「回転寿司みさき」のバイトの口コミ徹底調査!豪華まかないや手厚いフォロー体制など、魅力を聞いてみた!

「回転寿司みさき」のバイトの口コミ徹底調査!豪華まかないや手厚いフォロー体制など、魅力を聞いてみた!

※本記事は株式会社京樽の提供によるPRです。
※本記事は2024年8月取材時の情報です。店舗数、各種制度や待遇は変更されている可能性がありますので、必ず応募時に公式サイトや求人ページで最新の情報をご確認ください。

特製赤シャリや豊洲市場直送の新鮮なネタなど、質にこだわったお寿司をリーズナブルに楽しめる「回転寿司みさき」。大手回転すしチェーン「スシロー」と同じく、株式会社FOOD & LIFE COMPANIESの子会社のブランドで、関東を中心に展開しています。家族や友人との食事で回転寿司みさきを利用し、元気に声かけをする活発なお店の雰囲気に惹かれて、アルバイトとして働くことを検討している方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、回転寿司みさきでのアルバイトの口コミや評判について実際はどうなのか、回転寿司みさき JR鶴見西口店で働くアルバイト2名と店長にインタビュー。回転寿司みさきでの仕事内容や自身の体験談について、ありのままをお話しいただきました。

株式会社京樽のお仕事が気になった方は今すぐ求人を探す

目次

「回転寿司みさき」の基本情報

回転寿司みさきってどんなお店?

回転寿司みさきを運営する株式会社京樽は、株式会社FOOD & LIFE COMPANIESのグループ企業のひとつ。2021年11月より「海鮮三崎港」から「回転寿司みさき」にリブランディングし、関東を中心に店舗を展開しています。

高級寿司店で提供されることが多い赤シャリや、豊洲市場に集まる鮮魚を使用したこだわりのお寿司をリーズナブルに食べられるのが特徴。カウンター越しにお客様の目の前で寿司職人がお寿司を握り提供する店舗を中心に、専用レーンでお寿司が運ばれる店舗もあります。

「回転寿司みさき」を中心とする「みさき丸ブランド」は、「海鮮三崎港」を含む75店舗以上を展開しており、徐々に店舗網を拡大中。(店舗数:2023年9月30日時点)

株式会社FOOD & LIFE COMPANIESには「回転寿司みさき」のほかに「スシロー」「京樽」「鮨 酒 肴 杉玉」といったブランドがあります。

▼「スシロー」「杉玉」「京樽」のお仕事が
気になる方は
こちらの記事もチェック!

回転寿司みさきで働いている人はこんな人

回転寿司みさきで働くスタッフは全国で社員212名とアルバイト・パート2,202名。アルバイト・パートの年代比率は高校生、大学生を含む10代、20代が63%を占め、最も多いですが、50代以上も22%と幅広い層が働いています。

さらに回転寿司みさきでは外国籍スタッフも活躍しており、年齢や国籍問わずみんなが平等に活躍できる職場です。(社員数:2024年4月時点 / アルバイト・パート数:2024年8月時点)

回転寿司みさきで働くスタッフ2名

▲回転寿司みさきでは学生を中心に幅広い層が活躍中
※提供:株式会社京樽

回転寿司みさきで働くメリット6選!

今回は、神奈川県横浜市にある回転寿司みさき JR鶴見西口店で働くアルバイト2名と店長にご協力いただき、回転寿司みさきバイトの口コミや評判について真相を聞いてきました。回転寿司みさきで働くとどんなメリットがあるのか、スタッフの声から6つのポイントにまとめました。

Sさん(20代)店長

【Sさん(20代)店長】
勤続2年目。水産高校での乗船実習などの経験から、食にかかわる仕事がしたいと考え、親戚が勤めていた株式会社京樽に入社。同企業内の他ブランドで4年勤めた後、店長として回転寿司みさきに異動。その翌年、新規オープンの回転寿司みさき JR鶴見西口店の店長を任された。

