2020.08.11

退職の挨拶はスピーチ?メール?社員・パート・アルバイトなどケースごとに文例を紹介!

退職の挨拶はスピーチ?メール? 社員・パート・アルバイトなど
ケースごとに文例を紹介!

社員・パート・アルバイトなどの退職するときの挨拶はどうする?

お世話になった勤め先をついに退職する。気持ちよく感謝を伝え、円満に退職するためにも、お世話になった上司や同僚にはしっかりと挨拶をしたいものです。今回は、退職時の挨拶・スピーチ・メール・手紙について、ポイントと例文を解説します。

退職の挨拶はスピーチ?メール?ルールやマナーはある?

退職のあいさつイメージ

退職時の挨拶には全体へのスピーチや個別の挨拶回り、メールなどさまざまな方法があります。
できれば緊張しないメールで済ませたい……と考えている方も少なくないかと思いますが、退職時の挨拶に決まりはあるのでしょうか?

メールでの挨拶でもOK!でも注意と気づかいは必要

まずメールでの退職挨拶について。
正社員・アルバイト・パートなどの雇用形態に関わらず、メールでの退職挨拶がマナー違反になることは一般的にはありません。

ただし、直接挨拶をしておくことでしっかりと感謝を伝えられ、お互いに心残りがなくなるため、直接挨拶をする方が適している場合もあります。お世話になった先輩や上司など、必要に応じて使い分けるのがいいでしょう。

心配な時はメールとスピーチ、どちらでも挨拶しよう

「知らないうちにやめていったと思われないか心配……」と思う方は、メールで退職の挨拶をおこなったうえで、上司や先輩などに相談して簡単なスピーチの場を作ってもらいましょう。

メールの文面とスピーチの言葉を考えなければいけませんが、勤め先全体に感謝を伝えるにはメールと挨拶を組み合わせるのもおすすめです。

退職の挨拶は上司と相談してからタイミングを決めよう

退職挨拶は退職の当日ではなく、事前に知らせるという意味も込めて退職日より前におこなうこともあります。勤め先によって挨拶のタイミングは異なりますので、退職を伝えた上司と相談したうえで決めましょう。

退職の意思を伝えたものの、承認が下りていない時点で退職の挨拶をするのは、トラブルの原因になるのでやめましょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

これだけは注意!退職の挨拶で「言ってはいけない」3つのポイント

退職のあいさつのポイントイメージ

お世話になった方々への退職挨拶は、マナーや思いやりという面でも非常にいいことです。ただし、「退職の挨拶で言ってはいけない」とされているポイントがあります。まずはNG例からご紹介します。

ネガティブな本当の退職理由を伝える

退職の理由は人それぞれ異なり、中には職場でのトラブルや不満が原因となって退職を決めることもあるでしょう。
しかし、そのネガティブな理由を退職挨拶で伝えるのは、今後もその職場で働く人からすると非常に後味が悪いため、絶対に避けるようにしましょう。

一身上の都合として退職理由を伝えたものの、ポジティブな退職理由に簡単に触れることはNGではありませんが、「もう会うことはないから」と本音をぶつけてはいけません。

マイナスな思い出やエピソード

退職挨拶の中では、これまでの職場での思い出を話すことがあります。これも、ネガティブな退職理由と同じく、マイナスなイメージのある思い出やエピソードに触れるのはやめましょう。

職場全体で笑い話にできるほどの出来事であれば多少は問題ありませんが、誰か1人でも不快に思う可能性があればやめておくのが無難です。思い出やエピソードを話すのであれば、「わかりやすく、簡潔に、誰も傷付かない」の3つを抑えておきましょう。

転職先の勤め先を伝える

これまでお世話になってきた方々に誠意を伝える意味でも「次は〇〇株式会社でお世話になります」と伝えたくなるかもしれません。
しかし、退職前の職場で転職先の勤め先を大々的に伝えるのは基本的にNGです。

誰がどこに転職するのかは企業の内部情報であるため、情報管理という意味でも退職挨拶で転職先を言うのは避けましょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

