2023.09.21

【履歴書】「アパレル業界」の志望動機の書き方|販売職・専門職など職種別の例文付き

【履歴書】「アパレル業界」の志望動機の書き方|販売職・専門職など職種別の例文付き

アパレル業界を目指す方が、志望動機を作成する際に必要な情報をご紹介します。 アパレル業界の職種の紹介はもちろん、採用につながる志望動機の書き方を丁寧に解説します。 職種別の例文もご用意しているので、何を書いたら良いか迷っていた白紙の履歴書にも、この記事を読めば、あなたの意欲の伝わる志望動機が書けるはず!ぜひ、ご一読ください。

履歴書作成関連記事

アパレル業界の志望動機を書く前の準備

アパレル業界の求人には、多様な職種と業務内容のものがあります。そのため、志望動機を書く前には準備が必要です。
自分が伝えたいことがぶれないように、また、採用担当者のニーズから外れた志望動機になることを避けるために、以下の点に留意しましょう。

募集要項をしっかりと読み込む

志望動機を書く前に、募集要項をしっかりと読み込むことが大切です。募集要項には、企業の理念や価値観、求めるスキル、経験などが記載されています。これを読み込むことにより、企業が求める人材像や採用ポイントが見えてくるでしょう。

企業のニーズを把握したら、志望動機を企業のニーズに合わせてカスタマイズし、興味を持って応募していることをアピールします。自分の経歴やスキルを募集要項に即した形で示し、どのように企業に貢献したいのかを明確に伝えると良いでしょう。

志望するブランドを徹底的にリサーチする

志望動機を書く前に、志望するブランドを徹底的にリサーチすることは欠かせません。ホームページやブログ、SNSなどを通じて、志望するブランドに関する情報を集めましょう。
また、実店舗を訪問して商品やサービスを体験し、その感想を文章に織り交ぜることも重要です。店舗訪問は、ブランドに対する熱意や意欲を伝えるチャンスでもあります。そのブランドへの関心を示し、自らの価値観との一致をアピールしましょう。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

アパレル業界の主な職種

アパレル業界の主な職種

アパレル業界にはさまざまな職種や仕事内容があります。「なんとなくアパレルがいい!」では仕事を決めることはできません。アパレル業界を志望するなら、志望動機を書く前に、自分の志望する職種の仕事内容や特徴を理解しておくことが大切です。
以下では、アパレル業界の主な職種と仕事内容を紹介しておりますので、是非ご参考ください。

販売職

アパレル業界の中でも代表的な職種の1つが販売職です。販売職には「販売スタッフ」「店長」などが含まれます。

アパレル業界の店長は、売上管理や顧客管理、商品管理、スタッフ管理や育成などが主な仕事内容となります。店舗の運営全体を担当し、売り上げの向上や顧客満足度の向上に努めます。

一方、販売スタッフは、お客様対応が主な仕事内容です。接客や商品の説明、試着のサポートなどを通じて、お客様に対して満足感を提供し売上を作ります。

販売職はアパレル業界において重要なポジションであり、ブランドの顔として直接顧客と接する役割を果たします。お客様のニーズを理解し、商品の魅力を伝えることで、ブランドのイメージ向上にも貢献します。

専門職

アパレル業界の専門職には「ファッションデザイナー」「スタイリスト」などがあります。

ファッションデザイナーは、衣服をデザインすることが主な仕事内容です。トレンドの把握やデザインのアイディアを形にするクリエイティブな能力が求められます。デザイナーはブランドのアイデンティティを表現し、新たなファッションを生み出す役割を果たします。

一方、スタイリストは、ファッションコーディネートをするのが主な仕事内容です。顧客の個性やニーズに合わせて洋服や小物を選び、着こなしを提案します。ファッションの知識とセンスが要求される職種であり、ファッション業界の多様なシーンで活躍します。

アパレル業界の専門職は、未経験で就くことは一般的に難しく、専門学校で学んだり、助手やインターンなどで実務経験をつむことで、スキルや知識を身につける必要があります。

総合職

アパレル業界の総合職には「マーチャンダイザー(MD)」「アパレル営業」「EC運営」などがあります。

マーチャンダイザー(MD)は、ファッション商品の総合プロデューサーとして活躍します。市場調査やトレンド予測を行い、商品の企画・開発から販売戦略の立案までを担当します。商品の魅力を最大限に引き出し、企業の売上向上に貢献します。

アパレル営業は、自社の商品を百貨店やアパレルショップ、小売店などへ営業販売する役割を担います。顧客との折衝や受注業務を通じて、商品の販売促進を図ります。

EC運営は、インターネット上でアパレル商品を販売するECサイトの管理・運営を担当します。オンラインマーケティングや顧客対応、在庫管理など幅広い業務を手がけ、ECサイトの成長に寄与します。

