塾講師バイトはきつい?大学生におすすめの塾8選・メリット・仕事内容を紹介!

将来役立つスキルが身につくかも!
塾講師は大学生に人気のバイトです。しかし、以下のような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
- 塾講師のバイトはどのようなメリットがあるの?
- 塾講師のバイトはきつい・大変って本当?
- いろいろな塾があるけれど、バイト先をどうやって選べばいいの?
- 塾講師未経験でも採用してもらえる?
そこでこの記事では、塾講師のバイトの仕事内容や、気になる時給について紹介します。また、おすすめのバイト先と選び方のポイントも解説します。
塾講師のバイトが「きつい」といわれる理由と対処方法も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
-
【授業形態別】塾講師のバイトの仕事内容
-
塾講師のバイトの仕事内容は、授業形態によって異なります。ここでは、個別指導塾、集団指導塾、オンライン指導塾の仕事内容と指導体制の特徴を紹介します。
個別指導塾
個別指導塾では、1名の塾講師が1~数名の生徒を指導するのがおもな特徴です。講師1名に対して生徒1名の場合は「完全個別指導」と呼ばれることもあります。
教室には、パーティションで区切られたスペースが複数並んでおり、1つのスペースを1人の生徒が利用するつくりになっているところが多いようです。
個別指導塾のメリットは、家庭教師のように講師と生徒の距離が近いため、生徒の学力やスケジュールに合わせて指導できる点です。
一方で指導のしやすさは、生徒との相性や生徒のやる気に左右されやすいというデメリットもあります。
個別指導塾のバイトは、コミュニケーション能力を磨きたい方や、生徒一人ひとりに向き合いたい方におすすめです。集団指導塾
学校の授業のように、講師が黒板やホワイトボードの前に立って授業を行うのが集団指導塾です。教師を目指している方であれば、どうすれば授業の質が高くなるかを試行錯誤しながら、将来に役立つ経験を積めるでしょう。
なお、集団指導塾は、多人数制と少人数制に分かれるのが一般的です。
多人数制の集団指導塾は進学塾に多い傾向があり、塾講師1名につき10名以上の生徒を対象に、カリキュラムに沿った受験対策中心の授業を行います。
一方、少人数制の場合は、塾講師1名につき10名以下の生徒が対象となります。生徒が講師に質問しやすく、一人ひとりが細かい指導を受けられる点が、多人数制とは異なる特徴です。
特に多人数制の場合は、個別指導塾と比べて担当する生徒の数が多い分、関わる保護者の数も増えます。場合によっては、保護者とのコミュニケーションが大変だと感じるかもしれません。オンライン指導塾
近年増えているのが、オンラインサービスを活用したオンライン指導塾です。
オンライン指導塾では、塾講師や生徒は塾へ通う必要がありません。講師は自宅で働けるうえ、オンラインでのコミュニケーションスキルが身につくメリットもあります。
通勤時間をなくして効率的に稼ぎたい方・スキルアップしたい方は、オンライン指導塾でのバイトも検討するとよいでしょう。
ただし、塾によって指導形態が異なるため、問い合わせや面接の際に仕事内容や進め方などをよく確認することが大切です。
塾講師の仕事内容は塾の授業形態によって異なるので、どのような教え方をしたいのかもふまえ、慎重に選択しましょう。
-
塾講師バイトのメリット4選!
-
ここでは、塾講師のバイトをおすすめする4つのメリットを紹介します。
時給が高い!
数あるバイトのなかでも、塾講師は時給が高く設定されていることが多い傾向です。以下は、バイト求人情報サイト「バイトル」が取り扱っている案件のエリア別平均時給です。
エリア 平均時給 北海道・東北 1,523円 関東 1,641円 関西 1,620円 東海 1,524円 甲信越・北陸 1,591円 中国・四国 1,520円 九州・沖縄 1,520円 ※2024年6月時点、バイトル掲載案件の塾講師の平均時給
塾によって条件は異なるものの、平均時給は1,500~1,600円程度です。空き時間を利用して効率よく稼ぎたい方には、ぴったりのバイトといえるでしょう。
生徒の成績・点数アップが自分のモチベーションにつながる!
塾講師のバイトは「成績がアップした」「テストの点数が伸びた」など、生徒の成長を実感できるのが大きなやりがいとなります。
日々の授業のなかでも、これまで理解できなかった問題が「わかった」、解けなかった問題が「解けた」などの瞬間に、生徒の成長を感じられるでしょう。
