看護師の仕事はどんなところがきつい?対処法も紹介!

人の命を預かる看護師は、責任が重く仕事量も多いことから「きつい仕事」といわれることがあります。勉強や試験を乗り越えて看護師として働き始めたものの、仕事の大変さや人間関係の難しさから「看護師を辞めたい」と思う人も少なくありません。
せっかく頑張って看護師になったのに、すぐに辞めてしまうのはもったいないです。大変な現状から抜け出すには、きつい・つらいと思う原因を探り、対処する必要があります。
この記事では、看護師の仕事がきついと言われている原因や、仕事がきついと思った時の対処法を解説していきます。現在、看護師を辞めたいと思っている人やこれから看護師になろうと考えているけど不安を感じている人の参考になれば幸いです。
目次
-
看護師の仕事できついこと
-
人の命を預かるかっこいい職業・看護師ですが、きつい仕事だと言われることもあります。なぜ看護師は仕事がきついと言われているのでしょうか?
ここでは、看護師の仕事がきついと言われている主な原因を紹介していきます。夜勤で生活リズムが乱れる
看護師は基本的に昼夜交代制の勤務で、場合によっては24時間患者さんのケアが必要となります。夜勤の頻度は病院によっても異なりますが週に2~3回ほどで、夜勤と日勤を繰り返すと不規則な生活に陥りやすくどうしても健康面での不安が出てきます。家族や友人との予定も合わせにくくなることから、ストレスを感じる人が多いようです。
人手不足のため業務の負担が大きい
看護師の職場は慢性的な人手不足に悩まされており、一人ひとりの仕事量が増え、残業や休日出勤が常態化してしまうケースもあります。これにより、体力的・精神的に大きな負担がかかります。
特に、個人病院や小規模なクリニックではスタッフが少ないため、柔軟なシフト調整が難しいことが多いです。一方、大規模な病院では比較的融通がききやすいものの、緊急対応が頻繁に求められ、計画通りに業務を進めるのが難しいことがあります。こうした状況が続くと、看護師は深刻な疲労とストレスを感じることになります。勉強量が多い
看護師は、看護師試験に合格したからと言ってそれで勉強漬けの生活から開放されるわけではありません。日進月歩で進化する医療技術についていくために、日々新しいことを学び続けなくてはならないのです。
日々の業務で学びながら仕事をすることもあれば、研修や勉強会に参加したり、自宅で勉強したりする必要もあります。
ただでさえ忙しい看護師の仕事ですが、仕事の合間を縫って勉強もするとなると、プライベートな時間が削られ、肉体的・精神的にもきついと感じるでしょう。仕事の負担
看護師は、責任が大きく常にプレッシャーを感じる仕事です。
ミスに対するプレッシャーやリスク
看護師は患者の命を預かる仕事のため、少しのミスも許されません。小さなミスで患者の体調が悪化し、最悪の場合、命を奪うこともあります。
大きなミスを犯した場合、患者の家族から責任を問われるリスクもあります。基本的には、看護師がミスをしたからといって損害賠償請求が直接されるわけではありませんが、病院側に請求が行われることもあるため、看護師としてはプレッシャーを感じるでしょう。新人看護師のプレッシャー
新人看護師であっても、現場に出れば一人前の看護師として扱われます。患者の命がかかっている仕事のため、小さなミスでも厳しく追及されることがあります。
また、新人看護師は、業務を覚えるだけでなく、先輩看護師や医師とのコミュニケーションを円滑に行う必要があります。仕事のプレッシャーと精神的な負担で、職場に適応するまで大きなストレスを感じることがあります。職場での人間関係
医療現場では、他の看護師や医師、患者やその家族とのコミュニケーションが非常に重要です。しかし、時には意見の衝突やコミュニケーション不足が原因でストレスを感じることがあります。
緊張感・ピリピリした雰囲気
人の命を預かる看護師の現場はピリピリした緊張感のある空気が流れていて、きついと感じる場合があります。ミスをした場合も、同じミスを繰り返さないようにしつこいくらい原因や次回からの対処法を聞かれるため、対人関係のストレスに悩む人も多いようです。
看護師の性格や口調
常に時間に追われている看護師は、根拠や結論を先に言うこと、簡潔に説明することを求められます。新人看護師が先輩看護師に回りくどい言い方をすると、話を遮って強い口調で「根拠は?」「結論から先に言って」と言われる場面もあり、これが「看護師は性格のきつい人が多い」と言われる原因のひとつかもしれません。
女性特有の人間関係
