住所不定でも働ける、MKRの警備の仕事って?住民票がなくても働けると噂の会社を徹底取材!

※本記事は株式会社MKRの提供によるPRです。
「家を出たいけれどお金がない」「住所不定の状態でも家や仕事を見つけたい」といった悩みを抱える方は少なくないでしょう。
ネット上には「住所や身分証がないと就職はむずかしい」というネガティブな情報もあり、「本当に住所不定から仕事を見つけることはできるのか?」と不安を感じている人もいるかもしれません。しかし実際は、住所がなくても家と仕事を手に入れることは可能です。
この記事では、住所不定の人が生活を立て直すための方法と、住民票がなくても働けると話題の警備会社「株式会社MKR」をご紹介します。今すぐ住まいと仕事を確保したい方は、MKRの支援を受けて就業したスタッフの体験談をぜひ参考にしてみてください!
目次
全国からの応募受付中!
-
住所不定とはどんな状態?仕事に就くのはむずかしい?
-
住所不定とは、「決まった住まいがない状態」のことを言います。例えば、自分の名義で買った家や借りている家がない、住民票を持っていない、という状態です。一般的にイメージされる路上生活者(ホームレス)だけでなく、ネットカフェ・漫画喫茶で生活している人や、知人の家を転々としている人も住所不定にあたります。
住所不定でも家と仕事を手に入れられる方法はあるのでしょうか?首都圏に多数の寮を所持し、住所不定の人の入寮も受け入れている株式会社MKRの代表・門口さんのアドバイスとともに解説していきます。住所不定だと仕事を見つける難易度が上がる
住所不定の人が仕事に就くむずかしさは、持ち物によって変わります。身分証や通信手段(スマートフォンや携帯電話など)・所持金を持っていない場合は、仕事に就く難易度が高くなります。
【株式会社MKR 代表 門口さん】
身分証は、名前や生年月日が正しいか、本人確認をするために必要です。また通信手段は、面接結果の連絡や、シフト確認などの業務連絡をするために必要です。このため、身分証と通信手段があったほうが就職しやすくなります。
しかし、中には身分証や通信手段・所持金が全くない人を受け入れている仕事もあり、MKRでも住所不定で身分証・通信手段がない方からの応募も歓迎しています。住所不定の人が生活を立て直す3つの方法
住所不定の人が生活を立て直すには、主に3つの方法が有効です。
方法① 生活支援サービスや団体を活用する
住所不定の人が生活を立て直すには、生活支援サービスや団体を活用する方法も有効です。生活支援サービスや団体を活用することで、生活を立て直すための手助けを得られるというメリットがあります。
【生活支援団体が提供するサービスの例】
- 無料で食事を提供する「炊き出し」
- 寒い季節にカイロなどの防寒具を配布
- シェルターなど、一時的に住む場所の提供
- 就職活動のサポート
方法② 生活保護を申請する
生活保護を申請するのも1つの方法です。生活保護を受ければ毎月生活費が支給されるため、生活を安定させて仕事や家探しに集中しやすくなります。また、病気やけがをしたときには医療費が支給されるため、安心して治療を受けられることもメリットです。
一方で、申請手続きが複雑でわかりにくく、時間がかかるというデメリットがあります。また、申請自体は住所不定でも可能ですが、実際に受給するためには住所が必要となります。【株式会社MKR 代表 門口さん】
生活保護の申請後、まず生活保護を受給できるかどうかの調査が14日~30日ほど行われるため、すぐにお金が手に入るわけではありません。
急いで生活を立て直したい人の場合、即採用・即入寮のお仕事に応募したほうが早く家と仕事が手に入ることもあります。方法③ 住み込み・寮付きの仕事を探す
住所不定の人が生活を立て直すうえで最もオススメの方法が、住み込み・寮付きの仕事を探すことです。家と仕事が同時に手に入るため、短期間で生活を立て直すことができます。
住み込み・寮付きでの募集が多い仕事には、以下のようなものがあります。工場、配達ドライバー、観光業、新聞配達、介護職、警備
注意点は、寮のタイプによって住環境が異なることです。寮には完全個室タイプやシェアハウスタイプなど、さまざまなタイプがあります。シェアハウスタイプの場合、門限や共用スペースの使い方といったルールがあります。住環境が気になる人は、応募前や面接時に確認しておきましょう。
【株式会社MKR 代表 門口さん】
