履歴書への「自動車免許」の正しい書き方!普通免許から中型・大型・AT限定など徹底解説

履歴書の免許・資格欄に自動車運転免許を書くときは、正式名称で記入するのがルールです。
しかし、自分が持っている免許の正しい書き方がよくわからない、という人もいるのではないでしょうか?
この記事では、書き方のルールや正式名称、免許証で確認すべき箇所など、履歴書を作成する際に参考にしてほしい情報を紹介します。
目次
-
履歴書への自動車免許の書き方と見本
-
運転免許を持っている人は、それが求められているかに関わらず、履歴書の免許・資格欄に記載するのが基本です。
採用選考で有利に働いたり、あとから仕事で必要になったりする可能性もゼロではないからです。
また、特殊な運転免許を持っていると、面接官が興味を持ってくれて、会話のきっかけになるかもしれません。
運転免許について記入する際には、正しく書くのが大切です。適当に記入してしまうと、採用担当者から悪い印象を持たれてしまうおそれがあります。
履歴書は採用選考に関わる重要な書類です。できる限り丁寧に仕上げましょう。■自動車免許の記入例
<関連記事>
履歴書の免許・資格欄の書き方を解説!順番や書ききれない場合の対処法
バイトの履歴書「資格・免許」の書き方と注意点|アピールすべきおすすめ資格も紹介!略さず正式名称で書く
履歴書に運転免許を書くときは、略称ではなく正式名称で記入します。
例えば、普通免許の場合、履歴書には「普通自動車運転免許」と、正式名称を記入します。
さらに、資格の名称のあとには、1文字分スペースを空けて「取得」と記入しましょう。他の資格を持っていても自動車免許を先頭に書く
人によっては、運転免許以外にも免許や資格を持っていることがあるでしょう。
そのような場合に取得年月の順に記入していくと、運転免許と他の免許・資格が入り組んでしまい、読みにくくなるおそれがあります。
そのため、まず運転免許を書いてから、取得年月順に他の免許・資格を記入しましょう。取得年の和暦・西暦は統一する
運転免許を履歴書に記入するときは、取得年を和暦・西暦のどちらかに統一しましょう。
例えば、履歴書の作成日や学歴・職歴欄を和暦(令和○年)で記入したら、免許・資格欄も同じように和暦で書きます。
和暦・西暦を統一するのは、ビジネス文書における一般常識です。きちんと押さえておきましょう。
<関連記事>
今年は令和何年? 和暦・西暦早見表【2024年(令和6年)版】
履歴書には和暦・西暦どっちを記入?年(年号)の書き方ポイントを紹介【早見表付き】すべての免許・資格を書き終えたら「以上」と書く
運転免許・資格をすべて書き終えたら、改行して右端に「以上」と記入して締めます。書き忘れただけで不採用になることはありませんが、より丁寧な印象になります。
免許や資格を持っていなければ、記入漏れと誤解されないためにも「特になし」と記入しましょう。
<関連記事>
履歴書の「現在に至る」と「以上」の正しい書き方を解説2017年3月11日以前に取得した人は注意が必要
法律の改定により、2007年6月1日に「中型免許」が、2017年3月12日に「準中型免許」が新設されました。
それ以前は、普通運転免許で5.0t未満の小型トラックの運転が可能でしたが、最大積載量が3.0t未満から2.0t未満、車両総重量は5.0t未満から3.5t未満に変更になりました。
そのため、2007年6月2日から2017年3月11日までに取得した普通自動車免許は、車両総重量5.0t未満限定の準中型自動車免許として扱われます。
特に、運転免許の厳密な区分が必要な職種に応募する場合には、「普通(現5t限定準中型)自動車免許」や「準中型自動車運転免許(5t限定)取得」のように、詳細に記入するとよいでしょう。
履歴書を書く前に、免許証をもう一度確認しておきましょう。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
記入する自動車免許情報の確認方法
-
運転免許は車両総重量により、細かく種類が分けられています。
履歴書には、どの運転免許なのか判別できるよう、正式な免許の種類を記入する必要があります。
また、取得日の情報も必要です。
ここでは、運転免許の種類および取得日の確認方法を紹介します。■運転免許の種類・取得日
取得日の確認
取得日は、運転免許証の左下に記載されています。住所の下にある「交付」は免許が発行された日で、取得日ではありません。間違えて書かないようにしましょう。
取得日欄のカテゴリはバイク関係の免許である「二・小・原」(二輪・小型特殊自動車・原付)、四輪車の免許を表す「他」(一種二輪以外)、二種免許をまとめた「二種」の3つしかありません。
保有している免許が1つの場合は、記載されている取得日をそのまま書けばよいですが、複数の免許を保有している場合、免許証に書かれているのはそのカテゴリ内で最初に取得した免許の取得日です。
