日総工産はやばい会社?気になる評判・口コミの真相を3人の製造系派遣社員にインタビュー!

日総工産は、製造業の派遣・期間工求人を豊富に取り揃えている総合人材サービス会社です。サポートが手厚い、寮完備の求人が多いと評判の職場です。
しかし、ネット上では「日総工産はやばい」「釣り求人が多いからやめとけ」「担当者からのサポートがなかった」といった口コミも散見され、本当に働きやすいの?と不安に感じる人もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、日総工産に登録している現役派遣社員3名にインタビューを実施。高時給かつ大手メーカーで働くことができるのか、未経験でも働きやすい環境であるのかについて、評判の真相を徹底検証しました。また、日総工産で製造系の派遣として就業するにあたり、多くの人が抱くであろう不安や疑問についてもQ&A方式で紹介します。
▼日総工産の研修施設に潜入した動画はこちら
目次
-
【在籍スタッフ社員に聞いた】「日総工産はやばい」「やめとけ」という評判は本当?
-
ネット上における日総工産の口コミには、担当者に当たりはずれがある、釣り(ダミー)求人があるといった意見が散見され、登録に不安を抱いてしまう印象です。
まずは日総工産の噂の真偽について、実際に日総工産に登録する3名の現役派遣社員にインタビューしました。【伊東さんのプロフィール】
2022年10月、日総工産に派遣社員として登録し、大手自動車メーカーに勤務。入社6ヶ月目。
現在は「組付け工程」を担当している。前職ではトラックメーカーにて3ヶ月の製造業勤務の経験あり。【武石さんのプロフィール】
2022年10月、日総工産に派遣社員として登録し、大手自動車メーカーに勤務。入社6ヶ月目。「完成車両試運転・検査工程」を行っている。
前職は期間社員として自動車メーカーの本工場に約1年半勤務。【中原さんのプロフィール】
2022年9月、日総工産に派遣社員として登録。地方から都市部へ赴任し、現在は大手総合電機製造系会社に入社4ヶ月目。
これまで、派遣の経験はあるが、製造業は未経験からのスタート。クリーンルーム内でマシンと手作業にてスパッタ成膜工程を担っている。釣り(ダミー)求人はない!不安があれば担当者に問い合わせればOK!
――派遣社員の登録会で実施される面談の際に、希望に沿わなかったり条件が悪いと感じたりする求人を紹介されたことはありましたか?
条件が合わない求人を見かけることはありました。自分の希望と求人の条件は必ずしもマッチするものではないと思いますし、しょうがないことだと感じますね。
でも日総工産は求人ページに、条件を比較するときに必要な情報をきちんと記載してくれていたので、安心感を持って求人を探せました。条件のミスマッチを防ぐために、まずは自分が希望の条件を提示して、それを担当者に確実に伝えることが大切かなと思います。僕と伊東さんの場合、登録をする前段階で希望の求人を見つけていたのでそれ以外の求人をやたらと紹介されるといったことはなかったですね。
条件についても、2人とも日勤の希望を出していたのですが、ちゃんと日勤で働ける部署に配属してもらうことができたのでよかったと感じています。
今後は交代勤務の可能性もあると言われましたが、そのときもしっかり希望を伝えれば考慮してもらえると聞いているので安心しています。――求人を問い合わせたときに、「釣り求人」ではないかと感じたことはありますか?
自分が求人から探すのが初めてだったので、見分け方が分からない部分はありましたが、特に釣り求人があるとは感じませんでした。もしそうだったとしても、担当者に直接業務内容の詳細などを聞ける安心感はありましたね。
釣り求人が紛れているという印象は抱きませんでした。
日総工産の求人ページには業務内容の詳細や勤務時間、時給、最寄り駅からの距離など、勤務先の詳細をしっかり掲載してくれているなという印象の方が大きかったです。▼実際の求人情報例
担当者は親身になって相談にのってくれる!
――登録・応募後に日総工産との窓口として担当者がつかれたと思いますが、その印象を教えてください。
初めて電話でお話したときから好印象を抱きました。実際にお会いして話してみたときも、和やかな雰囲気で安心したのを覚えています。プライベートの話までして盛り上がってしまいました。
初めての挨拶の時から笑顔で接しやすそうだなと感じていて。実際に話した印象も優しい方です。寮に入居後、ドアに不具合が生じて困っていた時、すぐに対応してもらえて助かりました!
