<正社員での経験>
精密機器メーカーで3年の営業経験があります。その経験を貴社で活かせると考え、今回応募いたしました。
担当エリアのクライアント様とは、頻繁に会話をすることを大切にすることで、良好な関係を維持し、安定した取引を継続することができました。扱う商品の種類は異なりますが、テレビや電話回線の提供とあわせてインターネットのサービスも提供し、事業を拡大している貴社の商品知識を貪欲に吸収し、営業職の即戦力として貴社の業績向上に貢献していきたいと思っております。
営業職は花形と呼ばれるほどの人気職。新卒の方も転職の方も、選考を勝ち抜くためには、きちんとポイントをおさえた志望動機を書く必要があります。
この記事では、未経験の方でも志望動機でアピールできるポイントを徹底解説しています。また、個人営業・法人営業、未経験者の方に向けた、履歴書の志望動機の例文を豊富にご用意しました。ぜひ最後までご一読ください。
目次
どの業種、どの企業にも存在する営業職は、花形とも呼ばれます。
新卒で目指す方もいれば、営業職への転職を考える方もいらっしゃるでしょう。
いずれの場合でも、人気のある営業職へ就くためには、選考を勝ち抜かなければなりません。
ここでは、営業職へ応募する人の志望動機を書く際のポイントを紹介します。
営業職経験者の場合、過去の実績をアピールすることが効果的です。採用担当者がその実績をイメージをしやすいように、具体的な数字やエピソードを交えて説明することが大切です。
一方、未経験から転職・就職する場合は、営業に適性があることをアピールすると良いでしょう。適性をアピールする際にも、具体的なエピソードを交えることで説得力を増すことができます。営業の適正についてはSection2をご覧ください。
営業職は様々な企業に存在する職種ですので、なぜその企業や商品、サービスに魅力を感じ、選んだのかを明確にすることが大切です。企業のWebサイトや広告を参考にし、自身が魅力を感じた点を明確に伝えましょう。
例えば「○○の必要性を感じ、貴社の○○という商品で実現できると考えたから」など、きっかけとなった出来事や理由を添えて書くようにすると、転職の理由としてもわかりやすく伝わる志望動機になります。
「経験を活かしてがんばりたい」のであれば、自分がどんな経験をしてきて、何ができる人物なのかを、採用担当者にわかりやすく伝える必要があります。あなたが取り扱ってきた商材の種類、営業のスタイルなどの中から、応募先企業で活かせそうな内容をセレクトし、自己PR欄と合わせてしっかりと伝えていきましょう。
営業職の自己PRについては「【履歴書】「営業職」の自己PRの効果的な書き方とポイント!未経験者の例文も紹介」の記事を併せてご覧ください。
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す営業職は未経験でも正社員に挑戦しやすい職種の一つです。未経験者は過去の実績をアピールすることはできませんが、かわりに営業職への「適正」をアピールすることで、企業に魅力を訴えることができるのです。
ここでは未経験でもアピールできる「営業職の4つの適性」についてご紹介いたします。
未経験でもアピールできる営業職の適性の一つは、結果へのこだわりです。
営業は数字で結果が目に見えることが多いため、目標やノルマに対してストレスを感じてしまう方は、正直、営業に向いているとは言い難いでしょう。逆に、ノルマや目標に向かって結果を出すことにこだわり、必要な努力を惜しまない人は向いているといえます。
結果へのこだわりを持つことは営業職において重要な要素です。自身の結果に対する意欲や責任感を明確にアピールし、採用担当者に自身の成果志向や目標達成への取り組み姿勢を伝えましょう。
フットワーク軽く行動できることも、未経験者がアピールできる適性の一つです。
営業は時に大量の電話をかけたり、多くの見込み客を訪問します。腰の重い人には到底できない仕事でしょう。また、信頼関係を築くためにもフットワークの軽さは重要です。信頼関係を築く一つの手段は、顧客の要望にできる限り早く応えたり、問い合わせに素早く返信することだからです。
フットワークの軽さをアピールする際には、具体的なエピソードや事例を交えることが効果的です。過去の経験や学生時代の活動などで、フットワークの軽さを発揮し、行動したことで成果に繋がった経験を具体的に伝えましょう。
