時給の高いバイト18選!なぜ高時給なの?単発バイトで高収入は目指せる?

効率よく稼ぎたい方に!
バイトをするなら「少しでも時給が高い仕事でがっつり稼ぎたい」と思いますよね。短時間で効率よく高収入を得られれば、その分プライベートも充実させられます。しかし「時給が高いバイトは大変そう」「高時給には裏があるのでは...」などと応募をためらってしまうこともあるかもしれません。
そこで、本記事では高時給バイトへの疑問や不安を解決する方法と、探し方を解説します。長期バイトと短期・単発バイトそれぞれについて、時給が高いおすすめ職種や高校生でも応募できる職種なども具体的に紹介するので参考にしてくださいね。
目次
-
時給が高いバイトとは?いくらからが「高時給」?
-
高時給が魅力!時給の高いバイトおすすめ13選
-
3ヵ月~半年以上などのまとまった期間で長期バイトとして働く場合、時給の差によって最終的に稼げる金額が大きく異なります。できるだけ多く稼ぎたいなら、高時給の長期バイトを選ぶのがおすすめです。
ただ、「高時給バイトは大変?」「スキルがないと稼げない?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。そこで「とにかく高時給バイトをしたい」という方に、おすすめのバイトをピックアップしました。
\気になる職種をクリックしてジャンプ!/1. 家庭教師 2. 塾講師 3. 介護関連職 4. 土木作業員 5. 事務職 6. 看護助手 7. コールセンター 8. テレフォンアポインター(テレアポ) 9. パチンコ・スロット(ホール) 10. ブライダル・ウエディング(結婚式場)のスタッフ 11. 受付 12. 家電量販店の販売員 13. ガールズバー 家庭教師
家庭教師のバイトは、生徒の学力向上を目指す学習指導が役目です。テストの点数アップや成績アップ、自宅学習の改善など、ある程度の成果が求められるだけに時給も高めに設定されています。
生徒は小学生から高校生までさまざまです。受験生など、指導の難易度が高いと時給も高い傾向にあります。講師の学歴や学部によって時給が優遇される場合もありますよ。
未経験でもチャレンジできる仕事であるものの、生徒に自信を持って教えられるかが重要なので、得意科目を担当するのがよいでしょう。
週1~2回のペースで生徒宅に訪問し学習指導を行います。短時間で高収入になるため、学業が忙しい大学生にとってはスケジュール的にも好都合です。
また、家庭教師のバイトはマン・ツー・マン指導となるため、生徒や生徒の両親との相性が鍵となります。コミュニケーションがうまく取れると、継続して続けられるでしょう。生徒の成績がアップすると喜ばれ、やりがいを感じられるバイトですよ。塾講師
塾講師のバイトは、授業を受け持って生徒に学習指導を行います。大別すると「個別指導」「集団指導」の2種類があり、どちらも用意されたカリキュラムやテキストに沿って授業を進めるというのがおもな流れです。
塾講師は、授業だけでなく授業後の質問対応やテスト採点、授業の準備なども担当し、業務は多岐にわたります。生徒の学力アップという成果を期待されるほか、慣れないうちは授業進行の難しさを感じるかもしれません。
ただ、高時給が見込まれるバイトなので、講師へのフォロー体制が整った塾を選べば、未経験でも安心して働けるでしょう。
大学生は、生徒と年齢が近かったり直近で受験を経験していたりするため、塾の即戦力として重宝される傾向にあります。今までの勉強の成果をバイトに活かして高収入を得られるという点において、学生にも人気のバイトです。介護関連職
老人ホームやデイサービス、グループホームなどの介護施設などで利用者の介護を行うバイトです。資格や専門知識が必要な業務は有資格者が対応するものの、その他にも多数の仕事がありバイトもニーズがあります。
具体的な仕事としては、調理や洗濯、掃除などの生活援助や、食事・入浴・排泄などの身体介護などが挙げられます。業務内容に応じて有資格者の指示・監督のもとで働くため、バイトとして働くのに資格は必要ありません。高校生が応募可能な求人もあります。
介護業界は慢性的に人手不足の傾向にあるためシフトが入れやすく、まとまった金額を稼ぎたい場合は長時間へのシフト変更も可能です。大規模施設などは特に時給が高めで、福利厚生も手厚い傾向にあるのがメリットです。土木作業員
土木作業員は、建築現場のほか、道路や河川の整備、水道工事などさまざまな現場での土木工事を担当します。専門的な仕事は職人が担当するので、バイトはその手伝いや片付けなどを担当することが多いです。