最初に、「何かあったときは担当者に連絡をもらえば対応します」という話を聞いていたので迷わず電話できました。就業後も担当者は現場に来ることはありませんが、研修中も頻繁に連絡をくれました。自分の担当者は話しやすさもあって人柄のいい方だなと思います。最初はなかなかご縁につながりませんでしたが、根気よく仕事を探してくれたのでありがたく感じています。
担当者が就業先の元派遣社員だったこともあり、仕事の悩みについて専門用語を使いながら話せるのがすごく助かっています。▼担当者と面談をする様子
職場は居心地のよい環境!
――就業先での人間関係について教えてください。
作業中もよく雑談していて、和やかな雰囲気の中で楽しく仕事をしています。
自分も検査しながら職場のみなさんとお話していて、和気あいあいとした環境で仕事ができています。作業長ともお話しますし、派遣である自分たちのことを社員として見てくれるような感覚で、分け隔てなく接してくれます。
人間関係は良好です。隣の部署の人からも声をかけてもらえるほど、話しやすい雰囲気があります。
職場の居心地のよさから、長く働いている人が多い印象を受けます。
自分の職場の環境は、日総工産の担当者もすぐ近くにいますし、就業先の社員さんからもフォローしていただける。派遣先と派遣元の双方に窓口がある点も非常に助かっています。▼現場では写真のように和気あいあいとした雰囲気で働くことができます。
寮は1人暮らし用のアパートやマンションだからプライバシーが確保できる!
――寮について教えてください。
寮といっても普通のアパートやマンションの部屋を借りて一人暮らししているようなイメージです。仕事が決まると同時に、寮を紹介してくれました。
紹介時の資料には1Kと書いてありましたが、体感は1DKぐらいで一人暮らしには十分な広さで満足しています。▼実際の寮のイメージ
▼寮では家具・家電をレンタルすることも可能
きれいな寮で満足です。
希望すれば洗濯機や冷蔵庫といった家電も貸し出しできると聞いています。場所については職場から近いところで決められていますね。賃金が当初の提示額から減給されることはない!
――就業する前に聞いていた賃金額が働き始めたら減った、といった報酬に関するトラブルを経験したことはありますか?
自分はありません。でも同じ職場の別の派遣会社から就業されている方のなかには、トラブルがあったという話を聞いたことがあります。その方は残業代が削られていたみたいですね。
報酬トラブルの経験はないですね。他の派遣会社から来ている方より時給も高いようなので、やっぱり日総工産を選んでよかったなと再認識しました。
――¹赴任費用が振り込まれないなどといった、赴任にかかわるトラブルを経験したことはありますか?
僕は地方から都市部に引っ越してきましたが、赴任費用は申請してすぐに支払ってもらえました。
領収書を送って2~3営業日以内には振り込んでもらえたので、すごく助かりました。※¹期間工として採用された際に、採用された企業から支払われる移動費用のこと
1日のスケジュールを公開!
未経験から製造業の派遣社員として働くとなると、実際に働くイメージが難しいもの。そこで、今回インタビューした3人の1日のスケジュールを紹介します。
▼伊東さん・武石さんの場合
6:30~7:00 起床、出勤準備 7:00~7:45 出勤移動 7:45~8:00 職場到着、着替え 8:00~12:00 午前業務 12:00~13:00 昼食(食堂を活用) 13:00~17:00 午後業務 17:00~17:30 勤務終了 17:30~18:30 帰宅移動 18:30~20:00 寮に帰宅、夜ごはん、入浴など 20:00~23:00 自由時間、就寝 ▼中原さんの場合 日勤Ver.
7:45~8:15 起床、出勤準備 8:15~8:30 出勤移動 8:30~8:45 職場到着、着替え 8:45~12:00 午前業務 12:00~13:00 昼食(食堂を活用) 13:00~17:15 午後業務 17:15~19:15 勤務終了 19:15~19:30 帰宅移動 19:30~21:00 寮に帰宅、夜ごはん、入浴など 21:00~23:00 自由時間、就寝 ▼中原さんの場合 夜勤Ver.
