履歴書での教員免許の書き方は?正しい書き方と上手なアピール方法
履歴書での教員免許の書き方は?
正しい書き方と上手なアピール方法

履歴書の資格名は正式名称で書くという決まりがありますが、教員免許は種類が多く、どのように書いたらいいのか迷う方もいるでしょう。教員免許を持っていても一般の企業に応募したいという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、教員免許を履歴書に記入する際の注意点や正しい書き方を解説していきます。また、一般企業の応募において、教員免許を上手に生かしたアピールの方法もご紹介します。
目次
-
教員免許とは?
-
学校の教員になるために必要な資格が教員免許です。教員免許は、教職課程を修めた学校ごとに種類が分かれます。まずは、教員免許の概要と種類を確認しましょう。
教員免許の種類と正式名称
一般的に教員免許という言い方をしますが、教員免許には「普通免許状」のほかに、社会人経験がある人が取得する「特別免許状」、助教諭、養護助教諭に発行される「臨時免許状」があります。それぞれの免許状について解説します。
●普通免許状
普通免許状は、教員養成課程を履修した学校によって、3種類に分かれます。4年制大学を卒業していれば「一種免許状」、短期大学を卒業していれば「二種免許状」、大学院修士課程を修了していれば「専修免許状」となります。
履歴書の免許・資格欄では正式名称を記入する必要があるため、自身が取得した免許の名前をしっかり把握しておく必要があります。以下の表では、普通免許状の区分と履歴書への記入方法を掲載しています。免許・資格欄に書く際の参考にしてください。
■普通免許状の区分と履歴書の記入方法学校 種別 履歴書への記入方法 幼稚園 一種免許状 幼稚園教諭一種免許状 二種免許状 幼稚園教諭二種免許状 専修免許状 幼稚園教諭専修免許状 小学校 一種免許状 小学校教諭一種免許状 二種免許状 小学校教諭二種免許状 専修免許状 小学校教諭専修免許状 中学校 一種免許状 中学校教諭一種免許状(教科) 二種免許状 中学校教諭二種免許状(教科) 専修免許状 中学校教諭専修免許状(教科) 高等学校 一種免許状 高等学校教諭一種免許状(教科) 専修免許状 高等学校教諭専修免許状(教科) 中学校や高等学校の免許を持っている方は「中学校教諭専修免許状(数学)」「高等学校教諭一種免許状(英語)」のように、カッコ書きで教科名も記入する必要があります。
また、普通免許状は学校ごとの区分だけでなく、「養護教諭」「栄養教諭」という区分もあります。加えて、特別支援学校の免許は領域によって記入方法が異なります。一覧表に記載がないものは、免許状の記載事項をしっかりと確認したうえで履歴書に記入してください。
●特別免許状
特別免許状は、優れた知識や経験、技能を持つ社会人を登用することで学校教育の多様化や活性化を図ることを目的に設けられました。
免許状を取得するには、教員を任命または雇用しようとする者の推薦が必要とされており、その推薦と教育職員検定に合格することで授与されます。なお、この免許は、取得した都道府県でのみ有効となります。
●臨時免許状
臨時免許状とは、助教諭や養護助教諭として勤務できる教員免許で、取得した都道府県内の学校においてのみ有効です。有効期限は3年ですが、普通免許状を持つ教員を一定の期間採用できないといった事情がある場合、6年に延長する特例措置が講じられることがあります。自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
職歴欄に教員免許を書く際のポイント
-
続いては、履歴書に教員免許を記入する際の正しい書き方を解説していきます。履歴書では書き方のルールを守り、正確な情報を企業に伝える必要があります。正しい情報を伝えるためにも、書き方のポイントをしっかり確認しておきましょう。
教員免許を記入する際の基本ルール
教員免許を書く場所は、履歴書の免許・資格欄です。免許・資格欄は取得した年と月を記入する項目と、免許や資格の名称を書く項目に分かれています。
また、免許や資格は、正式名称を正しく記入する必要があります。先述したように、「教員免許」とだけ記入してはいけません。上記に掲載した一覧表を参考に、自身が取得している免許の名前を正確に記入しましょう。
■履歴書の資格欄における教員免許の書き方見本教員免許以外にも免許や資格を持っている場合、基本的には取得した日付が古い順に記入します。ただし、応募先の業務内容に役立つ免許や資格があれば、取得した年月にかかわらず、一番上に記入しても問題ありません。
確取得見込みの場合
教員養成課程を履修している方が新卒採用を目指す場合、卒業と同時に教員免許を取得することになります。そのため、免許の正式名称の後に「取得見込み」と記入する必要があります。 また、このようなケースでは、取得年月を記入するスペースに卒業見込みの年月を記入するのが一般的です。
例)
2016年3月 中学校教諭一種免許状(国語)取得見込み複数の教員免許を取得している場合
複数の教員免許を取得している場合、無理に1行にまとめる必要はありません。教員免許ひとつにつき1行使って書きましょう。 たとえば、中学校と高等学校の教員免許を取得し、科目が国語であれば以下のように書きます。
例)
2016年3月 中学校教諭一種免許状(国語)取得
2016年3月 高等学校教諭一種免許状(国語)取得免許状更新講習を受講・修了していない場合
