ミドル・シニアが大活躍。50代・60代が語る、まいばすけっとパート・アルバイトの魅力

イオングループの小型スーパー「まいばすけっと」。一都三県を中心に1100店舗以上を展開しており、街中や家の近くで見たことがある方も多いと思います。
そんなまいばすけっとでは、現在ミドル・シニアスタッフを積極採用しているとのこと。実際、約7000名のミドル・シニアスタッフ(50代~70代)が活躍しています。今回は、50代と60代の現役スタッフにインタビューを実施。未経験からでも始められるの?仕事はキツくないの?やりがいはどんなところ?などなど、皆さんが気になることについて赤裸々に語っていただきました。
また記事の後半では、お仕事を始めるにあたり多くの方が抱くであろう疑問についても、人事担当の方にお答えいただいています。「新しい仕事にチャレンジしたい」「元気である限り働き続けたい」そんなミドル・シニアの方にとって必見の内容になっています。
目次
今回お話をお伺いしたのはこの人

【Iさん(53歳)アルバイトスタッフ】
2018年入社。前職は事務職で出産を期に退職。子育てが落ち着き仕事を探していたところ、まいばすけっとで働くママ友から評判を聞き、15年のブランクを経て仕事復帰。2児の母で、現在は子どもが学校に通っているスキマ時間に扶養控除内で勤務。

