2023.08.30

【履歴書】「営業職」の自己PRの効果的な書き方とポイント!未経験者の例文も紹介

【履歴書】「営業職」の自己PRの効果的な書き方とポイント!未経験者の例文も紹介

就職活動や転職活動の際に必要となるのが履歴書・職務経歴書ですが、その中でも自己PRの項目は特に重要といえるでしょう。職種によっても自己PRの書き方は異なるため、そのコツをおさえておく必要があります。

そこで今回は、営業職向けの履歴書の自己PRの書き方を解説します。営業未経験者の自己PRの作り方や営業職の正社員応募の自己PR例文も併せて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

履歴書作成関連記事

営業職の自己PRの書き方ポイント

営業職の自己PRの書き方ポイント

自己PRの目的とは、応募先企業に自分を採用するメリットや過去の実績から入社後どのように活躍できるのかを伝えることです。
この章では、好印象な営業の自己PRを作るコツを紹介します。

強みや経験・実績は「数字」を用いて具体的に

一般的に、結果が数字で判断されるのが営業の仕事です。経験者の方であれば「6期連続で目標達成をした」など具体的な事実や、「3年間で営業MVPを4回とった」といった会社からの評価をできるだけ数字で表現します。
経験した営業活動についても「法人営業」「訪問営業」など、具体的にどのような営業経験があるのか具体的に伝えることが大事です

また未経験でも、前職であなたの仕事ぶりを評価する声などあれば、エピソードとして盛り込みましょう。学生時代のことでも部活で目標に向かって努力したことなど、具体的な事実をもってアピールしていきましょう。

プロセスでの努力や工夫をアピール

結果はプロセスが創り出すものとも言えます。営業としての実績や結果だけでなく、それまでの過程で行った努力や工夫もアピールできます。

自分なりに日々心掛けていることや、実績につながった営業手法を書いていくのもよいでしょう。また営業はチームで行うことが多い仕事です。自分だけでなく、チーム全体の業績アップにつながる取り組みの経験や実績は、十分にPRするポイントになります。

行動や仕事に向かう時の気持ちなど、これまでの自分自身を振り返って“強み”や“得意”を見つけましょう。

信頼関係づくりにつながる“人間力”も大切

販売する商品・サービスの魅力もさることながら、人と人との信頼関係が大切とされる仕事です。営業として経験や実績がなくても「時間を守る」「有言実行を徹底している」「嘘はつかない」といった、ビジネスマンとしてお客様と向き合う基本的な姿勢は、大切なPR要素です。

人間力を発揮して、問題解決や実績に繋がったエピソードを交えながら書くことで、あなたの人間力がきっと伝わるはずです。

面接では自己PRの内容をさらに掘り下げる

面接では、自己PRとして履歴書に記入した内容を基に質問されることが多いです。そのため、どのような質問がきても対応できるよう、事前にシミュレーションを行っておくことが重要です。

履歴書の自己PRを考える際には、面接時、面接官の反応に合わせて柔軟に答えられるよう、複数のパターンの回答を考えておくとよいでしょう。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

営業職の自己PRで採用担当者が重視していること

営業職に応募する際、自己PRは採用担当者にとって重要な判断要素となります。営業職の自己PRにおいて、採用担当者が特に重視しているポイントについて紹介します。

職歴ではわからないスキル

職歴では経験年数や企業は理解できても、実績やスキルまでは知ることができません。そのため、自己PRでは職歴だけではわからないスキルや実績のアピールが重要です。
採用担当者は自己PRを通じて、実力や即戦力になるかなどを確認しようとしています。自己PRでは個人の強みや特徴、具体的な実績、そして自己成長に対する姿勢などを積極的にアピールしましょう。

人物像やスキルが自社の営業スタイルや商材に合っているか

採用担当者は、応募者が自社でも活躍できそうかという視点でチェックしています。そのため、自身の強みや得意分野が企業が求める人物像と合致しているか、そしてその強みを企業の営業スタイルにおいてどのように活かし、どのように活躍・貢献できるかを示す必要があります。

例えば、企業が顧客との関係構築を重視している場合、コミュニケーション能力を活かして顧客との信頼関係を築き、継続的なビジネス機会を生み出すことができるとアピールすると効果的です。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

営業職の自己PRで注意すべき点

自己PRといっても、ただ実績を紹介するだけだったり、なんでも強みをアピールすればいいというわけではありません。ここでは、営業の自己PRで注意すべきポイントについて解説するので、ぜひ参考にしてください。

実績紹介で終わらない

自己PRを行う際には、単に自分の成果に終始するのではなく、自身の強みや実践した行動についても具体的に記載することが重要です。成果だけではなく、成果を上げるまでの取り組みやプロセスを詳細に示すことで、自身の人柄や能力、考え方が採用担当者により明確に伝わるでしょう。

