スーパーの惣菜パートに向いている人の特徴とは?どんなやりがいがある?気になるポイントを、ヤオコーの惣菜スタッフに質問してみた

※本記事は、株式会社ヤオコーの提供によるPRです。内容は、同社従業員への取材に基づき作成しています。
目次
-
惣菜部門に向いているのは?ヤオコーの現役パートさんが語るやりがいを紹介「ヤオコー」
-
ヤオコーが自社で開発・製造するほどこだわっている惣菜。アルバイト・パートとしてヤオコーの惣菜部門で働く魅力は、一体どこにあるのでしょうか?今回は実際に惣菜部門で働くパートさんに直接インタビューし、リアルな声を伺いました。
【パート・Sさん(20代)】
勤続1年目、惣菜部門に在籍しているパートさん。前の職場を退職したのち、通勤のしやすさから、2024年にオープンしたばかりの現在の店舗で働き始める。惣菜のパートはモノづくりが好きな人に向いている仕事。ヤオコーでその楽しさに気づいた
――入社前から惣菜部門で働きたいと考えていたのでしょうか?
【パート・Sさん】
前職では別のスーパーでレジスタッフとして働いていたので、最初は慣れているレジ部門で働こうと考えていました。ですが、オープンしたての店舗だったので、人員が不足していた惣菜部門に配属されることになったのです。
惣菜部門は未経験だったため、最初は不安でした。しかし、ヤオコーで提供している商品は全てマニュアルがあるのでその通りに作っていけば大丈夫でしたし、社員さんや先輩からアドバイスをもらいながら働けました。黙々と作業に向き合えて大量の調理をやり切ったときは達成感を感じられる仕事なので、ひとつのことに没頭しがちな自分にピッタリでしたね。――惣菜づくりは1人で作業するのが好きな人に向いている仕事と言えそうですね。
【パート・Sさん】
品出し以外は調理場にいて、お客様と関わる機会がほとんどなく、接客に不安がある人でも始めやすい仕事内容です。他に挙げるとすれば、お菓子作りなどコツコツとモノづくりをするのが好きな人にも向いていると思います。切磋琢磨して高め合える。もっと頑張りたいと前向きになれる仕事内容
――ヤオコーの惣菜部門はどのような仕事内容なのでしょうか?
【パート・Sさん】
ヤオコーでのお仕事は大きく分けると「調理場での惣菜の製造」「売り場での品出し」「後片付け」の3点になります。
「惣菜の製造」は、担当の惣菜の調理やパック詰め、値札シールの貼り付けを行います。製造のポジションは全部で7種類あり、どのポジションを担当するかはその日のシフト次第になります。ポジション名 仕事内容 万能調理器 かつ丼、餃子などの製造 コンベクション スチームオーブンを用いた製造 フライヤー てんぷらなど揚げ物の製造 鉄板 玉子焼き・焼きそばなど鉄板を用いた製造 お弁当 お弁当のパック詰め作業 ローストビーフ ローストビーフの製造 おはぎ おはぎの製造 【パート・Sさん】
「売り場での品出し」は、でき上がった商品を売り場に並べる仕事です。売り場に出る関係で、お客様から話しかけられた場合は接客対応をしています。
「後片付け」は、使い終わった調理器具の洗浄や調理場の清掃を行うなど、翌日の営業に備えて調理場を清潔に保つ仕事です。この仕事はポジションとして決められているというよりも夕方~夜間に働く方が担当する業務となっています。
入社直後のアルバイト・パートさんは、私のお店の場合、昼間に勤務する場合はお弁当作り、夜間に勤務する場合は調理器具の洗浄や清掃を担当します。お弁当作りはすでにでき上がっている料理をパックに詰めるだけですし、器具の洗浄も専門知識が不要なため、始めやすいのが特徴です。
簡単な業務をやりながら、社員さんや先輩から製造を教えてもらい、徐々にできる業務を増やしていきます。▲1日のタイムスケジュール例。バックヤードでの仕事が大半
――惣菜のお仕事をしている中で、やりがいを感じる瞬間はありますか?
【パート・Sさん】
自分の作った商品が目の前で売れていくのを見た時や「上手に出来た!」と思えた瞬間は、仕事へのやりがいを感じますね。自分の手で作り上げたものだからこそ充実感を得られているのだと思います。▲鉄板調理や揚げ物作業など、複数のポジションを担当します
――Sさんが関わっている惣菜の中で、特に達成感を感じられる業務はありますか?
【パート・Sさん】
おはぎの製造ですね。ヤオコーで提供しているおはぎは、仙台で有名な秋保温泉のスーパー「さいち®」を実際に訪れ、指導を受けて直々にお墨付きをもらった製法のもと作られているこだわりの一品です。
工場から送られてくるアンコ以外は1から手作りの商品になっており、米を炊くところや実際の握りまで店舗スタッフの手作業で提供しています。おはぎ1個につけるアンコの量やつけ方、見た目まできっちり決められており、シンプルながらその通りに作るのが意外と難しいのです。なので、思った通りに仕上がると、嬉しく感じます。▲ヤオコーが確立した製法に基づき、クオリティの高い「おはぎ」を提供しています
――「難しい」と感じる反面、仕事を通して「嬉しい」といったポジティブな気持ちも感じていらっしゃるのですね。
【パート・Sさん】
