バイトに受からない原因はこれ!未経験でも採用されるための具体策と成功の秘訣

「バイトに応募しても全然受からない…」「バイト未経験だと採用されにくいのかな...」「バイトの面接が苦手...」などと悩んでいませんか?特に、今すぐにお金が必要な状況なのに何度もバイトの不採用が続くと、不安や焦りが募ってしまいますよね。
この記事では、バイトになかなか受からないときに考えられる原因と、バイト未経験でも採用されるための対策方法を詳しく解説します。
バイトに落ち続けてもう疲れた...と感じている人も、今回ご紹介する「バイトに受かるためのコツ」を実践して、バイトデビューを成功させましょう!
目次
-
バイトに受からないのには理由がある!考えられる原因を解説
-
バイトに受からない理由として、主に以下のような点が考えられます。
いろいろなバイトに応募しているのに落ち続けて悩んでいる人は、自分がなぜなかなかバイトに受からないのか、その原因を見つけてみましょう。
バイトの履歴書に不備がある
バイトの履歴書は、採用担当者がバイト応募者の第一印象を判断する重要な書類です。志望動機があいまいだったり短すぎたりすると、「なぜこの職場を選んだのかわからない」と判断され、不採用の原因になることがあります。
志望動機には「自宅から近い」「シフトの柔軟性」といった実用的な理由に加えて、「お客様と接することが好き」「業界に興味がある」といった内容を含めましょう。
また、誤字脱字や空欄も評価を下げるケースがあるため、提出前に必ず確認が必要です。
手書きで履歴書を書く場合は、字が汚くて読みにくいとそれだけで採用担当者の印象を下げる原因になります。自信がない人は、PCで作成したものを印刷するのがおすすめです。バイト面接での印象があまりよくない
バイト面接は、採用担当者が応募者の人柄や働く意欲を見極める場です。声が小さかったり、緊張から視線が下がってしまったりしていると、採用担当者に不安を抱かせることがあるかもしれません。
特に、飲食店やサービス業など、お客さまを相手にするような接客業のバイトをしたい場合は、より明るく元気な雰囲気の人を求めているケースが多いので、バイト面接での印象が合否に大きく影響します。
また、服装が過度に派手だったり、しわや汚れなどでだらしない印象があったりしても、バイト面接ではマイナスポイントになりえます。なかなかバイトに受からないと感じている人は、面接時の態度や身だしなみを見直してみてください。倍率の高い人気のバイトに応募している
カフェやアパレルショップなど、憧れの気持ちからやってみたいと思う人が多い人気の職種は、求人にバイト応募者が殺到して競争率が高くなりがちです。
バイト未経験の人は、バイトの経験が豊富な人と比較してスキル面で不利になることがあります。倍率の高い人気のバイトばかり応募していると、なかなかバイトに受からない状況に陥る原因になるので注意しましょう。
バイトルでは、各求人に「応募バロメータ」が設置されており、リアルタイムの応募状況を5段階でチェックできます。バイトに受かりやすそうかどうかを判断するときの参考にしてみてくださいね。「未経験だから」と消極的になりすぎている
はじめてのバイトになかなか受からないと、「未経験者だからダメなんだ…」と落ち込んでしまうことがありますよね。たしかに、店舗側は忙しい時間帯にすぐに戦力になる経験者を求めることが多いため、未経験者は少し不利に感じるかもしれません。
しかし、未経験だからといってすべてのバイトで採用に不利になるわけではありません。実際、バイト未経験の人を積極的に採用している職場も多くあります。
たとえば、大手飲食チェーンやコンビニなどは研修やマニュアルが整備されていて、バイト未経験者でも安心して働ける環境が整っています。未経験でも採用されやすい職種や条件を見つけることも、バイトになかなか受からない状況から脱却する方法のひとつです。シフトの条件が合わない
バイトの求人募集では「週●回以上シフトに入れる人」や「土日祝日にシフトに入れる人」など、働いてほしい日数や曜日が明記されていることがあります。
たとえば、求人に「週3回以上の勤務」と記載されているのに、それよりも少ない日数しか入れない場合、バイト先が求めている条件とあなたの都合が合っていないため、採用を見送られることもあるでしょう。