力仕事がメインである一方、それだけ時給も高い傾向にあるため体力に自信のある人におすすめです。未経験や高校生が応募可能な求人も数多くあります。
シフトは柔軟なことが多く、職場によっては週1日だけや週末だけなどの働き方も可能です。現場の作業は基本的に決まった時間に終了するので予定以上に拘束されることもなく、効率よく稼げる仕事といえます。事務職
事務職のバイトは、オフィスや店舗などでパソコンを使ったデータ入力や資料作成などのデスクワークを行います。パソコン作業以外にも、電話応対や資料整理、来客対応、消耗品管理など業務はさまざまで、職場によって任される仕事が異なるのが特徴です。
パソコンの基本操作やタイピングスキル、Excel®やWordなどのオフィス系ソフトの使用経験を求められることが多いでしょう。資格は特に必要なく力仕事も少ないので、パソコン作業が苦でない方にとっては向いていると感じるかもしれません。
勤務時間はフルタイムの場合もあれば、時間を柔軟に選択して働ける求人もあります。学生が応募可能なケースもあるので、条件を指定して探してみるとよいでしょう。看護助手
看護助手は、医療現場で看護師の指示を受けて患者の身の回りの世話や看護師のサポートを行う仕事です。医療行為は一切行わず、特定の資格が不要なので、学生や主婦・主夫など幅広い年代の方が働けます。
具体的な業務は、入院患者の食事や入浴の介助、診察時の手伝い、清掃、医療器具の消毒、備品管理や看護業務の記録など多岐にわたります。
体力が必要な業務もあり大変な面があるものの、高時給が期待できるうえに人の役に立つことでやりがいを感じられるでしょう。看護助手の経験からスタートして、看護師や介護士へステップアップを目指す人もいるようです。コールセンター
未経験者でも気軽に始められるコールセンターは、お客様からの電話を受け、対応するのが主な仕事です。会話内容をパソコンに入力して履歴を残す作業も必要になるため、簡単なPC入力ができるとスムーズに進められます。
かかってくる電話の内容は稼働先の業種によって異なり、商品の注文や商品の使い方に関する質問、故障修理依頼などさまざまです。
コールセンターは企業の顔であり、高いコミュニケーション力が求められます。電話の相手に合わせたわかりやすい説明など、きめ細かい対応が必要なので高めの時給に設定されることが多いでしょう。
マニュアルが整っており、事前研修が行われるところも多いため、未経験の方も挑戦しやすいバイトの一つといえます。座ったまま仕事ができ、体力をあまり必要としない点も魅力でしょう。テレフォンアポインター(テレアポ)
「テレアポ」と言われることの多いテレフォンアポインターは、稼働先の会社が用意した顧客リストをもとにお客様に電話をかける仕事です。商品やサービスを紹介したり、営業の訪問アポイントを取ったりします。
一日当たりの架電件数などノルマを設けている職場もあるものの、その分高収入が見込まれます。さらに、担当したお客様が紹介した商品を購入すると、インセンティブが支給される会社が多い傾向です。会社の売上に貢献すればするほど、高額収入が期待できます。
シフト勤務体制を採用している職場が多く、主婦(主夫)なら子どもが学校に行っている間、大学生は放課後など、空き時間を有効に利用して働くことが可能です。
「数時間勤務を週2~3日」や「授業のない曜日の午前だけ」など、シフトの融通がききやすい職場もあるので、忙しくてバイトの時間を確保しづらい方にもおすすめできます。パチンコ・スロット(ホール)
パチンコ・スロット店のバイトは「ホール」「カウンター」「清掃」などいくつかのポジションに分かれているのが特徴です。
ホールスタッフは、店内を回ってお客さまの対応をするのが主な仕事で、幅広い年代層のお客さまとのコミュニケーションの中で基礎的な接客スキルを身に着けられます。
パチンコ台のメンテナンスや玉の補充なども行うため、細かい作業を適切にこなせる方にも向いていますよ。
未経験者や学歴不問を歓迎する職場が多く、営業時間が朝から23時程度までと長いため、一日がっつり働いて稼ぎたい方にもおすすめでしょう。ブライダル・ウエディング(結婚式場)のスタッフ
結婚式場でのバイトの募集で多いのは、ホールスタッフです。披露宴会場のテーブルセッティングから料理や飲み物の配膳、会場の片付けなどを行います。
