例:子どもの学校の近く
通勤時間は徒歩○分です。家から近いので通いやすく、子どもの通学圏にあり、家族全員が安心できる近さが応募のきっかけになりました。子どもの通学路を通って通勤でき、周辺に危険な場所がないか日々確認できることも魅力に感じています。また、パートの終業後は学校のPTA活動や地域ボランティアに参加する予定があり、その点においても学校から近い貴店であれば長く通いやすいと考えています。また、土日祝日や子どもの長期休暇期間であってもわずかながら出勤が可能です。何卒よろしくお願いいたします。

結婚や子育てで仕事から離れていた40~50代の主婦の方にとっては、仕事のブランクがあることが、不安だったり心配だったりするかもしれません。
ブランクをカバーして、主婦ならではのメリットを伝えることができる志望動機の書き方をご紹介します。
目次
子どもが幼稚園や保育園の年少クラスに入る頃には、将来の教育費が気になったり、空いた時間を生活費補てんに使いたいと考えたりする方もいるでしょう。
40~50代の主婦の方がパート・アルバイトを始めるきっかけや目的は、大抵はっきりしています。面接では、その動機をしっかり伝えることが大切です。働く理由が明確だと「長く働いてくれそう」と採用する側の安心感につながるためです。
働きたい時間帯や収入の範囲などが明確に書かれていると、採用する側も活躍してもらうシーンやシフトを具体的にイメージできます。
例えば「育児や介護の合間の時間を有効に使いたい」「平日昼間の3~4時間で、週○日、しっかり働きたい」「夫の扶養の範囲内で働きたい」のように書いておくとよいでしょう。
希望の働き方ができるか面接時に確認する際にも役立つため、希望の働き方があれば志望動機に書いておきましょう。
家事や育児を通じて毎日得ている知識や経験はとても大きいものです。
例えば、小さな子どものために、常に子どもの視点で危ないものはないかと気を配ったり、短い時間のなかで効率的に家事をこなしたりといったことは毎日、意識することなく行なっているのではないでしょうか。そうした家事や育児の工夫が、パートやアルバイトにも活かせるでしょう。
「家事のスキルを活かして、仕事に取り組みたい」など、主婦ならではのメリットを志望動機に盛り込みましょう。
自分に合ったバイトが見つかる!
主婦・主夫歓迎の仕事を探す通勤時間は徒歩○分です。家から近いので通いやすく、子どもの通学圏にあり、家族全員が安心できる近さが応募のきっかけになりました。子どもの通学路を通って通勤でき、周辺に危険な場所がないか日々確認できることも魅力に感じています。また、パートの終業後は学校のPTA活動や地域ボランティアに参加する予定があり、その点においても学校から近い貴店であれば長く通いやすいと考えています。また、土日祝日や子どもの長期休暇期間であってもわずかながら出勤が可能です。何卒よろしくお願いいたします。
家族全員が、普段から貴店を利用しています。自転車で数分の距離で通いやすく、続けやすいと思っています。子どもが学校へ行く時間帯であれば、出勤することが可能です。悪天候でも出勤しやすく、交通機関の遅延や道路渋滞の影響を受けないことも魅力に感じています。できるだけ長い時間で働きたく、期間も長期を考えているため、家からの近さと家族全員が親しんでいることを重視して貴店を志望いたしました。何卒よろしくお願いいたします。
子どもが小学生に上がったため、今後の進学に向けて教育費の準備をしたいと思ったのがきっかけでした。家からも近く、通勤しやすいことと、募集している仕事の経験があることから応募いたしました。夫の扶養控除の範囲で、可能な限り、しっかりと働きたいと思っています。現在、夫がリモートワークのため、土日祝日や○時以降の出勤についても検討が可能です。前職で産休に入ってから現在まで約△年のブランクがありますが、実務経験を活かして貴社のサービスに貢献できればと考えています。何卒よろしくお願いいたします。
結婚を機に家事に専念していましたが、生活費を補てんするため、空いた時間に仕事をしたいと考えたのがきっかけです。今回の募集にあたり、待遇面の良さに魅かれて応募しました。昼間の時間を希望しますが、早朝や夜間も相談しながら勤務に就くことは可能です。6ヵ月以上の長期で働きたいと考えており、将来的には契約社員や正社員へのキャリアアップも視野に入れています。未経験の業種ではありますが、独身時代に経験した○○のスキルを活かして尽力しますので、よろしくお願いします。
これまではスーパーの惣菜部で調理補助の仕事をしてきました。もともと家でも料理やお菓子作りが好きで、趣味で作る焼き菓子は幼稚園や小学校のバザーで毎年好評いただいています。このたび、さらに新しい分野にも挑戦したいと思い、今回のピザ作りの仕事に応募しました。細かな作業や力作業に自信があるので、食材の準備から生地作りまで、持ち前の器用さと体力を活かせると思っています。シフトは週○日、平日△時~△時まで入れます。よろしくお願いします。