退職時に挨拶回りをする場合のポイントと例文

シフト勤務の職場などでは、時間の都合で全員がそろっている機会はあまりありません。
事前にシフトを確認して、お世話になった方などそれぞれに対して、数日前から計画的に挨拶をしていきましょう。
以下では、あいさつ回りのポイントや挨拶の例分をご紹介します。

挨拶回りのポイント

挨拶回りをする際には、仕事で忙しいタイミングは避けましょう。そのうえで退職日、退職理由、感謝の気持ち(職場への応援)を簡潔にまとめて挨拶をします。

挨拶で回る時のポイントは以下です。

  • ・丁寧かつ簡潔に、相手の都合を考慮する
  • ・相手の休憩のタイミングを見計らって挨拶する
  • ・退職日を「本日付けで」「〇月〇日付けで」と伝える
  • ・結婚や出産といったおめでたい退職理由は伝えてもOK
  • ・ネガティブ・話す必要がない時は「一身上の都合」
  • ・シフトを確認して最後の同じ出勤日に挨拶する

挨拶の例文

例文【アルバイト・パートの退職時】

お忙しいところ失礼します。今お時間よろしいでしょうか? 〇〇店長(〇〇さん)、こちらのアルバイト(パート)では大変お世話になりました。至らない点もありご迷惑をおかけしたこともありましたが、とてもいい経験をさせていただきました。ありがとうございました。

例文【正社員の退職・転職時】

お忙しいところ失礼します。今、少しお時間よろしいでしょうか? 本日付け(または〇月〇日付け)で退職するため、ご挨拶に伺いました。〇〇さんにはいつもよくしていただき、感謝しています。今後もお身体に気をつけて頑張ってください。本当にありがとうございました。

挨拶回りに順番はある?

挨拶回りは、「店長(上司)→先輩→同僚や後輩」の順番でおこないましょう。挨拶内容は店長や上司など、目上の立場の方には特に丁寧さを心がけましょう。

アルバイトやパート先の規模が大きく全員に挨拶回りができない場合には、上司、よく一緒に仕事した人、仲がいい人に絞って挨拶をしましょう。退職日に休んでいる人にはメモや伝言を残しておくのもいいでしょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

全体で退職挨拶のスピーチをする場合のポイントと例文

職場の人全体が集まった場所での挨拶スピーチは、一度に全員に感謝の気持ちを伝えられますが、同時に緊張してしまうのも事実です。 どのようなことを話せばいいのか、ポイントと例文をご紹介します。

挨拶スピーチのポイント

スピーチの場は、個人の挨拶回りよりも公的な場での退職挨拶です。
個人での挨拶回りであれば関係性を考慮して多少フランク・ラフな挨拶でも問題ありません。しかし、スピーチをするのであれば上司など目上の人も含まれるため、 あまり崩した挨拶は控えておくのが無難でしょう。

心がけるべきポイントは以下の6つです。

  • ・ネガティブなことは話さない
  • ・丁寧な言葉、正しい言葉使いを選ぶ
  • ・一部の人しかわからない思い出話をしない
  • ・1~2分ほどで簡潔にまとめる
  • ・ゆっくり、ハキハキとわかりやすく話す
  • ・特定の人を見るのではなく、全体をゆっくり見渡す

挨拶スピーチに入れたい言葉や内容

「退職挨拶のスピーチなんて初めて……」「大勢の前で話すのは緊張する……」という方のために、退職挨拶のスピーチで入れておきたい言葉や内容をまとめました。

退職日

  • ・「〇月〇日付けで退職する運びとなりました。」
  • ・「本日付けで退職いたします。」
  • ・「今月末をもって退職いたします。」

退職理由

  • ・「一身上の都合により、(退職日)をもちまして~~」
  • ・「本日をもちまして結婚を理由に退職いたします。」
  • ・「この度、第一子を出産することになり~~」

感謝の気持ち

  • ・「こちらでは本当によくしていただき」
  • ・「丁寧に仕事を教えてくださり」
  • ・「おかげで充実した日々を過ごせました。」
  • ・「いい経験をさせていただきました。」