シフトの条件を確認する際には、自分が実際に働ける日数や曜日を正直に伝えることが大切です。また、条件に合わない場合でも、「試験期間はシフトを減らしたい」「土日のどちらかだけでも働ける」など、柔軟な提案をすることで前向きに検討される場合もあります。
一方で、自分の希望を無理に押し通すのではなく、相手の条件にも歩み寄る姿勢を見せることが、採用につながる大きなポイントとなります。
-
バイトに落ちるのはもう嫌...!バイト未経験でも受かるための対策5選
-
バイトに落ちるたびに、何度も履歴書を書いたり面接を受けたりするのにもう疲れた...と感じている人もいますよね。
そんな人に向けて、バイト未経験でも受かるために今からできる対策を5選ご紹介します。自分に合う仕事を考え直そう
「人と接するのが好きなら接客業」「黙々と作業するのが得意なら軽作業」など、自分の性格や得意分野に合った職種を選ぶことで、自己PRや志望動機が書きやすくなります。
自分の強みを生かせるバイトなら、採用担当者に「この人なら活躍してもらえるかも」と感じてもらえるだけではなく、受かったあともやりがいを感じながら楽しく働けるでしょう。
自分に向いている仕事がわからない...と感じている人は、性格診断などによる性格タイプ別の適職を調べてみるのもひとつの手です。特に、バイト未経験の人は、自分の性格や強みを理解したうえで応募するバイト先を検討してみてくださいね。応募先の選び方を見直そう
バイト未経験の人でも受かりやすいバイトを見つけたいときは、求人サイトで「初心者・未経験歓迎」「高校生歓迎」などのキーワードでヒットする求人から探すのがおすすめです。
研修制度やマニュアルが整っており、バイトを始めてからも働きやすい環境が整っていることが多いので、はじめてのバイトデビューにもぴったりでしょう。
また、早朝や深夜のシフトに入れることをアピールしたり、都市部ではなく郊外の店舗を狙ってみたりするなど、バイトの競争率を下げる工夫をしてみましょう。バイト未経験でも始めやすい職種から探してみよう
すぐに覚えやすい作業が中心のバイトや、研修制度・マニュアルを整えてバイト未経験者を受け入れる体制が整っている職場は、バイト未経験者でも採用されやすい傾向にあります。
ここでは、バイト未経験の人におすすめしたいバイト職種を5選ご紹介します。コンビニスタッフ
コンビニは全国どこにでもあり、慢性的に人手不足の店舗が多いため、バイト未経験者でも採用される可能性が高いです。
また、マニュアルが整備されており、バイト未経験でも始めやすいのが魅力です。短時間勤務やシフトの自由度が高く、学校の授業や部活・サークルなどとの両立もしやすいでしょう。飲食チェーン店のホール・キッチンスタッフ
大手飲食チェーン店では、バイト未経験者の採用を前提とした研修制度やマニュアルが整っていることが多いです。高校生・大学生を歓迎している店舗もあり、バイト未経験者が初めて挑戦するバイトとして選ばれやすい傾向にあります。
地元や学校の近くで店舗を探しやすく、出勤しやすいのもメリットなので、シフトにたくさん入れることを履歴書や面接でのアピールポイントにできますよ。軽作業スタッフ
軽作業は単純作業の繰り返しがほとんどのため、バイト未経験者でも始めやすい職種です。初めてのバイトで接客はハードルが高い...と感じる人は、お客さま対応のない軽作業スタッフから始めてみるのもおすすめでしょう。
また、軽作業バイトは履歴書・面接なしで働ける短期・単発バイトでの募集も多いため、今すぐお金がほしい人もぜひチェックしてみてくださいね。イベントスタッフ
イベントスタッフは短期・単発バイトで必要な人員を大量に募集するケースが多いため、バイト経験の有無にかかわらず採用されやすい傾向にあります。特に、大規模イベントや季節限定の仕事は人手不足になりやすく、採用されるチャンスが高いです。
チケットのもぎりや来場者の誘導、ライブ会場の設営など、仕事内容は多岐にわたるので、自分が挑戦してみたい仕事から選んでみると、志望理由や自己PRが書きやすいでしょう。清掃スタッフ
