【建築・土木業界】履歴書の志望動機の書き方を例文も併せて解説!

建築・土木業界における転職や就職活動において、履歴書の重要な要素として「志望動機」が挙げられます。志望動機は、自己PRの一環として、企業に対し「なぜその会社に入りたいのか」「どういった価値を提供できるのか」を明確に伝えるものです。
しかし、志望動機の具体的な書き方が分からず困っている方もいるでしょう。
そこでこの記事では、建築・土木業界に特化した志望動機の書き方と具体的な例文を紹介します。建築・土木業界への応募を検討している方はぜひ参考にしてください。
目次
- 
	建築・土木業界の特徴
- 
	建築・土木業界に就職や転職をするなら、業界について知っておく必要があります。 
 この章では、建築・土木業界の特徴をわかりやすく解説します。建築・土木業界の主な業種建設業は、社会資本の創出や災害対策を通じて人々の安心安全な暮らしを支え、地域経済にも貢献する非常に重要な役割を果たしています。 
 チームで協力し、手掛けた建築物が実際に形になることで得られる達成感は、この業界ならではの魅力です。
 
 建築業界は多岐にわたる職種が存在しますが、国土交通省が建設業の許可業種としているのは、次の29業種です。土木一式工事業 建築一式工事業 大工工事業 左官工事業 とび・土工・コンクリート工事業 管工事業 タイル・れんが・ブロック工事業 鋼構造物工事業 鉄筋工事業 石工事業 屋根工事業 電気工事業 舗装工事業 解体工事業 しゅんせつ工事業 板金工事業 ガラス工事業 塗装工事業 防水工事業 内装仕上工事業 機械器具設置工事業 さく井工事業 建具工事業 熱絶縁工事業 電気通信工事業 造園業 水道施設工事業 消防施設工事業 清掃施設工事業 建築・土木業界の主な職種建築・土木業界は数多くの職種があります。主な職種は、施工管理(建築、土木、設備)、設計(意匠設計、構造設計、設備設計)、技術(職人、技術開発)、営業、事務(一般・管理事務、システム情報)の5部門です。 
 
 これらの職種は、建築・土木業界の各プロジェクトにおいて重要な役割を果たしており、それぞれのスキルや専門知識が求められます。建築・土木業界は多様な選択肢があり、個々の興味や適性に合った職種を見つけることが可能です。人手不足が深刻化している建築・土木業界は人手不足が深刻化しています。特に若手不足が顕著です。理由の一つとして「3K」のイメージが挙げられます。 
 この「きつい・汚い・危険」というイメージは、若者たちに対して魅力を感じにくくし、業界への敬遠感を生じさせています。
 
 また、せっかく入職してもすぐに辞めてしまうという問題も深刻です。厚生労働省が発表している「新規学卒者の離職状況」によると、入社してから3年以内の離職率は次のとおりです。全業種 建設業 高卒 39.5% 45.8% 大卒 32.8% 29.5% (参考:厚生労働省「新規学卒者の離職状況」) 
 
