<正社員での経験あり>
カジュアルブランドの販売店で3年間アルバイトとして働き、その後、社員となり店舗マネージャーを補佐する形で店舗全体の運営に関与するようになりました。
このたび、貴店が新店の店長候補を募集していると知り、よく購入していたブランドだったことからここでキャリアを広げていきたいと考えて応募しました。売り上げ管理やシフト管理などの業務経験を活かして、新店の順調な運営に貢献していきたいと考えています。
販売・接客業は身近な職種の一つであり、求人も豊富にあるため、挑戦しやすい職種であるといえます。
しかし、いざ履歴書を書くとなると、志望動機で迷ってしまう方もいるでしょう。そこでこの記事では、販売・接客業の志望動機の書き方ポイントや、販売・接客業の志望動機で歓迎される特性やスキルを徹底解説いたしました。
コンビニエンスストア・スーパー・家電量での販売・ 接客、コスメの販売を担当する美容部員など、豊富な例文付きで、あなたの履歴書作りを応援いたします。
目次
履歴書の志望動機は簡潔でありながらも、採用担当者の心に響く内容でなければなりません。履歴書の限られたスペースの中で、何を伝えるのが良いのでしょうか。
この記事では、販売・接客業に就きたい方が志望動機に書くべきポイントをご説明いたします。
販売・接客業では、志望動機に「人に喜ばれる仕事がしたい」「人と接するのが好き」といった内容を書きがちです。しかし、これらは接客業以外の仕事にも当てはまるため、好ましい志望理由とはいえません。「なぜ接客業を志望するのか」という、その理由を掘り下げて考えてみましょう。
例えば「自分が担当したお客さまが喜ぶ姿を、自分の目で見たい」などといった理由であれば、接客業に対する熱意や意欲が伝わるでしょう。このように、志望動機では「接客業ならでは」といえる理由を書きましょう。
応募前にはお客さんとしてそのお店に行ってみるのがおススメです。「商品の場所まで一緒に案内して教えてくれた」「いつも店内が整理整頓されている」「かかっているBGMが自分好み」などいろいろな発見があるでしょう。足を運んで得た体験を「こんな人たちと働きたいと思った」「こんなお店で働きたいと思った」のように、具体的に語れるとよいでしょう。
実際に店舗を訪れてサービスを体験すれば、その店舗やブランドでなければいけない理由を伝えられます。その店舗やブランドで取り扱っている商品が好きな場合は、なぜその商品なのかの理由も添えると、より熱意が伝わります。
接客業経験者は、一般的に即戦力として期待されます。前職で身につけたスキルの中から、志望先で活かせそうなものを志望動機と絡ませてアピールするのが効果的です。
一方、接客業未経験者でも、前職がホスピタリティやミュニケーション力が求められる受付や営業などだった場合は、販売・接客職でも活かせる前職での経験を積極的にアピールしましょう。
志望動機では、経験者・未経験者を問わず、自身の持つスキルと経験を通じて、顧客満足度の向上やビジネスの成果拡大に貢献できることを採用担当者に伝えてください。
応募先によっては、複数の部門で募集がある場合があります。たとえばスーパーなら、青果、鮮魚、日配、レジなど、デパートでは衣料品なのか、地下の食品の販売なのか、家電量販店の場合は家電、オーディオ、PCなどです。
自分が希望する部門がある場合は、なぜその部門を志望するのか、志望動機に理由を添えることで、より熱意が伝わりやすくなります。「デパートとスイーツが好きなのでデパ地下でスイーツ販売の仕事をしたい!」などと書くと採用担当者に伝わりやすくなります。
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す販売・接客業では歓迎されやすい特性やスキルがあります。「◯◯なので、接客業を志望しました」というように、志望理由と絡めてアピールすれば、好印象を与えられる可能性は大いに高いといえます。
特に異業種から転職する場合や、初めてのアルバイトに販売・接客業を選ぶ場合は、以下の点を参考になさってください。
販売・接客業においては、お客様との円滑なコミュニケーションが求められます。コミュニケーション能力があることは基本であるため、それをアピールする求職者は多く、コミュニケーション能力の有無では他の求職者と差別化を図ることは難しいと言わざるを得ません。
そのため、コミュニケーション能力をアピールしたい場合には、他者と差別化できる具体的なエピソードや実績を具体的に伝えましょう。
親しみやすい雰囲気を持つ人は、接客業において適性があると言えます。具体的には、常に笑顔で接する姿勢や、聞き上手な態度を持つことが重要です。このような人はお客さまから声をかけられやすく、信頼関係を築きやすいです。
接客業で親しみやすい雰囲気をアピールする際には、笑顔や聞き上手のエピソードを具体的に示すと効果的です。例えば、お客さまから「あなたの笑顔が素晴らしい」と褒められた経験や、熱心にお客さまの話を聞き、的確なアドバイスをした結果、信頼を得たエピソードなどを採用担当者に伝えましょう。