清掃スタッフは、接客が少なく、決められた作業を淡々とこなすスタイルの仕事が多いため、人見知りの方やバイト未経験者でも挑戦しやすいバイトです。
オフィスビルや商業施設、駅などの清掃を担当する仕事や、ハウスキーパーとして個人宅を清掃する仕事があるので、働く場所で応募する求人を選んでみるのもおすすめでしょう。バイト履歴書の書き方のコツを掴もう
バイト履歴書は、応募者の第一印象を決める重要な書類です。
バイト未経験で履歴書の書き方がわからない、なかなかバイトに受からないと感じている人は、以下のポイントを押さえられているかチェックしたうえで、提出するようにしてみてくださいね!▼バイト履歴書チェックリスト
1. 基本情報は正確に書かれているか ☑氏名や住所などの基本情報に誤字脱字や記入漏れはありませんか? ☑読みやすい文字でていねいに書いていますか?(手書きの場合は特に注意) ☑電話番号やメールアドレスは正確ですか?間違っていると連絡が取れません 2. 誤字脱字・空欄がないか ☑書き終えたら必ず見直しをしていますか? ☑自分だけでなく、家族や友人にチェックしてもらいましたか? ☑記入欄を埋めていますか?空欄が多いと意欲が伝わりません。 3. 自己PR欄は具体的で説得力があるか ☑自分の強みを具体例を交えて書いていますか?(例:「文化祭でリーダーを務め、計画から運営までやり遂げました。」) ☑応募するバイトに関連したスキルや経験をアピールしていますか? ☑抽象的な表現(例:「やる気があります」だけ)ではなく、行動や成果を具体的に伝えていますか? 4. 志望動機が具体的で職場に関連しているか ☑「家から近い」「時給が高い」などの理由だけで終わらせていませんか? ☑応募先に対する共感や働く目的を伝えていますか?(例:「このカフェの落ち着いた雰囲気が好きで、自分も接客スキルを磨きながら貢献したいと思いました。」) 5. 履歴書全体が清潔感ある仕上がりか ☑書類に折れや汚れがついていませんか? ☑修正テープや修正液の使用は控えていますか?間違えた場合は新しく書き直しましょう。 6. 写真が適切か ☑写真は最近撮影したもので、清潔感がありますか?(スーツやきちんとした服装がおすすめ) ☑背景が無地で、サイズが履歴書に合っていますか? バイト面接の対策を万全にしよう
バイト面接は採用担当者と初めて顔を合わせる機会です。
バイトとして採用するかどうかを決めるうえで、採用担当者は応募者の話し方や態度、マナーなどを見ています。
なかなかバイトに受からないと感じている人は、以下のようなポイントを押さえて面接に挑むようにしましょう。▼バイト面接チェックリスト
1. 面接前の準備ができているか ☑応募するバイトの仕事内容や会社の特徴を調べて理解できていますか? ☑履歴書や必要な書類の忘れ物はありませんか? ☑遅刻しないよう、事前にルートを確認してありますか? 2. 身だしなみが整っているか ☑清潔感のある、シンプルで落ち着いた服装を着用していますか? ☑髪の毛や爪は整えられていますか? ☑香水や派手なアクセサリーは控えていますか? 3. 面接中の態度や話し方に問題はないか ☑笑顔を心がけ、大きな声であいさつができていますか? ☑基本的な敬語が使えていますか? ☑早口すぎたりモゴモゴとした話し方になったりしていませんか? 4. 質問に対する回答に問題はないか ☑面接官の話をしっかり聞いて、質問に対して簡潔に答えられていますか? ☑自己PRに具体的なエピソードを入れて、バイト先で貢献できると思う理由を伝えられていますか? ☑「時給が高い」「家から近い」だけではなく、その職場・仕事をしたい理由を具体的に述べられていますか? バイト未経験の人でも説得力を持たせるには?
バイト未経験者は、これまでの生活や学校で培ったスキルをアピールするのが効果的です。
たとえば、接客業のバイトなら「部活動でキャプテンとしてチームをまとめた経験があるので、コミュニケーション能力には自信があります」といった具体的なエピソードを伝えると、よいアピールポイントになります。
また、成長意欲を伝える際には、職場で学びたいことを具体的に話してみましょう。「接客を通して人と接するスキルを高めたいです」と述べることで、積極性をアピールできます。