Hさん(20代)アルバイト

【Hさん(20代)アルバイト】
勤続1年目。週3~4日、1日5時間、ホールとキッチンで働いている大学4年生。大学の陸上部を引退後、はじめてのアルバイトとして回転寿司みさきで勤務スタート。家からの通いやすさと、就業経験がなくても安心して働けそうな研修が決め手となった。

Nさん(50代)アルバイト

【Nさん(50代)アルバイト】
勤続2年目。週5日、フルタイムで(9時半~19時の中で1日8時間程度の勤務)カウンタースタッフとして働いている。これまではファストフード店やスーパーのレジ業務など、接客業を中心に勤務してきたが、引っ越しによる退職を機に、キッチンのお仕事への挑戦を決意。家の近くでオープニング募集していた回転寿司みさきに応募した。

220円のまかない丼か、半額のお寿司。気分で選べる贅沢まかない

回転寿司みさきでは1日4時間以上勤務した日に、食事補助として、豪華なまかない丼またはお店の商品のお寿司を選んで食べることができます。お寿司はスタッフ特別価格の半額、まかない丼は220円(税込)ととてもお得に本格的なお寿司や海鮮丼を楽しめます。

また、まかない丼は曜日ごとにメニューが変わり、全7種類。「まぐろ納豆丼」や「焼きハラスとアボカド丼」など豊富なラインナップをご用意しています。

休憩時間や退勤後に食べたり少し早めに出勤して勤務開始前に食べたりと、好きなタイミングで食べることができるのも嬉しいポイントです。
※まかない丼は種類が変わる場合があります

220円のまかない丼と半額で食べられるお寿司

▲220円(税込)とは思えないボリュームのまかない丼(まぐろ納豆丼)(左)と半額で食べられる本格的なお寿司(右)

Nさん(50代)アルバイト

50代Nさん
毎回の出勤で食事補助を利用し、お店の商品を半額でいただいています。1回の食事を500円~600円程度で済ませることができてとてもお得です。お寿司だけでなくサイドメニューなどの全商品を半額で食べられるので、大好きな茶碗蒸しは欠かさずに食べています(笑)。

Hさん(20代)アルバイト

学生Hさん
まかない丼は220円とは思えないほどのボリュームと美味しさで大満足。日替わりなので毎回飽きずに楽しむことができています。働きながら食費を浮かすことができて一人暮らしの僕にとってはとても助かる制度です。

▼回転寿司みさきのまかないはTikTokでも紹介中

@shigoto_real 回転寿司みさきのまかない紹介!なんと、1週間日替わり♪🥰 #バイトル会社員の日常 #回転寿司みさき #寿司 #FYP #PR #すしバ ♬ オリジナル楽曲 - バイトル会社員の日常 - しごとリアル【しごりあ】dip公式

 

できることが増えるたび時給が上がる、ランクアップ制度

回転寿司みさきでは、ランクアップ制度という昇給制度を設けており、接客や調理などのスキルとマネジメントなどの役割がそれぞれ評価され、ランクが上がるごとに昇給します。

ランク分けの詳細は店舗により異なりますが、ある店舗では「販売・接客」は6段階、「調理・製造」は8段階のランクに分かれており、評価シートをもとに店長が評価。1ヵ月に一度ランクアップの申請をすることが可能です。はじめは10円ずつ昇給していき、ランクが上位になるにつれ+30円、+100円などと昇給する額も高くなっていきます。

マネジメントの観点でも、同様に評価シートをもとに評価されます。「時間帯責任者」や「店長代行」など、与えられた役職に応じて手当がつきます。

頑張った分だけ正当に評価され、しっかりと時給に反映される制度です。
※昇給制度は改定する場合があります

細かく評価段階が設けられているランクアップ制度

▲ランクアップ制度の例(調理・製造)。評価段階が細かく設けられていてランクが上がるとともにしっかり昇給

Nさん(50代)アルバイト

50代Nさん
入社して半年ぐらいで昇給しました。1ヵ月に一度の査定がある前に、店長が「次これができるようになったら○円昇給しますよ」と評価シートを見せてくれるので、働くうえでの目標を立てやすいです。できることが増えるたびにしっかり評価してくれるので、やりがいを持って働けています。

 

