<前職が正社員の場合>
前職では、電化製品の目視検査の仕事を1年間経験いたしました。
品質を保つことで、消費者の信頼へとつながること、他の商品の購買にも影響することなど、品質管理の重要性を感じました。貴社のサステナビリティへの取り組みや技術革新に共感し、自身の経験を活かして貴社で働きたく、今回応募いたしました。
需要が増加している軽作業・物流のお仕事。正社員はもちろん、隙間時間のアルバイトとしても多くの求人がでています。
この記事は、軽作業・物流の仕事に就きたいけれど、志望動機をどう書くべきか迷っている方へ向けてご用意しました。志望動機に書いた方が良い点をはじめ、注意したい点や志望動機の例文など、求職者の方々が気になっている点をご紹介します。ぜひ、最後までご一読ください。
目次
軽作業・物流系の求人に応募したいなら、おさえておきたい志望動機の書き方があります。この記事では履歴書や面接で使える志望動機のポイントをご紹介します。
フォークリフト、大型・中型・牽引などの運転免許、警備に関する各種検定など、軽作業・物流の仕事では、業務に就くために必要な資格や、取得していることで関わることができる仕事の範囲が広がる資格があります。
すでに持っている場合は「資格を活用して頑張りたい」ということを志望動機にしてOKです。これから取得を考えている場合には「資格の取得支援制度がある」ことを志望動機にすると、資格取得に向けたやる気のアピールに繋がります。
<関連記事>
履歴書への「自動車免許」の正しい書き方!普通免許から中型・大型・AT限定など徹底解説
仕分けやシール張り・ピッキング・梱包・検品など、この種の仕事に応募する場合は、倉庫内でコツコツと一人取り組む仕事が自分に合っていると感じた理由を志望動機に書きます。
「集中力があるので向いていると思った」「手先が器用なので細かい作業は得意だから」「人と接するより黙々と一人で作業するのが好きだから」など、自分の性格面を根拠にした志望動機もこの職種では高評価です。
寮が完備されていたり、休暇制度が充実していたりなど、福利厚生が充実している会社が多いのもこの業界の特徴です。
会社が他社との差別化を考えて、せっかく用意してくれている制度ですから、魅力に感じるものがあったらその会社を選んだ理由として、積極的に志望動機に盛り込んでいきましょう。「制度があるから無理なく長く働けると感じた」など、意気込みを添えることで、条件面だけで選んだという印象でなく、より良い志望動機になるでしょう。
軽作業・物流といっても職種によって業務内容は異なるため、自身の強みを適切に伝える必要があります。例えばピッキングなど接客が不要な職種では、接客経験を強調すると、アピールの効果がないばかりでなく「仕事の内容を理解せずに応募している」「仕事内容が合わず、すぐ辞めてしまいそう」と思われる恐れがあります。
大切なのは、仕事内容を理解し、求められるスキルや性格に焦点を当てることです。これにより、真剣さと長期的な就労意欲をアピールできます。
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す軽作業・物流の仕事は、特別な資格がなくても応募できる場合が多いため、他の求職者とスキルなどで差別化を図ることが難しいでしょう。そのため、志望動機では「やる気」をアピールすることが大切になってきます。
ここでは志望動機を考える際に注意したいポイントをご紹介します。
実際のところ、職場選びに通勤のしやすさや待遇面は重要な要素ですが、伝え方によっては良くない印象を与える可能性があります。
例えば、率直に「通いやすいから」と伝えた場合「通いやすければどんな仕事でも構わないんだな」「もっと条件の良い職場があればすぐに辞めてしまいそうだ」などと思われてしまう可能性があります。
しかし、言い方を変え「通いやすいのでシフトにたくさん入れる」と言えば、採用担当者はあなたの熱意を感じるはずです。
志望企業が「資格取得支援制度」などの施策を行っていたら、そこに魅力を感じたと言うのも良いでしょう。キャリアップに対する意気込みが感じられます。
志望動機を考える際には、ネガティブな表現は避けることが重要です。例えば「接客が苦手なので」といった志望動機はやる気や積極性を感じさせませんし「楽そうだと思った」という表現も消極的で好ましくありません。
かわりに「一人で作業するのが苦にならない」「細かい作業が好き」といった前向きな表現に言い換えましょう。これによって、自身のポジティブな要素を強調し、やる気や向上心をアピールすることができます。
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す軽作業・物流の求人に、正社員として応募する場合の志望動機例文を、職種ごとにご紹介いたします。前職がアルバイトだった場合、または正社員だった場合の2パターンをご用意しましたので、ご活用ください。
例文を見る前に、まずは志望動機を作成する基本的なルールを確認しましょう。
志望動機そのものに関する、より詳しい説明や書き方は「【履歴書の志望動機】職種・業界別の例文完全まとめと好印象な書き方の鉄則」の記事でご紹介しています。
志望動機の基本的なルール
①文字数は一般的に200文字程度に抑える
②志望動機の使い回しはNG
③企業研究を行う
④自身のスキルや経験は具体的な内容を示す
⑤面接で実際にプレゼンすることを意識する
⑥こうなりたいという将来像とともに、その企業で活躍する意思を伝える
前職では、電化製品の目視検査の仕事を1年間経験いたしました。