教員免許を持っている方は、定期的に「免許状更新講習」を受講することが求められます。こちらの講習を期限までに受講していないからといって、免許状が取り消しになるわけではありません。ですが、履歴書に記入する際には、下記のように更新を受けていないことを明記する必要があります。
例)
2016年3月 小学校教諭一種免許状(国語)(更新講習未受講)なお、更新の期限は、「新免許状」と「旧免許状」で異なります。2009年4月1日以降に授与された教員免許が新免許状、それ以前のものが旧免許状です。新免許状は取得日から10年の有効期限が付いていますが、旧免許状は各個人に割り振られた期限までに更新する必要があります。
自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
教員免許は、一般企業の転職活動で不利になる?有利になる?
-
教員免許は学校の教員になるために取得するものです。そのため、一般企業に転職する際にどのような評価を受けるのか気になる方も多いことでしょう。続いては、一般企業への応募で教員免許を履歴書に書く際の注意点を解説します。
教員免許があれば自身の能力や強みをアピールできる
教員は「人に何かを教える」仕事です。そのため、自身が物事を深く理解しているだけでなく、わかりやすく伝える能力も必要になります。一般企業においても、営業や社内のプレゼンテーションなどでは、相手に商品やサービスの魅力を伝えなければなりません。わかりやすく伝える技術がある教員免許保有者は、このような場面で大いに活躍できる可能性があります。
また、教員免許は簡単に取得できるものではありません。そのため、取得に向けて努力したということもアピールのひとつになります。つまり、教員免許は、一般企業に向けてあなたの能力や強みをアピールする際に、役立つ資格といえるのです。一般企業への応募時に気を付けたいポイント
多くの企業は、採用した人にできるだけ長く働いてもらいたいと考えています。しかし、履歴書に教員免許が記入してあった場合、「教員として働ける場所が見つかればすぐに辞めてしまうのではないか」といった懸念を採用担当者が抱く可能性もあります。入社してすぐに辞められた場合、企業が採用活動にかけた費用や時間が無駄になってしまいます。そのため、応募先で長く働きたい気持ちをしっかりアピールする必要があります。
余裕があれば、志望動機で「教員ではなく、応募先の企業・職種を志望した理由」をしっかり伝えるのがおすすめです。また、「教員免許を取得したものの、今後教員を目指すことはない」と断言できれば、採用担当者も安心するはずです。教員免許が強みになる職種
教員免許を持っていることが強みになる職種もあります。たとえば、塾や予備校の教師、家庭教師といった教育に直結する仕事は教員免許が役立ちます。教員免許を取得する過程で得た知識や人に教える能力が、そのまま生かせる仕事といえるでしょう。
また、教科書出版会社も学校教育にかかわる仕事であるため、教員免許があることは大きなアピールポイントになるはずです。ほかにも児童館のスタッフ、学校法人の事務職員などは教員免許が役立つ職種といえるでしょう。自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
教員免許資格を上手に生かした志望動機の例文
-
教員免許は、教員以外の職種を目指す場合であっても、応募者のスキルや強みをアピールする材料のひとつとなります。しかし、それも伝え方次第です。
そこで、教員免許を上手に活用した志望動機の例文を紹介するとともに、面接時の対応例についても紹介します。履歴書の志望動機の書き方例
教員免許を取得しながらほかの職種を希望する場合の志望動機では、教員を目指していたのにもかかわらず、なぜ異なる職種を希望したのかという理由をしっかり書く必要があります。教員免許を取得するうえでの経験が希望する職種でどう生かせるかまで書けると、採用担当者にとって納得度の高い志望動機になります。
下記の例文と採用担当者のコメントを参考に、自分ならどのようなことを書けばいいのか考えてみましょう。●新卒採用の場合(教科書出版会社志望)
大学へ入学した当初は教員を目指していましたが、小学校の教育実習で使用した社会のテキストを見て、もっと子供たちが楽しく意欲的に学べる教材を作りたいと思うようになりました。その後、教科書の出版会社をいくつも調べる中で、貴社に出合いました。貴社の教材は日本の歴史をなぞるだけでなく、その背景に誰のどんな思いがあったのか考察まで載せていることに感銘を受けました。貴社では、これまでの教職課程で学んだ知識を生かし、子供たちがさらに勉強を楽しめる教科書づくりに貢献したいと考えています。教員免許を取ったことをアピールしつつ一般企業に応募する場合、ポジティブかつ納得できる理由を説明することが大切です。この例文では、「教員ではなく教科書の作成に携わりたくなった」という理由をスムーズにつなげており、教職を選ばなかったことに納得感を与えるものとなっています。
新卒に限りますが、教育実習などの教職課程で学んだことが志望企業の業務にリンクするのであれば、そういった点を端的に記入するのもいいかもしれません。●転職の場合(中学校教員から塾講師)
