2014.07.28

マスコミ系&メディア系バイト事情|04.TV報道業界|バイトル

どうやったらできる?ホントのとこどうなの?マスコミ系&メディア系バイト事情 どんなにハードでも憧れの世界を覗いてみたい!頑張りたい!そんな業界のバイトならではの仕事はどんなものか、環境や待遇はどうなのか、活躍している先輩たちにレポートしました!

  1. 放送業界
  2. 出版業界
  3. 映画業界
  4. TV報道業界

眠らないニュースの現場には刺激と感動があふれている

楳内 日呂睦さん

「将来は映画などの映像制作にたずさわりたい」という志のもと、芸術系の大学に進学。映像サークルの先輩の誘いをうけて、1年前にこの仕事をはじめる。

H.Hさん

3年前、渡米の資金稼ぎのためにこの仕事を始める。一時は3つのバイトと掛け持ちだったため、夜勤明けに次の職場に行くなど、超多忙生活を送っていた。

誰よりも早く最新の情報を得ることの醍醐味(楳内さん)

テレビの報道局には、自社の取材網だけでなく、世界各国の通信社などからさまざまな映像が送られてきます。そのような映像をテープに収録し、その内容や場所、日付、撮影方法といったキャプション(説明文)を書き添えて整理するのが僕たちの仕事。
現場は365日・24時間体制ですが、18時から翌朝10時までの夜勤を主に担当しています。
すべての映像は、テレビで放送する前の未編集の最新情報ですから、世界で起こっていることをイチ早く知ることができる、刺激に満ちた仕事です。
iPhoneの発表会の映像を受けとったときは、思わず興奮してしまいましたね。
もっとも、オンエアーされる前の情報を外にもらさないという守秘義務もあるので、軽はずみに人に自慢したりすることはできませんが(笑)。
この仕事を始めてよかったなと思うことは、ニュースを身近に感じることで時事ネタにくわしくなったこと。
以前と比べて視野が広くなったことが何よりのメリットですね。

何の収録かを分かりやすく

テープに収録した映像のキャプション(説明文)を書き、編集室に渡すのが主な仕事。地震が起きたときなどは、ほうぼうから映像が送られてきて大忙しになるとか。

すばやく、そして正確な仕事が求められます(H.Hさん)

女性にとって、深夜でも安心して働ける職場を探すのはけっこうむずかしいことですけど、テレビ局という環境はその点で理想的でした。
私の場合、姉の紹介でこの仕事を見つけましたが、楳内くんのように大学の映像サークルの先輩の案内で入ってくる人も多いようです。
ただし、欠員が出なければ紹介されることはないので、人脈とタイミングのふたつが必要な「狭き門」なのかもしれません。
夜勤はたいてい、私たち助手がふたりと報道局のスタッフひとりの3人体制。
眠らずに起きているのが辛くなるときもありますが、深夜というのは海外から大ニュースが飛び込んでくることも多く、そういうときは大忙しです。
映像をすばやくテープに収録することはもちろんですが、キャプションには日付や漢字の間違いがないよう正確な仕事が求められます。
それを読んで内容を判断するデレクターの方々に、誤解なく正確に早く内容を伝えられるよう、読みやすい丁寧な文字を書くことをつねに心がけていますね。

PCで正確に情報を入力

情報をわかりやすく、正確に伝えるのが報道の使命。漢字ひとつ間違えることのないよう、辞書などをマメに引くクセをつけている。

業界もぐりこみ3箇条

  • 1.何よりも大事なのは人脈。交友関係を広く持とう
  • 2.欠員が出るタイミングをじっくり待つことも必要
  • 3.ニュースに興味と関心があると有利
ショッキングな映像を見るのが苦手な人はむずかしいかも(楳内さん)

僕の場合、大学のサークルの人脈のおかげでこの仕事を始めることができましたが、交友関係を広く持って、あらゆる知り合いに情報を求めていけば、働くきっかけを得られるはず。
仕事そのものは収録する機器の扱いはすぐに慣れますし、キャプションを書くコツなどもやさしく先輩が教えてくれます。
ただ、モザイクをかける前のショッキングな映像を見たりすることもあるので、そういうのが苦手な人はちょっとむずかしいかもですね。

ニュースにくわしい人にとっては働きやすい職場(H.Hさん)

ニュース映像を扱う仕事なので、時事に興味がある人は映像をすばやく見て、人より先に知ることができるのでおもしろいかもしれません。
私自身は最初、それほどくわしかったわけではありませんが、この仕事を通じて自然に知識を深めていきました。
今では出勤前にテレビや新聞で予習するのが日課ですが、大きなニュースが報じられた日は「今日は忙しそうだぞ」と気合いを入れて臨みます。
とにかく、他の仕事では経験できない、とてもおもしろい仕事だと思いますね。

前へ

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