19:30~20:15 起床、出勤準備 20:15~20:30 出勤移動 20:30~20:45 職場到着、着替え 20:45~00:00 前半業務 00:00~1:00 休憩(カフェ風休憩所など活用) 1:00~5:15 後半業務 5:15~7:15 勤務終了 7:15~7:30 帰宅移動 7:30~9:00 寮に帰宅、ごはん、入浴など 9:00~10:00 自由時間、就寝
-
未経験OKや高時給、寮完備の求人多数!日総工産を選ぶメリット5選
-
製造業をメインに取り扱う派遣会社は多くありますが、中でも日総工産を選ぶことにどのようなメリットが挙げられるのでしょうか?
まずは他の派遣会社と比較して日総工産を特に選んでよかったメリットについて、実際に日総工産に登録する3名の現役派遣社員の声と合わせて紹介します。トヨタ自動車や東芝などの大手企業で働ける!
日総工産では、トヨタ自動車や東芝といった誰もが知っている大手企業の求人も多数取り扱っています。大手企業で働けることをメリットに感じて、求人に応募する人も多いようです。
大手企業はフードコートのような食堂が用意されていて社割で昼食が食べられたり、職場内の設備がきれいだったりと、働きやすい環境が整っているのも魅力です。
今回お話を伺った3名も、それぞれ大手メーカーに就業されていました。働きやすい環境が整っているだけでなく、純粋に業務内容も楽しいんです。
担当している最終工程(車両検査)は資格が必要な業務になるため、派遣社員は正社員がやっている作業の補助がメインですが、上司からお声がけいただき、だんだん業務を任せてもらえるように。資格試験も受ける予定で誇りを持って働いています。未経験でもOKな求人多数!スキルアップも狙える!
日総工産が取り扱っている求人の9割が未経験OKとなっています。
「工場の仕事は難しそう」「覚えることが多くて大変そう」「体力が必要なのでは」といったイメージを抱く人が多いかもしれませんが、未経験でも対応できる業務が多く、ほとんど力仕事がないのが特徴です。
今回お話を伺った日総社員の中原さんも、製造業未経験からのスタートです。最初は不安があったものの、少しずつ仕事を覚えていくにつれ成長も感じられて、自信がついたと話してくださいました。▼実際のお仕事イメージ
実際に周りの話を聞いてみても未経験で入った人の方が多い印象です。
製造業で働く上での基本的な研修は日総工産でもサポートしてもらえますし、就業先でも研修があると思います。自分の派遣先もそうでした。
今後は資格を取るなど、徐々にスキルアップしていければいいなと考えています。日総工産では、近年特に需要が増えている設備保全エンジニアを未経験から目指せる研修プログラムも行っています。
設備保全エンジニアとは、製造機械のメンテナンスや修理を担当する仕事です。このスキルを磨くことで、安定した高収入が期待できます。詳しく知りたい方は以下の記事や動画もチェックしてみてください。高時給求人が多い!給与の前払い制度があるから金欠でも安心
日総工産は、高時給の求人を多く取り扱っているため、稼ぎたい人にとってはぴったりの派遣会社です。
また、給与の前払い制度も用意されています。専用アプリを使って簡単にチャージができるので、いざというときも安心です。特に、長期休みが増える正月やGW、お盆の時期には、実際に前払い制度を活用される人も多いようです。
ただし、前払い制度ばかりを利用しすぎると給与がなくなってしまう懸念から、引き出せる上限は決められているとのこと。前払い制度を利用するときは担当者とも相談しながら、適切な管理を心がけるといいですね。給与面においては特に満足しています。
実際に同じ現場で他の派遣会社から来ている派遣社員さんの話を聞くと、待遇面や給与面などは日総工産のほうが優れているのかなと感じました。入社祝い金+寮付き求人が多く、新天地でも負担が少ない!
日総工産では入社祝い金や寮完備の求人が多数取り揃えられています。
赴任交通費も支給されるので、地方から首都圏へ、もしくは首都圏から地方へ行って仕事を探したいという人でも、新生活の負担を抑えることができます。中には「寮費無料」の求人も!
仕事探しの面だけでなく、生活面におけるサポートも充実している点が魅力です。実家を出て初めての一人暮らしというのもあったので、生活拠点を一から探すのは大変だなと考えていました。
日総工産で寮付きの仕事が見つけられて、本当にありがたく思っています。日総工産はテレビCM でも見たことがありますし、そういった意味でも安心感がありましたね。待遇がよく働きやすい!!福利厚生で旅行や飲食店も格安利用できる♪
