テクノスマイルはやばいって評判・口コミは本当?製造未経験者を含む5人の社員に真相を聞いてみた!

株式会社テクノスマイルは、自動車製造の派遣事業をメインとした人材サービス会社です。
製造業の人材派遣と業務請負を中心に事業を拡大。トヨタグループなど多くの大手自動車メーカーと取引しています。現場社員の8割が製造未経験スタート。イチから学べる環境です。
製造のお仕事を探しているときテクノスマイルの求人を見かけ、「どんな会社なのか」「どんな口コミがあるんだろう」と気になって、ネットで検索してみた方もいるのではないでしょうか?
しかし、検索結果にはいい評判だけではなく、「やばい・キツイ・厳しい」といった口コミもちらほら見かけます。
ということで今回は、その真相を探るべく、実際にテクノスマイルで働く現場社員と採用担当に直撃インタビュー!ご自身の体験談をもとに現場のリアルを語っていただきました。
また、口コミの真相のほかにも、就業前に気になることからお仕事に関することまで、採用担当に答えていただきました。「テクノスマイルに応募するか迷っている」「面接前に職場環境のことを知っておきたい」という方におすすめの内容です!
目次
-
自動車製造のお仕事がメイン。未経験スタートが8割のテクノスマイル
-
テクノスマイルは、トヨタ自動車九州株式会社の元副社長、馬見塚(まみづか)社長が2000年に設立した人材総合サービス会社。福岡県と愛知県に本社を構え、九州・東海・北関東で人材派遣や業務請負を行っています。
設立から20年以上の実績があり、トヨタグループなど大手自動車メーカーとの取引は約8割。テクノスマイルで働く現場社員の中には、トヨタ自動車九州からの転籍者(※)も多く在籍しています。
また、製造未経験からスタートした現場社員は全体の約8割!
少しでも不安をふっしょくできるよう、現場への配属前には導入研修があります。トヨタ自動車九州のOBである講師から、お仕事をする上で必要な考え方や実践で必要になる技術を教えてもらえます。
※転籍…従業員が元の企業との契約を解除して、別の企業に移ること。人材派遣と業務請負(ぎょうむうけおい)の違い
テクノスマイルには、人材派遣と業務請負という2つの仕組みがあります。
基本的に、テクノスマイルと雇用契約を結び、製造工場でお仕事をすることはどちらも変わりません。
2つの異なる点は、どの工場で働くのか、誰と一緒にお仕事をするのか、お仕事の指示をする人は誰か、になります。人材派遣 【勤務先】
テクノスマイルと派遣契約している企業の工場
【一緒にお仕事をする人(仕事の指示出しも同じ)】
派遣先企業の現場社員業務請負 【勤務先】
テクノスマイルが管理している工場や工程等
【一緒にお仕事をする人(仕事の指示出しも同じ)】
テクノスマイルの社員人材派遣と業務請負。あまり馴染みがない言葉かもしれませんが、どちらも現場社員の指示に従ってお仕事ができれば何も心配はありません。
-
【働く社員に聞いた】テクノスマイルの評判や口コミのホントのところ
-
Googleなどの検索サイトで「テクノスマイル 評判」と検索すると、「テクノスマイル やばい」という口コミが書かれた記事が見られます。
「体力的にキツイ」「日勤と夜勤の交代制」「研修が厳しい」「安定して働けるのか不安」という理由からマイナスな評判もあるようです。その真相について実際にテクノスマイルで働いている4人の現場社員に加えて、採用担当にもお話を聞いてみました!【岡本さん(20代)請負の正社員/製造未経験者】
2019年に新卒入社。福岡県の自動車部品製造の現場で社員をまとめる班長。テクノスマイルを選んだ理由は休みが多く基本給が高かったから。リサイクルショップでフィギュアを集めることが趣味。【白石さん(20代)請負の正社員/製造未経験者】
2021年に新卒入社。福岡県の自動車部品製造の現場で社員をまとめる班長。高校の先生にテクノスマイルを勧められたことが入社のキッカケ。筋トレが日課。長期休暇は地元に帰省してのんびり過ごす。【福田さん(20代)請負の正社員/製造未経験者】