このため、他の免許の取得日を知るには、「運転免許経歴証明書」を取得して確認する必要があります。
証明書申込用紙は、警察署、交番、駐在所、および各センター事務所にあり、センター事務所の窓口またはゆうちょ銀行・郵便局から申し込むことができます。種類(略称と正式名称)の確認
運転免許証の下部、写真左横にある「種類」と書かれた欄に表記があるものが、保有している免許です。全部で15種類あります。
免許証には略称で書かれているので、以下を参考に、履歴書には正式名称で記入しましょう。■運転免許の略称と正式名称一覧
免許証の略称 正式名称 大型 大型自動車免許 中型 中型自動車免許 準中型 準中型自動車免許 普通 普通自動車免許 大特 大型特殊自動車免許 大自二 大型自動二輪車免許 普自二 普通自動二輪車免許 小特 小型特殊自動車免許 原付 原動機付自転車免許 け引 牽引免許 大二 大型自動車第二種免許 中二 中型自動車第二種免許 普二 普通自動車第二種免許 大特二 大型特殊自動車第二種免許 け引二 牽引第二種免許 自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
第一種免許一覧と書き方
-
運転免許には大きく分けると「第一種運転免許」と「第二種運転免許」の2種類があります。
「第一種運転免許」は公道を自動車などで走行するための免許で、「第二種運転免許」は公道を使い営利目的で旅客を運送するための免許です。
ここでは、下記の第一種運転免許の履歴書への書き方を紹介します。普通自動車免許
多くの人が持っているのが、免許証に「普通」と書かれている普通自動車免許です。車両総重量3.5t未満・最大積載量2.0t未満・乗車定員10人以下の自動車を運転することができます。
一般的には、以下の例にあるようにどちらかの書き方で記入します。■普通自動車免許の書き方
第二種免許も取得していて、区別が必要な場合は以下のように書きます。これは他の種類の免許についても同様です。
■普通自動車免許の書き方
普通自動車免許(AT限定)
「AT限定」の表示は、履歴書に書く必要はありません。ただし、運転免許の厳密な区分が必要な職種に応募する場合には、マニュアル車を運転できるか分かった方がよいため「AT限定」を記入します。
基本的には、面接で質問された場合に答えればよいでしょう。準中型自動車免許
2017年3月12日以降に準中型免許を取得した場合は、以下のように書きます。準中型免許は車両総重量7.5t未満・最大積載量4.5t未満・乗車定員10人以下の自動車を運転することができます。
■準中型自動車免許の書き方
準中型自動車免許(5t限定)
免許証の条件欄に「中型車は準中型車(5t)に限る」の記載がある場合は、「準中型自動車運転免許(5t限定)取得」と書きます。
これはSection1-5で紹介した通り、2007年6月2日から2017年3月11日に普通免許を取得した人が対象です。中型自動車免許
2007年6月2日以降に、中型免許を取得した場合は以下のように書きます。
■中型自動車免許の書き方
2017年3月12日に準中型免許ができたことにより、車両総重量7.5t以上11t未満、最大積載量4.5t以上6.5t未満に変更になっています。
中型自動車免許(8t限定)
免許証の条件欄に「中型車は中型車(8t)に限る」の記載がある場合は「中型自動車運転免許(8t限定)取得」と書きます。
2007年6月2日よりも前に普通免許を取得した人が対象です。大型自動車免許
大型バスやダンプカーなど、車両総重量11t以上・最大積載量6.5t以上・乗車定員30人以上の大型の自動車を運転する為に必要な免許です。履歴書には、以下のどちらかを書きます。
■大型自動車免許の書き方
大型特殊自動車免許
ショベルカーやブルドーザーなど、特殊な機能をもつ車両を公道で運転するために必要な免許です。
以下のように書きます。■大型特殊自動車免許の書き方
小型特殊自動車免許
トラクターやフォークリフトなど、主に農耕作業や除雪、工場内で使われる車を運転するための免許です。
以下のように書きます。■小型特殊自動車免許の書き方
自動二輪車免許
普通自動二輪の免許は、排気量や車両のタイプに応じてさらに「小型限定」「AT限定」など計4種類に区分されています。小型限定で乗ることができるのは、125ccまでのバイクで、400ccを運転するには限定なしの「普通自動二輪免許」が必要です。
自分の持っている正式な免許の種類を、下記の4種類から選び、書きましょう。■普通自動二輪車免許の書き方
原動機付自転車免許
排気量50cc以下のバイクやスクーターなど、原動機付自転車(原付)を運転できる免許です。
以下のように書きます。■原動機付自転車免許の書き方
牽引免許
牽引装置を持つ牽引車で、車両総重量750kgを超える他の車を牽引する場合、牽引免許が必要です。
以下のように書きます。■牽引免許の書き方
