2024.09.27

【看護師の履歴書】封筒の書き方・マナーは?封入方法や送り方も!

【看護師の履歴書】封筒の書き方・マナーは?封入方法や送り方も!

履歴書は自分自身のことを伝える大切な書類です。履歴書を応募先に送る際には、封筒の書き方とマナーをしっかりと押さえておきたいところ。せっかく応募書類が完璧に仕上がったなら、封筒もビジネスマナーを確認して、丁寧に準備することが大切です。印象に残る履歴書を、応募先に確実に届けましょう。

この記事では、封筒の書き方やマナー、郵送時の注意点、持参する場合のポイントなど、履歴書を入れる封筒に関するマナーについて詳しく紹介しています。履歴書を送る際に困っている方は、ぜひ参考にしてください。

封筒の選び方

履歴書を入れる封筒は、適切なサイズと色を選ぶことが重要です。ここでは、その具体的な選び方について説明します。

■封筒のサイズ
応募書類を入れる封筒は、履歴書や職務経歴書をそのまま収納できるサイズがベストです。履歴書は一般的にA4サイズ(A3見開き)です。A4サイズがそのまま入る白色の角2封筒を選ぶと安全です。書き間違えに備え、多めに用意しておきましょう。

■封筒の色
個人情報が含まれるため、透けないようしっかりした厚みの封筒を選びます。キャラクターが描かれた封筒や柄の入った封筒、茶封筒は避けましょう。ビジネスの場にふさわしい白色の封筒を選ぶことをお勧めします。

履歴書は、文具店や100円ショップ、コンビニなどで購入することができます。購入場所に指定はないため、身近で購入できるところを確認してみましょう。

封筒の書き方・マナー

封筒の書き方・マナー

看護師が履歴書を病院に送る際の、封筒の選び方から宛名や住所の書き方、ちょっとした封筒のマナーまで詳しく確認していきます。これは履歴書に限らず、一般的なビジネスマナーでもあるので、ぜひマスターして実生活にも活用してください。

切手

郵送する場合は、キャラクターが書かれたものやご当地のものは避けて、シンプルな普通切手を使用します。切手を貼る位置は、封筒を縦長にした際の左上が基本的な定位置です。切手は何枚も貼るのは避け、なるべく1枚で済ませるようにしましょう。

角2封筒を使って履歴書を郵送する場合、定形外郵便となり、重さによって料金が変わります。切手料金が不足していると、履歴書が返送される可能性があるため、注意が必要です。通常、角2封筒で履歴書を郵送する場合は140円の切手で問題ありませんが、内容物の重さを確認し、適切な料金を把握・準備しましょう。

郵便番号、住所

封筒に記載する際は、必ず油性ボールペンや油性ペンを使いましょう。消えるボールペンや鉛筆、シャープペンシルは公式な書類には適していないため、避けてください。

住所の郵便番号は封筒の印刷された枠に沿って、横書きで記入します。
住所は、都道府県や丁目、番地、号、建物名などは省略せず、数字は漢字で書きましょう。2行にわたる場合は、バランスを見ながら、1行目より少し下から2行目を書き始めると整います。どの項目も、丁寧に書くことを心がけましょう。

宛名

封筒の中央部分には、宛名を記載します。法人名や病院名を含めて正式名称で、誤字脱字がないように丁寧に書きましょう。宛名全体の文字は、住所よりも少し大きめに書くとバランスがよく見えます。

宛先の病院名、担当部署、担当者名は、それぞれ改行して1行ずつ書くのが基本です。宛名の書き出し位置は、住所の先頭から少し下げると全体の見栄えが良くなります。
病院名、部署名、役職名は同じサイズで統一し、担当者名は少し大きめに書くのが一般的です。

様と御中の違い

意外と知らない人が多い「御中(おんちゅう)」と「様」の違いについて解説します。使う機会が多い言葉のため、ここでしっかり押さえておくと便利です。

「様」は個人に対して敬意を示す言葉です。そのため、宛先が個人の場合は「様」を使用します。
一方で、「御中」は組織全体に対して敬意を示す言葉です。したがって、病院名や部署名が宛先の場合には「御中」を付けます。

また、「様御中」のように、「様」と「御中」の併用は誤りとなるため、使い分けには注意が必要です。

【宛先が人(個人)の場合】
正解:総務課 鈴木
誤用:総務課 鈴木御中
誤用:総務課 鈴木様御中

【宛先が病院や部署(組織)の場合】
正解:総務課御中
誤用:総務課
誤用:総務課様御中

「履歴書在中」の明記

使用する封筒は、左下に赤字で「履歴書在中」と記載しましょう。募集先で他の郵便物と紛れることを防げます。

「履歴書在中」と印刷された封筒も売られているので活用しましょう。また、文具店や100円ショップに売られている「履歴書在中」のスタンプの使用も問題ありません。しかし、シールは剥がれる可能性があるので避けるのがおすすめです。