品質を保つことで、消費者の信頼へとつながること、他の商品の購買にも影響することなど、品質管理の重要性を感じました。貴社のサステナビリティへの取り組みや技術革新に共感し、自身の経験を活かして貴社で働きたく、今回応募いたしました。
過去に倉庫業務でのアルバイト経験があり、在庫管理や品質チェックでの責任感や正確性が評価されました。この経験から、倉庫業務が私に合っていると感じ、貴社に応募いたしました。
特に貴社の効率的な物流システムとチームワークに魅力を感じ、その一環として活躍したいと考えています。今後は、フォークリフトの資格を取得して、業務の幅をさらに広げたいと思っています。
貴社の独立支援制度に興味を持ち、応募を決意いたしました。配送業務での5年の経験を活かし、貴社でさらにスキルを高めたいと考えています。特に、貴社の物流業界の人手不足を解決する前向きな姿勢と従業員の成長を支援する環境に感銘を受けました。
将来的には、これらの経験と知識を生かして独立し、貴社グループの加盟店として活躍することが目標です。その過程で、配送業務の効率化や地域社会への貢献にも力を注ぎたいと考えております。よろしくお願いいたします。
前職では、販売職として5年間働き、接客スキルを身につけました。また、ドライブが趣味で、車の運転にも自信があります。貴社が重視する"顧客ファースト"の姿勢に強く共感し、前職で身につけた接客力を活かし、配送ドライバーとして活躍したいと考えております。また、私の接客経験が職場全体のスキルアップや顧客満足度の向上につながるよう貢献していきたいです。
アルバイトで2年間軽貨物運送の仕事に従事しました。体を動かしながら働くことが性に合っており、また運送業務を通じて効率よく働くことが得意だと気が付きました。
貴社の急速な拡大と業界内での高い評価に強く引かれ、今回貴社への応募を決心いたしました。自身の業務の計画をたて、配送ルートを最適化することで、売上向上と業務効率化に貢献していきたいです。将来的には、リーダーとしてアルバイトスタッフに指導を行い、手本になるような存在を目指していけたらと思っています。
元々運転することが好きだったため、半年間アルバイトとして、ドライバー補助の仕事に従事いたしました。アルバイトをする中で、自分自身が配送の担当として、お客様と接する仕事がしたいと思うようになり、今回の応募に至りました。
貴社は安全な配送と高品質な接客サービスに力を入れておりますので、その方針に沿った形で売上げ向上に貢献できる人材になりたいと考えています。
前職ではドライバーとして、過去3年間運転無事故を維持し働いていたため、貴社の運転無事故表彰制度や荷物無事故表彰制度に魅力を感じました。これらの制度は、私のように安全運転を重視するドライバーにとって、やる気に繋がるものと考えます。
また、貴社が資格取得の支援制度も設けている点も、今後さらなるスキルアップを目指す上で大きな魅力だと感じています。このような環境で、私の運転技術と経験を活かし、貴社の一員として貢献したいと考えます。
廃棄物回収車のドライバーとして2年間アルバイトの経験があります。業務を効率的かつ確実に遂行するため、スケジューリングと安全運転が重要であると学びました。その経験を活かし、貴社でも効率と安全性を重視しながら任された業務に責任を持って取り組んでまいります。
また、貴社には日曜祝日に休める制度がありますので、家庭とのバランスを保ちながら長期的に安定して働ける環境が魅力だと感じています。家庭と両立しながら、貴社の一員として貢献していきたいです。
中小の警備会社で働いておりましたが、自分自身の成長とキャリアアップを考え、貴重品運搬検定などの資格取得に積極的に挑戦したいと思っています。貴社は現金輸送の警備も手がける大手企業であり、ここでならば専門的なスキルと知識をさらに深め、さらに経験をつ生んで活躍できると確信しています。貴社で、自分の経験を活かし手貢献しつつ、キャリアを一段と高めたいと考え、志望させていただきました。
学生時代に駅構内工事の誘導員として2年間働きました。この経験から、チームで働く重要性と、お客様から感謝されることのやりがいを実感しました。特に、緊急時にチームと連携して効率的な誘導を行った経験は、チームリーダーとしての責任感を深めるものでした。貴社が手がける多様なプロジェクトにおいて、このようなスキルを活かしながら、更なるリーダーシップの成長を目指したいと考えております。
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す軽作業・物流の求人に、アルバイトとして応募する場合の志望動機例文を、職種ごとにご紹介いたします。
経験者の方向けの例文、未経験者の方向けの例文をそれぞれご用意しましたので、ご活用ください。
シール貼りの仕事には以前から興味があり、実際に短期間で働いた経験もあります。シール貼りの作業は成果が目に見え、達成感を感じられることが気に入っています。また、こちらは自宅から近く、通勤がしやすいため、長期的に安定して働く環境だと思います。これらの理由から、貴社でのシール貼りの仕事に非常に興味を持ち、応募いたしました。
柔軟なシフト制度に魅力を感じ、貴社のアルバイトに応募しました。特に、以前書店でのアルバイトでは、在庫整理や商品陳列など一人で黙々と行う作業が多かったため、その経験が今回の仕事でも活かせると考えています。貴社でも、与えられた仕事を丁寧かつ効率的にこなしていきたいと思います。
