2023.10.30

【自己紹介テンプレ】面接での流れやポイントをおさえて自己紹介を作成しよう!

【自己紹介テンプレ】面接での流れやポイントをおさえて自己紹介を作成しよう!

面接とは、これまでの経歴や経験、そしてあなたのビジネスパーソンとしての価値を伝える大切な機会です。そこで欠かせない「自己紹介」ですが、「どのように自己紹介をすればよいのか」「何を伝えるべきなのか」と悩むこともあるでしょう。

この記事では、あなたの自己紹介作成をサポートするテンプレートをご用意しました。面接でのポイントも詳しく解説しているので、参考にしながらあなたの魅力が伝わる自己紹介を作成しましょう。

面接ノウハウ関連記事

自己紹介の重要性:ひととなりを伝えて印象付ける

面接における自己紹介は、「私はこういう人物です」というメッセージを伝える重要な部分です。実際、面接官の最初の印象は非常に重要で、良い印象を持ってもらうことで、面接全体が有利に進められるようになります。
また、書類選考では伝えることのできなかった、あなたの「人間性」や「性格」を伝える絶好のチャンスでもあります。

自己紹介について、詳しく知りたい方は「面接で「自己紹介」に困らない!伝えるべき内容と効果的な伝え方【例文付】」の記事もおすすめです。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

自己紹介の構成

自己紹介の構成

自己紹介は、あなたの基本的な情報から、他の応募者と差別化する要素まで、バランスよく織り交ぜて用意しましょう。
ここでは、自己紹介の主要な構成要素を詳しく解説していきます。

必須項目:基本的な情報

自己紹介の始めには、基本的な情報を簡潔に伝えましょう。名前や学歴、職歴などの情報は、面接官にあなたの背景を理解してもらうための基礎となります。
これらの情報を伝えることで、面接官はあなたについてより理解しやすくなるのです。

■基本的な情報の例
「〇〇大学〇〇学部〇〇学科4年の▲▲▲▲です。行動経済学のゼミに所属しており、特に地方創生の課題解決というテーマに関心を持ち研究をしています。」

「〇〇〇〇と申します。▲▲大学経▲▲部を卒業後、ABC社での5年間の営業経験を経て、御社への転職を希望しております。」

差別化要素:「自分ならでは」をアピール

自己紹介では、他の応募者との差別化が大切です。多くの候補者が似通った経歴を話す中、あなたの個別の経験や特技が際立っていれば、それが強力な武器になります。

過去の経験やスキル、これまでの成功体験や挑戦、そしてボランティア活動などを思い返しましょう。その上で、あなたが持っているエピソードの中で「自分ならではの要素は何か」を考えてみましょう。

■差別化要素の例
「私はIT業界におけるWeb開発に興味を持ち、▲▲▲社のWeb開発チームで2週間の短期インターンシップを行いました。その期間中、既存のWebサイトの改善に関わることができました。
特に、レスポンシブデザインやアクセシビリティの向上に注力し、HTML, CSS, JavaScriptなどのプログラミング言語を用いてコーディングを行いました。また、Google Analyticsなどのツールを使って、ユーザーの行動を分析し、改善点を見つけ出しました。 この経験により、Web開発の基礎的なスキルや知識を身につけるとともに、ユーザー目線で考えることの重要性を学びました。」

結び:挨拶や意気込み

最後に、あなたの入社後のビジョンや意気込みを伝えることで、面接官に良い印象を与えることができます。また、企業に対する期待や希望、そして感謝の言葉や挨拶も忘れずに伝えましょう。

■結びの例
「この〇〇〇での経験を通じて、さらなるスキルアップを目指し、御社の成長に貢献していきたいと考えております。本日はどうぞよろしくお願いいたします。」

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

自己紹介の長さは1分程度に

面接での自己紹介は、簡潔に話すことが求められます。一般的な自己紹介の目安は1分程度で、文字数にすると300字程度です。

「簡単に自己紹介してください」という指示の場合、30~40秒が目安とされています。3分程度の長めの自己紹介では、経歴、スキル、実績などをより詳しく伝える余裕があります。

面接官から時間の指定があるケースもありますが、正確に測ってているわけではありません。時間はあくまでも目安として内容を重視し、練習を重ねて自然に伝えられるようにしておきましょう。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

【新卒就活向け】自己紹介テンプレート

【新卒就活向け】自己紹介テンプレート

新卒の方は、学生時代の経験や活動をどのようにアピールするかが大切です。
学生時代の経験や活動をアピールポイントとして伝えることで、企業にあなたの魅力や可能性を感じてもらえるようにしましょう。