また、女性の割合が圧倒的に高い看護師業界では、女性特有の人間関係に息苦しさを感じ、辞めていく人がたくさんいます。いじめやパワハラ、悪意のある接し方をしてくる人との関係で悩まされる場合もあるようです。看護師は医師の指示で動くことも多いですが、医師との相性が悪いと仕事以外のことで気疲れしてしまうケースも。
しかし、人間関係の悩みについては看護師に限ったことではなく、職場の雰囲気や運要素も強いです。雰囲気が良く優しい看護師や医師がいる病院に勤められたら、人間関係での悩みも少なくなるでしょう。
-
「仕事がきつい…」と思ったときの対処法
-
看護師として働いていると、「きつい」「もう無理かも…」と感じることもあるでしょう。
ここでは、看護師が「仕事がきつい」と感じたときにしてみてほしい対処法について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。上司や友人・知人など信頼できる人に相談する
なにか悩み事があるときは、今の気持ちをすべて心のなかから出して、整理整頓する必要があります。人に相談する、人に悩みを話すことで、心のもやもやが晴れるだけでなく気持ちを整理しやすくなります。業務内容と人間関係、それぞれ以下のように相談や悩みを打ち明けるのがおすすめです。
■業務内容に関する悩み:上司や先輩に相談
きついと感じる理由が業務内容に関するものであれば、上司や先輩に相談するのがおすすめです。上司や先輩は同じく看護師として働いているので、業務内容をよく理解した上で相談に乗ってくれます。同じ立場だからこそ、気持ちを理解して現実的な解決方法を提案してくれるでしょう。
■人間関係に関する悩み:信頼できる友人や親などに相談
一方、きついと感じる理由が人間関係に関するものなら、同じ職種の人に関わらず、信頼できる友人や親などに相談するのがおすすめです。同僚に相談するのも良いですが、人間関係で悩んでいることを他の職員に話されてしまうと、今後働きにくくなってしまう可能性もあります。万が一のリスクを考え、本当に信頼できる同僚だけに相談するのが良いでしょう。有給休暇などを取りリフレッシュをする
看護師の仕事がきついと感じたら、無理せず休むことが大切です。人手が足りない職場の場合、自分だけ休みをもらうことに抵抗があるかもしれませんが、無理をしたまま働いていると普段しないようなミスが増え、職場の人にだけでなく患者さんにも迷惑をかけてしまいます。
思い切って有給をもらい、しっかりと休んで心と身体をリフレッシュすることで、次の出勤から気持ちを切り替えて良い仕事ができるはずです。休暇中は、友人と遊んだり、自宅で好きなことをしたりと、自分がリラックスできることをしましょう。2日以上連続で休みをもらえるなら、どこかに遠出をして非日常を楽しむのもおすすめです。
休みをもらうときは、他の人の休みも考慮し、できるだけ周りに迷惑をかけないようにすると、周りからの理解も得やすいでしょう。また、他の人が有給を取る際に快くOKすることで、有給が取りやすい雰囲気を作り、あなた自身も後々有給を取りやすくなります。異動を希望して環境を変えてみる
病院や施設の規模によっては、部署の異動を希望するのも手段です。例えば、病棟から外来への異動や異なる科への異動は、新しい業務内容や人間関係を経験して仕事・職場に対する気持ちが変わることがあります。
ただし、異動が必ずしも全ての問題を解決するわけではないため、自分の期待や目標を明確にし、異動後の状況をしっかり見極めることも大切です。
異動の希望が叶うかどうかは状況次第ですが、まずは上司(所属長)に相談し、自分の希望や理由を明確に伝えることが重要です。転職をして環境を変えてみる
きついと感じる原因が職場環境や体調不良、うつ病などの場合は、思い切って転職するのもおすすめです。看護師の仕事がきつい、つらいと感じているなら職種自体を変えてしまうのも良いですが、そうでないなら違う病院やクリニックで働いてみると良いでしょう。
職場が変われば、働き方も関わる人もすべて変わります。今までの悩みが解消され、下がっていたモチベーションが戻ってくる可能性もあります。職場を変えるには勇気がいるし体力も必要ですが、一歩踏み出して転職活動をしてみましょう。
「職場を変えるのは…」という人は、異動希望を出して違う病棟で働くだけでも環境が変わり、良い変化があるかもしれません。
きついと感じる原因が職場環境や体調不良やうつ病の場合は、働く環境を変えて心機一転しましょう。@shigoto_real 転職するときに大事にしたいことは…? #ナースではたらこ #ナース#看護師 #あるある #しごとリアル
♬ オリジナル楽曲 - しごとリアル【しごりあ】dip公式
-
看護師を続ける?辞める?見極めのポイント
-