初バイトでも安心。手厚いフォロー体制

回転寿司みさきのアルバイト研修では、店長が一人ひとりのスタッフに合わせた教育計画を立て実行しています。それぞれの経験や資質、本人の希望をふまえ、最初に学ぶ職種や仕事内容を細かく決め、いつまでにどのようなことを教えていくのかを計画しています。

全スタッフ共通で、初日はオリエンテーションとして店長や社員と勤怠の登録方法などの労務、手洗い方法などの衛生管理について学びます。2日目からはそれぞれの教育計画に合わせた業務がスタート。最終的にはホールとキッチンどちらの職種も行いますが、はじめはどちらか片方から覚えていきます。

ホールは、テーブルの片づけやセットなどの接客が少ないところから、キッチンは、軍艦だけをただひたすら作るところから始めてみるなど、それぞれのスタッフの経験や得意不得意を考慮して教育計画が立てられます。

未経験の方でも、まずはベテランの先輩スタッフがやっているところを隣で見てから実践、と段階を踏んでチャレンジできるので安心です。お仕事に慣れるまでは必ず先輩が隣で見ていてサポートしてくれるので、それぞれのペースで覚えていけます。

隣で教えてくれるスタッフ

▲お仕事に慣れるまで隣で寄り添いお教えします

Hさん(20代)アルバイト

学生Hさん
僕はホールのお仕事から覚えていきました。はじめのうちは先輩スタッフに付いて真似をする、という覚え方だったのですぐに業務に慣れました。レジ締めなどの難易度が高いお仕事は、あとあとゆっくりでいいからねと言ってもらえているので安心です。

大学生を対象とした返済不要の奨学金制度で、学生生活をサポートしてもらえる

「スシロー」「京樽」「回転寿司みさき」「鮨 酒 肴 杉玉」など、株式会社FOOD & LIFE COMPANIESのブランドでは、日本国内の4年制大学に通うスタッフを対象に、返済の必要がない給付型の奨学金による経済支援を2021年10月より行っています。月額2万円を給与と一緒に給付するもので、これまでに79名が利用しています。(2024年7月31日時点)
※制度利用には条件があります

一緒に働く仲間が経済的理由で大学進学や進級をあきらめることがないように、という想いが込められています。

働くママ・パパさんを支える、子育て応援制度

「スシロー」「京樽」「回転寿司みさき」「鮨 酒 肴 杉玉」など、株式会社FOOD & LIFE COMPANIESのブランドでは、「子育てママ・パパさん応援制度」というものがあります。全国展開のニチイキッズ®様と提携し、企業主導型保育園を設置しています。提携保育園が勤務店舗やご自宅の近くにあり、空きがある場合は従業員枠(企業枠)でお子さんを預けることが可能です。

いろんな企業のクーポンがもらえる、スタッフ専用サイト「スシとも」

「スシとも」は株式会社FOOD & LIFE COMPANIESが展開するブランドで働くスタッフ専用サイト。サイト内の「従業員特典」では、アパレル、家具、電化製品、その他多くの企業の商品やサービスを取り揃えており、全てのコンテンツが優待価格で利用できます。

シフトの確認も「スシとも」でラクラク。何かと便利なサイトです。

株式会社京樽のお仕事、いいこと尽くしだなと思った方は今すぐ求人を探す

回転寿司みさきのホールとキッチンのお仕事って?20代学生スタッフと店長に聞いてみた

高校生から60代の方まで、それぞれの生活に合わせて多様な働き方をされている回転寿司みさきのスタッフさんたち。まずはホールとキッチンで働く大学生と店長に、仕事内容や回転寿司みさきで働く魅力、口コミについて話していただきました。

回転寿司みさきでバイトを始めたきっかけは「初バイトでも安心できる研修内容」だったから

――Hさんはなぜ回転寿司みさきでお仕事を始めたのですか。

Hさん(20代)アルバイト

学生Hさん
僕は今回のお仕事がはじめてのアルバイトだったので、しっかりと教えてもらえるところがいいなと考えていました。さらに飲食店はアルバイトの定番だと考え、家から通いやすい飲食店に絞って求人サイトを見ていました。