ヒアリング力も大切な適正の一つです。営業におけるヒアリング力とは、顧客が求めているものを聞き出す能力を示します。
営業職は商品を説明するなど、話すスキルが高くなければいけませんが、それと同じくらいに、聞き上手であること、相手を理解する能力に長けている必要があります。優秀な営業とは、顧客の話をしっかりと聞いて、適切な商品やサービスを紹介したり、顧客自身さえ気づいていないニーズを読み取り、満たすことができます。
自身のヒアリング力やコミュニケーションスキルによって、成果を得たエピソードをアピールし、採用担当者に自身の顧客志向や対話能力を伝えましょう。
営業の仕事には、トラブルやクレーム対応も含まれます。顧客との信頼関係を維持するためには、予期せぬ事態が起きても冷静に臨機応変な対応をすることが重要です。柔軟な発想と解決力を持ち、問題解決に向けた努力を惜しまない姿勢が求められます。
自身が臨機応変な対応力を持っていることを、具体的なエピソードや事例を交えアピールしましょう。過去の経験や学生時代の活動などで、困難な状況や予期せぬ事態に直面した経験を具体的に伝えてください。どのような状況でも冷静に判断し、最善の解決策を提案・実行したことを示すことが重要です。
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す営業の求人に正社員として応募したい方のために、志望動機例文をご紹介いたします。
営業対象が個人か法人か、また商材によって業務内容が異なるため、ここでは立場に応じた例文をご用意いたしました。アルバイト経験や、正社員経験があることをアピールし、アルバイトから正社員への転職を考えている方にも参考になる例文です。
例文を見る前に、まずは志望動機を作成する基本的なルールを確認しましょう。
志望動機そのものに関する、より詳しい説明や書き方は「【履歴書の志望動機】職種・業界別の例文完全まとめと好印象な書き方の鉄則」の記事でご紹介しています。
志望動機の基本的なルール
精密機器メーカーで3年の営業経験があります。その経験を貴社で活かせると考え、今回応募いたしました。
担当エリアのクライアント様とは、頻繁に会話をすることを大切にすることで、良好な関係を維持し、安定した取引を継続することができました。扱う商品の種類は異なりますが、テレビや電話回線の提供とあわせてインターネットのサービスも提供し、事業を拡大している貴社の商品知識を貪欲に吸収し、営業職の即戦力として貴社の業績向上に貢献していきたいと思っております。
これまで家電量販店のパソコンコーナーで販売のアルバイトをしていました。その際に培ったインターネットに関する知識と接客で得たコミュニケーションスキルを活かし、自らのキャリアを高める機会と捉え、インターネット関連の事業に注力している貴社の営業職に応募いたしました。
求人広告の営業を3年間経験し、採用ではなく人材育成にも興味を持つようになりました。採用から教育まで幅広くサポート業務を行っている貴社の求人を拝見し、採用マーケットで培った人事分野での経験や、法人営業のスキルを活かしてより幅広い業務に挑戦していきたいと考え、応募いたしました。
専門商社で営業職として5年間勤務し、年間目標達成率105%を維持してきました。貴社の様々な業種の企業に関われる営業領域の広さと、企業に必要な人材をつなぐ仕事の意義に共感して、今回の募集に応募いたしました。得意な提案力をさらに磨き、貴社の業績向上に貢献したいと考えています。
アルバイトで法人向けITサービスのテレマーケティングの仕事を経験しました。どんなことでも前向きに捉えることが自分の強みだと思っています。またつねに課題を持って取り組むことで売り上げ目標も達成でき、営業の仕事にやりがいを感じるようになりました。今後は、社会にとって必要な求人市場という分野で本格的に営業に挑戦したいと考えて応募いたしました。
前職では3年間、個人宅を中心にLPガスの販売を行ってまいりました。住まいや暮らしに関わるお話を聞いていくうちに、お客様の生活に直結する「住まい」を提供する仕事に魅力を感じ、今回の募集に応募することにしました。新規開拓を含めた営業力には自信があります。ぜひ即戦力として貴社に貢献していきたいです。
