2016.07.22

要注意!職場の制服を無断で撮影するとどうなる?最悪閉店も

要注意!職場の制服を無断で撮影するとどうなる?最悪閉店も

バイト先の制服が可愛いと、ついつい撮影してみんなに見せたくなりますよね。

だからといって、許可なく撮影するのはゼッタイNG!

バイト先によっては制服撮影OKなところもありますが、就業規則で撮影禁止となっているところもあるからです。

それに、キケンなことやマズいことになったりすることも…。
具体的にはどんなことが起こると思いますか?

LINEやFacebookなどのSNSにアップするとキケンな目に?

バイト先の制服姿で可愛くポーズをとってパシャリ。
「この制服が着たくて入ったんだし、さっそくSNSにアップして見せびらかしちゃおう!」
…と思いたくなる気持ちはよくわかります。

でも、その画像がネット上で拡散されてしまうと、あなたを狙う人物が現れるかもしれません。
写真に位置情報などを残したままにしておくと、バイト先の場所が特定され、ストーカー被害にあう可能性も。
防犯上、とてもキケンなのです。

制服からお店が特定され、お店の評判が落ちてしまうかも…

制服の画像がネットに流れることで会社名やお店が特定される可能性は大いにあります。
そうなれば、不特定多数の人から「この会社にはモラルない奴がいるんだな」「こんな下品なことをする人がいるんだな」というイメージを持たれることもあります。

そうなってしまうと、店の評判は落ち、売上にも当然影響するでしょう。
最悪の場合その店舗が閉店していまい、あなたを含む従業員全員がクビになるかもしれません。

取引先との契約に影響が出る恐れも

たった一人の従業員であっても、SNSなどに制服姿でふざけた写真をとってアップすれば、「そこで働く人みんながそういう雰囲気なのか」というイメージを外部の人に植え付けることになります。

たまたまその写真をバイト先の取引先の人が見たら…どうなるでしょう?
すぐには影響がなくても、契約更新のタイミングでその点が引き合いに出されるかもしれません。
そうなると、会社全体の信用問題にも関わります。

従業員の姿勢は売上に直結するから気をつけて!

職場の制服がかわいいからといって、カルい気持ちで撮影してネット上にアップするのはNG。撮影することそのものをやめておいたほうが無難です。

バイト先で働いているのはあなただけではありません。
たった一枚の写真が、職場の信用や売上に大きく影響し、最悪の場合会社をつぶしてしまうことだってあるのです。
そのことをくれぐれも肝に銘じておいてくださいね。

協力:編集プロダクション Studio woofoo

この記事が役に立ったらいいね!してください

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