「日本人の英語力向上に寄与したい」という思いから、大学では教員免許を取得し、県内の公立中学校で英語の教師として勤務していました。しかし、中学生に英語を教える中で、義務教育のカリキュラム内で指導することに限界を感じるようになり、学校の教員とは別の方法で英語を教えたいと考えるようになりました。子供たちの学習意欲を引き出し、勉強をもっと身近なものにするという貴社の指導方針に共感し、志望しました。これまでの教員としての経験も生かしながら、貴社の教育事業のさらなる発展に貢献できればと思っています。学校の教諭から塾や予備校の講師に転身する方は少なくありません。このような場合にも、なぜそうなったのか理由を明確にしておくことが大切です。こちらの例文では、「学校では教えきれない部分を違う場で実践したい」と、前向きな理由で塾講師を志望していることが評価できます。さらに、自身の考えだけでなく、塾の指導方針も踏まえた志望動機が書かかれていることもポイントです。
転職の場合、このように志望動機や自己PRでは、前職での経験をできるだけ具体的に盛り込む必要があります。面接時における対応例
教員免許を取得している場合、面接でも「なぜ教員にならなかったのか」という質問が来ることが予想されます。ここでの返答によって、採用に大きな影響を与える可能性もあります。対応例を確認して、面接で質問が来たときに答えられるようにしておきましょう。面接で回答する際には、その考えに至ったプロセスをわかりやすく伝えましょう。
また、教員ではなく一般企業を志望した理由の着地点がポジティブなものであることも大切です。ネガティブな理由による転職は、採用担当者に好印象を与えることができません。下記の良い回答例と悪い回答例を参考に、採用担当者が納得できる自分なりの回答を準備しておきましょう。●良い回答例
教員免許は、子供が好きであることと、一般企業への就職にも役立つビジネスマナーやコミュニケーションスキルが学べると考え取得しました。ですが、就職活動を進める中で、子供だけではなく多くの人とコミュニケーションがとれる、接客・サービス業に強く惹かれるようになり、ホテル業界での就職を考えるようになりました。教育実習で培ったコミュニケーション能力は、多くのお客さまをもてなす際にも役立つと思っています。●悪い回答例
教育実習で、自分は教師に向いていないことがわかりました。また、教育現場の保守的で新しいものを取り入れない風潮にも耐えられませんでした。世の中はどんどん変化しています。そういった変化に対応できる柔軟性のある御社で働けたらと思い、志望しました。自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
教員免許は伝え方次第で一般企業にもアピールできる
-
教員免許は伝え方次第で、一般企業に対してもアピールポイントになります。特に、教育に関係する企業では、教員免許が大きな強みとなるため、積極的にアピールしてもいいでしょう。
また、業界に限らず、大切なのは「なぜ教員ではなくその企業を選んだのか」という理由です。採用担当者が理由に納得できれば、採否の判断にマイナス影響を与えることはありません。
前向きな伝え方を心がけ、採用担当者が納得できる理由をしっかり準備しましょう。
【履歴書関連記事】
完全版!履歴書の書き方マニュアル
【バイトの履歴書】志望動機の書き方・例文
履歴書写真で印象が変わる!好印象を与える履歴書写真の撮り方・マナー
履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!
正しい書き方はあるの?履歴書の資格欄
書類選考に受かる履歴書を作成!アピールポイントの書き方のコツ
【バイトの履歴書】自己PRの書き方・例文
【社員の履歴書】自己PRの書き方・例文
履歴書の趣味・特技欄に書くべき内容とは?
履歴書を入れる封筒はどのサイズがベスト?選び方のポイントを解説
【履歴書お役立ち記事】
履歴書の資格欄に日商簿記を記入する際のポイント
履歴書に秘書検定を書くメリットは?試験の特徴や正しい書き方を解説
履歴書の資格欄に実用英語技能検定(英検)を書く際のポイント
正しい書き方はあるの?履歴書の資格欄
運転免許の書き方 - 自動車免許から中型・大型・AT限定までを徹底解説
履歴書 の関連記事

満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう

履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介

履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!

パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)

履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】

ダブルワークやアルバイトの掛け持ちをする場合の履歴書の書き方

【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説

履歴書の封筒にはどんなペンを使えばいい?太さや種類の選び方を解説

履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント

履歴書の封筒色のおすすめは?茶封筒はNG!?封筒選びのポイントを解説
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!