-
希望求人への応募や担当者との相性は?日総工産を選ぶときに注意したいデメリット3選
-
ここからは日総工産を選んで働くうえで注意したいデメリットについて見ていきましょう。
希望した求人に必ず応募できるわけではない
日総工産では常に1,000件以上の求人を取り扱っており、全国各地のすべての求人を閲覧できる仕組みです。寮付きの求人も多いため、応募者は必ずしも近隣に住む人とは限らず、特に人気の求人は全国から応募が殺到することもあります。
日総工産の求人に応募するには、まず日総工産の営業所に出向いて派遣登録を済ませる、またはWEBにて派遣登録を済ませる必要があります。そのため、“ネットで見たときには求人があったが、登録したときにはすでに募集が終了していた”といったこともないとは言えません。
タイミングによって、「釣り求人」といわれてしまう可能性が高いです。担当者と相性が合わない場合もある
担当者とのコミュニケーションが密に取りやすい点がメリットとなっている日総工産ですが、担当者と合わないと感じることもあるでしょう。担当者もあなたも人間ですから、それは仕方のないことです。
日総工産では1つの作業所につき1名の担当者がつくのが基本です。
※作業所あたりの派遣社員の人数に応じて複数名の担当者がつく場合もあります。
就業先が決定したあとに専属の担当者がつくことになりますが、なんとなく相性が合わないからといって、すぐに担当者を変更してもらうことはできない点に注意しましょう。
とはいえ相談できる窓口は担当者以外にもありますのでご安心を。「担当者と合わない」といった相談ごともまずは誰かに話すことが大切です。
「担当者と合わない原因はなんなのか?」のヒアリングから始まり、対応の仕方を変えてもらうことができ、場合によっては担当者の変更が可能です。場所によっては寮が古いこともある
日総工産は2023年2月に創業52年を迎えた企業です。長年、日総工産との取引がある企業や取引先で用意されている集合寮など、場所によっては寮の築年数が古いこともあります。
しかし築年数は古くても、適宜内装のリフォームや備品の入れ替えはされるので、著しく設備が古くて住みづらい……といった心配はありません。
また、万が一寮の設備に不具合が生じたときでも、担当者に連絡すればすぐに対応してもらえる点は安心できるポイントだと言えそうです。
-
【日総工産Q&A】登録会や正社員登用制度など、気になる疑問を採用担当者に聞いてみた!
-
日総工産を経由して製造系の派遣として就業するにあたり、多くの方が抱くであろう不安や疑問について採用担当者に伺いました!
登録~実際の仕事内容に関する不安までQ&A方式でご紹介します。
現役派遣社員のコメントも参考に、不安や疑問を解消して登録会に臨んでくださいね。Q:派遣の応募後、どれくらいで連絡がくるの?A.即日~2営業日以内にSMSまたはメール、電話にて連絡をします。Q:登録会ではどんなことをしますか?A.お仕事に応募したい方は、まず登録会にお越しいただき手続きをする必要があります。また、登録会はWEBでも開催しています。
登録会では、主に以下の3点を実施します。
- 1 職務経験の確認
- 2 簡単な適性検査
- 3 仕事の説明
日総工産へ登録後、お仕事に応募することが可能です。
お仕事によっては、当日その場で就業が確定することもございます。Q:登録会に話を聞きに行くだけでもいいですか?A.もちろんです。製造業に不安を抱えている、短期で働こうと思っている、どんな仕事があるのか知りたいなど、まずは話を聞くだけでも大歓迎です。
お仕事の説明については、これまで製造業のご経験がない方にもイメージが湧きやすいよう、実際の現場の写真や動画などの資料を用いて丁寧に説明することを心がけています。
また登録会での相談は、自分で仕事を探すのは面倒、やりたい仕事が見つからない、まだ仕事をすると決めたわけではない、という方にもおすすめです。
“登録はしてみたものの、やっぱり気が変わった”というのもまったく問題ありませんので、まずはお気軽に登録会へお越しください。
▼面談スペースは仕切られておりプライバシーも守られるQ:応募から就業までどれくらいの期間がかかる?A.就業ができるかについては、登録会に参加してから2~3日程度でご連絡いたします。お仕事開始となるまでは派遣先企業にもよりますが、早い職場だと応募から1週間ほどで就業が可能です。