なかでも回転寿司みさきの求人には「まずはテーブルの片付けなど接客がないところから」や「お仕事に慣れるまでは先輩スタッフが隣に付いてお教えします」といったことが書かれていて、安心してお仕事ができそうだなと感じ、応募を決めました。

実際に働き始めると、思っていた以上にていねいに教えていただけてびっくり。ホールのお仕事から始めたのですが、入店時のあいさつや料理の提供など、まずは先輩スタッフに付いて見て覚える、次に先輩スタッフに付いてもらって実際にやってみる、とゆっくり確実に覚えていくことができました。

また業務のなかには、ホールスタッフは直接大きな声で、キッチンスタッフはマイクを通して、店内全体に聞こえるようにおすすめ商品をアナウンスするというものがあります。店内で大きな声を出すことに少し恥ずかしい気持ちがあった僕に「じゃあ最初はキッチンスタッフ用のマイクを使って言ってみようか」と、やりやすいように提案してくれました。

僕が安心して一人でお仕事ができるようになるまで付きっきりで指導してくれ、その後も何か困ったことがあったらインカムですぐ聞ける環境なので不安なことはないです。

また、キッチンのマニュアルも確認したいときにパッとすぐに見られるよう、壁の見やすい位置に貼ってあります。新人スタッフでも働きやすい環境を整えてくれているなと感じます。

機械化が進んでいて簡単!回転寿司みさきのホールとキッチンの仕事内容

――口コミのなかには「任される仕事が多い」といったものがありましたが、回転寿司みさきのホールとキッチンはそれぞれどのような仕事内容がありますか。

Sさん(20代)店長

店長Sさん
まずホールは、お客様のご案内とお見送り、食事の提供、おすすめ商品のお声かけ、お会計、テーブルの片づけ、次のお客様のためのテーブルセットなどがあります。

一見すると業務範囲が広く大変そうに見えますが、機械を導入しているところも比較的多いのでスタッフの負担は軽減されています。回転寿司みさきの全店で導入しているのは、タブレットオーダー。テーブルごとに置いてあるタブレットを使い、お客様ご自身でオーダーいただいています。

さらに「Auto Waiter(オートウェイター)®」という機械が導入されている店舗では、キッチンからオーダー先のテーブルまで、商品をレーンに乗せて自動で直接席まで届けてくれます。
※店舗によって導入されている機械は異なります

Hさん(20代)アルバイト

学生Hさん
「Auto Waiter(オートウェイター)®」があるので、飲み物や汁物などのこぼれやすいものだけをホールスタッフが提供しています。

また、難しいかなと思っていたレジ業務もセルフレジでラクラク。お客様がタブレット上で「お会計」ボタンを押すと金額が表示され、その金額をハンディという端末機器に入力するだけで簡単に伝票を作ることができます。
※セルフレジの導入は店舗により異なります

味噌汁を提供しているスタッフ

▲「Auto Waiter(オートウェイター)®」が導入されている店舗は、こぼれやすいものだけをホールスタッフが提供
※提供:株式会社京樽

Sさん(20代)店長

店長Sさん
次にキッチンは、軍艦や手巻き、細巻きなどのお寿司作りや、サイドメニューの調理、食材のカットなどの仕込みといったお仕事をお任せしています。

キッチンには「すしロボット」というシャリが自動で出てくる機械や、「巻きロボ」という、海苔や具材をセットするだけで自動で細巻きや太巻きを作ることができる機械が導入されています。

Hさん(20代)アルバイト

学生Hさん
僕は普段あまり料理をしないのでキッチンのお仕事に不安を感じていたのですが、そんな僕でもキッチン初日から困ることなく軍艦や細巻きのお寿司を作れました。

軍艦は、すしロボから出てきたシャリにあらかじめカットしてある海苔を巻き、具材を乗せるだけ。細巻きは、海苔をセットしてボタンを押したらまんべんなくシャリが乗った状態で出てくるので具材をセットし、再度ボタンを押すと今度は巻かれた状態で出てきます。