また、生徒の喜ぶ姿を見たり、ときには生徒から直接感謝の言葉をもらえたりすることもあり、高いモチベーションを維持しながら働ける点もメリットの一つです。「人に教える」スキルが格段にアップ!
塾講師のバイトでは、問題の答えをただ教えるのではなく、その答えに至るまでの考え方や解き方を生徒にわかりやすく説明しなければなりません。
自分が知っていることでも、相手が理解できるように伝えるとなると案外難しいものです。
しかし、塾講師のバイトを続けていくことで、相手に何かを伝えるコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力が磨かれます。
これらのスキルは、就職活動時のアピールポイントとなるほか、採用担当者とのやりとりの際にも役立ち、よい印象を残せるでしょう。また、就職してからもさまざまな場面で役立つので身につけておいて損はありません。ほかの学校の人と知り合える!
塾講師のバイトをすると、ほかの学校の人と知り合う機会が増えます。
特に、塾の近くに複数の大学がある場合は、さまざまな大学の学生が採用されているケースも多いでしょう。
同年代の仲間ができると、バイトで「きつい」「大変」と思う出来事があったときでも、心強い味方となります。また、学校や就活の悩みなど、バイト以外のことも相談しやすくなるのでおすすめです。
塾講師は、時給の高さ以外にも数多くのメリットがあります。社会に出てからも通用するスキルを身につけられるので、特に大学生におすすめです。
-
BOMSが厳選!おすすめの塾講師バイト8選
-
塾講師のバイトをしたいと思ったら、まずは求人情報を探して募集要項を確認しましょう.
こちらでは、おすすめの塾講師のバイト先を8つ紹介するので、参考にしてみてください。東京個別指導学院
首都圏を中心に、愛知・関西・福岡に展開している個別指導塾で、小学生から高校生までが対象です。講師1名で生徒1名または2名の指導をします。
スーツ着用の必要がなく、私服の上に白衣を羽織るだけでOKです。講師になるための心構えや授業の進め方についての研修も行うので未経験者にもおすすめできます。栄光ゼミナール
中学受験や高校受験のための進学塾で、少人数制の集団指導と個別指導のコースがあります。
週1回、1コマ(80分)、1科目から始められるのが魅力で、自分の経験を活かして中学受験などに関わることも可能です。臨海セミナー/臨海セレクト
小学生から高校生までを対象とし、集団指導や個別指導を行っている学習塾です。基礎学力を育成するコースのほか、中学受験や難関校合格、大学受験向けのコースなどもあります。
授業以外にミーティングへの出席や生徒からの質疑応答、補習等の対応が必要であるものの、別途授業外手当が支給されるので安心です。進研ゼミ個別指導教室
進研ゼミの教材を活用した個別指導を行う学習塾で、小学生から高校生までが対象です。1コマは95分に設定され、勤務は週1回でも問題ありません。授業が早く終わる日にシフトを入れれば、学業とも両立しやすいでしょう。
講師陣にはユニフォームが貸与されるので、私服のまま出勤してもOKです。明光義塾
小学生から高校生までを対象とした個別指導塾で、英語・算数(数学)・国語・理科・社会等のなかから得意科目をお任せします。生徒一人ひとりに合わせた学習課題を与えていくので、生徒の成長を実感しやすいのが魅力です。
教室によって異なるものの、週1日・1コマから勤務可能なのでライフスタイルや学業との両立もしやすいでしょう。個別指導学院フリーステップ
動画や対面での研修を行うなど未経験でも安心の個別指導塾で、関東1都4県のほか関西2府3県にも展開しています。
教える科目が選べるため、得意科目で塾講師のバイトデビューをしたい方におすすめです。勤務する時間や曜日も自由に決められるので、ダブルワークなども適しているでしょう。個別進学指導塾TOMAS
小学生から高校生までを対象とした進学塾で、難関大学や医学部受験対策の個別指導も行っています。1対1の対面指導にこだわっているため、一人ひとりの生徒と丁寧に向き合いたい方に向いているでしょう。
週1日1コマ(90分)から働けるほか、関東1都3県に100校開校しているアクセスのよさも特徴です。個太郎塾/市進学院
小学生から高校生までを対象に個別指導を行っている学習塾です。講師1人につき生徒2人の個別指導で行われます。
得意科目から優先して始められることと、白衣を羽織ればOKなので私服で勤務できる点がおすすめのポイントです。
-
塾講師バイトを選ぶ際のポイント
-
一口に塾講師バイトといっても選択肢が豊富で、どこで働けばよいか迷ってしまいますよね。
そこで、塾講師バイト先を選ぶ際のポイントを4つの項目に分けて解説します。服装や髪色は清潔感が大切