2022年に新卒入社。大分県の自動車部品製造の現場で社員をまとめる班長。長く安定して働けるテクノスマイルに惹かれて入社。仕事が忙しかった日は気分転換に同僚とご飯を食べに行く。【江藤さん(30代)請負の正社員/製造経験者】
2023年に中途入社。埼玉県の自動車部品製造の現場で社員をまとめる班長。前職は自動車部品工場や製氷工場、農業。もっと収入を増やすため、高月給・寮費無料のテクノスマイルへ転職。入社当時は契約社員だったが、指定の作業以外にも挑戦したくなり、1年3ヵ月後に正社員へ。美味しいものを探しまわるのが好き。【中原さん(30代)テクノスマイルの採用担当】
テクノスマイル歴12年目。前職は特別養護老人ホームの調理師。趣味はサッカー。所属していたサッカーチームの試合が土日開催だったため、土日休みのテクノスマイルに契約社員として入社。2年後、正社員となり海外事業や介護事業、教育事業など多くの経験を経て、現在は採用担当として活躍。新人社員が成長している姿を見るのが嬉しい。【結論】テクノスマイルは製造未経験者にやさしい会社だった
テクノスマイルのリアルを読み解くうえで必要なポイントは4つ。「製造未経験者が多数」「交代制との向き合い方」「イチから学べる研修内容」「長く安定して働ける環境」です。
5人へのインタビューを通してわかったこれらを通して、製造業が初めての方でもチャレンジしやすい会社だと分かりました。――ネット上の口コミや評判はご存じでしたか?
江藤さん
入社前、テクノスマイルについて調べたときに「テクノスマイルはやめとけ」に関する口コミを見たことがあります。
ですが、工場が汚いと思ったことはないし、空調が効いている職場なので暑かったり寒かったりの極端な温度変化はありません。作業しやすい環境ですよ。福田さん
ネガティブな評判は元々知っていました。
私の場合、空調設備はあまり整っていない職場ですが、やる気があれば評価されやすいことがテクノスマイルのいいところだと思っています。
いろいろなことに挑戦したいタイプなので、自分たちで職場の環境づくりやルールづくりができる点は、とてもやりがいを感じます。【事実その1】製造未経験者8割!立ち仕事に慣れている方が長く続く傾向あり
ネット上では「扱う荷物が重い」「体力的にキツイ」といった評判がありますが、実態はどうでしょうか。
――体力的に負担が大きいと感じることはありますか?
白石さん
入社前、製造業のイメージとして「重いものを持つことが多くて大変そう」という印象を持っていました。
でも実際に担当している製造工場で取り扱っている部品は、片手で持ち上げられるくらいの重さなので、体力的な負担は全くないです。岡本さん
白石さんと同じ製造工場で働いていたことがありますが、私の場合、みなさんの作業スピードに合わせるのが大変で苦労しました。
周りのベテラン社員さんは流れるような動きでこなしていて少し焦りましたね。でも、なんとか追いつこうと頑張った結果、2週間ほどで慣れていったことを覚えています。――負担に感じる部分は人によって変わるのですね。
江藤さん
私は10グラムほどの部品を検査する仕事なので、重いものを持つことはないです。
ただ、立ち仕事ですし、細かいものを見るので目は疲れやすいですね。少しでも負担を減らそうと、床に厚いマットを敷いて足が疲れないように工夫しています(笑)。――なるほど。働きやすい環境に自分で変えて負担を減らす工夫をされているのですね。ちなみに、製造業が初めての方は何割ほどいらっしゃるのでしょうか?
中原さん(採用担当)
製造未経験者は全体の8割ですね。
基本的に身体を動かす仕事なので、ランニングなど趣味で身体を動かすのが好きな方が多いと思います。
私もサッカーをやっていたので、ジッとしている仕事より製造業は合っていました。
また、立ち仕事の話が出ましたが、1日中立ち仕事の経験をされている方は長く働いている印象です。
例えば、介護職や美容師・接客などのサービス業から転職された方は多くいらっしゃいます。▼テクノスマイル社員が働く製造工場の様子を動画でチェック!