前職のコールセンターで担当した、金融商品のアウトバウンド営業の仕事が活かせると考えて応募いたしました。不動産は大きな買い物ですので、お客様の不安を取り除き、安心して取引していただけるようなコミュケーションを実現していきたいです。
アパレルの販売職のアルバイトをしておりましたが、ご要望を聞きながらおススメの服を提案し、購入に至るのはとてもやりがいに感じていました。扱う商品の規模は異なりますが、お客様とともにする感動も大きいものだと思い、その仕事のやりがいの大きさが魅力で今回の募集に応募いたしました。前職での接客力を活かし、貴社の営業活動に貢献したいと考えます。
人材派遣会社で営業を担当し、売上目標を3年連続120%以上達成してきました。求人市場の中で必要な人材を提供する仕事にやりがいもありましたが、一人ひとりの生涯にわたる商品を提供する意義の大きさと成果がしっかりと反映される待遇面でも魅力を感じ、応募いたしました。
アルバイトで携帯ショップの受付営業を行っていました。携帯に詳しくないご年配の方にもご理解板がけるよう、丁寧に説明を行うことが得意です。ご要望を丁寧に伺いながら満足のいくサービスを提供することが保険という商品にもつながるということ、将来にわたって継続できる仕事ということに魅力を感じ、貴社の正社員の募集に挑戦しようと思いました。
営業職を未経験の方は、以下の例文をご参考ください。本記事でご紹介した4つの適正のうち「ヒアリング力」と「臨機応変な対応力」を盛り込んだアピールです。
私はアパレル店で3年間のアルバイト経験があります。アパレル店では、お客様のファッションの好みやニーズをヒアリングし、適切な商品の提案を行うことが求められました。また接客されることを好まれないお客様もいらっしゃり、1人1人に合わせた適切な接客をすることを心がけておりました。
アパレル店での経験を通じて、お客様のニーズを的確に把握し、適切な提案を行う能力を磨くことができました。営業職においても、お客様とのコミュニケーションを通じてヒアリング力を発揮し、顧客満足度の向上に貢献したいと考えています。
私は前職で、ホテルのレセプションを担当していました。予期せぬトラブルやお客様の緊急の要望にも素早く対応することを心がけ、お客様のアンケートを基にした、接客部門賞で2年連続で賞を頂きました。臨機応変な対応力を通じて、お客様との信頼関係を構築し、顧客満足度を高めることにつながったと考えます。
貴社の地元活性化プロジェクトに特に感銘を受け、同様に顧客との信頼関係を築きながら、貴社でのキャリアを積むことが私の目標です。
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す営業職の志望動機は、経験者なら実績を、未経験者なら4つの適正をアピールするのが有効です。結果にこだわる人やヒアリング力がある人などは営業に適性があり、企業にとっては魅力的な人材です。実際のエピソードを交えながら、積極的にアピールしていきましょう。また、志望企業の商品・サービスに魅力に惹かれて求人に応募したと訴えるのも効果的です。
営業向けの志望動機の書き方が理解出来たら、バイトルNEXTで求人検索をしよう!
未経験者歓迎の求人も多いバイトルNEXTなら、あなたにぴったりの仕事が見つかります。
満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう
履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介
履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!
パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)
履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】
ダブルワークやアルバイトの掛け持ちをする場合の履歴書の書き方
【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説
履歴書の封筒にはどんなペンを使えばいい?太さや種類の選び方を解説
履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント
履歴書の封筒色のおすすめは?茶封筒はNG!?封筒選びのポイントを解説