確かに高い実績は採用担当者の興味を引く要素ですが、それだけでは自己PRが不十分となります。実績を紹介する際に、それに至るまでの具体的な取り組みや苦労、チームメンバーとの連携などを交えて説明することで、自分の行動力やリーダーシップなど、成果以外の側面がより明確に浮かび上がります。

アピールポイントを絞る

自己PRはアピールポイントを絞り込んで、シンプルな内容にすることで読み手に印象を残しやすく、より効果的なアピールとなります。アピールポイントが多すぎると「要点をうまくまとめられない人」というマイナスの印象を与えてしまうかもしれません。

履歴書の自己PRでは、記入欄の大きさにもよりますが、100~200文字程度を目安にまとめられるよう、アピールする実績や強みを絞り込みましょう。アピールポイントは1つ、最大でも3つまでにしましょう。

分かりやすさ・読みやすさにこだわる

自己PRを効果的に行うためには、分かりやすさと読みやすさに重点を置くことも重要です。専門用語はできる限り避け、簡潔かつ明快な表現を心掛けましょう。採用担当者は、日にいくつもの応募書類に目を通すでしょうから、簡潔で明確な自己PRは、読み手に対して一目で自分の長所や実績を理解してもらえる効果的な手段となります。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

営業未経験者の自己PRの作り方

営業職の自己PRで注意すべき点

営業は未経験でも特別な資格などが必要なく、比較的転職しやすい職種です。この章では、営業未経験者の自己PRの作り方について、わかりやすく解説します。

アピールできるスキルや経験をまとめる

自己PRでは、営業経験が直接的になくても、応募する職種で活かせる他のスキルや経験があればアピールは可能です。コミュニケーション能力や交渉力、粘り強さなどの営業スキルにも通じる力を発揮した具体的なエピソードを交えてアピールしましょう。

また、学習意欲をアピールすることも大事です。未経験者であれば、営業のやり方はもちろん、業界知識、商品知識、法律知識などを学ぶ必要があります。そのため、積極的に学ぶ姿勢やスピード感を持ってキャッチアップする意欲を示すことが大切です。

適応力や向上心をアピールする

未経験者は新しい職種でのスキルや知識を持っていないことが一般的です。しかし、適応力の高さをアピールすることで、新しい環境や仕事に対して柔軟に対応できるという印象を与えられます。

また、向上心を持って取り組む姿勢も重要です。企業は、自ら成長しようとする人材を求める傾向があるため、向上心をアピールすることは自己PRとして効果的です。

自身の強みが採用後どのように活かせるかを伝えることも重要なポイントです。採用担当者は、候補者がどのような価値を持っていて、組織やチームにどのような貢献ができるかを知りたいと考えているため、採用後に活かせるアピールポイントを具体的に伝えることで、採用担当者に自身の価値を理解してもらいましょう。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

営業職の正社員応募の自己PR例文

自己PRでは、自身の思いや希望だけを伝えても、採用担当者には響きません。応募先の企業が知りたいのは「入社後にどのように活躍できるか」という点です。

ここでは、営業職の正社員応募の自己PR例文を、営業職の種類別に紹介します。
自己PRの書き方の基本を詳しく知りたい方は「【履歴書】自己PRとは?作成方法から書き方・各種例文・面接での伝え方まで徹底解説」を併せてご覧ください。

インターネット関連営業(法人営業)

<正社員の経験あり>

3年間勤めているIT系ベンチャー企業では、新規開拓営業において知名度がない中での苦労を経験しました。しかし「お客様からの要望を理解する」「約束を守る」「毎日振り返りを行い、よりよい方法を模索する」という徹底した姿勢で取引先を少しずつ増やしてきました。この経験を活かし、貴社においても誠実な対応と努力を重ね、更なる成果を上げる営業スタッフとして貢献したいと考えています。

<アルバイトの経験あり>

インターネット広告の運用チームでの1年間のアルバイト経験により、基本的な知識と提案までの流れを理解しています。
これらの経験を活かし、効果的な広告戦略を提案できるよう努めたいです。柔軟な発想とチームワークを大切にし、結果を出すことにもこだわりたいと思います。引き続き学びながら成長し、より高いレベルでの広告運用に貢献したいと思っています。

人材関連営業(法人営業)

<正社員の経験あり>

私は5年間のOAサプライ用品の法人営業経験があり、既存顧客をメインに営業活動をしていました。注文内容を分析し「新機種のほうがコスト削減につながる」など、積極的な提案営業を行い、2回の年間MVP受賞という実績を上げました。提案を行う際には、誠実な対応と創意工夫により顧客満足度を高め、信頼を築いてきました。これらの経験とスキルを活かし、貴社で更なる成果を上げる営業スタッフとして貢献したいと考えています。

