性におすすめ!長く続けられる仕事18選
50代でも派遣社員として働ける?仕事探しのコツとおすすめの職種をご紹介
人と関わらない仕事がしたい!50代からでも働けるおすすめの仕事を解説
【40~50代主婦】履歴書の志望動機の書き方を例文つきで紹介
楽なバイトって本当にある?未経験の方におすすめバイト25選
バイト探し・パート探し の関連記事

家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介

きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選

在宅ワーク未経験者必見!おすすめの仕事34選&始めるまでの流れや注意点を紹介

【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!

大学生が自宅でできる仕事は多い!在宅バイト・内職34選

おすすめの単発・日雇いバイト28選!日払いバイトやおすすめ派遣会社も紹介!

高校生必見!はなまるうどんはバイトデビューにぴったりなんです

時給の高いバイト18選!なぜ高時給なの?単発バイトで高収入は目指せる?

カフェバイトにおすすめのお店は?有名チェーン店の比較・特徴まとめ!

出会いがほしい人必見!出会いのチャンスが豊富なバイト21選や仲を深める方法を紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!