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
第二種免許一覧の書き方
-
前述のように、「第二種運転免許」は、公道を使って営利目的で旅客を運送するための免許です。
ここでは、下記の第二種運転免許の履歴書への書き方を紹介します。普通自動車第二種免許
タクシーやハイヤーなど運転するために必要な免許です。
以下のように書きます。■普通自動車第二種免許の書き方
中型自動車第二種免許
乗車定員が29人までの、スクールバスやマイクロバスなどを運転するために必要な免許です。
以下のように書きます。■中型自動車第二種免許の書き方
中型自動車第二種免許(8t限定)
免許証の条件欄に「中型車は中型車(8t)に限る」の記載がある場合は、「中型自動車第二種運転免許(8t限定)取得」と書きます。
中型自動車第二種免許(5t限定)
免許証の条件欄に「中型車は準中型車(5t)に限る」の記載がある場合は、「中型自動車第二種運転免許(5t限定)取得」と書きます。
ちなみに、第二種免許には準中型の区分がありません。大型自動車第二種免許
大型トラックや乗車定員が30人以上の路線バス、観光バスなどを運転するために必要な免許です。
以下のように書きます。■大型自動車第二種免許の書き方
大型特殊自動車第二種免許
ショベルカーやブルドーザーなどの大型特殊車両を、旅客輸送に使うとき必要な免許です。この事例に該当する車両は日本国内にはないため、実用性はほとんどありません。
■大型特殊自動車第二種免許の書き方
牽引第二種免許
大型トレーラーなど荷台を牽引する車両を、旅客輸送に使うときに必要な免許です。日本国内では、東京都の一部地域で運行しているSL型バスが唯一該当します。
■牽引第二種免許の書き方
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
複数の自動車免許・資格を持っている場合の書き方の例
-
複数の運転免許・資格を持っている場合、前述のように運転免許を先頭に置いたうえで、取得年月の古いものから順に書きます。
ただし、大型免許を取得すれば中型車両も運転できる場合は、大型免許のみ履歴書に記入しましょう。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
履歴書における自動車免許の書き方に関するよくある質問
-
複数の自動車免許を持っている場合の書き順は?
取得済みの運転免許は、取得年月が古いものから順に正式名称で書きます。
免許や資格は全部書いたほうが良い?
運転免許以外にも資格が多くあり、すべて書ききれない場合は応募職種に関連するものを優先して書きます。また、二種免許を持っている場合は、一種免許の記入は省略できます。
自動車免許を書いたほうが良いケースは?
求人の要件として免許が必要とされている場合は、該当する免許を必ず書きます。また、運転が必要かもしれない職種に応募する場合は、特に指定がなくても書くようにしましょう。
また、他に書くべき資格がない場合も、空欄にするよりは運転免許を書いておいたほうがよいでしょう。採用担当者が選考で迷ったときに、もしものときを考えて免許がある人を採用する可能性もあります。ペーパードライバーでも書くべき?
免許を取得している場合は、履歴書に記入しても問題ありません。ただし、業務で運転が必要な職種やその可能性がある職種に応募する際は、本人希望欄や通信欄を使って、運転に慣れていないことを書き添えるようにしましょう。
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
自動車免許が活かせる仕事
-
ここでは、自動車免許が活かせる仕事の例を紹介します。
配送・宅配ドライバー
配送・宅配ドライバーは、商品や荷物をトラックやバイク・自転車などの手段で運搬、配送します。
小型トラックやバンでの配送が可能なため、「普通自動車免許」があれば応募できる求人もあります。ですが、中型・大型自動車免許、フォークリフトの免許があると仕事の幅が広がります。タクシードライバー
タクシー運転手になるには、「二種免許」の資格取得が必要です。
ドライバー不足を解消するため、入社後に二種免許を取得する費用を負担したり、試験合格に向けた講習を実施する「二種免許資格取得制度」を導入している企業もあります。営業
都市部の企業の営業職なら、公共交通機関で外回りできる場合も多いですが、一部の業種や地方などでは運転免許は必須です。求人で「運転免許必須」かどうか、確認するようにしましょう。
フードデリバリー
アルバイトや副業でも人気のフードデリバリーは、配達に自動車やバイクを使うのであれば、「普通自動車免許」や「原動機付自動車免許」が必須です。
バスの運転手
近年バス業界は深刻なドライバー不足で、それが原因で廃止されたり本数が減らされる路線が増えています。