ガクチカを活かした自己紹介

「ガクチカ」とは、学生時代に力を入れた経験のことです。大学での学びや研究内容、クラブやサークル活動での経験、団体活動での成果や役割、さらには学生時代のインターンシップやアルバイトなどが含まれます。

<例文>

〇〇大学〇〇学部〇〇学科〇年の〇〇と申します。ロボット工学研究室に所属しており、特に人間と一緒に作業できるロボットアームの開発に取り組みました。

人間と一緒に作業できるロボットは、人間の動きや意図を認識し、適切な力や速度で動作することが求められます。そこで、人間の動きや意図を推定するモデルを構築し、ロボットアームの制御に応用しました。
その結果、ロボットアームを、人間の動きや意図に応じて柔軟に動作させることができました。この経験から、深層学習やロボット制御の知識や技術を得ました。また、仲間と一緒に開発を進める中で、話し合いや協力の大切さも学びました。

御社の「人と社会に貢献する革新的な技術開発」において、私の経験や学びを活かし、貢献したいと考えています。本日は、このような貴重な時間を頂きありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

<テンプレート>

〇〇大学〇〇学部〇〇学科〇年の〇〇と申します。[ ゼミやサークルなど ] に所属しており、特に [ 力を入れて取り組んだこと ] 取り組みました。

[ 取り組んだことの目的や概要 ] 、そこで [ 問題解決・目的を達成するために取った行動 ] を行いました。
その結果、[ 成果・実績 ] することができました。
この経験から [ 学んだこと・身についたスキル ] を得ました。

御社の [志望先のビジョンや業務内容] において、私の経験や学びを活かし、貢献したいと考えています。

本日は、このような貴重な時間を頂きありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

強みを活かした自己紹介

自分の強みとは、他の人に比べて特に優れているスキルや特性のことです。その強みをどのように活かしてきたか、具体的なエピソードを自己紹介の中で伝えることで、あなたの価値や企業に対する貢献方法を強調することができます。

<例文>

〇〇大学〇〇学部〇〇学科〇年の〇〇と申します。私は吹奏楽部に所属し、フルートパートのリーダーとして活動してきました。

練習中、部員の間に意見の衝突がありましたが、それぞれの立場や考え方を尊重しつつ、自分の意見や感情も適切な言葉で伝えるように心がけました。これにより、部員同士のコミュニケーションが円滑になり、互いにアドバイスし合える関係になりました。この活動を通じて、全国大学生吹奏楽コンクールで金賞を受賞することができました。私はこの経験から、協調性が自分の強みであると気が付きました。

御社では、この協調性を最大限に活かし、営業職としての業務に貢献していきたいと考えております。本日は、このような貴重な時間を頂きありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

<テンプレート>

〇〇大学〇〇学部〇〇学科〇年の〇〇と申します。私は [ 部活やサークル名、もしくは学外活動名 ] に所属し、[ 具体的な役職や役割 ] として活動してきました。

[ 課題や困難 ] がありましたが、[ 強みを活かした解決策 ] しました。この活動を通じて、[ 達成した成果や結果 ] することができました。私はこの経験から、[ 自身の強み ] が自分の強みであると自負しています。

御社では、この [自身の強み ] を最大限に活かし、〇〇職としての業務に貢献していきたいと考えております。本日は、このような貴重な時間を頂きありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

「自分の強み」についてより詳しく知りたい方は「面接で悩まない!「自分の強み」を見つけ方と、効果的にアピールする方法」の記事もおすすめです。

興味・キャリアビジョンを活かした自己紹介

キャリアビジョンとは、「こういう風になりたい」という、仕事やプライベートを含めた自分の理想の将来像のことです。自己紹介では、このキャリアビジョンや、自分が目指す具体的な職種・業界に関する情報を伝えることも大切です。あなたの将来像や熱意を伝えるためには、キャリアビジョンの動機や背景を伝えましょう。

<例文>

〇〇大学〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。私は関心のあるIT業界で、将来はプロジェクトやチームを率いる存在として活躍したいと考えています。

そのため、大学ではプログラミングやシステム設計の基本を学び、学外では複数のIT関連のインターンシップに参加して、実際の現場での業務フローやチームワークを経験しました。このような学びと経験を通じて、ITプロジェクトの進行やチームのマネジメントに関するスキルを磨いてきました。