職場への応援の気持ち

  • ・「退職しますが今後も発展を願っています。」
  • ・「皆さまのご活躍をかげながら応援しています。」
  • ・「(会社名)の発展を心よりお祈り申し上げます。」

挨拶スピーチの例文

例文【アルバイト・パートの退職時】

本日をもち、一身上の都合で退職させていただくことになりました。(会社・店舗名)では皆さまにフォローしていただきながら気持ちよく仕事ができ、大変感謝しています。ご迷惑をおかけしたこともありましたが、おかげさまで充実した〇年となりました。アルバイト(パート)は本日で退職となりますが、今後もお店とお店の皆さんのご活躍を応援しています!

例文【正社員の退職・転職時】

皆さま、お忙しい中、私のためにお時間をいただきましてありがとうございます。この度、一身上の都合により、本日付けで退職する運びとなりました。
入社して○年、皆さまから多くのご指導をいただきながら、今日を迎えられました。特に、業務についてはもちろん、業務外でも多くのサポートをしていただいた〇〇部長には、どんなに感謝しても感謝しきれません。株式会社△△で学んだことを、今後の人生に活かせるように頑張ってまいります。株式会社△△の発展と皆さまのご活躍を心よりお祈りしております。○年間ありがとうございました。

挨拶の途中で、職場のみんなで取り組んだことや全員に共通する思い出があれば、「〇〇の時は本当に大変でしたが、今ではとてもいい思い出です」と話すのもおすすめです。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

【社内外のケース別】メールで退社の挨拶をする場合のポイントと例文

オフィス系の仕事の場合や、退職日に出勤していない方、お世話になった方が別の店舗にいる場合など、メールで退職の挨拶をすることは少なくありません。続いては、メールの書き方やポイントをご紹介します。

退職挨拶をメールで送る時のポイント

退職挨拶で気をつけるべきポイントは以下のとおりです。

  • ・丁寧・正しい言葉使いを心がける
  • ・社内へのメールは就業の最終日に送る
  • ・社外へのメールは2週間前を目安に送る
  • ・社外へのメールに今後の連絡先を記載しない
  • ・ネガティブな内容は記載しない

一斉メールの場合は、「cc」ではなく「Bcc」に相手アドレス、「To」に自分のアドレスを入力することで、送信先の相手には一斉送信のメールアドレスが表示されません。
メールアドレスも、勤め先もしくは個人の機密情報のため、きちんと保護して送信しましょう。

同僚など、社内で退職メールを一斉送信する場合の例文

例文【アルバイト・パートの退職時】

件名:退職のご挨拶/倍取 太郎(氏名)
本文:

お疲れ様です。アルバイト(パート)の倍取(氏名)です。本来は直接お伝えしたいところですが、失礼ながらメールでのご挨拶とさせていただきます。

私事ではありますが、一身上の都合により本日をもって退職させていただくことになりました。

こちらの職場でアルバイトさせていただいた3年間は大変充実した日々となりました。丁寧に仕事を教えていただき、ご迷惑をおかけした際にも優しくフォローしてくださいました。今後の糧となるようなかけがえのない経験、社会勉強を十分にさせていただいたことを感謝しています。

こちらでの経験を活かし、今後の人生に役立てていけるよう尽力していきます。
皆さまもお身体に気をつけてお過ごしください。

つたない文章ではありますが、このメールをもって退職のご挨拶とさせていただきます。

3年間、本当にありがとうございました。

12月27日 倍取 太郎(名前)

例文【正社員の退職・転職時】

件名:退職のご挨拶/倍取 太郎(氏名)
本文:

△△株式会社の皆さま(◇◇部の皆さま)

お疲れ様です。◇◇部の倍取 太郎です。

この度、一身上の都合により、本日をもちまして△△株式会社を退職する運びとなり、本日で最終出勤日となります。
本来であれば、ご挨拶を直接しなければいけないところ、メールでの挨拶で失礼いたします。

△△株式会社に在籍した○年間、至らぬ点もあったかと思いますが、皆さまからの厳しくも温かい言葉を励みに、今日まで多くのことを学ばせていただきました。
この会社での経験と皆さまからのご指導を忘れることなく、今後の人生に活かしていきたいと思っております。