【事実その2】日勤と夜勤の交代制。慣れるまでは辛抱…だけど深夜手当で収入アップ
ネット上では「昼夜勤の交代があり生活リズムが崩れる」「残業が多い」といった評判がありますが、実態はどうでしょうか。
――昼夜勤の交代制について教えてください。
中原さん(採用担当)
日中に働く「日勤」と、夜間に働く「夜勤」の2つのシフトを繰り返して働くことです。テクノスマイルでは、1週間ごとに日勤と夜勤が切り替わるように現場社員のシフトを組んでいます。――日勤と夜勤のシフトはどのように決めているのですか?
中原さん(採用担当)
入社時に決めたシフトは固定で基本的に変わりません。
平日勤務の土日休みも固定なので、土曜日と日曜日の休みの間に次のシフトに備えて生活リズムを切り替えている社員が多いと思いますよ。――日勤と夜勤が1週間ごとに切り替わる「交代制」は慣れるまで大変でしたか?
岡本さん
私のシフトは、夜勤が15時~翌日0時、日勤が6時~15時です。夜勤の翌週に日勤で働くのに慣れず、最初は眠れないことが多かったですね。でも、交代制の生活リズムに慣れるように頑張りました。江藤さん
夜勤と日勤を繰り返す働き方は、正直慣れるまで辛抱するしかないかなと思っています。
私の場合、周りの先輩に生活リズムの整え方についてアドバイスをもらいました。「仕事が休みのうちから夜勤に備える」「土曜日の夜から夜更かしする」とか。福田さん
夜勤で働くと深夜手当が支給されるので、交代制に慣れるまでが辛くても、「その分お金になる」と思えばモチベーションが上がります。【例】日勤と夜勤の収入の違い
テクノスマイルより大手自動車メーカー(愛知県豊田市勤務)に正社員で働く場合日勤の1週間で稼げる金額 78,297円
<内訳>
時給2,065円 × 実働7時間35分 ×平日5日勤務夜勤の1週間で稼げる金額 97,862円
<内訳>
時給2,065円 × 実働7時間35分 ×平日5日勤務
+深夜手当:19,565円(時給516円 × 実働7時間35分 ×平日5日勤務)――努力が収入に反映されると嬉しいですよね。残業時間はいかがですか?
岡本さん
月によって変わりますが、1日2時間の残業をするときもあれば、定時で帰るときもありますね。福田さん
残業が多いときは工場全体で忙しい時期でもあります。一緒に苦楽をともに過ごしたもの同士、仕事終わりに打ち上げに行くことも。
私は班長という管理者の立場なのですが、現場社員のみなさんとご飯に行くと、仕事の悩みや愚痴を聞くこともあります。その声が現場環境を改善するヒントになることもあるので、現場社員とのご飯会は貴重な時間ですね。▲すれ違いざまに同僚に声をかける様子
【事実その3】研修はトヨタ生産方式がベースに。現場で困らないための準備は万端
「研修が厳しい」という口コミもネット上に記載があるようですが、実態はどうでしょうか。
――現在、どのような研修を行っているのでしょうか?