【Fさん(62歳)アルバイトスタッフ】
2018年入社。以前は週5日・1日8時間のフルタイムで勤務していたが、自分の身体と相談し、現在は週5日・1日7時間で勤務。旅行や登山が趣味で、有給休暇を取得し定期的に出かけている。最近、体力維持のためフィットネスジムに通い始めた。
-
ブランク15年からの仕事復帰。環境の良さが6年間続けられた理由
-
Iさん・53歳(2018年入社)
家庭を優先しながら働く50代のIさん。「15年のブランクあり」「スーパーでの勤務経験なし」そんなIさんがまいばすけっとのお仕事に興味を持ったきっかけや、6年間続けてこられた理由をお伺いしました。
興味を持ったきっかけは、家庭を優先して働けるというママ友からの口コミ
――前職はどんな仕事をしていましたか?
まいばすけっとで働く前は15年間専業主婦で、その前はずっと事務の仕事をしていました。2人の子がおり、下の子が5歳になったタイミングで少し手が離れたため、仕事に復帰してみようと思ったんです。
とはいえまだまだ手のかかる年齢なので、家庭を優先して働けることが私の求める条件でした。できれば週3日くらいで、平日昼間のスキマ時間に働ける職場を探していました。――それでまいばすけっとが候補に挙がったのですね。
アルバイトを探そうと思ったものの、どういった仕事がいいのかまったく検討がつかなかったので、とりあえず周りのママ友に相談してみたんです。そのなかにたまたま、まいばすけっとで働いている方がいて。「子育てしながらでも働きやすいよ」と教えてくれたのが興味を持ったきっかけです。
勤務条件が週1日~・1日2時間~OKであったこと、事前に相談すれば必ず休みがとれること、この2点が私の希望にぴったり合っていましたし、なにより、同じ境遇の方がおすすめしてくれるなら間違いない!と思い、まいばすけっとで働こうと決めました。なんの不安もなく始められたのは、しっかりとした研修とマニュアルがあったから
――お仕事はどのように覚えていきましたか?
先ほどお話しした通り、これまで事務職の経験しかなく、スーパーで働くのは初めてでした。おまけにブランクも15年、不安しかなかったです。仕事を覚えられるかどうかがとにかく心配で。でも店舗で勤務する前に受けた事前研修がすごく丁寧で、「ここなら大丈夫かも」と安心したのを覚えています。
まいばすけっとではトレーニングセンターとよばれる、新人教育に特化した施設で研修を受けます。お客様がいない環境で研修に集中できるうえ、分からないことはその場でトレーニング担当の方に質問でき、とてもありがたかったです。未経験でも安心して始められる環境が整っている、そう感じました。――事前に研修があるのは安心ですね。
私が研修を受けたのは6年前ですが、今は研修内容がもっと手厚くなっているんですよ。新人さんが入ってくると「え?こんなことまで教わったの?」と驚くくらい。
店舗勤務1日目から不安なく働けるように、2日間に渡って実務で必要なことをすべて教えてくれますし、写真付きの作業手順マニュアルがお店に用意されており、いつでも確認できるのが安心ポイントです。なにより、分からないことがあったら店長や同僚の方がしっかり教えてくれるので心強いです。決められたことを決められた時間に。家事に似ているかも
――お仕事の特徴としてどういった点が挙げられますか?
まいばすけっとでは仕事がルーティン化されていて、いつどの業務を行うかが学校の時間割のように決められています。例えば、「9時から10時までは品出し」「13時から14時まではレジ業務」というように、スタッフ一人ごとにタイムスケジュールが組まれています。
これって、その日1日のスケジュールを立て、時間通り終わらせられるように動く”家事”の進め方に似ているんです。周りのスタッフに手際の良さを褒めてもらえ、自信にもつながりました。まさか、いつもの習慣が仕事に活きるなんて思いもよらなかったです。――時間内に終わらせられるか、不安に感じる求職者もいらっしゃるかと思います。
手際が良くないと務まらないような言い方をしてしまいましたが、まだお仕事に慣れていない新人さんでも終わらせることができるよう十分に時間がとられているので、焦る必要はありません。
急なお客様対応などで作業時間が少なくなってしまうことはありますが、その場合は周りのスタッフが必ず助けてくれます。一人ひとりその時間の持ち場はあるものの、チームで仕事を終わらせる風土が根付いているのはまいばすけっとならではだと思います。みんなで協力してそれでも終わらない場合は、次の時間帯に勤務するスタッフに引継ぎをすればOK。だから気持ちに余裕を持ちながら仕事ができます。ライフステージが変わっても、自分に合わせた働き方ができる
