50代でも派遣社員として働ける?仕事探しのコツとおすすめの職種をご紹介

エルダー(50代~)活躍中!
50代で転職・再就職を検討する場合に「派遣」という働き方を選択肢として視野に入れている人も多いのではないでしょうか。とは言っても「年齢的にすぐに仕事が決まらないのではないか」「ちゃんと働けるか不安」といった気持ちも生まれがちですよね。
この記事では、50代が派遣社員として働くメリット、求人探しのコツ、50代派遣でおすすめの職種をまとめました。50代が派遣社員として働く場合、どのような仕事が向いているのかについても詳しく見ていきましょう。
目次
-
【50代】派遣社員の現状(社員数・割合・収入)
-
そもそも派遣社員として働く方は現在どれだけいるのか、そのなかで50代の方はどれくらいの割合いるのでしょうか。まずは、派遣社員の現状について確認しておきましょう。
そもそも派遣社員はどれくらいいる?
50代派遣社員の割合は?
2023年の日本人材派遣協会のアンケート調査によると、派遣社員として勤務している方のうち50代の割合は30.2%でした。そのほかの年代における派遣社員の割合は以下のとおりです。
- 30代...21.9%
- 40代...33.7%
- 50代...30.2%
- 60代以上...3.7%
さらに細かく見ていくと、年齢層で最も多いのは50歳~55歳未満で19.2%、次いで45歳~50歳未満の18.1%となっており、40代~50代で全体の6割以上を占めています。30歳未満の割合は10%程度で、全体の平均年齢は43.9歳でした。
調査結果から、50代でも派遣社員として働く人は一定数いることがわかります。
※参考:一般社団法人 日本人材派遣協会「派遣社員WEBアンケート調査」50代派遣社員の平均収入は?
令和5年賃金構造基本統計調査によると、正社員・正職員の平均年収が約336万円であるのに対し、正社員・正職員以外の平均年収は約227万円となっています。正社員・正職員以外のうち50歳~54歳は222.2万円、55歳~59歳は221.7万円です。
また、派遣社員の9割は時給制のため、地域別の平均時給を見てみましょう。東京都・愛知県・大阪府の平均時給は1,697円、それ以外の地域の平均時給は1,371円でした。
最も多い時給額は、東京都・愛知県・大阪府で「1,500円~1750円未満」で4割超、それ以外の地域では「1,250円~1,500円未満」で4割となっています。
※参考:厚生労働省 令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
※参考:一般社団法人 日本人材派遣協会 派遣社員WEBアンケート調査
-
50代派遣の仕事がなかなか見つからない3つの理由
-
50代でも派遣社員で働ける仕事はありますが、若い世代に比べると求人は少ない傾向にあります。若年層に比べて、50代での派遣の仕事が見つかりにくいといわれる理由はどこにあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
長期的に雇用できないと判断される
50代は一般的に年齢的にも体力が衰えてくるため、採用する側はどうしても若年層の応募者を優先しがちです。また、日本では多くの場合定年を65歳としているため、50代と聞くと企業は「長期的雇用が難しい」と判断する傾向にあります。
派遣社員には年齢制限がないため実際には働き続けられますが、登録型の派遣雇用では契約期間を満3年と定めているケースが大半です。そのため、働きたくても契約満了といわれれば失職することになります。経験・スキルとマッチする求人が少ない
人間関係を築けるか不安視される
50代で転職すると、職場の社員のほとんどが年下ということも少なくないでしょう。そのため、20代~30代の社員が多い会社では、「環境に馴染めないのではないか」「コミュニケーションできるか不安」という理由で50代の採用を敬遠する場合もあります。
また、直属の上司が年下になるケースも多く、「ひと回り以上も年上で教育や指導がしづらい」と感じる社員もいるかもしれません。できるだけ年齢が近い従業員が多い仕事・職場を選ぶようにすれば、採用してもらえる可能性は高くなるかもしれません。
バイトルでは「50代活躍中」の条件を設定して、求人を検索できます。効率的に求人を探したい方は、ぜひバイトルで派遣の求人を見つけてみてはいかがでしょうか。
-
50代で派遣社員として働く3つのメリット
-
50代で派遣社員として働くのはマイナス要素が多いと考えている方は多いかもしれませんが、メリットもあります。代表的なメリットは以下の3つです。