中原さん(採用担当)
研修は大きく分けて、新卒入社向けと中途入社向けの2つがあります。
・新卒入社向けの研修:ビジネスマナーから教える。期間は1週間
・中途入社向けの研修:社会人経験があることを踏まえ、木曜日と金曜日の2日間で実施
どちらの研修でも共通して教えているのは、工場での働き方に関する講義で、正社員・契約社員・パートの全員が受講対象者です。
さらに、中途入社向けの研修で講師をしている方の中には、トヨタ自動車九州の出身者もいます。経験をもとに作成された研修内容は、毎年同じ内容ではなく、常に分かりやすい伝え方はないかとその都度、内容を更新しているんですよ。
研修では、自分の工程で異常を発見したときの対処法についても教えています。現場配属後、実際に異常が見つかっても焦らず動けるように、実践を意識したプログラムをご用意しています。白石さん
新卒入社でしたが、研修では工場でのあいさつやビジネスマナーから教えてもらいました。社会人経験がまったくない状態だったので、新卒研修のおかげで社会人としての振る舞い方を身につけることができました。福田さん
新卒入社も中途入社も、ただ講義を聞いているだけではなく、1分間スピーチや声出しの訓練も行っています。
1分間スピーチは緊張しましたが、次第に慣れて、伝えたいことを簡潔にまとめる訓練になったと感じています。
起承転結で話す練習になり、上司への報告をするときは今でも簡潔にまとめる伝え方を意識していますね。▲(左)研修担当の越本さんはトヨタ自動車九州OB(右)実務で使う工具を使った実践練習の様子
▼テクノスマイル研修担当へのインタビュー記事もチェック!
【事実その4】非稼働になっても給与保障。大手自動車メーカーへの転籍もアリ
最後に「安定して働けるのか不安」といった口コミもありますが、実態はどうでしょうか。
――今後、お仕事がなくなる可能性はあるのでしょうか?
中原さん(採用担当)
製造現場の仕事がゼロになることはないと思っています。万が一、工場の稼働が停止した場合は状況に応じて給与面も含めサポートしています。
最近、自動車の生産台数は2030年に鈍化すると予測されていますが、各メーカーでは環境対策や交通事故防止に優れた次世代自動車の開発を進めています。自動車業界にはまだまだ伸びる余地があります。
といっても、生産台数の上限や部品調達の状況により、計画的に工場の稼働を停止することはあります。また、災害時にも急遽稼働を停止することがあります。
工場の稼働が停止するということは、働きたくても働けない、稼ぎたくても稼げない状況になってしまう、ということ。不安なまま待機していただくことにならないよう、テクノスマイルでは給与保障でサポートしています。――現場社員の中で長い社歴の方はいますか?
中原さん(採用担当)
長い方ですと、20年ほど働いている正社員がいますよ。私も契約社員で入社した後、正社員に切り替えて、かれこれ12年働いています。
ずっとテクノスマイルで働いている方もいれば、トヨタ自動車をはじめ、大手自動車メーカーの正社員になる方もいます。例えば、テクノスマイルからトヨタ自動車九州へ正社員として転籍した方は2023年度の1年間で16名。現在も多くの現場社員が正社員転籍されています。
私が12年の間で関わってきたテクノスマイルの現場社員や管理者はみんな、協力して何かを成し遂げようとする人が多いと感じました。イチ社員のチャレンジしたい気持ちを否定する人はいないです。
働いている中で新しくやりたいことが見つかったり、将来のキャリアプランを見直すこともあると思いますが、臨機応変に周りがサポートしてくれる環境だと思います。▲(左)ノリがいい管理者の山鹿さんと採用担当の中原さん(右)入社年次は2年違うが仲良しの白石さんと岡本さん
-
社員寮完備やキャリア選びなどテクノスマイルで働くメリット4選
-
世の中にはたくさんの製造のお仕事がありますが、テクノスマイルで働くとどのようなメリットがあるのでしょうか。現場社員と採用担当の声を合わせて紹介します。
応募者の8割が入寮希望!スーパー、コンビニまで歩いて行ける距離に寮アリ
テクノスマイルの応募者の5人中4人は入寮を希望しており、今回インタビューした4人の現場社員は全員、寮暮らしの方々でした。
社員寮は基本ワンルーム。テレビ、冷蔵庫、洗濯機など生活に必要な家具家電がリース可能です。
寮費の補助は、全額無料・一部会社負担・全額個人負担の3つですが、職場によって変わります。ですが、県外からの交通費はテクノスマイルが全額負担となります。中原さん(採用担当)