 特に、高卒からの入職者の離職率が建設業界全体の課題であり、採用した若手従業員を長期的に定着させることができれば、人手不足の緩和につながる可能性があるでしょう。自分に合った仕事が見つかる! 特徴から仕事を探す
- 
	建築・土木業界で評価される強み
- 
	 雇用のミスマッチを防ぐには、建築・土木業界がどのような人材を求めているかを理解することが大切です。その上で、志望動機で強みをアピールすることが重要なポイントとなります。 
 以下に、建築・土木業界で評価される強みについて解説していきます。コミュニケーション能力が高い建築・土木業界では、コミュニケーション能力が非常に重要なスキルとなります。建築・土木業界は、職人、技術者、営業担当など、さまざまな職種が関わります。 
 それぞれの職種が異なる専門知識を持ち、協力してプロジェクトを成功させるためには、的確なコミュニケーションが欠かせません。
 また、建築・土木業界ではクライアントとのコミュニケーションも重要です。クライアントの要望を正確に把握し、適切なアドバイスや提案を行うことで、クライアント満足度を高めることができます。体力に自信がある建築・土木業界では、建物や構造物の施工現場での作業が中心となります。例えば、建物の解体作業、重い資材の運搬、掘削作業など、体力を必要とする仕事が多いです。 
 また、屋外での作業や天候の変化に対応するため、体力が求められる場面が多々あります。
 プロジェクトの進行状況や緊急事態に応じて、残業や夜勤が発生することもあり、時間が不規則な中で体調を崩さないことが重要です。危機管理能力がある建築現場は、高所での作業や重いものの運搬、巨大な資材の搬入など、危険と隣り合わせの環境です。そのため、高い危機管理能力が必要不可欠です。自身の安全だけでなく、一緒に働く仲間の安全を確保することも重要です。 
 万が一事故が起きてしまうと大変な結果を招く可能性があるため、高い危機管理能力を持つことは、建築業界で働く上で必須のスキルといえるでしょう。自分に合った仕事が見つかる! 特徴から仕事を探す
- 
	建築・土木業界の志望動機の書き方ポイント
- 
	採用担当者に響く志望動機を書くためには、書き方のポイントを理解しておく必要があります。 
 ここでは書き方の具体的なポイントについて解説します。「手に職」が志望動機でOK「建築物が日々刻々と出来上がっていく様子を見るのが好きだから」「人の役に立つ建築物に関わることに意義を感じるから」といったやりがいを中心とした志望動機も素晴らしいですが「手に職をつけたい」「稼ぎたい」といったシンプルな理由もウェルカムな業界です。自分の気持ちをまっすぐに書いていきましょう。 目指している資格があれば取得意欲のアピールを建築・土木の仕事は資格の有無で手掛けられる仕事も大きく変わってきます。 
 建築士や測量士、施工管理技士などのほか、インテリアコーディネーターなど、高度で専門的な知識が求められるものや、高所作業車運転者や足場の組立て等作業主任者など、工事現場で必要とされる資格など様々なものがあります。
 
 資格を取得していて、関連する仕事に就きたいのであればもちろんですが、保有していなくても「資格取得支援制度を利用して、1年以内の取得の目指したい」なども説得力がある志望動機になります。経験は職種と立場を具体的に書く建築・土木業界にはさまざまな職種がありますが、特に現場の仕事は経験の長さが評価に直結する業界です。 
 どのような現場のどんな立場で何年間仕事をしてきたのか、具体的に書きましょう。
 また、チームワークも必要な仕事です。協調性や体力面で、今後の仕事に活かせると感じるエピソードがあれば、ぜひ、盛り込んでいきましょう。自分に合った仕事が見つかる! 特徴から仕事を探す
- 
	建築・土木業界で評価される志望動機の書き方の流れ
- 
	 建築・土木業界で評価される志望動機は、実際にどのように書けばよいのでしょうか? 
 ここでは、志望動機の書き方の流れを紹介します。
 
 また、志望動機の文章構成など、志望動機の書き方についてもっと深く知りたい場合は「【履歴書の志望動機】職種・業界別の例文完全まとめと好印象な書き方の鉄則」ご覧ください。なぜ建築・土木業界で働きたいのかを記載する採用担当者の印象に残る志望動機を書くためには、なぜ建築・土木業界を選んだのかを明確にアピールすることが重要です。 
 さまざまな業界がある中で他の業界ではなく、なぜ建築・土木業界を選んだのかを、業界ならではの特徴を踏まえ、熱意と自信を持って伝えることが必要です。
 
 例えば、建設を通じて街の安心、安全を守る存在になりたい、建設によって豊かな社会を実現したいなどの理由が考えられます。
 建築・土木業界の仕事と絡めて志望動機をアピールすることで、その業界で働きたいという強い動機を伝えることができます。建築・土木業界の中で応募先企業を志望する理由を書く建築・土木業界を志望する際には、その企業を志望する理由をしっかりと伝えることが重要です。 
 志望動機の大きな柱として、なぜ建設業界を選んだのか、そしてなぜ応募先企業を選んだのかを明確に伝えることが求められます。
 