ヤオコーで働くアルバイト・パートさんは、クオリティの高いものをお客様に提供したいという意識を持っている方が多い気がします。実際、私が働いている職場でも「おはぎ作りが上手になりたい」と話す方に対して、先輩たちが集まってコツを教えるほど。切磋琢磨し、お互いに高め合う雰囲気がありますね。自分なりの「こうしてみたい」が生まれる職場環境
――ここまでは惣菜の製造についてお話を伺ってきましたが、ヤオコーでの勤務全体を通して働き甲斐を感じる瞬間はありますか?
【パート・Sさん】
ヤオコーでは、従業員一丸となって各部門の目標に向かって頑張っています。私たちパートの意見を積極的に取り入れていただけるときに、働き甲斐を感じられますね。
たとえば、私は業務に慣れてきた頃から、値下げシールを貼る仕事を任されるようになったのですが、実施するタイミングや具体的な値下げ幅もパートの私が決めることができます。最初の頃は割り引きすぎてしまったり、値下げをするタイミングをうまく調整できなかったりと失敗もありましたが、社員さんと相談しながら、自分なりの方法を確立できるようになってきました。▲試行錯誤を通して、自己成長を感じられる職場
――ヤオコーの惣菜部門ならではと感じる取り組みはありますか?
【パート・Sさん】
私が作った惣菜をどう売るのか裁量があるところだと思いますね。社員さんから指示されて取り組むこともありますが、私から発信して社員さんが聞き入れてくれることも多いです。
実は、スーパーの惣菜販売において、既にある商品をどのような組み合わせでどういう量で売るのかを考えることはすごく重要な仕事なのです。餃子を売るにしても、独り暮らしの方が多い地域では小分けで売ったり、家族連れが多い地域では大容量パックで楽しんでもらったり、やり方は様々。幅広い選択肢があるので、アイデアの幅はより広がりますね。
正直、パートの立場でここまで任せてくれるのかと驚きにあふれる毎日です。以前の職場では指示通りの業務だけだったので、ヤオコーのお仕事は新鮮でした。自分で考えたことを社員さんや先輩に話せることで職場に一体感が生まれていると思いますし、モチベーションにもつながっています。▲自分の裁量で商品の売り方を考えるのは、難しいけどやりがいにつながっています
――Sさんが今後目指したいと考える目標はありますか?
【パート・Sさん】
私はまだ認定試験に合格していないので、おはぎの試験への挑戦を考えています。1つ合格するごとに時給も上がるので、挑戦のしがいがありますね。
あとは、全ポジションの業務ができるようになること。揚げ物をつくるフライヤーのポジションはまだ担当できていないので、全ポジション制覇を目指して頑張ります。
-
未経験でも安心な研修制度や充実した手当・加給制度など、ヤオコーで働くメリット5選
-
ヤオコーには充実した手当・加給制度や、優待特典といった働くうえで享受できるメリットも数多く存在します。そこで、アルバイト・パートとして働くメリットを5つのポイントにまとめてご紹介します。
働き方を選べるため、短時間勤務希望の主婦(夫)でも働きやすい
ヤオコーでは勤務時間に応じて、アルバイト・ヘルパー・パートナーという3種類の働き方を選ぶことが可能です。
名称 該当条件 アルバイト 学生・シニアの方 ヘルパー 週20時間未満で勤務する方 パートナー 週20時間以上で勤務する方 アルバイト・ヘルパーとして働く場合、週3日・1日3時間から働くことができるため、学業や家庭との両立がしやすい点が特徴です。また、ヘルパーからパートナーへの移行も可能なため、ライフスタイルに応じて働き方を変えられます。
また、ヤオコーでは、家庭や育児との両立をしながら主婦(夫)でも働きやすい職場づくりを実施しています。例えば、子どもの急な体調不良や家族の事情などで急にお休みをいただく場合でも、連絡があり次第対応しています。
正当な評価をもとに、頑張りを給料に還元してくれる
ヤオコーでは、アルバイト・パートの力を店舗づくりに活かすため、頑張りを評価する制度を整えています。
ヘルパー・パートナーの方を対象として年に1回、部門の主任との面談を通して人事評価を実施し、賞与の支給額や昇給の有無を決めています。その際、社員とパート間で話し合った1年間の目標の達成度や普段の働きぶりを判断軸として決めるため、納得感をもって評価してもらえるのが特徴です。
また、アルバイトも社員との面談にて一定の基準を超えていれば時給変更を実施しており(※)、短時間勤務でも昇給を目指せる環境となっています。
※アルバイトの昇給は学生の方のみ対象です。安定した給料を得られる、充実した手当・加給制度
ヤオコーでは手当や加給の制度が充実しており、忙しい時間帯や日にちに出勤した場合、普段よりも高い時給で働くことが可能です。
