2015.08.06

台風・地震!大災害!!その時バイトどーなるの?(PART2)

弁護士のセンセイに聞いた!バイトの災害時サバイバル術大公開!台風・地震!大災害!!その時バイトどーなるの?

たとえバイトでも、そこにはれっきとした雇用関係アリ。納得がいかない時の泣き寝入りはいけません。でもねぇ、なんか押し切られそうだし…とおっしゃるそこのキミ。バイトルがアナタの顧問弁護士を探してまいりましたよ!さ、今日だけ相談は無料。気軽になんでも聞いていってちょうだい!

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

こんな時はどうする?法律のプロがアドバイス

「台風が上陸しそうだから今日は客入りも悪そうだし、来なくていいよ」と店長から連絡。当てにしていたバイト収入。休業手当はあるの?
働く気まんまんなのに、まさかの“来なくていいよ”連絡。困りますよね。でも、起きたのが東日本大震災クラスの災害であれば、とてもじゃないけど今日は仕事をしてもらえる状態じゃない、という場合もあります。これは、雇い主側の「仕事をしに来てもらっては困る」という主張が「正当」だと考えられるケース。「ノーワーク、ノーペイ」の原則に従って、休業手当は発生しません。
これがもし、「今日はちょっと台風で風が強く、天気悪くてヒマそうだから、あなたのシフトはナシね」というレベルの話なのであれば雇い主の主張が正当性を欠くもの、と判断される可能性大。休業手当を受け取る権利が発生します。ただし、「わかりましたぁ!」と、返事をしちゃったら、勤務を外れることに合意したとみなされ、当然ノーペイ。“自分の働く意欲が受け取ってもらえない!”からこそ発生する権利なのだと覚えておきましょう。ちなみに、休業手当は、過去3ヶ月間の平均賃金の6割です。
バイトが終わって帰ろうとしたら、交通機関がストップ。やっとの思いで捕まえたタクシーで帰宅。このタクシー代、バイト先に請求できる?
従業員が仕事場所に移動する費用は、法律上は、原則として従業員負担ですが、普通は、契約で「交通費支給」となっていることが多いです。しかし、これはあくまで通常の想定内の交通費、電車やバス代ということになります。したがって、交通機関がストップしたときのタクシー代など特別な費用がかかった場合には、原則として会社に請求することはできません。
しかし、就業規則で、こういったトラブルがあった場合のタクシー代などを会社が全部や一部を負担するということを決めている場合もあります。また、雇う側には“安全配慮義務”、つまり、従業員の安全を確保する責任があります。というわけで、外の様子が大変なことになっているような時は多くの場合、交通機関がストップする前に仕事を切り上げさせて従業員を家に帰してしまいます。
したがって、万が一、タイミングを逃してしまって無事に帰宅するためにタクシーを利用することになったときには、雇い主と相談してみるといいでしょう。自宅が遠方で高額なタクシー代が想定される場合は、近所のビジネスホテルに泊まってくれ、という話になるかもしれません。打診が必要なのは出勤時も同様。「タクシー使っていいですか?」と聞いて、許可をもらってからにしましょう。
大きな地震に身の危険を感じて店の外へ逃げ出したんだけど、店長は店内で必死に棚を抑えながら「お前も抑えろー!」と叫んでいる。揺れが収まって店内に戻ったら「棚を抑えていなかったから商品が落ちて割れた!」と怒られた。
これ、オレが悪いの?弁償しなきゃいけない?
これは“業務を放棄したことが正当かどうか”ということが論点になります。万が一、危険な状況で仕事を継続させることで、従業員が怪我をしたり、亡くなったりしたら労働災害に。雇う側の安全配慮義務違反になること必至です。つまり、彼の取った行動は“正当な業務からの離脱”。違法なことはしていないわけですから、弁償の必要もありません。とりあえず、店長もあなたも無事でよかったですね!
地震の後の片づけ中に、割れたビンで手がざっくり切れたぁ~!
病院で5針縫う怪我。治療費ください店長!
店長からの出勤要請があり、時給も発生している勤務中の怪我なら労働災害になり、補償を受けられます。これが、「地震の後、店長も大変じゃーん」と、自ら進んで無給で手伝いに行っての怪我ということであれば、話はちょっと違ってきます。この場合は労働ではなくいわばボランティア行為と考え、労災は適用されません。ただし、“事務管理”という別の規定があって、賠償請求をすることはできます。たとえやる義務がないことでも相手に良かれと思ってやったことに対しては、実費と損害に関して請求できるのです。その代わり、ボランティアでもやると返事をした以上は、責任を持って任務を遂行しましょうね。
「緊急事態だから給料は出せないけど、ちょっと手伝ってよ」って言われたら、やっぱ手伝うべき?帰っちゃダメ?
断ってしまっても法律上、特に問題はありません。労働対価が発生しない、つまりこれは業務ではないので、依頼を受けるかどうかは本人の自由。ただし、もし余裕があるなら緊急事態なことだし、できる範囲でお手伝いするとあなたの株も上がるかもしれませんね!
●弁護士さんから
最近は「BCP(Business Continuity Plan)」を策定する企業が増えてきました。「事業継続計画」と言われるもので、災害などが発生した時に、労働者の負傷等の損害を最小限にとどめつつ、早期の復旧を目指すための手段を取りきめたものです。
たとえば、「震度6以上の地震が起きたら全業務を必ず停止する」「安否確認はチームのリーダー主導でメールで行う」などの細かい規定が多くの企業ですでに策定されています。想定リスクは台風や地震だけでなく、新型インフルエンザ、テロなど多彩。
雇い主からこれらに基づく指示が出たらそれは絶対です。あなたの身を守るため、そして一日も早い業務再開のために、従業員として協力していきましょう。
取材協力
藤田城治