以前、配送センターで働いていた際におもちゃやゲームの部品のピッキングの仕事を担当しました。一人でていねいに作業をすることが向いていると感じ、また、ミスが非常に少なかったと評価いただきました。そのため、同じような環境で能力を発揮できると考え、貴社に興味を持ちました。こちらは学校から近いため、放課後や週末にしっかりとシフトに入れると思います。
以前、仕分けの仕事をしていた際、社員の方からスピードと正確さを評価いただきました。ピッキングは初めてですが、前の経験を活かし、同様に効率良くと正確性を持って作業に取り組める自信があります。また、学校が近いため、多くのシフトに入り、早めに業務に慣れるよう努力する所存です。
これまでに数回、倉庫内での軽作業のアルバイトを行い、特に決まった作業に集中することが得意であることを実感しています。この経験を活かして、長時間の勤務でも高い集中力を維持し、梱包の業務にも貢献できると考えます。
手順が決まっているルーチンワークが好きなので、梱包の仕事は向いていると感じて応募しました。コンビニエンスストアのアルバイトの経験がありますが、仕事を覚えることと、さらに効率を考えながら作業を工夫をすることが得意です。そのため、新しい作業環境でも効率的に業務に取り組めると自信を持っています。
以前、配達業務のアルバイトを経験した際、道やマンションなどの建物を覚えることで、配達を効率化しスピードがどんどん上がっていくことに面白さを感じました。得意な記憶力を活かして、貴社でもお客様への迅速なサービス提供に貢献できると考えております。
運転することが好きなので、配送の仕事に興味を持ちました。普段から自家用車の運転をしており、長距離のドライブも行いますが、無事故・無違反の記録を保持しています。几帳面な性格を活かして荷物を丁寧に扱い、荷物を安全かつ確実にお届けすることで、お客様に満足を提供したいと考えています。
以前、軽四輪での配送ドライバーとして働いており、一日に平均50件以上の配送を無事故・無違反でこなしていました。また、接客業でのアルバイト経験があるため、顧客とのコミュニケーション力にも自信があります。これらのスキルを活かし、セールスドライバーの仕事で、より多角的にドライバーとしての業務に貢献できると考え、応募いたしました。
運転が好きであり、これまでの経験で事故・違反が一度もなく、安全運転に自信があります。そのため、ドライバーとして活躍したいと考えています。貴社が初心者に対してしっかりとした研修制度を提供している点にも魅力を感じ、これを機にドライバーとしてのスキルを磨いて貢献したいと思い、応募いたしました。
引っ越しのアルバイトを単発で3回ほど経験したことがあり、貴社の引っ越し作業の求人へ応募いたしました。以前のアルバイトでは、少人数で黙々と働く環境が私に合っていると感じました。特に、時間内に効率よく作業を完了させることで、お客様から感謝された経験があります。春休み期間中には短期間でしっかりと稼ぎたいと思っているので、シフトにも積極的に入りたいです。
体を動かす仕事をしてみたく、今回応募いたしました。運動部に所属していますので、体力や忍耐力には自信があります。引っ越しの仕事は未経験ですが、部活の遠征費を稼ぐために、たくさんシフトに入り、早く仕事を覚えていきたいと思っております。
大学の授業が忙しく、空いた日に単発で働ける警備の仕事を中心にアルバイトをしてきました。今回、イベントやコンサートの警備の仕事が多いという貴社の募集を拝見し、興味を持って応募いたしました。これまでの警備の経験で培った集中力を活かして、貴社で働きたいと考えております。
運転免許の費用を貯めるため、効率よく稼げる警備の仕事に魅力を感じて応募いたしました。子どものころから柔道を習っているため、体力に自信があります。このスキルを活かし、貴社での警備業務に貢献したいと考えています。
自分に合ったバイトが見つかる!
軽作業の仕事を探す軽作業・物流の仕事の志望動機では、スキルや資格だけでなく、性格もアピールポイントになります。職種によって求められるスキルや性格は異なりますので、志望動機を書く前には必ず、職種のリサーチを行いましょう。
志望動機に条件面を伝えてもよいですが、伝え方には重々気をつけましょう。ネガティブに聞こえる伝え方は避け、必ず「やる気」が伝わるようなポジティブな言い方を心がけてください。
志望動機の書き方が解ったら、どんどん求人に応募してみましょう。バイトル・バイトルNEXTには未経験者歓迎の求人も、正社員募集の求人も豊富だから、あなたの求める仕事がきっと見つかります。
満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう
履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介
履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!
パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)
履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】
ダブルワークやアルバイトの掛け持ちをする場合の履歴書の書き方
【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説
履歴書の封筒にはどんなペンを使えばいい?太さや種類の選び方を解説
履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント
履歴書の封筒色のおすすめは?茶封筒はNG!?封筒選びのポイントを解説