退職後は下記の連絡先に変更となりますので、何かありましたらお気軽にご連絡いただけますと幸いです。
メール:example@baitoru.com
電話:080-1111-1111

末筆ながら、△△株式会社の皆さまのご活躍をお祈り申し上げます。
今まで大変お世話になり、本当にありがとうございました。

上司へ退職メールを送る場合の例文

例文【アルバイト・パートの退職時】

件名:退職のご挨拶 倍取 花子(氏名)
本文:

お疲れ様です。パートの倍取です。本来直接ご挨拶させていただくべきですが、メールにて失礼いたします。

この度、結婚を理由にこちらの職場を退職する運びとなりました。
こちらでお仕事させていただいたことによってさまざまな経験ができ、今後の糧となるような充実した日々が過ごせました。先が見えず不安な気持ちでいた時に、温かいメッセージをいただいたこと、本当に感謝しております。

今後もこちらの経験で得たこと、山田店長から教えていただいたことを糧に、尽力していくつもりでおります。

山田店長のますますのご活躍を心よりお祈りしております。

本当にありがとうございました。

倍取 花子(氏名)

上司へ送る場合、ネガティブな表現には特に気をつけて丁寧に言葉を選びましょう。

取引先など社外に退職メールを送る場合の例文

例文
件名:退職のご挨拶 バイトル運輸 倍取 太郎(氏名)
本文:

バイトルサービス 山田さま(相手の会社・氏名)

お世話になっております。バイトル運輸の倍取(氏名)です。

この度、一身上の都合によりバイトル運輸を12月27日付けで退職する運びとなりました。本来であれば直接ご挨拶に伺うべきところですが、メールにて失礼いたします。

山田さまにはよくしていただき、とても感謝しております。至らない点にも温かく対応してくださり、ありがとうございました。

今後、本業務は畑良花子(後任の氏名)が対応いたします。ご迷惑がかからないようしっかり引き継ぎをし、後日畑良よりご挨拶、ご連絡をさせていただきます。

3年間大変お世話になりました。山田さまのますますのご活躍を願っております。

バイトル運輸 倍取 太郎(氏名)

取扱先など社外に送るメールは、自分のいた職場に送るメールとは別に送信します。業務や担当を引き継ぐ場合は、必ずその旨をメール内に記載します。また、正社員やアルバイトなど雇用形態に関わらず、社外への挨拶は文章を崩さないで送りましょう。

取引先へのメールの場合、特に今後の業務担当についての記載は重要です。 絶対に忘れないようにしましょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

退職挨拶の手紙はどうやって書く?

メールやSNSでのやりとりの文化が根付いてきている現代で、手紙を書くことは業務でもなかなかありません。しかし、感謝の気持ちを伝えるために、退職の挨拶をあえて手紙でおこなうのも一つの手です。

手紙で退職の挨拶を書く時のポイント

退職の挨拶の手紙を書く際も、基本は手紙を書く時のマナーと同じように考えましょう。
便箋と封筒を準備し、文字は縦書き、誤字脱字など間違いがあった場合は新しい便箋に書き直します。

パソコンで文章を作成した手紙を印刷して送る場合は、便箋の下に少し余白を作っておいて、手書きで送り先の方に合わせたコメントを残せるようにしておきましょう。印刷の手紙であっても気持ちを込めた手紙にすることができるので、受け取った相手からも好印象をもたれるでしょう。

退職挨拶の手紙の例文

退職挨拶の手紙イメージ

例文

拝啓 時下ますますご健勝にお過ごしのこととお喜び申し上げます さて私こと この度 △△株式会社を一身上の都合で退職させていただきました
在職中は皆様からの温かいご指導ご高配をいただきまして 厚くお礼申し上げます
お陰を持ちまして、○年間の間大きな失敗もなく勤められ心より感謝いたしております
今後とも変わらぬご厚誼をお贈りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中を持ってお礼方々ご挨拶申し上げます 敬具 令和■年■月■日
△△株式会社●●部 倍取 太郎

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

ついに退職当日……どのように1日を過ごす?