 建築業界は単一の業界ではなく、ハウスメーカーやゼネコンなど、さまざまな種類の企業が存在します。
 そのため、なぜ応募先企業で働きたいのかを考える際には、業界研究だけでなく、個々の企業に対しても深く研究を進めることが重要です。複数の企業を比較検討することで、自身が志望する理由がより明確に見えてくるでしょう。入社後どのように貢献するのかを書く採用担当者は、志望者が企業にどのような価値をもたらし、どのように貢献できるかを見極めようとします。そのため、入社後に自身がどのような仕事を通じて企業に貢献するつもりなのかを明確にアピールすることが大事です。 
 
 就活は単に就職することが目的ではなく、入社後に企業で活躍し、貢献することが真の目的です。志望動機は入社意欲を伝えるだけでなく、自身が企業にもたらす採用メリットを具体的に説明しましょう。自分に合った仕事が見つかる! 特徴から仕事を探す
- 
	建築・土木業界に転職する際の志望動機の例文
- 
	建築・土木業界に転職する際の志望動機の例文をケース別に紹介します。 
 具体的に解説するので、自身に合った例文を参考にして、採用担当者に評価される志望動機を作成してください。建築・建設・土木作業(経験者)私が貴社を志望させていただいた理由は「顧客によりそった家づくり」ができると感じられたためです。 
 これまで経験してきた現場監督、住宅の設計を通して建築は人々に喜びや安らぎを提供するものであると感じ、貴社がより良いものを創れる企業だと感じたので志望させていただきました。
 
 貴社のホームページに掲載されている施工事例を拝見し、内装から感じられる温かさや安らぎに惹かれ、お客様により良い空間を提供したいと思い、貴社への転職を希望いたしました。なお、二級建築士の資格は取得済みで、一級建築士の取得準備も進めております。なぜ貴社を選ぶのかについて、自身の経験を踏まえた上で具体的に回答するのがポイントです。 
 入社後には資格取得を求められる場合が多いため、取得に向けて勉強しているという姿勢を示すと、採用担当からの評価が高まります。建築・建設・土木作業(未経験者)私は地元の人々の役に立つ仕事をしたいという思いから、農協の営業職としてのキャリアを積んできました。その中で、東北地方の道路整備の需要が増加していることを知り、地域のインフラに携わる仕事に強い興味を持ちました。 
 
 貴社が未経験者を積極的に採用しているという点に惹かれ、転職したいと考えました。建設業界のものづくりに対する姿勢にも深く共感し、未経験ながらこの業界で働きたいと思いました。実務経験はありませんが、現在は土木設計や構造力学についての入門書を読みながら勉強を進めています。
 
 ものをつくることで社会を豊かにすることにやりがいを感じているため、建築業界を牽引してきた貴社の一員となり、快適な社会の実現に貢献したいと考えています。この企業で仕事がしたいという意志を明確に伝えるためには、事業内容の理解が必須です。自身が関心を持っていることと結びつけることで、分かりやすい志望動機になります。 
 
 また、未経験者の場合は、基本的に経験や知識は求められませんが、自ら学ぼうとする姿勢を持っているほうが評価は高いです。希望職種に関する勉強をしていることをアピールできるとなお良いでしょう。施工管理・現場監督(経験者)私はRC建築の施工管理に3年以上携わってきましたが、より規模の大きな仕事に挑戦したいと考え、転職を決意しました。 
 
 貴社のホームページで実績を拝見しましたが、印象的な高層物件や大規模な物件が多く、これらのプロジェクトに携わることで一層やりがいを持って施工に臨めると感じました。特に「○○橋」の施工事例を拝見し、最新の技術が採用されていることに大変興味を持ち、貴社で働くことで、さらに建築に関する見識を拡げ、地域の活性化に貢献したいと考えております。
 
