2016.02.26

【働き方Q&A】21.バイト対策~初日にやっておきたいこと~

【履歴書Q&A】バイト対策~初日にやっておきたいこと~ 晴れてバイトの面接に受かって初出勤!最初の日は誰でも緊張してしまうものですが、つまずきやすいポイントを予め押さえ、準備しておけることもあります!なるべくスムーズに仕事に入れるよう、ちょっとした一手間で初日を乗り切る方法をご紹介。

シミュレーション1~絶対に遅刻しないために~

バイトの初日に最もやってはいけないのが、遅刻です。バイト先への到着時間については、採用の連絡が来た際に担当者へ尋ねておくのがベスト。その時間に対して余裕を持って到着できるように準備します。目安は、常に10分前行動を心がけて。
面接のとき同じ場所に行ったことがあっても、あらためてルートを確認しておくのがオススメ。家を出てから勤務開始まで、一連の行動をシミュレーションしておくと安心です。

シミュレーション2~挨拶で挙動不審にならないために~

新しいバイト先への初出勤では、挨拶と自己紹介をする機会が多くなるもの。いざ現地で声を出そうとしても緊張してしまいそうだな、と思う人には、少しだけシミュレーションしておくという対策方法があります。

・挨拶
挨拶は積極的に自分から!相手の目を見て、笑顔でハキハキと話すのがポイント。
「おはようございます!今日からアルバイトで入ります、◯◯と申します。よろしくお願いします」
「よろしくお願いします」は添えるのがベター。これからお世話になることをきちんとお願いする気持ちで、笑顔で伝えましょう。業種によっては、この一言がついていないと挨拶したことにならないと言われるものもあるほど、大切な一言です。

・自己紹介
また、自己紹介を急に振られたときにテンパらないためには、事前に内容を考えておくのが安心。フルネームに加えて、学生なら学校名や学年、また経験や意気込みなどを手短に話せばOK。

シミュレーション3~接客で挙動不審にならないために~

ふだん敬語を使い慣れていない人にとっては、接客の際の言葉遣いもハードルが高いもの。ただ、あなたがお客さんとしてお店で接客されたときのことを振り返れば、必要な表現の多くはよく聞いたことがあるはず。声に出して練習することで、どんどん慣れていきます。
「いらっしゃいませ」「かしこまりました」「申し訳ございません」「おそれいります」「少々お待ちくださいませ」などの基本的な表現が、さっと口から出るように準備しておくと◎

上達の方法は『メモ魔』

勤務中は、教わったことをどんどんメモしていきましょう。現場に筆記用具を持ち込めない場合も、カバンにペンとメモを用意しておけば休憩中に整理することができます。バイトのあとに仕事を振り返ることもできて便利なので、ぜひ活用してみましょう!

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