塾によっては、勤務中はスーツの着用を義務付けたり私服をNGとしたりしている場合もあります。反対に、私服の上に白衣を羽織ればよいという塾もあるので、事前に条件や許容範囲を確認しておきましょう。
ただし、服装や髪色、髪型に厳しい規定がない塾でも、塾講師は教育者として振る舞わなければなりません。生徒や保護者に不快な印象を与えるような、派手で清潔感のない見た目にならないよう注意しましょう。ミーティングや研修の頻度
授業時間外には、塾講師・スタッフ間でのミーティングや、講師向けの研修が実施されます。特に、講師へのフォロー制度が整っている塾は、授業内容や生徒への接し方などをていねいに研修してくれるので、未経験でも安心して働けるでしょう。
一方で、ミーティングや研修の頻度が多い場合、人によっては負担に感じてしまうかもしれません。大学生活との両立のためにも、ミーティングや研修の頻度・拘束時間・参加の必要性を事前に確認しておきましょう。保護者対応も業務とする塾も
塾講師バイトでは、以下のように保護者の電話対応や面談対応を任されることもあります。
- 電話対応:学習状況を報告したり、保護者からのクレームや要望を聞き取ったりする
- 面談対応:生徒の成績や日頃の学習態度を報告するとともに、保護者や生徒の悩みに対してアドバイスをする
保護者対応をプレッシャーに感じる方は、保護者対応の有無や範囲を、バイト先を選ぶ基準の一つとするのもよいでしょう。
シフトの柔軟性が大事
-
塾講師バイトが「きつい」「大変」といわれる理由
-
塾講師バイトは、「きつい」「大変」といわれることもあります。ここでは、そのようにいわれている理由や対処方法・乗り越え方などを解説します。ぜひ始める前にチェックしておきましょう。
授業内容の予習・復習や授業準備・報告に時間がかかる
塾講師バイトでは、単に授業を行うだけでなく、授業内容の予習・復習や授業の準備、授業の報告書の作成なども行わなければなりません。
これらの業務は、塾によっては給料が発生しないケースも多いようです。質の高い授業をするためにはこれらの準備作業にも時間を割かなければならないため、「給料が発生せずきつい」と感じてしまう方もいるでしょう。事前に給与体系を確認する
授業以外の準備期間も給与が発生する塾や時間外労働の分が時給に反映されている塾もあるので、事前に調べておくことをおすすめします。きちんと確認すれば、損がないように働けるはずです。
大学生の場合は、時間外労働のしすぎで学業に支障が出ないようにしましょう。生徒ごとに適したコミュニケーションが難しい
塾講師のバイトは、生徒との信頼関係が重要です。
生徒は一人ひとり個性が異なるため、それぞれに適したコミュニケーションが求められます。ときには、心を開いてくれない生徒に対して「自分の接し方が悪いのか」と不安になることもあるでしょう。自分に合った体制の塾を探す!
大勢の生徒への対応が負担に感じる場合は、個別指導塾や少人数制のオンライン指導塾を選ぶのも一つの方法です。
また、「すぐに打ち解けなければ」と焦らず、長い目で見て徐々に関係性を築いていくことを目指しましょう。思いどおりに進行できないことがある
授業の進行は、生徒の意欲や理解度に左右されます。なかには、授業に集中しない、居眠りをする、授業中に騒ぐなどの生徒がいるかもしれません。
緊張などもあり、最初からスムーズに進行するのは非常に難しいでしょう。周りに相談しながら少しずつ慣れていけばOK!
生徒をまとめるには、積極的に問題を当てるなどして、授業に巻き込むことが大切です。
また、それぞれの塾には、経験豊富な先輩講師やスタッフがいます。「きつい」と1人で悩まずに、授業をスムーズに進めるテクニックを教えてもらいましょう!結果を出さなければならない責任が重い
成績の変化は、生徒の今後の人生にも影響するため、塾講師バイトは責任が重い仕事といえます。保護者も「塾講師が子どもの成績を上げてくれる」などの期待を抱いており、プレッシャーを感じることもあるでしょう。
責任感が強すぎる方は、授業以外の時間も悩んでしまうようになるかもしれません。責任やプレッシャーをやりがいに変換!
辛いと感じる責任やプレッシャーは、生徒が成長したときの喜びややりがいをより大きく感じさせてくれるものです。
生徒の成績を上げようと努力していれば、おのずと保護者やほかの先生など周りからの信頼も集まってくるでしょう。
責任感を持って一人ひとりの生徒ときちんと向き合う姿勢を持つことが大切ですよ。
-
塾講師バイトに関するよくある質問
-