路線バス・観光バス・貸切バスなどの大型車両を運転する場合には、「大型二種免許」の取得が必須です。29人以下のマイクロバスの運転であれば、「中型二種免許」で運転できます。郵便配達
郵便配達員は、手紙やゆうパックなどの郵便物を各家庭のポストに投函するなど、郵便物の配達をします。
郵便配達の場合、バイクで配達をするケースが多く「普通自動二輪免許」が必要です。ゆうパック等の配達には、「普通自動車免許」があれば問題ありません。新聞配達
新聞配達員として正社員で働く場合は、新聞配達以外に印刷所から届いた新聞の荷下ろしや折り込み作業、集金や営業などの業務も担当ことがあります。
配達では、「原動機付自転車免許」だけでなく「普通車免許」も活かすことができます。配達する新聞の部数が多い区域の場合は、ワンボックスカーで区域の中継地点まで新聞を運びに行くこともあります。トラック運転手
トラック運転手の主な仕事内容は、貨物を目的地まで輸送することです。運転するトラックの種類によって必要な免許がちがいます。
- 小型トラックの場合「普通自動車免許」「準中型自動車免許」
- 中型トラックの場合「中型自動車免許」「大型自動車免許」
- 大型トラックの場合「大型自動車免許」
建設業
建設現場で、ブルドーザーやクレーン車、ロードローラーなどを運転するためには「大型特殊自動車免許」が必要です。ただし、現場でこれらを使った作業を行う場合には、大型特殊自動車免許に加えて、技能講習や実技教習なども必要になります。
農業
「大型特殊自動車免許」を持ち、コンバインやトラクターが運転できれば、稲を刈ったり土地を耕したりすることができます。そのため、農業でも活躍することができます。
しかし、クレーン車やブルドーザーまでは利用しないという農業者もいるでしょう。そのような人向けに、トラクターなどの農耕車に限って運転ができる「大特免許(農耕車限定)」もあります。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
自動車免許がある人におすすめの記事
-
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
まとめ:履歴書には持っている自動車免許を正しく書こう
-
自動車免許はさまざまな種類がありますが、自分が取得した免許を正式名称で記入しましょう。
和暦や西暦の統一や、「以上」と記入することなど、ルールを守って書いてください。
運転免許によって選べる仕事の幅も広がります。応募する仕事と直接関係がなくても、履歴書に書くことで話のきっかけになる場合もあります。
また、トラックやバス・タクシーのドライバー(運転手)の働き方改革も本格化しています。ドライバーは日本の物流や交通を支える、なくてはならない重要な仕事です。自動車免許のある人は、ドライバーの求人もぜひチェックして見てください。【履歴書関連記事】
履歴書に書ける資格一覧|免許・資格欄の正しい書き方を解説
【履歴書お役立ち記事】
履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント
履歴書の資格欄に日商簿記を記入する際のポイント
履歴書で英語力をアピール!TOEICの特徴とスコアの書き方を解説
履歴書での教員免許の書き方は?正しい書き方と上手なアピール方法
履歴書に秘書検定を書くメリットは?試験の特徴や正しい書き方を解説
【履歴書作成Q&A】教習所に通い中。資格欄に書いていい?
【履歴書作成Q&A】「履歴書不要」って手ぶらで行っていいの?|アルバイトのバイトル
【履歴書作成Q&A】「履歴書不要」の会社って、ブラックなの?|アルバイトのバイトル
履歴書 の関連記事

満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう

履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介

履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!

パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)

履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】

ダブルワークやアルバイトの掛け持ちをする場合の履歴書の書き方

【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説

履歴書の封筒にはどんなペンを使えばいい?太さや種類の選び方を解説

履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント

履歴書の封筒色のおすすめは?茶封筒はNG!?封筒選びのポイントを解説
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!