家事と育児の毎日ですが、人と話すのが好きで、常に新しいことに興味があり、機会があれば接客・販売の仕事に挑戦したいと思っていました。今回、求人広告にあった「未経験でも大丈夫」という言葉に魅力を感じたため応募しました。この春から子どもが小学校に上がるため、平日は開店から出勤が可能です。○○の接客・販売は初めてですが、私自身も活用していることもあり、商品知識を覚えたり、商品の良さを人にアピールしたりすることには自信があります。わからないことも一つずつしっかりと覚えていくように努めますので、よろしくお願いします。
こちらのブランドが大好きで、いつもショップ情報をチェックしています。これまでは育児が中心の生活になっていましたが、今回の募集を見つけて思い切って応募しました。商品は常にチェックしているので詳しいほうかとは思いますが、あくまで購入者の目線での知識です。採用いただけた際には、貴社の理念やポリシーを大切に、販売員としての商品知識や接客スキルを高めていきたいと思っています。出勤は平日の昼間となるため、品出しなどが中心になるかもしれませんが、接客にも興味があります。一つひとつの業務をしっかり覚えていければと思いますので、よろしくお願いします。
小学校に通う子どもがいます。現在、○年生で育児にかかる時間も落ち着いたこともあり、自分の時間を有効に使いたいと思い、以前から興味があった○○の販売のお仕事に挑戦したいと思いました。貴店を志望したのは、○○の販売・接客を通して、楽しみながら働けると思ったからです。日頃は家事や育児をこなすなかで効率を常に考えており、時間のかかる作業も効率良くこなすことに自信があります。伝票整理や帳簿などの事務作業も得意です。
自分に合ったバイトが見つかる!
主婦・主夫歓迎の仕事を探す育児のため仕事から離れていましたが、以前は営業所でパソコンや自社のシステムを使った事務業務と経理を担当していました。エクセルを使った計算やワードを使った書類作成の経験があるため、それを活かした仕事ができるのではないかと思い、応募しました。プライベートにおいても、家計の収支管理やPTA活動の報告などはすべてパソコンを使用しているため、一般的なパソコン業務はすぐに習得できると思います。周囲からは几帳面といわれる性格で、一つひとつの作業を迅速かつ丁寧にこなすことに自信があります。
育児の合間に通信講座を受講し、パソコンの操作とオフィスソフトの基本的な使い方について学びました。PTA活動では、パワーポイントでの配布資料の作成や、エクセルを使った管理表の作成などを積極的に行なってきました。パソコンを使うようになって○ヵ月が経ちますが、使い始めの頃に比べると作業のスピードや正確性が向上したと思います。事務の仕事は初めてですが、任された業務を確実に行なえるように一生懸命取り組みたいと思っています。始めは不慣れな部分もあるかもしれませんが、一から学んでいきたいと考えていますのでよろしくお願いします。
普段から利用しているお店で雰囲気も良いと感じていること、レジや品出しの仕事が身近に感じられたことから応募しました。土日の勤務は難しいですが、子どもが学校に行っている平日の時間帯は時間の自由が利くため、開店準備から勤務することが可能です。また、夫の夏期休業・冬期休業期間中は子どもの面倒を見てもらえるので、出勤できる場合があります。体を動かすことが好きで体力に自信があり、什器や重たい商品の移動、長時間の立ち仕事も苦にはなりません。よろしくお願いします。
私が子どもの頃から利用しているお店で、この地域で長く親しまれていることに安心感があって応募しました。自宅から徒歩で通うことができる点も魅力に感じています。ドラッグストアでの販売経験はありませんが、育児や介護で培った経験から、小さなお子様連れのお客様、ご高齢のお客様などに対して「親しみやすい」と思ってもらえる販売員を目指したいです。シフトは平日の昼間〇時~〇時の間を希望しておりますが、○曜日であれば〇時以降の勤務も可能です。よろしくお願いします。
勤務時間は、日中の午前から午後の早い時間を希望します。家から徒歩で通える距離ですので、とても通いやすく、普段から利用しているお店でもあるので、安心して働けることから応募しました。調理も好きなので、ホットスナック調理なども積極的に取り組みたいと思っています。販売や接客業は未経験ですが、人と話すことが好きで、初対面の方の顔や名前を覚えることが得意です。持ち前の明るさで笑顔の接客を心がけたいと考えていますので、よろしくお願いします。
家族で、休日などに利用させていただくことが多いのですが、いつもスタッフの皆さんが楽しそうに働く姿が印象的でした。コーヒーや紅茶が好きで、自宅でも豆や茶葉にはこだわっています。今回の募集にあたり、『未経験OK』『主婦・主夫歓迎』の言葉から応募させていただきました。学生時代に飲食店のキッチンアルバイトの経験があり、料理も好きです。接客業の経験はありませんが、人と接することが好きなため、丁寧な接客を心がけます。よろしくお願いします。