――勤続6年とのことですが、長く続けられている理由は何でしょう?
今まで不安や悩みもなく続けてこられたのは、まいばすけっとがスタッフ目線で働きやすい環境を整えてくれているからだと思います。家庭を優先したい主婦にとって、週1日、1日2時間から働ける環境はとても貴重です。
子どもの学校の行事が急に入ってきて「どうしよう!」と焦ることもよくあったのですが、そういった家庭の事情を配慮いただけるのも、働きやすい理由のひとつですね。――最後に、今後の展望について教えてください。
来年から下の子が中学生になるので、勤務時間を延ばそうと考えています。まいばすけっとでは自分の都合に合わせて柔軟に働き方を変えることができるので、これからライフステージが変わっても続けていける確信が持てるんです。
なぜ先輩のママ友がまいばすけっとの仕事を私におすすめしてくれたのか、実際に働いてみてその理由が分かった気がします。家事育児のスキマ時間を活用!Iさんの1日
-
週5日しっかり働く。まいばすけっとは「元気な限り働き続ける」を叶えられる場所
-
Fさん・62歳(2018年入社)
週5日・1日7時間のシフトで勤務している60代のFさん。元気な限り働き続けたいと考えるFさんに、まいばすけっとを選んだ理由や、仕事のやりがい、これからの働き方についてお伺いしました。
自分よりも年配のスタッフが働いている。だから私にもできると思った
――まいばすけっとで働き始めた経緯を教えてください。
まいばすけっとで働き始めて6年目になりました。それまでは工場での軽作業や印刷会社での製本作業など、一人作業がメインのお仕事をしてきましたが、次はこれまでやったことのなかった接客業にチャレンジしてみたいと考えていたんです。そんな時、たまたま近くの店舗で求人募集していたのを見つけたのがきっかけです。
以前からまいばすけっとはよく利用していたのですが、どのお店でもスタッフさんが楽しそうに勤務されている印象があったので、それも働いてみたいと思った要因かもしれません。――仕事選びで最終的な決め手になったのは何ですか?
実はもう一つ興味を持った仕事があり面接に行きましたが、そこでは私と同年代以上の方が誰も働いておらず、「体力的にきついのではないか」「自分だけ浮いてしまわないか」といった不安が頭をよぎったんです。
一方、まいばすけっとでは私よりも年上のスタッフさんがたくさん働いていることを知っていたので、年齢に関係なく受け入れてくれる環境が整っていると思いました。加えて、同じ曜日、同じ時間帯で勤務する固定シフト制で生活リズムが崩れる心配がなく、事前に申請すれば希望の日に休みが取れるという点も旅行が趣味の私にぴったりだと思い、最終的にまいばすけっとを選びました。接客が一番の楽しみ。常連さんと話す時間が息抜きに
――お仕事をしていて楽しいと感じるのはどのような時ですか?
常連さんとお話ししている時ですね。実は私、はじめましての方と話すのは緊張するタイプで。でも、ここで働き始めてからだんだん接客が楽しくなってきました。というのも、固定シフト制のため働く時間がいつも同じで、その時間に決まっていらっしゃる常連さんがいるので気軽にお話しがしやすいんです。顔見知りの方が多く、「●●さんこんにちは!」と私から声をかけることもよくあります。
――常連さんとの会話が楽しめる。いい環境ですね。
レジ業務や品出しのちょっとした合間に少し会話をするだけでもとても楽しいですし、「Fさんに会いにきたんだよ」と言ってくださる方もいて。家庭以外に自分の居場所があるってうれしいことですよね。
友人にも「働き始めてからイキイキしたよね」と言われることがあって、性格も前より明るくなった気がします。おつかいで来た小さいお子様からご年配の方まで、日常生活では関わらない人とも話せていい息抜きになっています。まいばすけっとのコンセプトの一つは「フレンドリィ」。スタッフも親しみやすい人ばかり
――職場環境について教えてください。
まいばすけっとのコンセプトは「近い、安い、きれい、そしてフレンドリィ」で、特に私がまいばすけっとらしさを感じているのが「フレンドリィ」の部分です。「心の距離の近さを大切にしましょう」という想いをフレンドリィという言葉で表現しているのですが、これが対お客様だけでなくスタッフ間の関係性にも表れているのがまいばすけっとらしいところです。
同僚に敬意を持ち、困っていたら手を差し伸べる。これまでいくつかの職場を経験しましたが、そういった助け合いの風土が強く根付いていると感じたのはここが初めてです。――同僚との関わりで「フレンドリィ」を感じるのはどのような場面ですか?