御社では、これまでの学びと経験を活かし、プロジェクトマネージャーとしての業務に貢献していきたいと考えております。本日は、どうぞよろしくお願いいたします。

<テンプレート>

〇〇大学〇〇学部〇〇学科〇年の〇〇と申します。私は将来、[ 希望する業界 ]で [ なりたい人材や職種 ]として活躍したいと考えています。

そのため、[ 大学や学外での具体的な取り組みや学び ]を通じて、[ 得たスキルや知識 ] を磨いてきました。

御社では、これまでの学びと経験を活かし、[ 希望する職種 ]としての業務に貢献していきたいと考えております。本日は、どうぞよろしくお願いいたします。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

【転職希望者向け】自己紹介テンプレート

転職の場合は、これまでの実務経験を効果的にアピールすることが大切です。
また、転職の理由や新しい環境でのビジョンを明確に伝えることで、企業側にあなたの適性や意欲を理解してもらうことができます。

前職での経験・実績を活かした自己紹介

転職希望者の強みは、前職での経験や実績にあります。具体的な業務内容や成功したプロジェクト、前職での役職やリーダーの経験など、実績をアピールポイントとして伝えることで、新しい職場で即戦力としての価値を強調できます。

<例文>

〇〇と申します。前職ではマーケティング部門に所属し、新商品の市場調査から販売戦略の立案までを担当しておりました。

新たな商品の立ち上げでは、市場のニーズを的確に捉えるために、直接顧客へのインタビューやフィードバックセッションを実施しました。また、チーム内での意見交換を重視し、毎週のミーティングでの共有を徹底。このオープンなコミュニケーションや顧客の声を元にした戦略が功を奏し、昨年度は売上目標を150%達成するという成果を得ることができました。

私は人とのコミュニケーションを大切にし、常に新しいアイディアや取り組みを追求する性格です。この経験を基に、御社での新しい挑戦にも全力を尽くしたいと考えております。本日は、このような貴重な時間を頂きありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

<テンプレート>

〇〇と申します。前職では [ 所属部門や ] にて、[ 主な業務内容 ] を担当しておりました。

[ 特定のプロジェクトや業務 ]では、[ 具体的な取り組みやアクション ]や、[ 具体的な取り組みやアクション ]を実施しました。この結果、[ 具体的な実績や結果 ] を達成することができました。

私は [ 自分の特性や性格 ] という性格で、[ 自己のモットーや信念 ]。この経験を基に、御社での [ 希望する役割や業務 ] にも全力を尽くしたいと考えております。本日は、このような貴重な時間を頂きありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

転職の理由を活かした自己紹介

転職を考えるきっかけや背景、新しい職場や環境で何を達成したいか、どのような業務や役割を希望しているかなどを、明確に伝えることが大切です。また、前職の経験を新しい職場でどのように活かしたいかも、あわせて伝えましょう。

<例文>

〇〇と申します。不動産会社の事務職として、取引先との契約手続きや社内の書類整理を中心に担当しています。その中で、取引先とのコミュニケーションを円滑に進めるためのスキルを磨き、営業をサポートし契約交渉をスムーズに進めることに貢献しました。

しかし、自分のスキルをさらに広げ、個人のニーズや感情に寄り添うだけでなく、法人やより多くの人と関わりながら働きたいと思うようになり、新たな環境で挑戦をしたいと考えました。

特に、御社のBtoBのカスタマーサポート部門の取り組みや実績に魅力を感じ、私の不動産業界での経験やコミュニケーションスキルを活かし、御社の顧客との信頼関係の構築に貢献したいと考えております。
本日は、このような貴重な時間を頂き、心から感謝しております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

<テンプレート>

〇〇と申します。[ 前職や業界名 ] の [ 具体的な職種や役職 ] として、[ 主な業務内容 ] を中心に担当しています。その中で、[ 業務上の特定のスキルや経験 ]を磨き、[ 具体的な業務上の成果や貢献内容 ] 。

しかし、[ 転職を考えるきっかけや動機 ] から、新たな環境で挑戦をしたいと考えました。

特に、御社の [ 希望する部門や業務 ] の取り組みや実績に魅力を感じ、私の [ 前職や業界での経験やスキル ] を活かし、[ 具体的な業務での貢献内容 ] と考えております。
本日は、このような貴重な時間を頂き、心から感謝しております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

スキルや資格を活かした自己紹介

具体的なスキルや資格を持っている場合は、それを活かして自己紹介することもできます。これにより、自身の専門性学びの姿勢を強調し、他の応募者との差別化を図ることができます。具体的な経験やその結果を伝えることで、即戦力としての価値をアピールしましょう。