 過去の経験から得たコミュニケーションスキルやリーダーシップを生かし、貴社のプロジェクトを円滑に進め、高品質な成果を達成したいと考えております。過去の経験と施工管理職を紐づけて記載するのが理想です。抽象的な表現だけではなく、自身の経験や興味を具体的に示すことで、採用担当者に自己PRをしやすくなります。 施工管理・現場監督(未経験者)私が貴社を志望する理由は、貴社が未経験者でも施工管理のポジションを募集していたからです。私は商業高校出身ですが、以前からものづくりに対する興味を抱いてきました。特に土木に対して深い関心を持ち、勉強していました。新卒で鉄道業界に就職しましたが、土木に対する情熱がさらに強くなり、施工管理の道を志向するようになり、転職を決めました。 
 
 貴社はフルオーダーメイド設計を行い、お客様の理想を100%叶えることができるため、お客様に感動や喜びを提供できる環境が整っていると感じました。私はまだまだ未熟な部分が多いですが、一つずつ仕事を覚えていき、貴社で長く働きたいと考えています。未経験者の場合、経験やスキルだけでなく、熱意や意欲を伝えることが重要です。なぜその企業や業界に興味を持ったのか、どのような成長を目指しているのかを明確に示しましょう。 
 自己啓発への意欲や学ぶ姿勢を強調することで、あなたの成長に対する期待を伝えられます。自分に合った仕事が見つかる! 特徴から仕事を探す
- 
	まとめ:志望動機でしっかりアピールして採用につなげよう!
- 
	建築・土木業界の志望動機を履歴書に書く際は、自身の経験や興味を具体的に示すことが大切です。志望する企業や業界の特徴と自身の志望動機をリンクさせ、企業に貢献できる能力や意欲をアピールしましょう。 
 未経験者の場合でも、学び続ける姿勢や熱意を誠実に伝えることが重要です。企業研究を行い、それに基づいた志望動機を具体的に示すことで、採用担当者に好印象を与えることができます。本記事で紹介した例文を参考に、自分らしい志望動機を作成し、建築・土木業界での転職を成功させましょう。
 
 建築・土木業界への転職を検討している方は、バイトルNEXTの利用がおすすめです。バイトルNEXTには多くの建築・土木関係の求人が掲載されているので、あなたの能力や経験に合った求人をスムーズに見つけられるでしょう。【履歴書関連記事】
 【履歴書】バイトの志望動機の書き方・例文 採用されやすい志望動機のポイントとは
 
 【履歴書お役立ち記事】
 【履歴書】「工場・製造業」の志望動機の書き方・業務別の例文を紹介
 【履歴書】「軽作業・物流系職種」の志望動機の書き方と正社員・アルバイト向け例文集
 【履歴書Q&A】採用担当者に聞く!バイトに志望動機って本当に必要?
 アルバイトの志望動機は何を書く?高校生のための履歴書講座
 履歴書は大事!受かるために押さえたいアルバイトの志望動機の書き方
 例文付き!採用担当者に好印象を与える履歴書の志望動機とは?
 バイトの履歴書/志望動機の書き方・例文(学生編)
 バイトの履歴書/志望動機の書き方・例文(フリーター編)
 【40~50代主婦】履歴書の志望動機の書き方を例文つきで紹介
履歴書 の関連記事
 
                    満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう
 
                    履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介
 
                    履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!
 
                    パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)
 
                    履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】
 
                    ダブルワークやアルバイトの掛け持ちをする場合の履歴書の書き方
 
                    【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説
 
                    履歴書の封筒にはどんなペンを使えばいい?太さや種類の選び方を解説
 
                    履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント
 
                    履歴書の封筒色のおすすめは?茶封筒はNG!?封筒選びのポイントを解説
カテゴリ一覧
- 
                            派遣の仕事探し派遣の仕事探し
- 
                            dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
- 
                            dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
- 
                            退職・辞め方退職・辞め方
- 
                            フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!



 
  
  
  
 

 
     
           
          
         
           
          
           
           
           
           
           
           
           
           
          