退職当日のイメージ

ついに迎えた退職当日。ここまでご紹介してきた挨拶の他にも、退職日にはしなければならないことがたくさんあります。最後に退職当日に必ずしなければいけない3つのポイントをご紹介します。

業務引き継ぎの最終確認

まず、業務の引き継ぎがある場合は、伝えるべき内容に漏れがないか確認しておきましょう。短期間での急な引き継ぎは、業務に支障をきたすおそれがあります。必要に応じて、業務のマニュアルの作成なども考えましょう。

退職の数週間前から予定をたて、業務最終日に引き継ぎはすべて完了しているのが理想的です。 そのうえで、最終日に全部伝え終えたか確認をしましょう。

備品の返却

パソコンや業務用スマートフォンなど、勤め先から支給されている備品があれば確実に返却をしましょう。パソコンの初期化などは勤め先によって規則が定められている場合がありますので、担当者に確認をしたうえで対応しましょう。

その他には、社員証や名札、セキュリティカード、名刺なども勤め先の備品となりますので、そのまま持ち帰らないように注意してください。

デスクやロッカーなどの片付け

これまで使用してきた自分のデスクやロッカーはすべて片付けたうえで退職しましょう。
目安としては、そのデスクやロッカーを他の人が次にそのまま使用できるようにしておくと、勤め先の誰かが掃除をしなくてもいいため悪い印象が残りません。

「立つ鳥跡を濁さず」で、自分の使用していたものは自分で片付けてから退職しましょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

退職の挨拶に関するQ&A

Q1.退職の挨拶はメールで失礼じゃない? A.退職の挨拶をメールでおこなうのは決して失礼には当たりません。ただし、深い付き合いがある顧客や取引先へは、後任の担当者と直接挨拶に伺っておくと、これからの付き合いがスムーズに行くでしょう。 Q2.挨拶をするタイミングはいつ? A.退職の挨拶をおこなうタイミングは職場の慣習などによって異なります。退職日に全体でのスピーチをおこなう場合や、事前に挨拶をして当日はメールを送るのみの場合、送別会でのみ挨拶のスピーチをする場合などがあります。
挨拶のタイミングは上司や先輩と相談して決めましょう。
Q3.退職日に出勤していない人への挨拶はどうする? A.シフト制の職場や退職日にお休みしている人への挨拶は、事前にシフトを確認して最後の出勤日が一緒の日にあらかじめ挨拶しておきましょう。
「気付けば最終日だった……」という場合には、個別でメールを送るなど、挨拶ができないまま退職してしまうのは避けましょう。
Q4.どのくらい挨拶には回ればいい? A.人数があまり多くない店舗型のお店や少人数の会社であれば、役職の高い人から順番に全員に挨拶をして回りましょう。挨拶回りでかなりの時間がかかるようであれば、お世話になった上司や先輩などに絞って挨拶をするか、全体への挨拶の場をもらえないか相談してみましょう。 Q5.取引先には直接挨拶に行くべき? A.特にお世話になっている取引先には直接挨拶に行くべきでしょう。退職者(あなた)自身には影響がないかもしれませんが、担当者が変更になった直後にトラブルが発生してしまうと、担当者との関係性がないため大きな問題に発展するおそれがあります。そういったトラブルを避けるためにも、後任の担当者と直接挨拶に行っておくべきでしょう。 Q6.退職時にお菓子は配るべき? A.退職時のお菓子は決して必須ではありません。「お菓子を渡さないのは非常識!」と思われてしまうかも、という心配は不要です。
あくまでお菓子は感謝の気持ちをわかりやすく伝えるために贈るものですので、必ず準備しなければいけないわけではありません。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

まとめ

最後の出勤日は大事な1日。やり残したことがないように、落ち着いて感謝を伝え、気持ちよく円満に退職するのが理想です。退職が決まったらスケジュールをたて、何をすべきかリストアップし、無理のない日程で確実な準備をおこないましょう。

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

さっそくお仕事を探してみよう

カテゴリ一覧