<例文>

私は〇〇と申します。日本情報技術者試験の高度専門職資格を持っており、前職では大規模システムの設計から実装までを担当し、プロジェクトを予算内で無事完了させることができました。その経験を通じて、チームとの連携や現場でのトラブルシューティングにより問題解決能力を磨くことができました。

現在も技術の進化に合わせて、クラウド技術やAI関連の学習を続けており、毎週末はオンラインのセミナーや書籍を通じて新しい知識を吸収しています。また、実践的なスキル習得のために、個人で小さなアプリケーションの開発にも取り組んでいます。

私は「学び続けることで成長する」という信念を持っており、新しい知識や技術への探求心を持ち楽しんで学んでいます。
御社の先進的な技術やプロジェクトに大きな興味を持ち、私の経験と現在の学びを活かして貢献できると確信しております。本日は、このような貴重な時間を頂きありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

<テンプレート>

私は〇〇と申します。[ 資格や特別なスキル ] を持っており、前職では [ 業務内容や役職 ] を担当し、[ 資格やスキルを活かした実績や成果 ] を達成することができました。その経験を通じて、[ 得たスキルや学び ] ことができました。

現在も [ 興味のある分野やスキル] の勉強を続けており、[ 学びの方法や手段 ] を利用して知識を更新しています。私は「 [ 自分のモットーや信念 ] 」という考えを大切にしており、[ 自己の特性や特長 ] を活かして日々の業務に励んでいます。

御社の [ 希望する企業の特性やプロジェクト ] に強く惹かれ、私の経験や学びを活かして貢献できると信じております。本日は、お時間を頂きありがとうございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

面接の自己紹介のポイント

面接の自己紹介のポイント

面接における自己紹介のポイントについて詳しく解説します。

明るい表情と正しい姿勢を保つ

面接では、準備してきた内容を伝えることはもちろん大切ですが、言葉だけでなく、立ち振る舞いも印象に影響します。
明るく自然な笑顔と真っすぐな姿勢は、相手に良い印象を与えることができます。特に、初対面の面接官に対しては、真摯かつ、リラックスして自然体でのぞむことが大切です。

聞きやすいスピードで抑揚をつけて話す

早口になりすぎると、面接官が聞き取るのが大変になります。また、単調なトーンでは聞き手の興味を引きつづけるのは難しいです。抑揚をつけて、適切なスピードで話すことで、面接官が内容を聞きやすくなり、伝えたいことがより伝わりやすくなります。

本番でうまく話すためには、事前に練習を重ねておきましょう。例えば、自己紹介を録音して確認したり、アナウンサーの話し方を参考にする方法がおすすめです。

応募するポジションや企業に合わせてカスタマイズ

自分にとってベストな自己紹介の内容を用意したつもりでも、それで全ての面接で上手くいくわけではありません。求められるスキルやニーズを理解し、面接を受ける企業に合わせて内容を調整しましょう。

ただの自慢にならないようにする

自分の強みや経験を伝えることは大切ですが、自慢に聞こえないよう注意しましょう。自己紹介の中で自慢ばかりしてしまうと、自己評価が高すぎると誤解される可能性もあります。
具体的な実績やデータを基に話すことで、大げさに感じさせることなく、自分の能力や経験を上手に伝えることができます。

ネガティブ発言が多いのはNG

面接ではポジティブな内容を中心に伝えることが大切です。過去の失敗や困難について触れる場合でも、それをどのように乗り越えたか、どのような学びを得たかという形で伝えることで、成長意欲や向上心をアピールすることができます。

余裕がある場合は雰囲気を和ませるネタを挟む

余裕がある場合、面接の雰囲気を和ませるための小ネタやアイスブレイクを取り入れることも効果的です。
例えば、自分の名前の由来や出身地に関するエピソードなど、親しみやすさを感じさせる要素を取り入れることで、面接官との距離を縮めることができます。ほかにも、趣味・特技、時事・近況などがネタにしやすいでしょう。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

まとめ:あなたらしさが伝わる自己紹介を完成させて、魅力を面接官にアピールしよう!

面接での自己紹介は、あなたの第一印象を決定づける重要な時間です。この記事で紹介したテンプレートやポイントを参考に、効果的な自己紹介を心がけてください。面接はあなたのこれまでの経験や実績、そして未来へのビジョンを伝えるチャンスです。しっかりと準備をして、最高のパフォーマンスを発揮しましょう!

バイトルNEXTは、正社員・契約社員の転職情報満載の就職・求人サイトです。仕事探し中の方は、まずは求人検索し、あなたにピッタリの求人情報を見つけましょう!

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