「リムる」「リムられる」の意味を解説!ブロ解・ミュートとの違いやリムる方法も

Instagram(インスタ)やX(旧Twitter)で「リムるならフォローするな」とプロフィール欄に書かれていたり「〇〇にリムられたんだけど!」と会話に出ることがありますよね。
この記事では「リムる」の意味と、SNSユーザーの「リムる」心理をご紹介します。「リムる」の意味がいまいちピンとこない人のために、日常会話でよく使われる例文もご用意しました。
「ブロ解」や「ミュート」との違いにも注目したうえで、SNS用語の正しい使い方を理解しましょう!
目次
-
SNS用語「リムる」とは?
-
「リムる」という言葉はSNS用語として身近な言葉ですが、どのような意味なのでしょうか。
ここでは「リムる」の意味と、SNSでよく使われるようになった由来をご紹介します。「リムる」の意味
「リムる」とは「SNSでフォローしていたアカウントのフォローを外すこと」です。
Instagram(インスタ)やX(旧Twitter)などで特定のアカウントをリムると、自分のフォロー一覧から削除され、相手の投稿がタイムラインに流れてこなくなります。
SNSでリムる行為は、SNS上での相手との関係性の変化を表す一例です。一般的にはネガティブな印象で使われる用語で、自分が誰かからフォローを外されたことを「リムられた」と言います。「リムる」の由来
「リムる」という用語は、英語の「リムーブ(remove)」から来ています。
「リムーブ(remove)」には「取り除く/取り外す」という意味があり、ここからSNS用語「リムる」が生まれました。
リムられた相手をリムり返すことを「リムバ」と言うこともありますよ。「ブロ解」や「ミュート」との違い
「ブロ解」「ミュート」も、SNSにおけるフォロワー・フォローに関係する用語ですが「リムる」とは少し意味が異なります。
さらに、その行為をしたあとのフォロー関係にも違いがあるので「リムるとどうなるのか」についても理解しておくとよいでしょう。用語の意味 その行為をしたあとのフォロー関係 リムる 相手アカウントのフォローを解除する - ・「自分→相手」フォロー解除
- ・「相手→自分」フォロー継続
ブロ解 相手アカウントを一時的にブロックし、そのあとすぐに解除する - ・「自分→相手」フォロー解除
- ・「相手→自分」フォロー解除
ミュート フォロー中の相手の投稿が自分のフィードに表示されないようにする - ・「自分→相手」フォロー継続
- ・「相手→自分」フォロー継続
「リムる」は相手アカウントのフォローを外すだけなので、相互フォロー状態の場合は「相手→自分」のフォロー状態は継続されます。
SNSでフォロワー数とフォロー数のバランスを気にしている人は、自分だけ「リムられる」のを嫌がることがあります。
「お別れはブロ解で」とSNSのプロフィール欄に書かれている場合は「リムられて自分だけフォロワーが減るよりは、相互フォローが外れるブロ解の方がまだよい」という気持ちが現れています。
【関連】【やり方解説】ブロ解とは?なぜブロ解するのか・ブロ解するとどうなるのかをご紹介
-
【例文】「リムる」の正しい使い方は?
-
「リムる」を実際のコミュニケーションでどう使ったらよいのか、ピンと来ない人もいるかもしれません。日常生活で「リムる」が使われるときの例文をいくつかご紹介します。
■「リムる」を使った例文
「あの人、最近全然絡まないし、リムっちゃおうかな。」 「ふと気づいたんだけど、さりげなくリムられてたよ。ショックだよね。」 「フォロー整理してて、あんまり見ないアカウントはリムったよ。」 「あの人、いつもマイナスなことばっかり投稿するからリムっちゃった。」 「昨日学校で〇〇に『リムった?』って聞かれて焦ったよ。」 例文のとおり「リムる」「リムられる」は、ネガティブな印象で使われることが多いです。
SNS上のフォロー関係は複雑で「リムる」行為がちょっとしたトラブルを招く原因になることもあります。
-
「リムる」と相手にバレる?
-
Instagram(インスタ)やX(旧Twitter)で特定のアカウントをリムっても、基本的に通知が行くことはありません。
ただし、リムると相手のフォロワー数が減るので、自分のフォロワー数を把握している人は「誰かからリムられた」ということに気づける場合はあります。
また、なかには専用のアプリを使ってリムられると通知が来る「リム通知オン」機能を利用しているユーザーもいます。
SNSのプロフィール欄に「リム通知オン」「リム通ON」などと記載されている場合は、自分が相手のアカウントのフォローを外したことが伝わってしまう可能性が高いので注意が必要ですよ。
-
「リムる」人の心理って?