販売や接客業のような人と接する仕事では、予期せぬトラブルが起こることもあります。そのため、冷静に臨機応変な対応ができる人材が重宝されます。
トラブルをうまく対処した経験などのエピソードを具体的に伝え、臨機応変な対応ができることをアピールしましょう。臨機応変な対応には、例えば「商品の不具合やクレームに直面した際に、迅速かつ適切に対応し、お客様の満足度を高めた」「忙しい状況下でも、タスク管理や優先順位の決定を誤らず、臨機応変な対応した」など、さまざまなエピソードが考えられます。
観光地に近い店舗などでは、外国人の来店が予想されるため、語学力は重要なアピールポイントとなります。
語学力のアピールとなると、つい資格が必要だと思いがちですが「外国人とコミュニケーションを取った経験」を伝えることができれば、アピールとしては十分です。例えば、旅行先で現地の人とコミュニケーションを取り、基本的なフレーズや質問を理解・回答できた経験などを伝えましょう。
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探すここでは、販売や接客業の求人に、正社員として応募する場合の志望動機例文を職種ごとにご紹介します。
また例文は、正社員での経験がある場合と、アルバイトでの経験が有る場合との、2パターンをご用意いたしました。
例文を見る前に、まずは志望動機を作成する基本的なルールを確認しましょう。
志望動機そのものに関する、より詳しい説明や書き方は「【履歴書の志望動機】職種・業界別の例文完全まとめと好印象な書き方の鉄則」の記事でご紹介しています。
志望動機の基本的なルール
カジュアルブランドの販売店で3年間アルバイトとして働き、その後、社員となり店舗マネージャーを補佐する形で店舗全体の運営に関与するようになりました。
このたび、貴店が新店の店長候補を募集していると知り、よく購入していたブランドだったことからここでキャリアを広げていきたいと考えて応募しました。売り上げ管理やシフト管理などの業務経験を活かして、新店の順調な運営に貢献していきたいと考えています。
カジュアルブランドで接客販売に3年間携わっていました。ディスプレイの仕方で売り上げが左右されることの面白さを感じ、VMDの勉強をしたことでシューズや小物も含めた提案への興味が強くなり、トータルコーディネートが可能な貴ブランドに応募いたしました。3年以内の店長昇進を目標に結果にこだわった努力をしていきたいです。
紳士服販売店で販売の仕事を中心にキャリアを積んできましたが、ブランドや素材の知識が増えるに従って、より質の高い商品を扱う現場で活躍したいと考えるようになりました。商品知識のみならず洗練された接客マナーも学ぶことで、百貨店のブランドにふさわしいスキルを磨き、将来は店舗マネージャーを目指していきたいと思っています。
アルバイトとして貴店で接客・販売を担当してきましたが、馴染みのお客様が増えるにしたがって、ずっとここで働いていきたいと感じるようになりました。貴店のお客様に対する丁寧なサービス方針に共感しており、その理念をさらに高めることができる自信があります。将来的には店長を目指して頑張っていきたいと思います。
アルバイトで雑貨の接客・販売業務を行ってきました。自身の接客を見直し、顧客様とのコミュニケーションを増やすことで、売上げを20%伸ばすことに成功。お客様との質の高いコミュニケーションが売上げに直結すると実感いたしました。
貴社に来店した際、高い接客力と知識の深さに感銘を受けこの度応募いたしました。今後はさらに高いレベルでの接客と、様々な商品の知識も身につけて、一つの売り場を任せてもらえるように成長したいと思っています。
幼いころ海外に済んでいたため、英語が得意で、語学が活かせる仕事をしたいと思っています。
前職では、海外のお客様もいらっしゃる和食レストランで勤務しておりましたが、より多くの海外からのお客様と接する機会を得たいと思い、インバウンド向けのプランを多く打ち出している貴社へ応募いたしました。フロントを希望しておりますが、ベルボーイなど、お客様と密接にかかわる仕事にも興味があります。将来はマネージャーを担えるよう、おもてなしの心と高品質の接客スキルを身に付けていきたいと思っています。
アルバイトとしてフロント業務を中心に働いてきましたが、ホテルという非日常の場が好きなこと、働くスタッフの方々の温かさに魅力を感じ、ここで社員として働けたらと考えるようになりました。フロント業務は既に身についていますので即戦力に慣れます。また今後は、より幅広い業務を経験し、将来的にはコンシェルジュを目指していきたいです。
積極的な店舗展開や、自社サイトでのインターネット販売を行う貴社の戦略を魅力に感じて応募いたしました。以前は和菓子店で店長補佐として、販売だけでなく、アルバイトのマネジメントや商品管理を担当してきました。まずは新たな商材や顧客様の層にいち早く慣れるため、販売の現場から、経験を積んでいきたいと思っております。