高校生のときにレストランで接客のアルバイトの経験があり、その経験を活かせるのではないかと思い、応募しました。実は定期的に家族で利用しているのですが、いつ足を運んでも他のお店にない満足度があることも貴店を志望した理由です。お料理がおいしいことはもちろん、接客がとても丁寧で、お店の隅々まで掃除が行き届いていることなどから、こちらで働きたいと思うようになりました。平日のランチタイムであれば毎日の勤務が可能です。また接客のみならず調理補助などのお仕事にも興味があります。ぜひ、よろしくお願いいたします。
子どもも含め家族全員が大好きで利用しております。家事・育児に専念していたため、アルバイト・パートも含めて久しぶりのお仕事となりますが、マニュアルもしっかり整っているとのことで、安心して仕事が覚えられそうと思い、応募しました。日々の家事・育児では時間効率を考えて作業していることもあり、一度覚えた業務の作業スピードには自信があります。勤務時間は、開店から午後○時までを希望します。ハキハキと明るい接客を心がけますので、よろしくお願いいたします。
子どもが小学校へ行くのをきっかけに、家事の経験を活かした仕事ができないかと探していたところ、今回の募集に出合うことができました。料理をするのが好きで、毎日の献立を考えることもとても楽しいです。仕事を通して、好きな料理についてもっと学ぶことができればと思っています。食に関する資格にも興味があり、お仕事に活かせる知識・資格があれば積極的に勉強したいと考えています。精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。
ファッションが昔から好きなこともあり、育児が落ち着いたあとは、アパレル販売員に挑戦したいとずっと考えていました。先日貴店を利用させていただいた際、平日のアルバイトを募集していることを知り、今回思い切って応募しました。貴店のお洋服は出産後から愛用していて、他にないデザインや着心地の良さにとても魅力を感じています。アパレル業界は未経験ですが、接客業の経験はあり人と接することが大好きです。貴店のブランドイメージにふさわしい販売員になれるよう努めますので、よろしくお願いします。
接客や販売の経験があり、前職では電話応対も行なっていたため、人とコミュニケーションをとることは得意です。これまで家事と育児が中心でしたが、子どもも中学生になり、日中の時間を有効に使いたいと思いパートを始めることにしました。貴社を志望した理由は、研修体制が整っており将来にわたって長く勤務できそうなことと、頑張った成果が評価されるシステムに魅力を感じたためです。未経験の職種のため、一から学ぶ姿勢をもって即戦力になれるよう努めます。
自分に合ったバイトが見つかる!
主婦・主夫歓迎の仕事を探す40~50代でパート面接を受ける際の志望動機には、パートをする目的、希望の働き方、アピールポイントの3点を盛り込みましょう。就業経験が豊富な方は、応募する職種で活かせそうな経験やスキルを簡潔にまとめると採用されやすくなります。専業主婦歴が長いなど、就業経験が少ない方は、主婦ならではの視点で得た経験や知識をアピールしましょう。職種に合わせた志望動機を作成して、ぜひ新しいパートにチャレンジしてみてください。

飛澤 由紀子
キャリアコンサルタント EAPメンタルヘルスカウンセラー
大手電機メーカーの人事部門に26年間勤務。専門は採用と人材育成。年間数百名の採用面接と社員キャリア面談の経験から、もっと一人ひとりの想いに寄り添った支援がしたいと考え独立。明治大学での就職相談など、学生・女性・シニア層のキャリア形成支援を中心に活動中。
満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう
履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介
履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!
パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)
履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】
ダブルワークやアルバイトの掛け持ちをする場合の履歴書の書き方
【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説
履歴書の封筒にはどんなペンを使えばいい?太さや種類の選び方を解説
履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント
履歴書の封筒色のおすすめは?茶封筒はNG!?封筒選びのポイントを解説