現場社員のみなさんには、長く仕事を続けてもらいたい。だからこそ、暮らしやすい環境を提供できるようサポートしています。
寮に家具家電のリースサポートだけでなく、歩いて10分圏内にスーパーやコンビニ、薬局がある社員寮を手配できるよう努めていますね。
入居時には、室内のクリーニングやお部屋の掃除は業者にお願いし、テクノスマイルの管理者がお部屋の状態を最終チェックするなど、キレイな状態でご提供できるようにしています。土日休みのほかに年3回の長期休暇あり!プライベートの時間も取れる
テクノスマイルのお仕事は原則土日休み。さらに、ゴールデンウイーク、夏季休暇、年末年始の年3回、長期休暇もあります。
日頃のお仕事では残業があったりと大変な一面はありますが、しっかりと休暇が取れるのでメリハリをつけて働くことができます。岡本さん
休日の過ごし方は人それぞれですが、長期休暇では地元に帰る人が多い印象です。土日は遠出して美味しいものを食べにいく社員もいれば、趣味のスポーツや家族と旅行する人もいます。
私の休日の過ごし方は、お目当てのフィギュアを集めるためにリサイクルショップに行くこと。
入社1年目は趣味はなかったのですが、今では入社当時より10万円ほど収入が上がり、自由に使えるお金が増えたことでフィギュア集めの趣味ができました。
今まで集めたものでいうと総額50万円くらい。フィギュアが当たるくじ引きだったら一度に30回引くことも(笑)。趣味を全力で楽しみながら働けているので、今の生活に満足しています。▲総額50万円のフィギュアたち。コレクターになるほど収集癖がついたのは人生で初めて
真面目にコツコツ!日頃の頑張りを評価してもらえる環境
テクノスマイルでは、未経験者でも現場社員をまとめるリーダー・管理者へと昇格することができます。昇格したらその分基本給も上がります。
昇格するポジションの流れ 人材派遣 - 作業者(勤務年数1年~)
- サブアシスタント(勤務年数3年~)
- エリアマネージャー
- 全体統括の管理者
- 拠点長
(1→5への昇格には、平均10~15年程)業務請負 - 作業者(勤務年数1年~)
- リーダー(勤務年数1年~)
- 班長
- 職長
(1→4への昇格には、平均10年程)評価の軸として「遅刻しない」「自分の作業に真面目に取り組む」が一番重要です。
普段の仕事の様子は現場の管理者が見てくれていますし、定期的に管理者との面談があるので昇格に関して相談することができます。江藤さん
私は自分で考えて行動することにやりがいを感じるタイプ。実際に、みんなが使う工場内の在庫データを使いやすくするためにデータを整理し仕組みを作ったときは、管理者から「自分で考えて動いてくれているよね」と評価してもらえました。
経験の有無に関わらず、まず「やってみたい」という気持ちがあれば、周りがサポートしてくれる環境なので、のびのび働けています。▲現場社員想いの管理者の中には「フォークリフトの免許を取りたい人なら試験を受けられるように勤務シフトを調整するよ」とフォローしてくれるケースも
技術を極める道、現場社員から事務員になる道も!自分でキャリアを選べる
テクノスマイルでは自分の進みたいキャリアを自分の意思で選択することができます。
例えば、下記のようにさまざまです。- 技術を磨きたい方→現場のスペシャリスト
- 現場社員を支えたい方→スタッフ管理や事務員
- 管理者を追求したい方→拠点長や工場長
日頃から、現場社員の気持ちや将来について相談可能な状態で、将来のキャリアプランに合わせた担当部署変更の提案なども行っています。
管理者からは「あなたなら将来こういう道に進めると思うよ」と紹介はしますが、最終判断は本人の意思を尊重。
すぐにやりたいことが見つからないこともあるでしょう。それは決して悪いことではありません。普段のお仕事の中で少しずつ見つけてみてください。福田さん
私は今、班長というポジションで現場社員をサポートする仕事をしていますが、これからは職長を目指し、自分の糧になるような本を読むようにしています。
私のように管理者を目指したい人だけではなく、身体を動かすのが好きな方は技術を磨き続け、現場で活躍するケースもあります。
-
ココが気になる!7つの疑問を採用担当者に聞いてみた
-
テクノスマイルで就業するにあたり、多くの方が抱くであろう不安や疑問について採用担当者に伺いました。応募前に気になることから仕事に関することまで、Q&A方式でご紹介します。
質問に答えてくれたのはこの方!