安定した収入源のないまま、ネットカフェやマンガ喫茶で生活することはオススメできません。たしかにネットカフェやマンガ喫茶は一時的な宿泊場所としては便利です。しかし住民票を取得できなかったり、家を借りられないなど、住所不定状態から抜け出しにくくなってしまうため、生活基盤を整えるには不向きな環境です。
安定した生活を取り戻すには、住まいと仕事を同時に確保できる住み込みの仕事を始めることがおすすめです。全国からの応募受付中!
-
住所不定からどうやって家と仕事を見つけた?MKRのスタッフにインタビュー
-
住所不定の人が生活を立て直すための方法をご紹介してきましたが、実際にはどのようにすれば短期間で家と仕事を見つけることができるのでしょうか。
寮で生活しながら働いている MKRのスタッフに、当時の状況や面接・入寮までの流れをインタビューしてみました。【スタッフ Nさん(27歳)】
入社1年。奈良県出身。以前は家電配送の会社で社員として働いていたが、契約が切れ社宅を退去することになり、住所のない状態からMKRへ応募した。【元スタッフ Aさん(37歳)】
入社5年。福島県出身。10年ほどコンビニ店員として働いていたが、コロナ禍でリストラに遭い収入源を失う。路上生活も経験したが、生活を立て直すためMKRに応募し東京へ。入社後は現場隊員として約3年間活躍後、現在はMKRの研修講師を務めている。【実体験1】住所がない状態から応募し、当日に採用・入寮
――どのようなきっかけで、MKRの仕事に出会いましたか?
【スタッフ Nさん】
MKRへ入社する前は家電配送の仕事をしていたのですが、急きょ退職することになりました。退職が決まってから1~2ヵ月ほど仕事を探していましたがなかなか決まらず、自分一人で仕事を探すのは限界だと感じ、ハローワークに行きました。そこで寮付きの仕事としてMKRを紹介してもらったことがきっかけです。――応募の決め手は何でしたか?
【スタッフ Nさん】
まず第一に、寮に入れることです。社宅を出たのが冬だったので、寒くて外で暮らすことは考えられず、寮付きの仕事であることが必須条件でした。
また当時、スマホ料金の延滞を続けていて通信できなくなる寸前だったため、携帯貸出も応募の決め手になりました。
正直、住所もスマホもお金もない人を受け入れている会社だと紹介されて、初めは「ブラックな会社なのではないか?」とかなり怪しく感じてもいました。ただ当時は切羽詰まっていて迷っている余裕はありませんでしたし、何より面接で不安なことや疑問点を聞くとすべて明確に答えてもらえたので、不信感がなくなりました。――応募からどのくらいで面接をしましたか?
【スタッフ Nさん】
応募当日に、MKRの採用担当者がハローワークまで面接に来てくれました。面接後その場で内定を伝えられ、そのまま寮まで案内してもらったので、応募したその日のうちに入寮できました。
面接前に「交通費がありません」と伝えたところ、「じゃあ車で迎えに行きますね!」と言ってくれて、寮にも車で連れて行ってくれました。――応募当日に入寮までできるなんて、すごいスピード感ですね。寮に到着して、どのようなことを感じましたか?
【スタッフ Nさん】
事前にワンルーム寮に案内されると聞いていたのですが、想像通りの寮でした。部屋に入って驚いたのが、洗剤やシャンプー・ボディソープ・バスタオル・歯ブラシなどの生活用品が一式用意されていたことです。自分の荷物は最低限の服をまとめたリュックひとつしか持ってきていなかったので、家具・家電はもちろん小物類まで置いてあったのはとても助かりましたし、入寮した瞬間から普通の生活を始められることが嬉しかったです。――働き始めてからも、生活面へのフォローはありましたか?
【スタッフ Nさん】
入社後、初めは貸出用の携帯を利用していたのですが、給与が入って余裕が出てきてからは自分のスマホを持てるように、契約を手伝ってもらいました。と言っても、機種やプランの説明を受けた後、MKRが用意してくれた申込用紙に必要事項を書くだけだったので、すごく簡単でした。――MKRに入社してから、生活はどのように変わりましたか?
【スタッフ Nさん】
変わったというよりも、元の普通の生活に戻れたという感じです。住民票の取得手続きの方法も入社後すぐに教えてもらえましたし、生活に必要な書類やモノはすぐに揃えることができました。
面接・入寮の翌日からは早速3日間の研修を受けて、応募から1週間経たないうちに現場での仕事をスタートできたので「やっと生活に困らなくて済む!」と気持ち的にはすごく楽になりましたね。【実体験2】ホームレス状態から0円で上京
――仕事を探していた頃は、どのような生活状況でしたか?
【元スタッフ Aさん】
