2016.01.29

【働き方Q&A】7.『最低賃金』『最低賃金制度』ってなに?

【働き方Q&A】『最低賃金』『最低賃金制度』ってなに?
アルバイト選びで一番気になるのが、時給。少しでも高い時給のところで働きたいという人は多いですが、なかには仕事内容を優先にして低めの時給で納得する人もいます。でも、低すぎる時給には要注意。その時給が最低賃金を満たしているか把握できていますか?まずは最低賃金についての基本的な知識を頭に入れておきましょう。

時給が高いと、働くモチベーションも自然と上がるもの。長く働いていくうちに、少しずつ時給が上がっていくと嬉しく、やりがいを感じます。アルバイトのスタート時は「いずれ上がるだろう」と思いながら頑張って働くことも多いかと思いますが、最初の時給の設定が低すぎるときは注意してください。 研修期間は、「時給○○円(研修○時間)」など最低賃金で設定しているところも多々あるからです。最低賃金とは、最低賃金法に基づいて国が定めている賃金の最低額。労働者は最低賃金以上の金額を受けとる権利があり、もし最低賃金に満たない金額で働かせている事業者がいれば罰則の対象になります。最低賃金は、各都道府県によって金額の設定が異なっていて、地域差もあります。各都道府県でのHPでも随時更新されているので一度調べてみましょう。厚生労働省のサイトには、地域別最低賃金の一覧が掲載されています。最低賃金額は毎年10月頃、都道府県ごとに改定されます。
 
地域によっても異なりますが、業種によっては「特定最低賃金」が設けられていて、最低賃金の設定に例外もあります。知っておきたいのは、残業代や交通費は最低賃金とは別の扱いになるということ。また、アルバイトのシフトに入る前や、タイムカードを押したあとに掃除や片づけをした場合も、本来働いた分の賃金が支払われるものです。万が一、あなたのアルバイト先の時給が最低賃金に満たなくて不信感のある場合は、厚生労働省や各都道府県で相談窓口を設けているのですみやかに相談するべき。最低賃金を把握しておけば、あとで気付いて遅かった!なんて事態も免れられるはずです。大切なお金のことはよく知っておいて損はありません。
 

まとめ

各都道府県によって設定の異なる最低賃金。自分の働くエリアではいくらなのか、確認しておきましょう。もしも、最低賃金に満たない場合はしかるべき場所に相談することです。

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