結婚式は新郎新婦にとって晴れ舞台なので、バイトであっても質の高いマナーや接客スキルが求められるでしょう。服装ルールも設けられており、清潔感のあるヘアスタイルや化粧を心がける必要があります。
ブライダルのスタッフは、一般的な飲食業と比べてルールが厳しいことが多いです。式の最中は休憩なく働くため、体力が必要なだけに高時給なことが多いでしょう。一方で、人が喜ぶ姿をみたいという方にとっては、特にやりがいを感じられる仕事です。受付
受付の仕事は、来訪者と担当者の橋渡しです。業種によって業務内容が大きく変わることはなく、訪れた方の目的に沿って案内をします。
勤務先は塾やショッピングモール、医療機関などがあり、選べる職場の選択肢が多いのが魅力です。スポーツジムやスパ施設などは、大学生を積極的に募集している求人もありますよ。
なかには来訪者の予定や、会議室の予約状況などをパソコンで管理している事業所もあり、事務的な仕事を任される可能性もあります。
受付業務は、あいさつやお辞儀、言葉遣い、身だしなみなど、最低限のビジネスマナーが必要かつ立ちっぱなしの場合もあるため、業務量を考慮すると高時給とされるバイトです。家電量販店の販売員
家電量販店の販売員は、売り場に立ってお客様の質問に答えたり商品を提案したりするバイトです。お客さまに対して適切な対応ができるよう、取り扱う商品の基礎知識は身に着けておく必要があります。
家電や美容製品、スマートフォンなどに興味のある方は、楽しく高時給で働けるでしょう。
初めのうちは先輩スタッフのサポートを受けながら働くので、初めてでも安心して働けます。若いスタッフが多い職場で、高校生歓迎の求人も多くあります。
一日3時間などの短時間勤務や週2~3日でもOKなど、比較的シフトの自由度が高いことが特徴です。スタッフ数が多くシフトの都合をつけやすいため、プライベートや学校生活が忙しい方でも働きやすいでしょう。ガールズバー
ガールズバーはカウンター越しで接客し、アルコールやソフトドリンクを提供するスタイルのお店です。お客さまと一緒にお酒を飲む機会もあるので、人と話すことが好きな人や、お酒が好きな方・苦手ではない方に向いているでしょう。
服装は、制服が用意されているところも多い傾向です。シンプルな白シャツにサロンで働く場合もあれば、コスプレ系の制服を着用することもあります。
エリアによっては平均時給が2,000円を超える場合もあり、高時給が期待できます。インセンティブが付く場合もあり、効率的にがっつり稼ぎたい人にはぴったりのバイトと言えるでしょう。
初めてガールズバーで働く場合は特に、体験入店という仕組みでお試し勤務してみるのもおすすめですよ。
-
短期・単発で高時給!時給の高いおすすめバイト5選
-
短い期間でまとまったお金を稼ぎたいときは、短期・単発バイトがおすすめです。
自分の都合のよい時間に働けるだけではなく、未経験からでもできる仕事も多いため、サクッと高収入を得たい場合にもぴったりでしょう。
一般的に1日~1週間程度の雇用契約で働くのが単発バイト、期間が3ヵ月以内の場合を短期バイトとしています。短期・単発バイトは登録制も多いため、あらかじめシステムをチェックしておきましょう。
\気になる職種をクリックしてジャンプ!/1. PRスタッフ 2. 警備員 3. リゾートバイト 4. イベントスタッフ 5. 看護師 PRスタッフ
警備員
警備員は、イベント会場やショッピングモール、工事現場や駐車場といったさまざまな場所に勤務し、人・車の誘導や警備を担当する仕事です。
警備員バイトに初めて従事する場合、事前に警備業務や応急処置、護身方法などについての研修を受ける必要があります。誰でも研修からスタートできるため、未経験の学生でも挑戦しやすい仕事といえるでしょう。
警備員は人々の安全を守る仕事というリスクを背負っているため、時給が高めに設定されています。早めに勤務が終わったときも同じ日給が支払われるため、時給換算するとかなり高くなることもあるでしょう。リゾートバイト
夏休みや冬休みなど長期間休みがあるときに、温泉地やリゾート地などでの調理や配膳、接客、ダイビングやスキーのインストラクターとして働くのがリゾートバイトです。
一定期間住み込みで働くケースも多く、家具や家電がそろった部屋にまかないもつくなど、好待遇なバイトもあります。
繁忙期に多くのスタッフを集めるために時給を高く設定している場合が多く、学生なら長期休みを利用してがっつり稼ぎやすいのが魅力です。