総合職は、アパレル業界において企業全体の運営や商品の企画・販売に深く携わる重要なポジションです。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

アパレル業界の志望動機の書き方

アパレル業界の志望動機の書き方をご紹介いたします。何をアピールするべきか、詳しくご説明いたしますので、ぜひご覧ください。

結論を最初に書く

志望動機を書く際には、まず「なぜアパレル業界を志望したのか」を明確に述べることが大切です。次に、その志望のきっかけとなった出来事やエピソードを具体的に挙げて、動機を裏付けます。

「結論→理由→入社後の目標」の順で書くことで、読み手にとって論理的でわかりやすい志望動機の文章になります。具体例や自身の経験を交えて、アパレル業界への情熱と将来のビジョンを伝えるよう心がけましょう。

なぜそのブランドやショップを志望するのか明確にする

「志望するブランドやショップで働きたい理由」を具体的に伝えることが重要です。面接でも高確率でこの質問が出るため、面接でも聞かれることを意識して書きましょう。

具体性を持たせるために、そのブランドやショップのコンセプトや価値観、トレンドを理解し、共感する点を示してください。また、自分の経験やスキルを生かせると感じた点を強調すると、採用担当者もそのブランドで働くメリットをイメージできるでしょう。

さらに、そのブランドやショップで働くことで得たい経験や成長したいスキルにも触れ、自身の目標と結びつけて説明すると、熱意と意欲が伝わります。

採用後に何ができるか・したいのかをアピールする

志望動機を説明する際には「採用後の自分に何ができるか、何をしたいか」をアピールすることが重要です。これまでの経験やスキルを具体的に伝え、それらを活かして、企業に貢献したいという意欲を伝えてください。

企業が求める人物像を意識することで、志望動機は書きやすくなるはずです。また、企業が求める人物像に自身の強みや特徴を結びつけましょう。たとえば、チームプレーヤーとしての協調性や、クリエイティブな発想力、お客様への高品質なサービス提供など、企業のニーズに合った特長を示すことが効果的です。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

アパレル業界の志望動機の例文

例文を見る前に、まずは志望動機を作成する基本的なルールを確認しましょう。
志望動機そのものに関する、より詳しい説明や書き方は「【履歴書の志望動機】職種・業界別の例文完全まとめと好印象な書き方の鉄則」の記事でご紹介しています。

志望動機の基本的なルール

  • ①文字数は一般的に200文字程度に抑える
  • ②志望動機の使い回しは避ける
  • ③企業研究を行う
  • ④自身のスキルや経験は具体的な内容を示す
  • ⑤面接で実際にプレゼンすることを意識する
  • ⑥こうなりたいという将来像とともに、その企業で活躍する意思を伝える

販売スタッフ・店長(経験者)の志望動機

<例文>

貴社を志望したのは、高品質な商品と独自のデザインがあり、お客様に心から喜ばれる提案ができると感じたからです。個性的なアイテムを通じて、お客様に新たなファッション体験を提供したいです。また、貴社のトレンドリーダーシップに感銘を受け、常に進化し続ける姿勢に共感いたしました。
前職では、20代向けのレディースブランドで店長として働いておりました。その経験を活かし、スタッフと連携しながら御社のブランド価値を更に高め、顧客様に感動を与える店舗運営に取り組みたいと考えております。

なぜそのブランドを選んだのかを強調した例文です。熱意があふれる文であると共に、入社後に何をしたいかが書かれており、採用者担当者に「そのブランドで働きたい」という気持ちを訴える志望動機となっています。

販売スタッフ(未経験者)の志望動機

<例文>

服飾系の大学でデザインやマーケティングを学んでおり、卒業後はアパレル業界への就職を目指しています。実際のお客様と接し、消費者のニーズを把握して、接客・販売スキルを向上させたいと思いこの度応募いたしました。貴店に来店した際の素晴らしい接客に感銘を受け、私もこちらでお客様に寄り添い、親身なアドバイスができる販売員になりたいと考えました。接客は未経験ですが、この情熱と専門知識を用いて、貴店ブランド価値を高める一員として積極的に貢献したいです。

なぜアパレル業界を目指したのかを最初に明示しています。「結論→理由→入社後の目標」の文章構成を意識し、読み手に分かりやすい文章になっています。

マーチャンダイザー(MD)の志望動機

<例文>

MDとして採用された場合、商品企画や仕入れを通じて、お客様のニーズを捉え、トレンドに合った魅力的な商品展開を行いたいと考えています。過去の事例や独自のブランド戦略に感銘を受け、このような革新的な環境で働きたいと思い貴社を志望致しました。
前職のマーケティング部での経験を活かし、数値や市場動向の分析から効果的な戦略を立て、貴社の成長に貢献したいです。チームと協力し、お客様に満足と喜びを提供するMDとして、成果を上げることを目指しています。貴社に採用されたら、自己成長を続け、ブランドの成功のため全力を尽くします。