- 自分に合った働き方ができる
- スキルや経験によっては高時給で働ける
- さまざまな仕事に挑戦できる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
自分に合った働き方ができる
正社員と異なり、派遣社員という雇用形態は希望する時間や曜日で働きやすい傾向にあります。そのため、自分のペースやライフスタイルに合った働き方ができる点がメリットです。
50代という年齢になると、家族の介護や持病による通院などで、時短勤務や早退などが必要になる場合も少なくありません。そういった際も、フルタイムではない派遣社員であれば勤務時間の都合をつけやすいといえます。
また、基本的に残業や転勤、部署移動などもないため、家族がいて転居が難しい場合などでも安心です。スキルや経験によっては高時給で働ける
さまざまな仕事に挑戦できる
派遣の仕事は非常に幅広いため、さまざまな仕事にチャレンジできる点もメリットです。正社員で働く場合、仕事の種類は限定されるケースがほとんどです。一方、派遣社員は契約期間で見ると、継続的に同じ職場で勤務するのは最長でも3年となります。
また、派遣社員としての契約であれば、未経験の職種でも採用してもらえる可能性が高い傾向にあります。やってみたい仕事がある場合は、派遣会社の担当者へ気軽に伝えてみましょう。
特に研修制度が充実している職場であれば、未経験でも安心して仕事を進められるのでおすすめです。
-
50代派遣社員の仕事を探すときの4つのポイント
-
50代で派遣の仕事をする際は、メリット・デメリットをよく把握したうえで求人を探す必要があります。希望の求人を見つけるために押さえておきたいポイントは、おもに以下の4つです。
- シニアに強い複数の派遣会社に登録する
- 業種・職種を絞り込みすぎないようにする
- 年齢を問わない急募の求人を選ぶようにする
- 人手不足の業界を狙う
それぞれ詳しく解説していきます。
シニアに強い複数の派遣会社に登録する
日本には多くの派遣会社があり、それぞれ保有している求人や得意としている業界・分野が異なります。
派遣会社には、「IT系に強い」「介護・看護など専門職に強い」といった業種特化型のほかに、「40代~50代の求人多数」というように年代別に強みを持っている派遣会社も少なくありません。エルダー・シニア層に特化した派遣会社に登録すれば、求人の探しやすさが大きく変わってくるでしょう。
また、派遣会社は1社だけでなく複数社登録しておくのがおすすめです。それだけ求人の選択肢が広がり、希望の求人を見つけやすくなります。3~5社を目安にシニア層に強い派遣会社をピックアップし、比較・検討しながら仕事を探すのがよいでしょう。業種・職種を絞り込みすぎないようにする
業務内容、勤務時間、時給など希望条件は、挙げるとたくさん出てくるものです。しかし、希望条件が多くなるほど、求人数もそれだけ絞られていきます。20代や30代の求人と同じように条件を指定しても、50代では合致する仕事がまったくないということも少なくありません。
業種・職種などを絞り込みすぎず、どうしても譲れない条件だけ決めておき、あとは紹介してもらった求人を見ながら柔軟に対応するのが得策です。また、特定の仕事にこだわりすぎず、未経験の業界・職種に目を向けてみるのもよいでしょう。年齢を問わない急募の求人を選ぶようにする
人手不足の業界を狙う
-
50代派遣でアピールできる4つの能力
-
50代で派遣の仕事を探す際は資格やスキルも武器になりますが、以下のような能力もアピール材料になります。
- コミュニケーション能力
- 協調性・柔軟性
- 謙虚さ・素直さ
- 体力
派遣社員として仕事が決まりやすい人の特徴にもあてはまるものなので、なかなか仕事が決まらなくて悩んでいる人もぜひチェックしてみてくださいね。
コミュニケーション能力
コミュニケーションはどの業界でも必要なスキルですが、派遣社員は特に重視される傾向にあります。派遣会社からさまざまな企業に派遣されて勤務するため、派遣先と円滑にコミュニケーションできなければ仕事を進められないからです。
派遣社員は、毎回顔を合わせて仕事をする社員が違うことも少なくありません。また、違う年代ともうまく接していく必要があります。そのような場合でも、すぐに雰囲気に馴染めるコミュニケーション能力があれば仕事もしやすくなるでしょう。協調性・柔軟性
協調性・柔軟性も、コミュニケーションに付随する能力としてアピールできるポイントです。