ウィンタースポーツが好きな人ならスキー場、マリンスポーツが好きな方ならビーチリゾート地を選ぶとよいでしょう。休み時間は原則自由なので、趣味のスポーツが楽しめます。遊びと仕事のメリハリをつけて楽しめるため、大学生に人気のバイトです。イベントスタッフ
イベントスタッフは、ライブ会場や施設で開催されるイベントの手伝いを行います。
拘束時間が長めで、立ち仕事が多く体力的にきつい場面もあることから、時給・日給が高めに設定されている求人が多めです。会場の規模が大きくなると、さらに給与水準は高めの傾向にあります。
イベントの内容によって仕事は多少変わるものの、会場で来場者の誘導や会場案内、グッズ販売などが一般的で、イベントによっては開催前の設営などもあります。仕事内容は事前に説明があるため、未経験でもチャレンジしやすいでしょう。
運がよければ、好きなアーティストのコンサートに関わることができるかもしれません。看護師
看護師の国家資格を持っている方であれば、短期・単発バイトの看護師として働く選択肢もあります。看護師は資格が必要な仕事である分、一般的なバイトより時給は高く設定されています。
看護師の短期・単発バイトは、以下のような募集があります。- 旅行に添乗しての勤務
- 事業所内検診や巡回健診
- 訪問入浴の同行
- イベント会場での救護班や医務室勤務
- 遠足などでの付き添い看護業務
- 医療機関スタッフ欠員時の緊急サポート業務
修学旅行や研修旅行に付き添い、参加者の健康を管理する仕事の場合は3泊4日~4泊5日程度の勤務が多く、それ以外は1日単位の単発でも募集があります。
-
なぜ時給が高い?高時給なバイトには理由がある!
-
高時給のバイトは「怪しい...」「闇バイトなのでは?」などと、応募する際に不安に感じる方も多いかもしれません。
短期・単発バイトでは特に日給が高く設定されているケースも多く、どんな仕事をするのか気になりますよね。
ここでは、高時給バイトの傾向を3点ご紹介するので、バイト選びの参考にしてみてください。高時給の理由その1:専門的な知識や高い能力を必要とする
免許や資格を必要とする専門性の高いバイトは、時給が高い傾向があります。
希少価値の高い資格を取得していたり、専門性の高いスキルを持っていたりするのであれば、強みが活かせる高単価のバイトを探してみましょう。
また、例えばTOEIC®などの高いスコアを持っていながら日常で英語を使う機会がない方であれば、英語が必要なバイトをすることでスキルにさらに磨きがかかり一石二鳥です。高時給の理由その2:人手が足りていない
同業者が多い業種などは、慢性的に人手不足です。例えば、体力を使う重労働は、誰でもできるわけではありません。そのため、バイトの時給は高めに設定されています。
重労働でも屋内での作業であれば、夏は涼しく冬は暖かい働きやすい環境が整ったなかで働けることが多いです。社員食堂も完備されているなど、時給が高いうえに福利厚生が整っている職場は狙い目といえます。高時給の理由その3:危険がともなう可能性がある
-
【パターン別】高時給の長期バイトや短期・単発バイトを選ぶときのポイント
-
ここまで紹介した高時給バイトのなかでも、「自分に合う仕事がわからない」「何に気を付けて選べばよいかわからない」という方もいるのではないでしょうか?
そこで、ここからは高校生・大学生・主婦(主夫)のパターン別に、高時給バイトを探すときのポイントを紹介します。高校生|働き方のルールを理解したうえでバイトに応募しよう
高校生には、労働基準法で定められた制限があります。応募条件に高校卒業を設けているところも多く、高時給のバイト探しは難しいでしょう。
ただし、短期・単発バイトであれば、高校生でも応募できる時給の高い仕事が見つかる可能性があります。特に高校生におすすめなのは、イベントスタッフや配膳スタッフです。比較的高時給で、高校生OKのところも多いのでぜひチェックしてみてください。
バイトルで高時給のバイトを探すときは、高時給・高校生OKなどの特徴フラグで検索し、希望する条件かどうかしっかり確認したうえで応募しましょう。<高校生は要チェック!バイトに関するルール>
- 午後10時から午前5時までの間、いわゆる深夜シフトのバイトは原則禁止
- 1日の労働時間は8時間まで、1週間の労働時間は40時間
※18歳未満の高校生は残業できません - 労働基準法で指定されている、危険もしくは有害業務は制限もしくは禁止
大学生|学業・プライベートとの両立がしやすいかをチェック
主婦(主夫)|急な予定の変更にも対応しやすいバイトがおすすめ