塾講師バイトに興味はあっても「未経験で教えられるか不安」「ハードルが高そう」など、なかなか求人への応募に踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここでは塾講師バイトに関するよくある質問と回答を紹介します。学歴や資格は必要?未経験でも問題ない?
学習塾が講師バイトを募集する際、多くは専門学校や大学在学中(あるいは卒業)などの応募条件を指定しています。
そのため、一般的には応募条件を満たしていれば、特別な学歴や資格は必要ありません。未経験者歓迎の求人も多く、初めてのバイトでも問題なく働けます。
ただし、国公立大学や医学部合格を目指すクラス、難関校受験をメインにしている進学塾が講師を募集しているケースでは、以下のような条件が求められる傾向にあるので事前の確認が必要です。- 生徒が目指している学校に在学している(あるいは卒業した)こと
- もしくは、それと同程度とされる学校に在学している(あるいは卒業した)こと
どの程度の学力があれば採用される?
多くの塾では、中学受験を目指す小学生から、大学受験を目指す高校生までを対象としています。そのため、塾講師バイトをするなら、小学校から高校までの問題が解ける程度の学力は必要です。
採用時に筆記テストを行う塾も多いため、万全の対策をして臨みましょう。どのような人におすすめ?向いていない人はいる?
本記事で解説した内容をふまえると、塾講師におすすめなのは以下のような方です。
- 勉強が好きな方・勉強を教えることが好きな方
- わかりやすく伝える工夫ができる方
- 面倒見がよい方
- 生徒や保護者と円滑なコミュニケーションをとれる方
- 教師を目指している方
- やりがいのあるバイトをしたい方
- 曜日や時間が固定されたシフトでも問題なく働ける方
一方で、人と話すのが好きではない方や、スキマ時間に自由に働きたい方などは、塾講師以外のバイトを検討するとよいかもしれません。
生徒のケアや保護者への対応など、大変そうなイメージがあるけど実際は?
-
まとめ|塾講師バイトは時給が高くやりがいも大きい!
-
時給が高いなどのメリットがあり、大学生に人気のある塾講師バイト。生徒一人ひとりの成長を間近で見られるため、やりがいのある仕事です。
授業を通してコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力が磨かれ、就活の際や社会人として働く際にもそのスキルは役立つでしょう。
そのため、塾講師バイトは教師を目指す方はもちろん、一般企業で働くことを目指している方にもおすすめです。未経験歓迎の求人も多いので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
バイトルでは、職場写真や仕事動画、企業担当のdipさんからのメッセージなどの機能があり、働くイメージが湧きやすい情報、「職場のリアル」を掲載しています。塾講師バイトが気になったら、さっそくバイトルで求人を探してみてください。
【あなたにおすすめの記事】
【大学生おすすめバイトQ&A】 塾講師・試験監督・チューターの仕事内容は? 時給1,200円以上の教育系バイト特集
塾講師のバイト面接対策! よくある質問や回答例文、筆記テストの対策を紹介!
塾講師・家庭教師バイトを選ぶ学生が多い路線ランキング発表!
家庭教師と塾講師どっちが魅力的?現役アルバイターに聞いてみた
アルバイトを科学せよ03 「スポーツインストラクター vs 塾講師」
アルバイトを科学せよ05 「家庭教師 vs 塾講師」
バイト探し・パート探し の関連記事

家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介

きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選

在宅ワーク未経験者必見!おすすめの仕事34選&始めるまでの流れや注意点を紹介

【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!

大学生が自宅でできる仕事は多い!在宅バイト・内職34選

おすすめの単発・日雇いバイト28選!日払いバイトやおすすめ派遣会社も紹介!

高校生必見!はなまるうどんはバイトデビューにぴったりなんです

NEW時給の高いバイト18選!なぜ高時給なの?単発バイトで高収入は目指せる?

カフェバイトにおすすめのお店は?有名チェーン店の比較・特徴まとめ!

出会いがほしい人必見!出会いのチャンスが豊富なバイト21選や仲を深める方法を紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!