50代で転職すると、これまでの経験や仕事の仕方にとらわれすぎるがゆえ、職場で孤立してしまうケースも珍しくありません。実際に、ほかの若手社員とうまくコミュニケーションができるのかと心配を抱えている企業は多いため、協調性・柔軟性はアピールポイントになります。
面接の際には、自分の主張ばかりをするのではなく会社全体のことを考えて行動できる協調性と、年齢に関わらず分け隔てなく付き合える柔軟性をアピールしてみましょう。謙虚さ・素直さ
50代派遣社員として仕事をする際は、謙虚さ・素直さを持って勤務できるという点もアピールポイントになります。
50代の場合、派遣先企業の社員が年下であることも少なくありません。上司が20代~30代というケースも多いでしょう。上司が年下であっても、仕事上では先輩として年齢問わず相手の立場を尊重する姿勢が重要です。
上司から指導・注意を受けた場合も、理不尽な理由でなければ素直に受け入れて、自らを省みようとする姿勢を示すことができれば職場での信頼感も高まります。謙虚さ・素直さも面接の際には積極的にアピールしましょう。体力
-
50代派遣でおすすめの職種・業界
-
「50代で働くとなると職種・業界も絞られてくるのでは?」と心配な方も多いかもしれません。しかし、実際には代表的なものだけでも以下のような職種・業界があり、少なからず選択肢はあります。
\気になる仕事をチェック!/
1. 一般事務 2. コールセンター 3. 工場・製造 4. 清掃業 5. 家事代行サービス 6. 警備関係 7. 介護・福祉系 それぞれの仕事の特徴やメリットを詳しく見ていきましょう。
一般事務
コールセンター
工場・製造
工場・製造の仕事は、製品の製造ラインで材料の組立や加工などを行うほか、部品の検品や仕分けをする仕事もあります。50代向けの求人は比較的多く、資格・職歴不問で未経験歓迎の仕事も少なくありません。
マニュアルが整っていて誰でも行える業務が多いため、黙々と作業に没頭できる、単純作業も苦にならないという方には適した仕事だといえます。
また、体力仕事というイメージが強いですが、座って作業をできる軽作業などもあるため、体力に自信がない人も選択肢の一つとして考えておいてよいでしょう。清掃業
家事代行サービス
警備関係
介護・福祉系
-
まとめ|50代でも経験やスキルをアピールすれば派遣の仕事も可能!
-
求人探しの際は、シニア層に強い派遣会社を選ぶ、複数の派遣会社に登録することをおすすめします。希望条件が多いと求人数が極端に減ってしまうため、絞り込みすぎず優先順位を決めて探すようにしましょう。
50代で派遣の仕事を探すのは年齢的に難しいと考えている方は多いかもしれませんが、職種や業界によっては年齢や経験を問わないという求人も多数あります。
なかには、これまでの経験やスキルを活かして高収入を期待できる仕事もあるため、積極的にアピールして自分に合った仕事を見つけましょう。【あなたにおすすめの記事】
50代女性におすすめ!長く続けられる仕事18選
50代女性が長く続けられる仕事とは?まいばすけっとのパートなら主婦におすすめ!
人と関わらない仕事・厳選19選!一人で黙々とできる在宅ワークから高収入の仕事まで
【土日休みの仕事】おすすめ職種13選!メリット・デメリットや探すときのポイントも紹介
ピッキング作業とは?バイトを始めたい人向けに仕事内容やメリット・デメリットを紹介
派遣の仕事探し の関連記事

日総工産はやばい会社?気になる評判・口コミの真相を3人の製造系派遣社員にインタビュー!

テクノスマイルはやばいって評判・口コミは本当?製造未経験者を含む5人の社員に真相を聞いてみた!

【テクノスマイル流】製造業キャリアの土台をつくる「トヨタ生産方式」由来の新人研修とは?

NEWスタッフサービス・エンジニアリングの評判は?やばい、やめとけって本当?派遣エンジニア&社員に聞いてみた

NEW派遣エンジニアの働き方を徹底解説!「登録型派遣」などの種類や特徴をスタッフサービス・エンジニアリングに聞いてみた!

NEW未経験からITエンジニアになるのはやめとけって本当?気になる実態をスタッフサービス・エンジニアリングに聞いてみた!

パーソルファクトリーパートナーズの評判やレビューって本当?現場で働く4名のスタッフに真相を徹底取材!

工場派遣の寮ってどんな感じ?メリット・デメリットって?日総工産・現役スタッフの暮らしを大公開!

製造業未経験者でも安心して働ける!日総工産のフォロー体制についてスタッフに直接聞いてみた

日総工産の研修で、製造業未経験から設備保全エンジニアにホントになれる?現場の5人に突撃!
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!