採用担当の中原さん
Q:応募から入社までどれくらいの期間がかかりますか?A.最短ですと、応募から3日後には入社が可能です。※状況による
応募者のご都合に合わせて面接を行っていくので最短の日数で進むかどうかは調整次第にはなりますが、常にスピード感を持って対応しています。 ※WEB面接で選考実施ができますQ:寮はいつから入れますか?A.最短で、採用結果が出た翌日には入寮が可能です。※案件による
案件により、寮から職場までの無料の送迎バスもご用意しているので、通勤の移動手段としてご活用ください。Q:製造のお仕事の経験がないのですが大丈夫ですか?A.まったく問題ありません。現場社員の8割が製造業界での勤務経験がなく知識や経験ゼロからスタートしています。
テクノスマイルで社会人デビューをした高卒の方も多く在籍していますし、中途入社の方もいます。私も前職は介護業界で、製造業はまったくの未経験でした。これまでの経験を気にせずとも、十分ご活躍いただけると思います。Q:どんな前職の人が働いていますか?A.機械オペレーター、営業職、接客業、農業など、職種は多種多様です。
これまでの経験を活かしたい方や給与・社員寮の待遇に惹かれた方、身体を動かすのが好きな方など入社の動機もさまざま。明確な動機がなくても、ぜひチャレンジを!Q:テクノスマイルと相性がいい人はどんなタイプ?A.「コツコツ集中して働けるタイプ」「立ち仕事が苦じゃないタイプ」「協調性を持って会話できるタイプ」が、テクノスマイルで長く働けている印象です。
といっても、協調性を持てるかどうかは人それぞれ。今の自分にできているのか自信がなくても問題ありません。
実際に、ご応募いただいた段階ではまだコミュニケーションに不安を持っていた方が、入社後に研修の受講や先輩社員・上司からのサポートを受けて、自信がつき成長した社員も多くいます。Q:入社後、環境の変化に合わせて働き方を変えられる?A.テクノスマイルでは自分にあった働き方を選択することが可能です。
3つの雇用形態から選べます。- 勤務期間の定めなく安定して働ける正社員
- 勤務期間を定めて短期間で稼げる契約社員
- 希望シフトで調整ができるパート
また、入社後に雇用形態を切り替えることもできます。一度、契約社員を選んだら、ずっと契約社員のまま働き続ける必要はないのでご安心ください。
実際に、どのような製造現場なのか様子を見るために契約社員で入社し、「現場にも仕事にも慣れてきたから、さらに経験を積みたい」と、キャリアアップを見据えて正社員に切り替えた現場社員もいます。
ただ、雇用形態の切り替え時の注意点として、自分の希望だけではなく、日ごろの就業態度や上司からの評価も踏まえた上での判断となります。Q:悩みや相談したいことがあったら聞いてもらえる?A.現場の管理者があなたのサポートを行います。
対面や電話で相談をしている場合が多いですね。管理者の中には現場社員から気軽に悩みを打ち明けてもらえるように、普段から挨拶したり声をかけたりご飯に行ったりとコミュニケーションを多く取っている人もいます。
一人で悩まず、ぜひ周りを頼ってほしいなと思います。
-
テクノスマイルに応募する際に注意したいこと4選
-
最後にテクノスマイルで働くうえで注意したい、雇用形態や勤務体系、心構えについて見ていきましょう。
期間工とテクノスマイルの現場社員の違い
製造のお仕事をネットで探すとき、「期間工」という言葉をよく目にしませんか?