例えば、早朝や夕方など人手が必要な時間帯に出勤した場合の手当や、土日祝日といった忙しい日の勤務に応じた加給など、平均して100~200円ほど時給にプラスして受け取ることができます。働き方次第で支給される条件は異なりますが、アルバイト・ヘルパーといった短時間勤務の方でも効率的に稼ぐことが可能です。勤務形態 手当支給の条件 支給額 アルバイト 土日祝日に勤務している +100~200円 夕方から勤務している +100~200円 早朝出勤している(一部店舗) +100~200円 ヘルパー パートナー 土日祝日に勤務している +100~200円 早朝9:00までに勤務している +100~200円 夕方から勤務している +100~200円 対象の部門に所属している +100~200円 ※店舗により、手当の支給額や導入している手当の内容は異なる場合があります。
未経験スタートでも安心、充実した研修制度
ヤオコーではスーパー勤務未経験でも働き始められるよう、研修制度を整えています。
研修はOJT(社員や先輩とのマンツーマン形式)を取り入れています。レジ部門などの接客がある職種では、バックヤードでレジの練習を実施した後、お客様対応といった流れになるため、いきなり一人でレジカウンターに立つことはありません。▲社員や先輩からの指導を受けられるため、未経験でもチャレンジできる
惣菜やベーカリーといった製造部門では、製造方法が記載されたマニュアルに沿って業務を進めます。最初は社員や先輩が手本を見せ、アドバイスをもらいながら仕事を覚えていくので、未経験でも安心して始められます。
家族と一緒に楽しめる、福利厚生の優待サービス
ヤオコーにはヤオコー清流会と呼ばれる専用の福利厚生サービスがあります。レジャー施設やスポーツ施設、ショッピングセンターや宿泊施設など、国内外20万か所以上でお得な優待特典を得ることができます。
-
面接の流れや髪色など応募前に要チェック!採用担当者へのQ&A
-
質問に答えていただくのはこの方!
人事担当:Iさん
Q:応募から採用までの流れはどうなっていますか?A:「応募→面接(1回)→採用」といった流れです。新しい店舗の場合は、面接前に業務内容や会社についてお伝えする説明会を実施しているため、そちらに参加していただいています。
面接は店舗にて20~30分ほどで実施しており、主にシフトや土日の出勤など、希望する働き方を伺います。面接実施後、遅くとも1週間以内には電話やメールにて合否をご連絡しています。Q:面接の際に必要なものはありますか?A:履歴書と筆記用具を持参していただきます。
Q:通勤手段に決まりはありますか?A:店舗により異なりますが、自転車・バイク・自動車通勤も可能です。ヤオコーの基準に基づき、全店で交通費を全額支給しているので公共交通機関での通勤もしやすいです。
Q:働く際の身だしなみはどうなっていますか?A:制服は全て会社から支給しています。惣菜やベーカリーなど、バックヤードで調理を行う方が履く作業靴に関しても会社で支給しているため、別途ご用意いただく必要はありません。また、制服のクリーニングを無料で行っているため、ご自宅で洗濯していただく必要はありません。
清潔感に配慮していただければ、全部門共通で明るい茶髪やインナーカラーといった髪色のおしゃれを楽しむことができます。レジやグロッサリー部門では、ネイルや小ぶりなピアスを装着して業務を行うことが可能です(※)。
※衛生面の観点で、食材を取り扱う部門(惣菜・寿司・ベーカリーなど)ではネイルやピアスなどの装飾品は不可としています
-
まとめ:ヤオコーのアルバイト・パートは、意見を大事にしてくれて、やりがいを感じられる仕事
-
スーパー・ヤオコーで働く店長さんとパートさんのお話を伺い、アルバイト・パートに大きな裁量がある仕事であることがわかりました。従業員の意見を積極的に取り入れてくれるほか、頑張りを給与に反映する体制が整っているため、前向きに仕事に取り組める職場となっています。
未経験や久しぶりの社会復帰であっても、しっかりサポートしてくれるため、安心感をもって始められます。お仕事探しの際はぜひ参考にしてみてください。
※記事の内容は、2025年3月取材時の情報です。制度や勤務条件は変更される場合がありますので、応募前に必ず最新の求人情報をご確認ください。
※「ヤオコー」は株式会社ヤオコーの登録商標です。
バイト探し・パート探し の関連記事

家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介

きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選

在宅ワーク未経験者必見!おすすめの仕事34選&始めるまでの流れや注意点を紹介

【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!

大学生が自宅でできる仕事は多い!在宅バイト・内職34選

おすすめの単発・日雇いバイト28選!日払いバイトやおすすめ派遣会社も紹介!

高校生必見!はなまるうどんはバイトデビューにぴったりなんです

時給の高いバイト18選!なぜ高時給なの?単発バイトで高収入は目指せる?

カフェバイトにおすすめのお店は?有名チェーン店の比較・特徴まとめ!

出会いがほしい人必見!出会いのチャンスが豊富なバイト21選や仲を深める方法を紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!