10年ほどコンビニ店員として働いていたのですが、新型コロナウィルスの影響でリストラに遭いました。次の仕事を探しましたがコロナ禍で求人が少なく、路上生活せざるを得ない状況に追い込まれました。
2~3ヵ月ほどホームレス状態だったのですが、当時は地元の福島県にいて寒い時期に外で寝泊まりするのがとてもしんどかったこともあり、「住むところと仕事を探さなくては」と改めて仕事探しを決意しました。街で無料の求人雑誌をもらい、公衆電話からMKRに応募したことがきっかけで今に至ります。――上京にあたって、不安はありませんでしたか?
【元スタッフ Aさん】
「新天地で心機一転新しい生活をスタートしたい」という気持ちがあったので、そこまで不安はありませんでした。福島県内の警備会社も検討しましたが、むしろ地元を離れたかったためMKRへの応募を決めました。――寮はシェアハウス寮だったそうですが、住み心地はいかがでしたか?
【元スタッフ Aさん】
6人のシェアハウス寮に案内されると聞いて、見ず知らずの人と生活するのか…と初めは緊張しました。ただ、シェアハウスと言っても6人分の鍵付きの個室があってプライバシーは十分確保されていますし、入寮者は同じMKRのスタッフ同士で研修や仕事という共通の話題があったため、1週間ほどで普通に話ができるようになりました。――警備業は未経験だったとのことですが、お仕事のむずかしさはいかがでしたか?
【元スタッフ Aさん】
研修が始まるまでは「警備=外で立っているだけ」というイメージが強く、自分にも簡単にできる仕事だろうと思っていたのですが、研修を受けてからは「命を預かる責任の重い仕事」なのだと感じました。
いざ現場に出てみると緊張感もありましたが、通行人や現場で工事をする作業員の方々への声かけにコンビニ店員時代の接客スキルを活かせることに気づいて、警備の仕事は「おもしろい」という印象に変わりました。日々仕事に行くのが楽しくて仕方なかったです。――家も仕事もなかった状態から、生活が一変したんですね。3年ほど現場で仕事を続ける間に、資格も取られたと聞きました。
【元スタッフ Aさん】
経験を重ねて現場のリーダーを任されるようになり、資格があったほうが有利だと感じる機会が増えたので、交通誘導2級の資格を取ることにしました。
さらにそのタイミングで、MKRの社員の方から「せっかく資格を取るなら研修講師の資格も取って、講師をやってみないか」と声をかけていただき、今は研修講師を務めて1年ほどになります。現場での仕事が大好きだったので講師になるか迷いましたが、資格が取れたことで「自分はこんなこともできるんだ」と可能性に気付けたので、MKRに入って新しいことに挑戦してよかったなと感じています。全国からの応募受付中!
-
住所不定からの採用者多数!MKRの仕事に応募するメリット3選
-
MKRでは住所不定の人だけでなく、身分証がない人や通信手段がない人・お金がない人からの応募も受け付けています。また、そうした人でも気軽に応募しやすいよう、独自のサポート制度を設けています。
身分証や保証人なし、住民票なし、携帯・スマホなしでも働ける
MKRに応募するにあたって、必要な条件はほとんどありません。
〈MKRの応募に必要なもの〉必要なもの 履歴書(面接当日に用意できなくても大丈夫です) あってもなくてもOKなもの ・学歴、資格
・身分証
・保証人
・住所(住民票)
・通信手段(スマートフォン、携帯電話)
・所持金「住所がない」「スマホや不動産の審査に通らない」「身分証も保証人もいない」という人の応募も受け付けており、警備業法で定められた要件を満たす方であれば、原則として採用になります。応募後の面接は「法律で定められている、警備員になれない条件にあてはまらないか」の確認のために行っており、30~40分の面接時間のうちほとんどが採用担当者からの会社説明の時間です。
また、応募者が少しでも早く家と仕事を見つけられるよう、面接結果は採用・不採用にかかわらずその場で伝えられます。このため「不採用なら早く次の仕事を探したいのに待たされた…」ということもありません。
※警備業法により、「18歳未満」「執行猶予中である」「破産手続きを受けている」など、特定の条件に当てはまる場合は不採用となります。
※MKRへの応募時に、現住所や住民票は必要ありません。採用後にMKRの寮を住所として住民票を取得するためのサポートを行っており、就業開始までに手続きを完了させていただく流れとなります。
通信手段や身分証などを持っていない人は、入社後に以下のサポートを受けることもできます。携帯のレンタル MKR名義で契約している、プリペイド式携帯電話を借りられます スマホの契約 働いてお金に余裕が出てきた人は、本人名義でのスマホ契約が可能です