さらに、細巻きをカットするまな板には目盛りが付いていて、どこで切ればいいのか一目瞭然。誰でもできるように機械化、仕組み化がなされているんです。

軍艦の作り方

▲左上から時計回りに軍艦の作り方

細巻きの作り方

▲左上から時計回りに細巻きの作り方

ホールにもキッチンにもチャレンジできるなど、20代学生スタッフHさんが語る回転寿司みさきで働く魅力

――Hさんが感じる回転寿司みさきで働く魅力はどんなところにありますか。

Hさん(20代)アルバイト

学生Hさん
ホール、キッチン、カウンターのすべての職種にチャレンジできることです。回転寿司みさきでは、すべてのスタッフがすべてのポジションをできるように覚えていきます。

もちろん、最初から全部、というわけではありません。はじめはホールを教えてもらい、一人で自信を持ってお仕事ができるようになったら次にキッチンに挑戦する、といったようにひとつの職種ごとにゆっくりと確実に覚えていくことができます。

はじめての職種を担当するときは、入社当初の研修同様、必ず先輩スタッフが付いて教えてくれるので安心です。

すべての職種を担当することで、店舗運営も円滑に。ホールが忙しい時は、キッチンスタッフがホールに出て手伝ったり、オーダーが一気に入った時はホールスタッフがキッチンのフォローに入ったりと、職種関係なくスタッフ同士お互いに支え合ってお仕事をすることができています。

それだけでなく、アルバイト未経験だった僕が入社4ヵ月で調理も接客もできるようになり、自分に自信がつきました。

笑顔で接客する学生スタッフ

▲接客スキルも調理のスキルも、両方学べます
※提供:株式会社京樽

プライベートと両立してしっかり稼ぐ!学生スタッフHさんの1週間のスケジュール大公開

――どのようなシフトを組んで働いているか教えてください。

20代学生スタッフHさんの1週間スケジュール

▲学生スタッフHさんの1週間のスケジュール

Hさん(20代)アルバイト

学生Hさん
基本的には週3~4日、18時~23時の5時間シフトに入っています。

大学4年なので授業は少ないですが、卒論制作や遊びの予定に合わせてシフトを組んでいます。先日帰省した際は、1週間丸々お休みをいただきました。事前に相談すれば長期休暇も快く受け入れてくれるので本当に助かっています。

回転寿司みさきのカウンターのお仕事って?50代女性スタッフと店長に聞いてみた

次にカウンタースタッフとして働く50代女性Nさんと店長に、仕事内容や回転寿司みさきで働く魅力を話していただきました。

回転寿司みさきでバイトを始めたきっかけは「調理のお仕事がしっかり学べそう」だったから

――Nさんはなぜ回転寿司みさきでお仕事を始めたのですか。

Nさん(50代)アルバイト

50代Nさん
私はこれまで飲食業や販売業で接客のお仕事を長くしてきたので、引っ越しを機に新たにキッチン業務にチャレンジしてみようと思い、キッチンスタッフのお仕事を探していました。

あるとき、回転寿司みさきが、家から通いやすい場所にオープンするという情報を目にし、すぐにオープニングスタッフとして応募しました。回転寿司みさきが気になった理由は、以前スシローで働いていたことがあり、同じ回転寿司店という業態であれば覚えやすそうだなと感じたのと、スシローとはまた違うこだわりがあるお店だったので、より本格的な調理を学べるんじゃないかなと期待したからです。スシローの系列ブランドだということは面接の時に知りました。

接客と調理の二刀流!カウンターの仕事内容

――「カウンターの業務は寿司職人しかできない」といった口コミがありますが、回転寿司みさきのカウンターの仕事内容はどのようなものがありますか。

Sさん(20代)店長

店長Sさん
お客様の目の前でカウンター越しでお寿司を握り、握った商品をそのまま提供しています。仕事内容だけ聞くと、たしかに寿司職人にしかできないお仕事のようですが、アルバイト・パートの方にもお任せしています。

ただし、店舗によってはカウンターが設置されておらずカウンター業務がない店舗もあります。

Nさん(50代)アルバイト

50代Nさん
私は入社当初からカウンタースタッフとして働いていますが、寿司職人じゃない私でも美味しいお寿司を提供できています。

キッチン内と同様に、すしロボットが綺麗に成形したシャリを作ってくれるので、そこにわさびをつけ、ネタを乗せて握っていきます。働き始めたころは、わさびのつけ方、ネタの乗せ方を常に隣で教えていただけるので安心です。