先日、久しぶりにご来店いただいた常連さんと会話が弾んでしまい、品出しの作業が滞ってしまったことがあったんです。その時も「大丈夫?手伝いますよ」と、スタッフのみんながフォローしてくれました。
こちらからへルプのお願いをする前に状況を察してサポートしてくれますし、みんながみんなを気にかけながら仕事をしている、そんな空気感があります。楽しく生きることに妥協しない。まいばすけっとは私に活力をくれる
――今後の展望について教えてください。
働くことがとても楽しく、職場環境にも満足しているので、元気な限り仕事を続けたいと考えています。まいばすけっとの定年は65歳ですが、シニア再雇用制度というものがあり、75歳まで働くことができます。年齢を重ねてからも長く働き続けられる環境があるのはうれしいですね。
また、働く時間を調整できる点もまいばすけっとで良かったと感じるポイントです。以前は1日8時間で勤務していましたが、自分の身体と相談し、今は1日7時間に変更しました。都合に合わせて働き方を柔軟に変えられる。だから、長く働けるイメージが持てるのかもしれません。――長く働き続けたいと考えられているのですね。
元気でいるためには体力が必要なので、最近は運動も始めました。退勤後に30分、フィットネスジムに通って体を動かしています。また、知人の誘いで旅行や登山に出かける機会も増えました。
仕事で活力をもらえているから、プライベートが活き活きしてくる。まいばすけっとで働き始めていい変化を感じています。人生をもっと楽しむために、これからもたくさん働いて、たくさん楽しいことを探していきたいです。趣味のためにしっかり稼ぐ!Fさんの1日
-
お仕事の種類は4つだけ 。ポイントと併せてご紹介!
-
まいばすけっとのお仕事は「レジ、品出し、清掃、接客」の4種類。ここでは、IさんとFさんの体験談を踏まえて、それぞれのお仕事を解説してもらいます。
レジ
店舗勤務する前にトレーニングセンターでレジ研修の時間がしっかり設けられていますし、操作方法自体が簡略化されているので、レジの経験がなかった私でも2~3日で覚えられました。覚えるのに少し時間がかかったのは、支払い方法。タッチ決済や電子マネーなどいくつか種類がありますが、写真付きのマニュアルがあるので分からなければそれを見れば大丈夫です!品出し
品出しでは商品の場所を把握しておく必要がありますが、店舗がコンビニほどの大きさのため覚えやすかったです。新商品の入荷で棚の位置が変わったとしても、「飲料」や「野菜」などジャンルごとに売場は決まっているので、大まかな場所さえ覚えてしまえばすぐに見つけられます。この作業がいい運動になっているようで、まいばすけっとで働いてから腰痛がなくなりました!接客
こちらから商品をおすすめするようなことはなく、お客様から商品の場所を聞かれる程度です。私はお話しすることが好きなので常連さんによくお声がけしています。対応に困ったら店長にバトンタッチすればOK。いつでもつながる従業員用コールセンターもあるので、店長が不在の場合はその窓口の方に対応方法を教えてもらえるので安心です。清掃
床をモップ掛けしたり、窓を拭いたり。専用の機械や掃除機も使用しないので、いつも家でやっている掃除の感覚で作業できます。この前、マニュアルの指示にない場所が汚れていたので気になって掃除したのですが、店長が「助かるー!ありがとう!」とすごく感謝してくれました。家では褒めてもらえないけど(笑)、まいばすけっとではこういった気遣いをとても重宝してくれます。
-
ミドル・シニアを積極採用!気になることを採用担当者に聞いてみた
-
まいばすけっとで就業するにあたり、ミドル・シニアの方が抱くであろう不安や疑問について採用担当者に伺いました。応募前に気になることから仕事に関することまで、Q&A方式でご紹介します。
質問に答えてくれたのはこの方
人事担当:星野さん
Q:まいばすけっとで働くミドル・シニアはどのくらいいますか?A.まいばすけっとは現在一都三県に約1100の店舗があり、たくさんのミドル・シニアスタッフが活躍しています。ミドル・シニアスタッフの割合は全体の約25%。50代が約5000名、60代が約2000名、70代が約200名在籍しています。Q:なぜミドル・シニアの採用を強化しているのですか?A.社会経験が豊富なミドル・シニアの方々は、店舗運営を行う上でとても貴重な人材だと考えています。実際、お客様から「接客が丁寧で安心感がある」といった声も多く寄せられており、即戦力として採用を強化しています。Q:何歳まで働くことができますか?A.75歳まで働くことができます。