藤田 城治

森の風法律事務所 所属

岩手県八幡平市生まれ。専修大学法学部卒。司法修習56期(弁護士登録2003年~)
取扱分野:環境紛争(騒音・公害等)全般、民事事件(相続、賃貸借、交通事故、離婚、遺言、金銭トラブルなど)、会社関係(取引先との契約関係など)雇用を巡るトラブル、債務整理、訪問販売等悪質商法による消費者トラブルに関する事件、先物取引被害、刑事事件
連絡先 / 森の風法律事務所
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-9-2 冨士ビル4階
http://www.morinokaze-law-office.com

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

台風・地震!災害時でも安心なバイトの探し方

安心の徒歩圏内!自宅近くで探す

勤務先が自宅から歩いて行ける範囲にあれば、交通機関がストップしても平気♪ 地震・台風だけでなく、集中豪雨も大雪も怖くないぜい!バイト中に大地震発生!という非常事態に、一時帰宅して家の様子を確認なんてワザも使えるかも。

自宅近くのバイトはこちら
  1. 関東
  2. 東海
  3. 関西
  4. 北海道・東北
  5. 甲信越・北陸
  6. 中国・四国
  7. 九州・沖縄

交通機関STOPも大丈夫!バイク&車通勤OK

郊外型のショッピング・モールやスーパー、ホームセンター、パチンコ店、飲食店など、広い駐車場が完備されている職場は車やバイクでの通勤OKというケースがけっこうある。車なら悪天候もなんのその。道路が冠水したとか、アスファルトが裂けているとか、竜巻来襲とか、そういう時はムリしないようにね!

バイク・車通勤OKのバイトはこちら
  1. 関東
  2. 東海
  3. 関西
  4. 北海道・東北
  5. 甲信越・北陸
  6. 中国・四国
  7. 九州・沖縄

万全の備えが魅力!大手企業で働く

災害時の対処がルールで決められていて、備えも万全なことが多いのが大企業のうれしいところ。備蓄の水や食料はもちろん、寝袋まで完備という会社も多いぞ。今日は会社にお泊りだ! そんな場合じゃないけど、なんかワクワク!

大手企業のバイトはこちら
  1. 関東
  2. 東海
  3. 関西
  4. 北海道・東北
  5. 甲信越・北陸
  6. 中国・四国
  7. 九州・沖縄

在宅バイトなら通勤の心配ナシ

少なくとも帰宅困難者には絶対ならないのが在宅バイト。内職じゃん!と侮るなかれ。最近は在宅モニターのバイトなんかもあるぞ。万が一家が浸水しても、仕事道具は濡らさないように注意!

在宅バイトはこちら
  1. 関東
  2. 東海
  3. 関西
  4. 北海道・東北
  5. 甲信越・北陸
  6. 中国・四国
  7. 九州・沖縄

単発バイトで天気に合わせて仕事する!

1日単位の単発バイトなら、台風が来そうな予報の週はあらかじめ仕事を入れないでおくというテも使えます。でも地震や噴火はちょっと予想できないので、その時はここまでの記事を参考に乗り切ってください。

単発バイトはこちら
  1. 関東
  2. 東海
  3. 関西
  4. 北海道・東北
  5. 甲信越・北陸
  6. 中国・四国
  7. 九州・沖縄

職場近くの社宅で出勤ラクラク

寮や社宅が用意されている場合は、利便性を考え、勤務先からそう遠くない場所であることが多いようです。だったら交通機関がストップしても通勤には支障なし。いっそのこと、住み込みバイトなら欠勤の心配ゼロ!リゾート・バイトが狙い目というウワサ!

寮・社宅があるバイトはこちら
  1. 関東
  2. 東海
  3. 関西
  4. 北海道・東北
  5. 甲信越・北陸
  6. 中国・四国
  7. 九州・沖縄

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