<アルバイトの経験あり>

求人広告の代理店でアルバイトした際、既存顧客向けのフォロー営業のサポートを担当しました。その際営業の方々からアドバイスをいただき、業務の確実性を高めるため「毎日必ずやること」を明確にし、1日の終わりにチェックするという習慣を身につけました。これにより、効率的な業務遂行を実現しました。貴社においても、明確な目標を持ち、誠実な対応と継続的な改善を重視し、貢献できる存在になりたいと思っています。

不動産営業(個人営業)

<正社員の経験あり>

前職で、4年間の注文住宅の営業経験があります。住宅は大きな買い物なのでお金の話は切り離せないと考え、独学でファイナンシャルプランナーの資格を取得しました。マネープランの提案も含めた営業を行った結果、お客様の満足につながり、新規のお客様をご紹介いただけるようになりました。
誠実な対応と経験に裏打ちされた専門知識により、信頼を築いた経験を活かし、貴社の成長とお客様の満足に貢献する営業担当として働きたいと思っています。

<アルバイトの経験あり>

新築マンションの販売センターでのアルバイト経験があります。自身が新人の時からメモしていた内容を基に、新人でも使えるトーク集を作成し、経験の浅い後輩スタッフに配布したところ、好評を得て全社で使用されるツールになりました。貴社でも柔軟な発想を基に、貢献できるよう、新たなチャレンジに向けて精進してまいります。

<アルバイトの経験あり>

これまでアパレル販売の店舗で接客を行い、お客様の要望に応じて商品を提案することに努めました。その結果、売り上げ実績で店舗ナンバー1になった経験もあります。
さらなる成長を目指し、今までとは違った分野である、不動産の営業に挑戦したいと思っています。一生に一度の大きな買い物である不動産に携わることで、お客様に寄り添い、信頼される営業スタッフとしてのスキルを向上させたいと考えています。

保険営業(個人営業)

<正社員の経験あり>

CFP資格を保有しております。幅広い金融知識を活かし、保険だけではカバーできないニーズにも対応できるパートナーを目指しています。お客様の理想の未来を共に考え、最適な計画を提供し、安心感を提供することに情熱を注いでいます。これまでの経験を活かし、更なる成長と貢献を追求しております。

<正社員の経験あり>

これまでの5年間、不動産の営業を行っていましたが、不動産という商品を通じて人の一生に触れることの意義に魅力を感じました。お客様のお話をよく聞き、ご要望に沿った提案を行ってきたことで、年間の目標3年連続達成してきました。お客様の満足度を最優先に考えるというスタンスは、営業として今後も続けていきたいと思っています。

<アルバイトの経験あり>

アルバイトでダイレクトメールのフォローや契約内容の確認のオペレーター業務を担当しました。生命保険・年金保険・損害保険についての基本的な知識があります。また、新規営業の電話も臆することなく取り組むことができます。コミュニケーション能力を活かし、お客様に寄り添ったサポートを心がけています。貴社での営業としての挑戦を通じて、一層のスキル向上を図り会社に貢献したいと思っております。

営業未経験

<正社員の経験あり>

3年間のアルバイト経験で販売スタッフとして小売店に従事し、多くの外国人のお客様と接する機会がありました。
言葉の壁に直面しましたが、笑顔とジェスチャーやアプリなどで工夫しながら、誠実な対応をすることで、お客様に満足していただけるようになりました。営業は未経験ですが、コミュニケーションスキルを活かし、貴社の営業職でお客様と良好な関係を築くことに貢献したいと思っています。

<アルバイトの経験あり>

前職では総務をしており、文書管理や施設管理をはじめ、社内行事の企画なども担当していました。
社員旅行や新年会などのイベントを円滑に進行し、社員の快適な参加を心掛けていました。営業は顧客とのスムーズな取引を進める役割であり、前職の経験と共通する部分があると思います。円滑なコミュニケーションと調整能力を活かし、お客様とのメリットのある取引を実現したいと考えています。営業職に向けて情熱を持ち、前向きに挑戦したいと思っています。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

まとめ:営業職向けの自己PRは具体的な数字やエピソードを用いてアピールしよう

営業職の自己PRは、採用担当者に自らの魅力を伝える重要な要素です。ポジティブな姿勢、適応力の高さ、向上心、そして過去の経験や強みを具体的な数字や事例とともにアピールすることが大切です。ただし、実績や経験だけでなく、結果に至るプロセスなどもしっかりと伝えるのも大事なポイントです。
未経験者の場合でも、異業種での経験を応募先企業で活かす方法や、自らの成長意欲を強調することで魅力的な候補者としてアピールできるでしょう。

自己PRの書き方が理解できたら、バイトルNEXTで営業の求人を探してみましょう。バイトルNEXTにはさまざまな営業の求人が掲載されています。ぜひ一度お試しください。

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