定年は65歳ですが、64歳8か月以前に入社した従業員が在籍中に65歳を迎えた以降は「シニアパートナー」として新たに雇用契約を結ぶことができる制度もあります。雇用契約が「シニアパートナー」へ変更となりますが従来通り勤務することが可能です。Q:ミドル・シニアスタッフに配慮した制度や仕組みはありますか?A.まいばすけっとの業務はミドル・シニアの方に限らず、どんな方でも働けるよう手順が簡略化されているのが特徴です。また、タブレットでいつでも見ることができる写真付きの作業手順マニュアルを常備。実務を通じて少しずつお仕事を覚えていける環境ですのでご安心ください。Q:スーパーやコンビニでの勤務経験がないのですが大丈夫ですか?A.研修やマニュアル、店舗での教育体制をしっかり整えていますので、未経験でもまったく問題ありません。実際、多くの方に初めてのアルバイト先としてまいばすけっとを選んでいただいています。Q:シフトはどのように決めるのですか?A.まいばすけっとでは勤務する曜日と時間を固定する「固定シフト制」を採用しています。固定といっても、1ヵ月ごとに希望休日や代替日を提出できるため、自由度の高いシフトが組めるようになっています。「プライベートが忙しくなったから時間を減らしたい」「慣れてきたから時間を増やしたい」などご要望があれば柔軟に対応しています。Q:面接ではどのようなことを聞かれますか?A.志望動機、通勤方法の確認、勤務可能な曜日や時間帯の確認を行っています。他には、健康面、お仕事内容について不安がないかも併せて確認しています。面接というよりは面談のような雰囲気で行っていますので、緊張しなくても大丈夫です。Q:面接ではどのようなところを見ていますか?A.明るく笑顔で挨拶できるかどうかを見ています。店舗ではスタッフとのコミュニケーションが必要になりますので、謙虚な気持ちで人と接することができるかどうかも重要視しています。
-
まとめ
-
今回の取材を通して、まいばすけっとにはミドル・シニア層の方が安心して働ける環境が整っていることが分かりました。
実際に働く人たちのリアルな話を聞いて、これまでのイメージと違う印象を受けた方もいらっしゃるのではないでしょうか。まいばすけっとで働くことを検討する際は、ぜひ参考にしてみてください。【まいばすけっとの関連記事はこちら】
「まいばすけっと」が効率よく稼げるって本当?バイト中の大学生におすすめの理由とシフト事情を聞いてみた
初めてのバイトが不安なら「まいばすけっと」がおすすめ!学生に嬉しい柔軟なシフト&充実した研修が口コミでも好評
まいばすけっとのバイト・パートは楽?きつい?気になる口コミが本当か検証してみた
『まいばすけっと』バイト&パートが「働きやすい」と噂の真相を採用担当者に直撃インタビュー!
【40代主婦の仕事復帰】長く続けられるおすすめパート5選。まいばすけっとで活躍する方にも密着取材
50代女性が長く続けられる仕事とは?まいばすけっとのパートなら主婦におすすめ!
フルタイムとパートの違いとは?まいばすけっとで賢く稼ごう
まいばすけっとパートの面接は難しい?スーパー・コンビニとの違いは?
子育てと両立するなら週3勤務がおすすめ!まいばすけっとで楽しく効率よく働こう
まいばすけっとの研修がすごい!「これなら安心してバイトデビューできるわ」な内容だった
【まいばすけっと正社員登用】安定した収入と生活を得るために。将来を見据えたアルバイト・パート選び
主婦(夫)層がパート選びで重要視することは?まいばすけっとの働きやすさは?口コミ・評判を聞いてみた
バイト探し・パート探し の関連記事

家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介

きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選

在宅ワーク未経験者必見!おすすめの仕事34選&始めるまでの流れや注意点を紹介

【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!

大学生が自宅でできる仕事は多い!在宅バイト・内職34選

おすすめの単発・日雇いバイト28選!日払いバイトやおすすめ派遣会社も紹介!

高校生必見!はなまるうどんはバイトデビューにぴったりなんです

NEW時給の高いバイト18選!なぜ高時給なの?単発バイトで高収入は目指せる?

カフェバイトにおすすめのお店は?有名チェーン店の比較・特徴まとめ!

出会いがほしい人必見!出会いのチャンスが豊富なバイト21選や仲を深める方法を紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!