主婦(主夫)は、家事や育児がメインで、その合間にバイトをする形を取る人も多いでしょう。「短時間勤務OK」「シフト提出が週1サイクル」など、急な予定の変更や家庭の事情にも柔軟に対応できるバイトを探すのがおすすめですよ。
時給が高いバイトなら短時間でも効率的に高収入を目指しやすく、限られた時間の中でも働きやすいでしょう。
また、もう一つ確認しておくべきポイントは、扶養内で働けるか否かです。年収が103万円を超えると、オーバーした分に対して所得税がかかるため、1年間の中で調整しながら働くようにしましょう。
-
高時給の長期バイトや短期・単発バイトで高収入!おすすめの探し方
-
高時給のバイトを探す際は、まず長期バイトで稼ぐのか、短期・単発バイトで稼ぐのかを決めましょう。働く時間がコンスタントに取れる場合や、同じ環境で継続的に働きたい場合は長期バイトがおすすめです。
逆に、夏休みなどの限られた期間だけ集中して働きたい方には高時給の短期・単発バイトが向いていますよ。バイト探しはバイトルのサイトやアプリがおすすめ!
-
高時給バイトに関してよくある質問
-
ここでは高時給バイトに関してよくある質問をまとめました。
高時給なバイトが見つかりやすい時期はある?
企業が人材を雇用するニーズが増える時期は、求人も多い傾向です。短期・単発バイトの場合、夏休みや引越しシーズン、年末年始などに人手不足になり、求人が増える傾向にあります。高時給な短期・単発バイトの求人も期待できるでしょう。
また、4月は進学や卒業を機に学生が辞めたり、主婦・主夫も家庭の事情によりシフトに入れなくなったりして人の入れ替わりが多い時期です。4月開始の求人は2~3月あたりから募集開始されるのが一般的なので、長期バイトを探す際の狙い目といえます。
とはいえ、急な人員補強で高時給の求人が出される場合もあるので、求人サイトやアプリでこまめにチェックしておきましょう。高時給バイトはどのくらい稼げる?
-
まとめ|求人サイト・アプリで高時給バイトを探そう!
-
時給が高い傾向にあるバイトをご紹介しました。
高時給の理由は職種によりそれぞれですが、その理由は必ずしもネガティブな要素とは限りません。自分に合う条件や職種の特徴を見極めれば、楽しくたくさん稼げる可能性もあります。
バイトの時給が高いと、働くモチベーションにもなります。ぜひ効率よく稼げる求人をバイトルで見つけてみてくださいね。
【免責事項】本記事に掲載されている時給や求人情報は、記事作成時点のデータを基にした参考値です。実際の金額や求人の有無を保証するものではありません。最新の情報は各求人ページでご確認ください。また、この記事内容は採用を保証するものではありません。【あなたにおすすめの記事】
高収入な昼間のバイト!主婦や学生におすすめの高時給バイト15選
【大学生におすすめ】稼げる高時給バイト26選!選ぶ際のポイントや注意点を解説
おすすめの単発バイト27選!日払いバイトや派遣会社もご紹介!
大学生におすすめの単発バイト15選!単発バイトのメリットやおすすめの職種を紹介
初めてでも安心!高校生の夏休みにおすすめの短期・単発バイト18選
【大学生におすすめ】夏休みは短期バイトで稼ごう!
土日・祝だけ働きたい人歓迎!おすすめのバイト15選
高校生や大学生におすすめの初バイト17選!選び方や面接のポイントも解説
ゴールデンウィークは稼ぎ時!大型連休やGWにおすすめバイト20選
バイト探し・パート探し の関連記事

家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介

きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選

在宅ワーク未経験者必見!おすすめの仕事34選&始めるまでの流れや注意点を紹介

【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!

大学生が自宅でできる仕事は多い!在宅バイト・内職34選

おすすめの単発・日雇いバイト28選!日払いバイトやおすすめ派遣会社も紹介!

高校生必見!はなまるうどんはバイトデビューにぴったりなんです

カフェバイトにおすすめのお店は?有名チェーン店の比較・特徴まとめ!

出会いがほしい人必見!出会いのチャンスが豊富なバイト21選や仲を深める方法を紹介

おすすめの早朝バイト20選!朝活の感覚で朝バイトって案外いいかも?
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!