2016.03.01

【働き方Q&A】25.バイト対策~オフィスカジュアルの許容範囲は?~

【働き方Q&A】バイト対策~オフィスカジュアルの許容範囲は?~ アルバイトの服装設定が「オフィスカジュアル」だった場合、どの程度のファッションで通勤するべきでしょうか。特に、これからアルバイトが始まるなら、初日の装いに頭を悩ませてしまいそうです。その職種に合った、印象のいいファッションを考えてみましょう。

指定がある時点で自由ではない

面接を受けた時に、そのアルバイト先の社員さんの様子を見ることができればなんとなくでもファッションを想定しやすいでしょう。でも、スーツ姿の面接官にしか会っていない場合は、どんな服装で行くべきか迷えるところ。 女性なら、パステルカラーやベージュ、モノトーンなど落ち着いた色のブラウスにシンプルなデザインのスカート、またはパンツが初日には無難な選択でしょう。自分色を出したいなら、アルバイトに慣れてから、周りのファッションもチェックしつつトレンドを上品に取り入れていくのがおすすめ。 マスコミやデザイン系など、職種によってはかなり自由度の高いオフィスもあるでしょう。とはいえ、派手すぎる柄ものや、肌の露出が多いものはオフィスにふさわしくないので避けるべき。

男性なら、シンプルなシャツにノーネクタイでOK。男女ともにジーンズはカジュアルすぎるので質のいいものでも避けたほうがよさそう。これから調達するなら、アパレルショップでオフィスカジュアルの職場用のコーディネイトを相談してみるのも一つの方法です。思いつかなかった便利な着回し術まで教えてもらえるかもしれません。

また、服装だけではなくアクセサリーや足元にも気を抜かないようにしましょう。大ぶりのゴージャスなアクセサリーや、高すぎるヒール、カジュアルなスニーカーは職場にふさわしくありません。ネイルも、ベージュや淡いピンクなどの落ち着いたカラーにとどめておくのがいいでしょう。

着回し術を身につけよう

自分だけではなく、周りも気持ちがよく仕事ができるように好印象を与える装いを心がけて。いろいろと新しく揃えるのはお財布的にも大変なので、アパレルショップで着回しの相談をしてみるのもおすすめ!

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