※過去、料金延滞で利用を差し止められた人も契約可能証明書や銀行口座の取得 以下の手続きにあたってMKRがサポート(書類の用意や代理申請など)します
・住民票の取得
・マイナンバーカードの取得
・保険証の取得
・銀行口座の開設交通費がなくても面接や寮に行ける「お迎え制度」
MKRのお迎え制度とは「採用担当者が応募者のいる場所まで直接出向いて、出張面接を行ったり寮まで案内する制度」です。MKRの面接会場は東京都内に・寮は首都圏にあるため、
- 面接に行きたいけど、バス代や電車代がない
- 入寮したいけど、東京まで行くお金がない
こうした人も応募しやすいように、お迎え制度を行っています。
毎月30名程度、多いときは70~80名の応募者がお迎え制度を利用しています。Web応募は24時間・電話応募は朝8:45から夜11:45まで受付しているので、夜遅い時間帯に応募してお迎え制度を利用することもできます。
※MKRでは対面の面接だけでなく、Web面接も実施しています
【お迎え制度を利用する場合のおおまかな流れ】基本的に日本全国どこからでも利用でき、北海道や沖縄など遠方でお迎えが難しい場合はMKRが手配した飛行機のチケットをお送りすることもあります。また遠方から入寮するために自分で飛行機代や新幹線代・バス代を出した際には、領収書があれば交通費を支給してもらえます。
住むところがすぐに決まる!面接~入寮まで最短2時間の実績も
応募時の居場所や面接・入寮の希望日時によって入寮までにかかる時間は異なりますが、面接後、最短2時間で入寮した人もいます。また、関西や東北など東京から遠いところに住んでいて、飛行機や新幹線を使って入寮する必要があっても、基本的には即日入寮できます。
入寮費用と入寮後30日間の家賃が無料なのもポイントです。寮にはワンルーム寮とシェアハウス寮があり、いずれの寮も備品が用意されているので即日入寮の方も安心して生活を始めることができます。【用意されている備品】
家具:カーテン、寝具
家電:テレビ、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、電気ケトル、エアコン
雑貨:ハンガー、洗剤、ボディーソープ、ハンドソープ、シャンプー、歯ブラシ、バスタオル など▲ワンルーム寮の内観例
※2025年3月時点の情報です全国からの応募受付中!
-
MKRの警備の仕事内容は?面接の流れは?
-
約650名のスタッフが働く警備会社の仕事内容は?
〈基本情報〉
仕事内容 交通誘導警備
…土木・建築現場での誘導業務が中心勤務エリア 首都圏を中心に勤務現場多数 待遇・福利厚生 ・給与の日払いOK
・面接交通費5,000円支給
・社会保険(健康・厚生・介護)・雇用保険・労災保険あり
※各種規定あり在籍スタッフ数 約650名(2025年3月時点) 在籍スタッフの情報 ・男女比 9:1
・平均年齢 40歳
・平均勤続年数 1~2年
・自宅から通っている人と入寮者の割合 3:7株式会社MKRは、首都圏を中心に交通誘導警備の仕事を請け負う警備会社です。警備の仕事の中にはさまざまな種類がありますが、MKRでは歩行者や車が安全に通行できるよう案内する「交通誘導警備」を行っています。
▲通行人を誘導する様子
入社後は3日間の研修で、警備にかかわる基本的な法律や動作を学べるため、警備未経験でも問題なくお仕事をスタートできます。【研修の流れ】
- 1日目:警備業法(警備にかかわる法律)を説明
- 2日目~3日目前半:現場での具体的な業務内容、動作を説明
- 3日目後半:勤務にあたっての事務手続きを説明(シフトの提出方法など)
面接の流れはどんな感じ?
面接の所要時間は30~40分程度です。以下の流れに沿って行います。
- ①採用できないケースの確認:法律上、警備の仕事ができないケース(※)に当てはまらないかどうかを確認
(※例:「18歳未満」「執行猶予中である」「破産手続きを受けている」など) - ②会社・仕事の説明:交通誘導警備の仕事内容・勤務場所の例・給与体系・研修について説明
- ③経歴の確認:履歴書をお持ちでない場合は、採用担当者が必要事項をヒアリング
- ④合否のお伝え:①に当てはまらなければ、原則採用
- ⑤寮の説明:入寮希望者には、寮の部屋のタイプや設備をお伝え
※2025年3月時点の情報です
-
住民票がなくても働けるのはなぜ?MKRの代表に聞いてみた
-