自分(差出人)の住所・名前

封筒の裏面左下に、自分の住所と名前を記入します。住所は都道府県から番地までを省略せず、丁寧に記載しましょう。また、住所や名前の数字は、漢字で記載するのが一般的です。例えば、「1丁目2番3号」だったら「一丁目二番三号」と表記しましょう。
名前は、住所よりやや大きめの文字で書くと、全体のバランスが良くなります。

のりで封をし「〆」印を入れる

最後に、封筒の糊付けをしたら「〆」マークを必ず書き入れましょう。手書きで大丈夫です。

封筒の締めマークには、「開封されていない」「重要な書類である」といった意味が込められています。履歴書の送付には一般的に「〆」や「締」が使われますが、重要度が高い場合は「封」や「緘」が使われることもあります。封筒の背面にかかるように大きめに書き入れ、しっかり糊付けした上で封をしましょう。テープのみで封をすると剥がれる可能性があるので、避けましょう。

無料登録&相談する

封筒の入れ方・送り方

次に封筒への書類の入れ方と、送り方を確認しておきましょう。

封筒の入れ方・送り方

封筒に同封する書類

履歴書を含む応募書類は、他の書類と一緒にクリアファイルにまとめて封筒に入れましょう。クリアファイルを使用することで、書類が折れたり汚れたりするのを防ぐことができます。書類を封入する際は、一般的には以下の順番にまとめて封入します。

● 添え状(送付状)
● 履歴書
● 職務経歴書
● その他の応募書類

■クリアファイルのマナー
履歴書の書類を入れるクリアファイルは、無色透明が推奨されます。色がついていたりキャラクターが描かれているものは避けるのがおすすめです。汚れや折れ目がついている使用済みのものではなく、新品を用意しましょう。

送るときは窓口がおすすめ

発送する時は、郵便局の窓口がおすすめです。切手の貼り忘れや料金の間違いを防ぎ、応募先に迷惑をかけるリスクを回避できます。

特に提出期日が迫っている場合には、速達や書留といったサービスの利用が可能であり、窓口で相談することで最適な発送方法を選ぶことができます。応募先に迷惑をかけないように、確実に書類が届く手段を選びましょう。

無料登録&相談する

持参する場合も封筒に入れるべき?

履歴書を病院に持参する場合でも、履歴書は封筒に入れます。履歴書を持参する際には、以下のポイントに注意してください。

宛名の記載は不要

持参する場合は、封筒に宛名や住所を記載する必要はありません。以下は、持参する場合封筒に記載が必要なもの・不要なものです。

【封筒に記載が必要なもの】
● 「履歴書在中」の明記
● 自分の住所、名前

【封筒に記載が不要なもの】
● 宛先の郵便番号、住所
● 宛名

また、封筒をすぐに開封することが前提であるため、封をする必要もありません。その場合でも、書類が飛び出したりしないように、封筒の開け口がきちんと閉じているかを確認してから持参しましょう。

履歴書を持ち運ぶ際

封筒を持ち運ぶ際には、ビジネスカバンを使用し、封筒が折れないようにしっかりと保護します。ビジネスカバンには、封筒がそのまま収まるA4サイズのものを選び、カバンの中で封筒が折れたりよれたりしないように注意しましょう。

持参した履歴書を渡す際

履歴書を面接官に手渡す際は、封筒から中身を取り出し、封筒の上に重ねて両手で渡しましょう。その際、書類の向きは相手が読みやすいように揃えましょう。受付で渡す場合は、封筒に入れたまま提出します。

どちらの場合も、「本日はよろしくお願いいたします」と挨拶を添えることで、印象がさらに良くなります。相手が面接官でない場合でも、礼儀正しく誠実な態度を心がけることが重要です。

無料登録&相談する

まとめ

履歴書を送る際には、封筒に関する基本的なルールを守ることが大切です。これらのルールを覚えておけば、履歴書の郵送に限らず、ビジネスシーンでも役立ちます。以下のポイントを確認してから履歴書を送りましょう。

● 封筒のサイズと色を適切に選ぶ
● 宛名や住所を誤字脱字なく正確に記載する
● 封をしっかりと閉じ、〆印を忘れない
● 郵送する場合は、切手料金をしっかり確認する

これらのマナーを守ることで、採用担当者に好印象を与え、採用プロセスを進めることができます。
そして、最も大切なのは、丁寧に文字を書くことです。多少文字が不揃いであっても、丁寧さが伝われば問題ありません。

この記事を参考にして、「履歴書を送るための封筒のルール」をしっかりと身につけましょう。理想の職場を見つけ、しっかりと準備した封筒で履歴書を送り、転職活動を成功させましょう!

ナースではたらこに無料登録 非公開求人ひっそり教えます もっと快適に、お仕事探しナースではたらこアプリ かんたん7問あなたはどのタイプ?ナースの仕事場診断

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