仕事内容に慣れて少し余裕が出てきた今では、お客様により食事を楽しんでいただくために見せ方の工夫も。店長や社員さんに教えてもらいながら、シャリの持ち方やわさびのつけ方など細かい部分を極めている最中です。

Sさん(20代)店長

店長Sさん
さらに、カウンターのなかでは3つの担当箇所に分かれてお仕事をしています。1番入り口に近く、お店の顔となるポジションが先頭、そこから2番、3番と分けられています。

先頭ポジションは基本的に店長や社員、ベテランスタッフが担います。はじめてカウンターのお仕事にチャレンジする方は3番のポジションから順番に学んでいきます。

基本的にカウンターはホールやキッチンのお仕事を覚えてから挑戦します。ホールやキッチンに比べたら少し難易度が高いですが、そのなかでも段階を踏んでゆっくりと覚えていけるので調理未経験の方も多数活躍していますよ。

真剣な顔でお寿司を握るスタッフ

▲お客様の前で魅せる、真剣な眼差し

本格的な調理を学べるなど、女性スタッフNさんが語る回転寿司みさきで働く魅力

――Nさんが思う回転寿司みさきで働く魅力はどんなところにありますか。

Nさん(50代)アルバイト

50代Nさん
本来ならお金を払って料理教室で学ぶようなことを、稼ぎながら教えてもらえるところですね。

にぎりのネタを用意する仕込みでは、プロの包丁さばきを学べます。ネタの大きさや厚みを均一にするためにはどのような向きで刃をいれたらよいのかなど、店長や社員さんがていねいに根気強く教えてくれるんです。

まだ仕込みの業務は始めたばかりなので、まずは規定通りのグラムで、見栄えも綺麗に切れるように練習中です。私自身、切り身が綺麗だと握るのも楽しいので、ほかのスタッフの方にもそう思ってもらえるよう頑張ります。

それと、カウンターにいるとお客様から直接嬉しいお声をかけていただけることがあるんです。提供する商品の品質にこだわる回転寿司みさきだからこそだと思います。

▼回転寿司みさきの仕事体験動画はこちら

@shigoto_real 回転寿司みさきで、すしバ体験してみた! #バイトル会社員の日常 #回転寿司みさき #寿司 #fyp #PR #すしバ ♬ オリジナル楽曲 - バイトル会社員の日常 - しごとリアル【しごりあ】dip公式

生活のためにガッツリ働く。50代女性スタッフNさんの1週間のスケジュール大公開

――どのようなシフトを組んで働いているか教えてください。

50代女性スタッフNさんの1週間のスケジュール

▲50代女性スタッフNさんの1週間のスケジュール

Nさん(50代)アルバイト

50代Nさん
私は週5~6日、9時半~19時の中で8時間程度でシフトを組んでいます。

フルタイムでの勤務ですが、月に1回は土日に連休でお休みをとるなど、無理なく働けています。

自由にシフトを組めますが、生活リズムが保ちやすいので私はほとんど固定シフトにしています。そういった働き方も実現できるのが私にとって嬉しいポイントです。もちろん希望すればお休みは必ずとれますし、気軽に相談しやすい環境です。

株式会社京樽のお仕事の魅力が伝わってきた方は今すぐ求人を探す

ココが気になる!疑問を店長に聞いてみた

回転寿司みさきのアルバイトについて理解を深められましたか?
次は、「回転寿司みさきのアルバイトに興味がある人が気になる点」について店長のSさんに聞いてみました。

質問に答えてくれたのはこの方
Sさん(20代)店長
店長Sさん

Q:シフトはどのように組むことができる?
A:店舗や欠員状況にもよりますが、基本的には週2日~、1日4時間~で自由にシフトを組むことができます。

シフト提出は1ヵ月ごとですが、完全に自由ですので曜日や日数を固定せずにご自身の予定に合わせて働くことができます。

休みやシフト変更の希望は、出勤時に直接店長や社員に相談すればOK。確定したシフトはスタッフ専用サイトの「スシとも」からも確認できます。
Q:口コミでは「茶髪禁止」とあるけど、身だしなみの規定はどんなものがある?
A:髪型髪色は自由です。うちの店舗では、学生を中心に金髪やピンク髪など髪色を自由に楽しんでいるスタッフが多いですよ。

