2016.02.02

【働き方Q&A】11.定期で行けるバイト先でも交通費は貰える?

【働き方Q&A】定期で行けるバイト先でも交通費は貰える?
アルバイト先までの交通費。通学用の定期の区間内だった場合はどういう扱いになるのでしょうか。求人欄に「交通費支給」とあった場合は、もらってもマナー違反にはならないのかも気になるところ。定期券とはそもそもどういう規約があるのかも、あらかじめ把握しておくとトラブルにならないので安心です。
  アルバイト先までの交通費が支給される場合、「通学用の定期があるのに、交通費がもらえるなんてラッキー!」と単純に考えてしまう人もいるかもしれません。でも、はたして定期を使っているのに交通費を受け取っても問題にはならないのでしょうか。

定期を利用してアルバイト先に移動しているのに、それをごまかして交通費も支給してもらっているならば不正受給にあたります。あとで困らないためにも、面接で交通費のことを確認されたときには決して嘘をつかないように。ちょっとでも得をしようと思ってついた嘘があとでバレ、信頼を失ってしまっては仕方ありません。場合によっては解雇という可能性もあると心して。

知識として知っておきたいのは、アルバイト先にはそもそも交通費の支払い義務はないということ。当然もらえるものではないので、その前提でやりとりしましょう。ただ求人欄に「交通費支給」と明記されていれば、必要な交通費は必ず支払われます。

また、学校によっては「定期券を通学以外の目的で購入することは不正購入となります」といった規約を設けています。鉄道会社からも罰則が科せられるケースもあるので、今一度規則を調べておくことをおすすめします。アルバイト先にそのことを相談して交通費の支給をお願いしても応じてもらえなかった場合は、定期を購入したときにもらえる利用規定などを見せて説明しましょう。アルバイト先によって、定期についての取り扱いの認識がまちまちなのが現状かもしれません。言われた通りにするだけでなく、自分でもよく調べておくことが大切です。

まとめ

通学定期についての学校の規則や、利用している鉄道会社のルールも今一度確認を。「交通費支給」が約束されている場合は、定期を持っていても別途支給されるのが通例です。

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