MKRでは住所がない人やお金に余裕のない人のために、さまざまなサポートを行っていることがわかりましたが、なぜこのような取り組みをしているのか?MKRの代表へ、採用への思いについてインタビューしました。
――生活に困っている人へのサポートはいつから始まったのでしょうか?【株式会社MKR 代表 門口さん】
実は最初から生活サポートに取り組んでいたわけではありません。新しい取り組みを始めようとしたきっかけは、今から7~8年前、「そもそも面接に来てくれる人が少ない」「面接に合格しても研修に来てもらえない」といった採用課題があったことです。
まずはどうしたら面接に来てもらえるのか考えていたとき、「だったら応募直後の熱量が高いうちに面接できるように、応募者を迎えに行っちゃおうか」とお迎え制度のアイデアが生まれました。生活支援に注力するようになったのもこの頃からです。
とはいえ初めから上手くいったわけではなく、当初は「大阪まで迎えに行ったのに応募者と会えない」など改善点が山積みで、トライアンドエラーを繰り返して現在のお迎え制度を作ってきました。同時に寮の数を増やしたり寮の設備を整えたり、すぐに入寮して働いてもらえる環境づくりにも取り組み始めました。――自社の採用課題がきっかけで、生活支援を始めたのですね。
【株式会社MKR 代表 門口さん】
はい。さらに、新しい取り組みを進める中で、「寮を必要とする人の中には、住所不定の人や所持金がない人など、自分で部屋を用意することがむずかしい人が多い」という気づきを得ました。調べていくほど「世の中には家がない人や生活に困っている人がこんなに多いのか」と想像していなかった実態が見えて、正直驚きました。
こうした経緯で、MKRでは生活に困っている方たちに対して、働けない理由を取り除けるようにアクションを起こす流れができ始めました。――生活が苦しい人にとっては、生活保護や他の支援サービスも救済手段になり得ると思いますが、MKRでも取り組む理由はどのようなものでしょうか?
【株式会社MKR 代表 門口さん】
ただ生きていくだけであれば、生活保護でも生きてはいけると考えています。生活が苦しい方たちに金銭的なサポートを求める理由を聞いてみると、「生活費を支払うため」と答える人は多いですし、支払いのためだけなら仕事は必ずしも必要ないですよね。
ただMKRとしては「せっかく生きていくなら少しでも楽しく生きてほしい」という思いがあるので、日々のやりがいやお金の先にある楽しみを見つけてもらう手段として、仕事を活用してほしいんです。
その仕事を探すという段階で「住所がない」「お金がない」「スマホの契約ができない」といった壁があるならば、できる限りMKRが取り除いてあげたいと考えて、さまざまなサポートを行っています。全国からの応募受付中!
-
【結論】MKRなら、住所やお金がなくてもすぐに家と仕事が見つかる!
-
現役スタッフと採用担当者へのインタビューを通じて、MKRは住所不定の人でも即採用・即入寮が可能であることがわかりました。また、面接・入寮するための交通費がない人を助ける「お迎え制度」や、入社後に身分証取得・スマホ契約のサポートなどの体制も整っており、今すぐ生活を立て直したい人も安心して応募ができる会社です。
「今すぐ家と仕事を見つけたい」という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※2025年3月時点の情報です全国からの応募受付中!
バイト探し・パート探し の関連記事

家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介

きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選

在宅ワーク未経験者必見!おすすめの仕事34選&始めるまでの流れや注意点を紹介

【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!

大学生が自宅でできる仕事は多い!在宅バイト・内職34選

おすすめの単発・日雇いバイト28選!日払いバイトやおすすめ派遣会社も紹介!

高校生必見!はなまるうどんはバイトデビューにぴったりなんです

時給の高いバイト18選!なぜ高時給なの?単発バイトで高収入は目指せる?

カフェバイトにおすすめのお店は?有名チェーン店の比較・特徴まとめ!

出会いがほしい人必見!出会いのチャンスが豊富なバイト21選や仲を深める方法を紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!