急ぎで入社したい!という方は、できる限りご希望に添えるようご相談させていただきます。Q:仕事は体力的にきつい?A.仕事内容にもよりますが、製造の現場は必ずしも特別な体力がいるというお仕事ではありません。例えば重い荷物を動かす際には機械を使うことも多く、人の力が必要な場面は意外と少ないものです。
また、9割以上の求人が未経験OKのお仕事となりますので、ご安心ください。
体力が必要なお仕事の場合は、ご紹介時にそのこともしっかりとお話した上で選考の意志を伺います。
僕の現場では「インパクト」という電動工具を扱うのですが、慣れるまでは腱鞘炎になる方もいるみたいです。
現場によってはそういったこともあると思いますが、例えば工具の使い方ひとつをとっても、正しい方法を研修で教えてくれるので安心して臨んでいいと思いますよ。Q:友達紹介キャンペーンの入社金はいつもらえるの?A.お友達が入社し、在籍1ヶ月を経過した時点で月の給与と一緒にお支払いいたします。
給与を受け取っている銀行口座に振り込まれます。Q:派遣から正社員になることはできるの?A.正社員になることは可能です。
正社員として働くには2パターンの働き方があります。
- ①日総工産の正社員として働く
・技能社員(日総工産の正社員として、メーカーへ派遣される働き方)
・サポートスタッフ(日総工産で働く派遣社員の勤怠管理やメーカーとの交渉業務を主に担当) - ②派遣先メーカーの正社員として働く
②に関しては、メーカーで正社員募集がある場合に限ります。なお、メーカーの採用試験が別途あるケースが多いです。
正社員になるにあたって資格取得が必須となる場合、日総工産の資格取得支援制度によるサポートを受けることもできます。
僕の職場には、派遣社員から技能社員に登用した方が多く在籍しています。
とても働きやすい職場でやりがいも感じているので、いずれは自分も技能社員になって長期で働くことを目標にしています。Q:派遣切りは実際にあるの?A.働いている工場が減産となった場合は別の職場へご就業いただく場合があります。
シフトや休日等の就業条件がこれまでの就業先の条件とは異なることもありますが、なるべく派遣社員に負担をかけないよう、ご希望の条件に合った職場をお探しいたします。
-
【結論】「やばい」「やめとけ」という評判もある日総工産の実態は、安心して働ける派遣会社だった!
-
今回お話を伺った3名の派遣社員は、日総工産の知名度や待遇面のよさを魅力に感じて日総工産を選んだとお話してくれました。実際に仕事を始めたあとも担当者のサポートや福利厚生といった待遇面もしっかりしているので、安心して毎日楽しく働けているようです。
そんな3名の満足度は、「日総工産はやめとけ」どころか「製造業の派遣会社選びで迷っているならとりあえず日総工産で話を聞いてみたほうがいい」とおすすめしてくださったほど!
安心できる環境の中で働かれていることがお話の中からも感じ取れて、本当に満足度が高い派遣会社といった印象を持ちました。
ネット上に書かれたネガティブな意見を気にしすぎる必要はなさそうなので、まずは登録会に行って評判を確かめてみてはいかがでしょうか。▼日総工産の関連記事はこちら
派遣の仕事探し の関連記事

テクノスマイルはやばいって評判・口コミは本当?製造未経験者を含む5人の社員に真相を聞いてみた!

【テクノスマイル流】製造業キャリアの土台をつくる「トヨタ生産方式」由来の新人研修とは?

NEWスタッフサービス・エンジニアリングの評判は?やばい、やめとけって本当?派遣エンジニア&社員に聞いてみた

NEW派遣エンジニアの働き方を徹底解説!「登録型派遣」などの種類や特徴をスタッフサービス・エンジニアリングに聞いてみた!

NEW未経験からITエンジニアになるのはやめとけって本当?気になる実態をスタッフサービス・エンジニアリングに聞いてみた!

パーソルファクトリーパートナーズの評判やレビューって本当?現場で働く4名のスタッフに真相を徹底取材!

工場派遣の寮ってどんな感じ?メリット・デメリットって?日総工産・現役スタッフの暮らしを大公開!

製造業未経験者でも安心して働ける!日総工産のフォロー体制についてスタッフに直接聞いてみた

日総工産の研修で、製造業未経験から設備保全エンジニアにホントになれる?現場の5人に突撃!

50代でも派遣社員として働ける?仕事探しのコツとおすすめの職種をご紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!