MDとして採用されたら、採用後何ができるか、何がしたいのかが積極的にアピールしています。主張が明瞭に書かれているので、採用担当者にも伝わりやすいでしょう。

アパレル営業の志望動機

<例文>

アパレル営業を志望した理由は、ファッションが人々の生活や自己表現に深くかかわり、影響を与えると感じているからです。お客様のニーズやライフスタイルを理解し、その要望に合った最適な提案ができる営業になりたいと考えております。人々の笑顔や満足した表情を見ることで、自分の貢献が実感できる点も大きな魅力です。御社の製品はその質とデザインで高い評価を得ており、このような素晴らしい商品を広める仕事に誇りをもって取り組んでいきたいと思います。
アパレル業界の経験はありませんが、営業として身につけたコミュニケーション能力と問題解決能力を活かして、お客様との良い関係を築き、御社の成長に貢献したいと思っています。

なぜアパレル営業を目指しているのかをアピールする例文です。自分の考えるアパレル営業の魅力を交えることで熱意を伝えています。

EC運営の志望動機

<例文>

現代において、オンラインショップは多くの顧客にリーチし、商品を提供する重要な手段となっていると感じ、ECサイトの運営に関心を持ちました。オンライン環境では、デジタルマーケティングやデータ分析を活用して、お客様のニーズを定量的に把握し、アプローチを行うことが可能です。数字を扱うことが得意なので、常に変化する市場に対応し、ブランドの成長を支える役割を果たしたいと思っています。
御社に入社できたら、オンラインならではのオンラインショッピング体験を提供し、お客様に喜んでいただくことが目標です。

なぜEC運営を行いたいか、理由をはっきり示しています。またEC運営を通して実現したいことなど、入社後のビジョンを語っています。

ファッションデザイナーの志望動機

<例文>

自分が大好きなこのブランドの魅力を表現し、ブランドの進化を支えるデザイナーとして貢献したいと思い志望しました。
トレンドを取り入れつつも、ブランドが持つコンセプトやストーリーを理解し、それを服やアクセサリーといった具体的なデザインに落とし込むことで、お客様に一層の愛着と興奮を提供できるよう努めます。大学で制作した洋服では優秀賞を頂きました。チームと連携し、アイデアや視点を共有しながら、より魅力的で質の高いものを作ることを心掛けています。私の熱意と創造性で、お客様とブランドが共に成長するよう貢献したいと考えています。

なぜそのブランドを選んだのかを強調している例文です。また、入社後のビジョンについて触れることで、採用担当者に採用後の姿をイメージしてもらいやすくなるでしょう。

スタイリストの志望動機

<例文>

私がスタイリスト志望するのは、ファッションが人々の内面を輝かせる力を信じているからです。個々の個性を尊重し、トレンドを取り入れながらも、その人らしさを引き出すスタイリングを提案することに情熱を感じます。助手として2年間インターンを経験しましたが、クライアントとの対話を通じて、好みやニーズを理解し、その人の魅力を最大限に引き出すお手伝いをすることが醍醐味だと感じました。
貴社に採用されましたら、スタイリストの仕事を通じて、洋服を身につける人の笑顔と満足を追求し、人々に喜びを届けるとともに会社の成長にも貢献したいと考えています。

なぜスタイリストを目指しているのかが良くわかる例文です。スタイリストとしての目標を伝えることで、意欲をアピールしています。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

まとめ:アパレル業界の志望動機の書き方が把握できたら求人に応募しよう!

アパレル業界には多彩な仕事があります。志望動機を書く前に、業界の多様性を理解するのは必須です。どの職種にしたいか決まったら、募集要項を綿密に読み、求められる人材像や業務内容を理解することは欠かせません。同時に、志望する企業やブランドを詳細にリサーチすることが必要です。
志望動機は、あなたのキャリアや目標を的確に伝える大切な一文です。アパレル業界への強い意欲と企業への熱中、そして将来の展望をあなたの声として落とし込みましょう。自己分析とリサーチを通じて磨かれた志望動機は、採用担当者に真摯な姿勢を伝える手段となることでしょう。

志望動機の書き方がわかったら、早速、バイトルNEXTで求人を探してみましょう。
バイトルNEXTにはアパレル関連の求人も豊富だから、あなたのやりたいお仕事がきっと見つかります!

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