一つひとつ丁寧に作られた貴店のチョコレートが好きで、アルバイトの販売員として働いてきました。商品の魅力ももちろんのこと、お客様へのお声がけの仕方やディスプレイの工夫で、売り上げがアップする面白さを感じ、店舗運営を担っていきたいという気持ちが強くなりました。これまでの商品知識を活かして、今後はより責任ある立場で貴店に貢献したく、社員の募集に応募いたしました。
これまでもレストランで接客のアルバイトをしていました。お客様にメニューのご説明をする際には、わかりやすく伝えるように努めていました。そうした経験を活かして、料理に対する知識を深めて、多くのお客様に“おいしさ”をお伝えするとともに、店舗管理もできるようなポジションをめざしたいと思うようになり、今回の正社員募集に応募いたしました。よろしくお願いいたします。
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す販売や接客業の求人に、アルバイトとして応募する場合の志望動機例文を職種ごとにご紹介いたします。
こちらの店舗は自宅近くで働けること、午前中のみの勤務が可能なことから、家庭との両立ができると考えて応募しました。学生時代に2年間ほどコンビニでアルバイトをしていました。基本的な接客は身についているので、新たな業務内容をできるだけ早く覚え、頑張りたいと思います。
早朝シフトの募集を見て、大学とサークルの両立が可能な時間帯であること、朝型で早起きが苦にならない自分に合っていると感じたことから応募しました。接客は未経験ですが、人見知りしない性格で、周囲からも親しみやすいと言われることが多いです。積極的にシフトに入り、仕事を身につけたいと考えています。
こちらの店舗はスタッフの方々の明るく気さくな接客が好きで、よく利用させていただいております。今回、レジの募集を拝見し、こちらの地区に転居する前に経験してきたレジ業務の経験が活かせると考えて応募しました。レジの接客だけでなく、在庫の管理や新人の方への教育でも貢献できると思います。
体を動かすのが好きなこと、果物が好きなことから青果部門の仕事に興味を持ち、応募しました。運動部に所属しているので力仕事は得意ですし、体力にも自信があります。販売業務は初めてですが、持ち前の体力と真面目さで仕事を早く覚えたいと思います。
学業と両立しやすい夕方からのシフトであること、以前にもドラッグストアでアルバイトをした経験があることから応募いたしました。生活雑貨を含めて、商品には詳しいと思います。また、普段からジムに通っており、力はあるほうなので、洗剤などが入った重いダンボールなどの扱いも任せていただきたいです。
医療関係の勉強をしているので、ドラッグストアの仕事に興味を持ち応募しました。高齢者をはじめ、商品選び等で困っている方の力になれるような親切な接客を心掛けていきたいと思います。
貴ブランドが好きで、愛用させていただいており、機会があればぜひ働いてみたいと思っていました。これまではチャンスがなく他ブランドで半年間、販売のアルバイトをしてきました。今回求人を知り、応募させていただきました。販売経験と貴ブランドの知識を活かし、即戦力を目指して頑張りますのでよろしくお願いいたします。
貴店のアイテムが以前から好きで、よくお店を利用させていただいています。スタッフの方の接客が親切でアドバイスも参考になることばかりなので、アルバイトの経験はありませんが、ぜひここで働けたらと思い応募いたしました。洋服が好きで雑誌の切り抜きを行ったり、最新トレンドをSNSなどでチェックしております。貴店でお客様に良い提案ができるよう、これからも接客力と知識を磨いていきたいと考えています。
催事での販売のアルバイトを何度か経験してきました。百貨店ならではのレベルの高い接客を目の当たりにし、マナーも含めて自分ももっと本格的な接客技術を身に付けたいと考えて、応募いたしました。以前の販売のアルバイトでは、レジ待ちのお客様を効率的に対応するため、並んでいる間にお声がけをし、商品をお預かりして梱包準備をするなど工夫をしました。高い接客力と効率的に営業できる人材に慣れるよう努力いたします。
人と接するのが好きなので将来は接客の仕事をしたいと考えています。歴史ある百貨店である貴店は、子どもの頃から特別な日に訪れる憧れの場所でした。アルバイトは初めてですが、ボランティアの経験から初対面の人にも物おじせず話しかける自信があります。接客の技術を積極的に学び、来店いただくお客様に心地よい時間を過ごしていただけるよう、努力していきたいです。
趣味の演劇の活動資金を稼ぎたく、コンビニやホテルの夜勤を中心にアルバイトをしてきました。今回、練習場所からほど近い、貴ホテルの夜勤のフロント業務の募集を拝見し、これまでの接客業の経験や知識も活かせると思い、応募いたしました。
夜勤には慣れておりますし、シフトにも積極的に入れますので、早く即戦力となれるように努めてまいります。