期間工とは、工場を経営している会社やメーカーと雇用契約を結び、勤務期間を定めて働く契約社員のこと。特に、自動車メーカーの工場で期間工を募集していることが多いです。
テクノスマイルの現場社員と期間工との大きな違いは、雇用主、収入・待遇、雇用形態の3点です。雇用主 収入・待遇 雇用形態 テクノスマイルの現場社員 テクノスマイル 基本給+残業代のほか
入社祝い金や寮費補助など
(職場により変動あり)入社時から正社員・契約社員・パートで選んで働ける。
勤務中に雇用形態の切り替えができる可能性あり。大手自動車メーカーなどの期間工 工場やメーカー企業 基本給+残業代のほか
入社祝い金や満了慰労金、
皆勤手当、勤続ボーナス、
食事補助、寮費など
(企業により変動あり)契約社員として働く。
場合によっては正社員への切り替えができる可能性あり。テクノスマイルの現場社員と期間工を比較した場合、短期間で高収入を得たい方であれば期間工が合っていると思いますが、今後の生活スタイルやキャリアプランの変化に合わせて雇用形態を選びたい方であれば、テクノスマイルの現場社員がおすすめです。
希望した現場で必ず働けるわけではない
社員寮の寮費が無料の求人情報は希望者が多く、すぐに埋まってしまうことがあります。このように、希望しているお仕事で必ず働けるとは限りません。そのほか、手当の有無によっても人気の度合いが変わってきます。
日勤と夜勤の交代制が基本ルール
朝起きて夜寝る生活リズムに慣れている方にとって、交代制の働き方は苦労するポイントになると思います。
1週間ずつ日勤と夜勤が変わるので、土日の2日間で生活リズムを切り替える必要があります。
交代制に慣れるまで最初は苦労する人も多いですが、働いているうちにだんだんと慣れてくるそうなので安心してください。生活リズムを切り替えるコツは現場の先輩が知っているので、入社後にぜひ聞いてみてくださいね。小さなことでも気になったら「止める・呼ぶ・待つ」
作業中は「不良品をつくらない、ケガをしない」という品質と安全に対する心構えが大切です。
もし「ん?いつもと何か違う感じがする」「この突起物はなんだろう」と気になる異常を発見した場合は、すぐに作業を「止める」、呼び出しボタンで管理者を「呼ぶ」、自分ひとりで解決しようとせず管理者が来るまで「待つ」を徹底しましょう。
研修の中でもしっかり教えてもらう重要な考え方です。▲工場は広く機械音が響いている環境ですが、管理者は常に異常事態に駆けつける準備をしているため「呼んでも来ない」なんてことはありません
-
まとめ
-
今回の取材を通して、テクノスマイルには製造未経験者を受け入れる体制が整っていることが分かりました。
ネガティブな評判や口コミを見かけると信じてしまいがちですが、実際に働く人たちのリアルな話を聞くと「本当は働きやすい会社かも」と印象が変わると思います。テクノスマイルでのお仕事を検討する際は、ぜひ参考にしてみてください。
※インタビュー内容は、2024年3月時点のものです。▼テクノスマイルの研修担当にインタビューを行った記事もチェック!
派遣の仕事探し の関連記事

日総工産はやばい会社?気になる評判・口コミの真相を3人の製造系派遣社員にインタビュー!

【テクノスマイル流】製造業キャリアの土台をつくる「トヨタ生産方式」由来の新人研修とは?

NEWスタッフサービス・エンジニアリングの評判は?やばい、やめとけって本当?派遣エンジニア&社員に聞いてみた

NEW派遣エンジニアの働き方を徹底解説!「登録型派遣」などの種類や特徴をスタッフサービス・エンジニアリングに聞いてみた!

NEW未経験からITエンジニアになるのはやめとけって本当?気になる実態をスタッフサービス・エンジニアリングに聞いてみた!

パーソルファクトリーパートナーズの評判やレビューって本当?現場で働く4名のスタッフに真相を徹底取材!

工場派遣の寮ってどんな感じ?メリット・デメリットって?日総工産・現役スタッフの暮らしを大公開!

製造業未経験者でも安心して働ける!日総工産のフォロー体制についてスタッフに直接聞いてみた

日総工産の研修で、製造業未経験から設備保全エンジニアにホントになれる?現場の5人に突撃!

50代でも派遣社員として働ける?仕事探しのコツとおすすめの職種をご紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!