バイト未経験であっても、自分の強みをどう仕事に生かせるのかを採用担当者に明確に伝えることを意識しましょう。
-
今すぐお金がほしいのにバイトに受からない…そんなときどうする?
-
バイトになかなか受からないと「早くお金を稼ぎたいのに!」と焦ってしまうことがありますよね。そんなときは、履歴書・面接不要のバイトを探してみましょう。
人手不足で今すぐに人がほしいときや、バイト経験の有無にかかわらずバイトを大量に募集したいとき、履歴書の提出や面接をスキップするケースがあります。
特に、短期・単発バイトでは履歴書・面接不要のバイトが見つかりやすいので、働く期間を絞って求人を探してみるのがおすすめです。
また、今すぐお金がほしい人は、履歴書・面接不要の条件に加えて「即日払い」の求人を探してみましょう。働いてすぐその日に給料を受け取れるので、急な出費にも対応しやすいですよ。
-
バイトルなら初心者・未経験歓迎の求人が見つかりやすい!
-
求人情報サイト「バイトル」は、「未経験・初心者歓迎」「高校生歓迎」などの条件で絞って、バイト未経験者を積極的に募集している求人を見つけやすいのがメリットです。
「履歴書不要」「即日勤務OK」といった、応募から働き始めるまでの期間が比較的短い求人も条件で絞って見つけやすく、「1日のみの単発」「1週間以内の短期」など働く期間で条件を絞って検索することも可能ですよ。
バイトルの検索機能をうまく使いこなして、自分らしく働けるバイト先を見つけてみてくださいね。
-
まとめ|未経験のバイト探しに焦りは禁物!バイトに受かるためのコツを実践してみよう
-
バイト未経験ではじめて応募する場合、はじめのうちはなかなか受からなくても、焦らずに一つひとつ着実に準備を進めることがバイト採用への近道です。
履歴書の記入方法や面接時のコツなどを押さえて、自分ができる範囲で準備を整えることで、採用率をグッと上げることができます。
「未経験だからバイトに受からない...」と諦めず、自分に合った応募先を見つけることが大切です。バイトデビューに向けて、今回ご紹介した対策方法を試してみてくださいね。【バイト未経験の人におすすめ記事】
初心者にもおすすめのバイト36選!楽で簡単なバイトの選び方とは?
【初めてのバイトにおすすめ】未経験・初心者に向けたバイトの選び方やおすすめ職種を解説
バイトの「怖い」を解消するには?未経験・初心者におすすめのバイト職種・選び方を解説!
初バイトで緊張をほぐす方法5選!慣れるためのコツや挨拶のポイントも解説【履歴書対策おすすめ記事】
履歴書の書き方がすべてわかる!完全ノウハウまとめ-履歴書テンプレート付-
もう迷わない!アルバイトの履歴書の正しい書き方【面接対策おすすめ記事】
面接ノウハウ徹底ガイド2024-好印象を与えるマナーから質問の回答例まで解説-
バイト面接の質問対策!よく聞かれる質問と回答例のまとめ、伝えるときのポイント
「バイトの面接に落ちた…」不合格になる理由20選と対策方法を紹介!
バイトの面接で緊張しないための4つのポイント・コツを紹介!
バイト探し・パート探し の関連記事

家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介

きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選

在宅ワーク未経験者必見!おすすめの仕事34選&始めるまでの流れや注意点を紹介

【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!

大学生が自宅でできる仕事は多い!在宅バイト・内職34選

おすすめの単発・日雇いバイト28選!日払いバイトやおすすめ派遣会社も紹介!

高校生必見!はなまるうどんはバイトデビューにぴったりなんです

時給の高いバイト18選!なぜ高時給なの?単発バイトで高収入は目指せる?

カフェバイトにおすすめのお店は?有名チェーン店の比較・特徴まとめ!

出会いがほしい人必見!出会いのチャンスが豊富なバイト21選や仲を深める方法を紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!