衛生管理上、ピアスやネックレスなどのアクセサリー、ネイルはNGとなっていますが、勤務時のみ外していただければ問題ないので、オシャレを楽しみながら働くことができると思います。

ホールスタッフの制服は、黒色のシャツや黒色のズボンなど全体的に落ち着いた色で統一されていて引き締まった印象です。キッチンスタッフはYシャツとネクタイの上から白衣を羽織るという職人らしく見える制服です。

ホールスタッフのシャツや白衣、帽子、前掛け、ズボン、靴など制服はほとんど貸出していますので、Yシャツとネクタイのみ用意していただいています。さらに白衣は店舗でクリーニングに出すので持ち帰って洗濯する必要はありません。
 

ホールとキッチンの制服

▲ホールの制服(左)とキッチンの制服(右)
※提供:株式会社京樽

Q:アルバイトから正社員になることはできる?
A:2022年10月から2023年9月の間には11名が正社員登用として、回転寿司みさきに入社しました。

アルバイトから正社員になるまでのフローとして、アルバイトスタッフの意思を店長が承認、もしくは店長からの推薦をアルバイトスタッフが受諾したうえで、店長から正社員希望の申請フォームを提出し、一次面接、最終面接という2回の面接を経て正社員登用が決まります。個人の頑張りにもよりますが、正社員登用されたスタッフは勤務歴が長い分、早く店長になることができる印象です。

また、雇用形態としてはアルバイト・パートのままですが、時間帯責任者や店長代行といった役職が用意されており、役職手当が付与され時給が上がるなど、待遇にも変化があります。

アルバイト・パートとして責任を持ってお仕事に取り組みたい方やこれまで以上にやりがいを持ってお仕事をしたい方にはおすすめです。
Q:面接ではどのようなことを聞かれるの?
A:アルバイト面接で一般的に聞くような志望理由や希望シフトに加えて、趣味は何かなど、その方のキャラクターがわかるような質問をすることが多いです。また、食品を扱いますので事故防止のためにもアレルギーの有無を必ず確認しています。

緊張をほぐすための雑談がメインなので、そこまで気を張らずにお越しいただければと思います。
 

▼面接の流れはこちらの動画でチェック

※提供:株式会社京樽

Q:採用基準について教えて!
A:年齢や国籍、経験による基準は設けていません。どなたでも一度面接にお越しいただき、お話させていただいてから採用を決めています。

あとはその時々の人員状況に応じて募集する勤務時間帯が変わることがあるので、その店舗で募集している勤務時間帯と求職者の方の希望勤務時間にミスマッチが起きないか面接時にしっかりと確認しています。

疑問が解消された方は今すぐ求人を探す

まとめ

回転寿司みさきで働く3名の方にお話を伺い、ネット上の口コミにもあったように年齢や国籍問わず誰もが挑戦でき、やりがいを持って働ける企業であることがわかりました。たしかに業務の幅は広いのですが、ただ覚えることだけが増えるというわけではなく、可能な限り簡単にできるよう機械化や仕組み化が進み、手順を覚えれば誰もが美味しいお寿司を提供できます。回転寿司みさきでなら、自分のペースでスキルと時給を上げながら安心して働けるはずです。

回転寿司みさきでのアルバイトを検討する際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※記事の内容は、2024年8月取材時の情報です。
※「回転寿司みさき」「スシロー」「京樽」「鮨 酒 肴 杉玉」「海鮮三崎港」は株式会社FOOD & LIFE COMPANIESの登録商標です。

今すぐ株式会社京樽で働きたいと思った方は今すぐ求人を探す

▼「スシロー」「杉玉」「京樽」のお仕事が
気になる方は
こちらの記事もチェック!

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