レストランやスーパーで接客の経験を3年程したことがあります。お客様と接する際に心掛けてきたことは、メニューや商品についてわかりやすくお伝えすることでした。お客様にご説明した際に「ありがとう」の言葉をいただくことが何よりのやりがいになっていました。今回の募集にあったフロント業務でこれまでの接客の経験が活きるのではないかと思い、応募いたしました。
○○ショップで携帯電話の販売の仕事と1年間経験しました。転居したため、自宅から近い貴店にてまた携帯電話の販売の仕事をしたく応募いたしました。基本的な知識や接客スキルは身についておりますので、即戦力として貢献したいです。
デジタルガジェットが好きなこと、人と接することが好きなことから、貴社の募集に興味を持ち応募いたしました。携帯やガジェットが得意でない人にも、知識を活かして分かりやすい説明ができるようにしていきたいと思います。やるからには販売資格の取得を目指して頑張りたいと思います。
大学の授業がない土日シフトのアルバイトを探しており、貴社の募集を拝見して、応募いたしました。PCの専門店で、PCの販売およびサポートのアルバイトの経験が1年間あります。これまでの知識を貴店での接客に活かしていきたいです。
新しい電化製品をチェックすることが好きなこと、にぎやかな雰囲気が好きなことから、貴店の募集に興味を持ちました。貴店にも何度も足を運んだことがありますが、従業員の皆さんの明るく丁寧な接客が、来店しやすい雰囲気を作っていると感じました。こちらで、そのようなお店作りに自分も貢献しながら、接客では、人に何かを教えるのが好きな性格も活かせるのではないかと考えています。
イベントシーズンのスイーツ販売のアルバイト経験があります。この4月から大学生になり、一人暮らしの生活費の補てんが目的ですが、授業のない土日を中心に積極的にシフトに入り、すぐに戦力になれるように頑張りたいと考えております。好きなスイーツに関わる販売のアルバイトですので、継続的に働きたいと考えて応募しました。
こちらのお店は通学路の途中にあり、よく利用させていただいています。ヘルシーでとても美味しいので、接客する立場になっても、お客様にもおすすめしやすいです。大学の授業が日中にあるため、夕方からの短時間のシフトの募集を見て、入りやすい時間でしたので応募いたしました。販売の仕事は初めてですが、親しみやすいと言われる性格を活かして貢献していきたいです。
ショッピングモールのコスメ売り場で販売のアルバイトを1年ほど経験しました。貴ブランドの基礎化粧品は肌が敏感な私でもトラブルなく使用でき、愛用しています。今回の募集を拝見し、貴ブランドへの思い入れを接客にぜひ活かしたく応募いたしました。私のように肌に悩みがあるお客様に寄り添えるよう、化粧品についてだけでなく、肌質についても勉強していきたいと考えています。
化粧品が好きで、日常的にコスメ雑誌を読んだり、新商品を試したりしています。人と関わるのが好きで接客のアルバイトを探していたところ、貴店の募集を拝見し、学業との両立もしやすいシフトであったことから興味を持ち、応募いたしました。アルバイトは初めてですが、大好きな化粧品に関われる仕事なので、いち早く慣れて接客スキルを磨いていきたいです。
自分に合った仕事が見つかる!
特徴から仕事を探す販売・接客業の志望動機では、販売・接客業を志望する理由や、なぜその店舗やブランドを選んだのかを伝え、熱意をアピールするのが重要でした。
また「親しみやすい雰囲気」や「臨機応変に対応できる力」なども適正の一つであるため、これらの能力を持っているとアピールできれば好印象につながるでしょう。
販売・接客業は、アルバイトや正社員など、さまざまな雇用形態の求人が豊富にあります。経験のない方でも、挑戦しやすい職種です。志望動機の書き方がわかったから、まずは挑戦あるのみ!求人が豊富なバイトル・バイトルNEXTにアクセスして、あなたの好きなジャンルの接客・販売の求人に応募してみてください。
満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう
履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介
履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!
パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)
履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】
ダブルワークやアルバイトの掛け持ちをする場合の履歴書の書き方
【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説
履歴書の封筒にはどんなペンを使えばいい?太さや種類の選び方を解説
履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント
履歴書の封筒色のおすすめは?茶封筒はNG!?封筒選びのポイントを解説