「きつい」と感じながら働き続けるのは辛いことです。しかし、看護師の仕事には安定性、高い給料、やりがいなど、多くのメリットもあります。退職を決断するには勇気と適切な判断材料が必要です。
■辞めたほうがいいケース
- 他のキャリアに強い興味がある人
- ライフイベントや生活の変化がある人
- 看護師という仕事自体がいやだと感じている人
- 体調不良が長期間続いている人
■続けたほうがいいケース
- 働く環境を変えたいと感じている人
- 経済的な安定を重視する人
- 看護師が向いていないと自信喪失している人
- 改善の見込みがある職場で働いている人
-
まとめ
-
看護師の仕事が「きつい」と感じる理由には、夜勤や残業による生活リズムの乱れ、仕事内容のプレッシャー、職場での人間関係、そして日々の勉強量の多さがあげられます。
これらの要因が重なることで、多くの看護師が仕事に対するストレスを感じるのは当然のことです。この記事では、これらの具体的な原因と対処法を紹介しました。
「きつい」と感じたときは一人で悩まず、信頼できる人に相談したり、有給を活用したりして心も身体もリフレッシュすることが大切です。また、思い切って異動や転職を検討するのも有効な対処法の一つと言えます。
現状に悩んでいる人は、転職を通じて新たな環境を探してみるのも良いでしょう。看護師としてのキャリアを続けたいと思っている方は、求人情報をチェックし、最適な職場を見つけるためのサポートを受けることをおすすめします。
より良い職場環境で働きたいと考えた時は、「ナースではたらこ」をぜひご活用ください。あなたに最適な職場がきっと見つかります。【関連記事】
■看護師×きつい・辞めたい
■看護師×退職・転職
- 看護師の転職の時期は?おすすめのタイミングや各月の採用状況・傾向を紹介
- 看護師3年目の転職は?キャリアへの影響と転職成功のポイント
- 看護師から他職種に転職するには?看護師以外のおすすめ職種15選も紹介
- 看護師の退職金はいくらもらえる?いつからもらえる?勤続年数や職場ごとの平均額を紹介
- 看護師の賢い退職プラン:円満に去るための準備と対策
- 【見本あり】図解でわかる!看護師の「退職願」と「退職届」の書き方・渡し方
- 【看護師の退職理由】円満退職のコツ&退職理由の上手な伝え方・例文
■看護師×面接・履歴書・小論文
- 看護師の履歴書作成マニュアル:志望動機から封筒のマナーまで徹底解説
- 【看護師採用試験】小論文攻略|頻出テーマ・書き方のコツを解説
- 【看護師】履歴書の志望動機の書き方のポイントを例文と併せて紹介
- 【面接成功術】11.医療・介護・福祉系アルバイトの質問と回答
■看護師×病院見学
- 病院見学を申し込みする時の電話のマナーを例文付きで解説
- 【病院見学】メール申し込みのコツと雛形|看護師転職ガイド
- 【病院見学】服装はスーツ?私服でもいい?選び方のポイント・マナー|看護師転職ガイド
- 【病院見学】持ち物の選び方・チェックリスト|看護師転職ガイド
- 【病院見学】質問例とマナーの基本|看護師転職ガイド
- 【病院見学】お礼メール・お礼状の書き方(例文あり)|看護師転職ガイド
■看護師×夜勤
■看護師×育児
■看護師×仕事
- 看護師の仕事内容とは?具体的な業務や将来性、職場選びのポイントも解説!
- 准看護師になるには?准看護師の仕事内容や必要な資格、正看護師との違いを解説!
- 看護師からケアマネジャーになるには?資格取得方法・ダブルライセンスのメリットなどを紹介!
- 看護師に向いてない人の性格や特徴は?対処法や自分に合った職場の選び方
■看護の日
看護師の転職 の関連記事

クリニック看護師になりたい人の志望動機 | 書き方のコツ・状況別の例文を紹介

クリニックで働く看護師の仕事内容を徹底解説!給与や魅力、転職のコツは?

働く男性看護師のリアル!割合・年収・ニーズなど、実態を解説!

例文付き・好印象を与える看護師の志望動機|書き方のポイントや注意点

看護師の夜勤の働き方について解説!2交替制・3交替制の違い、メリットやデメリットは?

看護師に向いてない人の性格や特徴は?対処法や自分に合った職場の選び方

看護師3年目の転職は?キャリアへの影響と転職成功のポイント

看護師の転職なら「ナースではたらこ」!サービス内容や使い方ガイド、活用メリットをご紹介

【例文あり】看護師面接での自己紹介|面接官が評価する3つのポイントとNGパターン

【看護師の職務経歴書】書き方のポイントと例文を解説!テンプレートあり
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!