-
SNSで今までフォロー関係が続いていた人にいつの間にかリムられていることに気づくと、少しショックですよね。では、どうしてリムるのでしょうか。
いくつか考えられる「リムる」理由をご紹介します。リムる理由①|相手の投稿への興味が薄くなった
SNSで特定のアカウントをリムる理由のひとつに「相手の投稿に興味が薄くなった」という心理が含まれていることがあります。
時間とともに人の興味や関心は変わるものなので、かつてはおもしろいと感じていたコンテンツも、いつしかタイムラインに流れてきてもスルーするようになった経験がある人も多いのではないでしょうか。
このようなことから、自分が興味のある投稿だけをSNSでチェックできるよう整理するためにリムることがあります。リムる理由②|相手との距離を遠ざけたい
相手からの連絡がしつこい、現実での人間関係に変化があったなどの理由で「相手との距離を遠ざけたい」という心理からリムることがあります。リムることで「自分→相手」の関係を解消したい、距離を取りたいという気持ちの表れを示せます。
また、SNSを使用していると、過度にネガティブな投稿や発言が精神的な負担になると感じることがあるかもしれません。
自分が見たくないものを自力で避ける「自衛」のために特定のアカウントをリムり、SNSを使用するうえでの心地よさを取り戻そうとする人もいるようです。リムる理由③|趣味や価値観が違う
SNSは自分の趣味を投稿したり、同じ趣味の人と相互フォローの状態になって情報交換をしたりするときに使う人も多いのではないでしょうか。
フォローしている人が、突然まったく違う趣味の投稿をし始めたら自分にとってはあまり関係のない内容と感じてしまうかもしれません。
自分が見たいものだけがタイムラインに流れてくるようにしたい、趣味や価値観が違う人とこのアカウントではあまりつながっていたくないといった心理が隠されています。リムる理由④|フォロー数を整理したい
SNSをしている人のなかには、これからもっとフォロワー数を伸ばすために「フォロワー数とフォロー数のバランス」を気にしている人もいます。
フォロー数を整理することで「フォロワー数>フォロー数」の状態にし、たくさんの人からフォローされている状況を作りたいという心理が含まれていることがあります。
-
Instagram(インスタ)/X(旧Twitter)で「リムる」方法は?
-
これまでに解説してきたような理由でリムりたいアカウントがある人に向けて、Instagram/X(旧Twitter)でリムる方法を解説します。
Instagramで「リムる」手順
- ①リムりたい人のプロフィールを開く
- ②「フォロー中」と表示されているボタンをクリックする
- ③画面下部に表示された項目の中から「フォローをやめる」をクリックする
自分のフォロー一覧から特定のアカウントをリムることも可能です。
X(旧Twitter)で「リムる」手順
- ①リムりたい人のプロフィールを開く
- ②「フォロー中」と表示されているボタンをクリックする
- ③「(アカウント名)さんのフォローを解除」をクリックする
Instagram同様、自分のフォロー一覧から特定のアカウントをリムることもできますよ。
-
まとめ
-
SNS用語「リムる」の意味と、SNSユーザーの「リムる」心理をご紹介しました。リムられた側からすると少しショックですが、フォロー数を整理したいときや、特定のアカウントと距離を取りたいときなどには有効な方法です。
SNS上の関係性に困っている場合は、状況に応じて今回ご紹介した手順で試してみてください。
【役立つ用語集】
「痛み入ります」の意味とは?例文や言い換え表現、返答など、ビジネスにも活かせる使い方を解説!
目上の人に『お大事に』を伝える敬語表現とは?類語やメールでの返答例文も紹介!
メールや手紙の「PS」とは?正しい意味とビジネスメールにも使える言い換えを解説
「~以降」はどこまで含まれる?意味と使い方を紹介!
「お陰様で」は目上の人に使える敬語?正しい意味と使い方を例文付きでご紹介!
【例文あり】「ご愁傷様です」はメールで使える?意味や使い方・言い換えをご紹介
「づつ」と「ずつ」どっちが正しい?意味や例文・使い分けのポイントを解説
「往々にして」の意味と使い方を例文付きで解説!ビジネスで使える敬語表現も
「感慨深い」の意味とは?感慨深い気持ちになる瞬間や正しい使い方を例文付きでご紹介
「とんでもないです」を徹底解説!意味・使い方・言い換え表現を例文と併せて丁寧に説明!
「よろしくお伝えください」は目上の人に使える?意味や返答・使い方【例文付き】
「恐縮」の使い方完全ガイド!意味・使い方・言い換え表現を例文と併せて丁寧に解説
ビジネスシーンで使える「気をつける」の言い方は?意味や使い方、丁寧な言い換え表現を紹介
自己研鑽とは?ビジネスや就職・転職のアピールにも使える例文と自分磨きのコツを解説
例文あり!「周知」の意味とは?ビジネスでの使い方や類語・誤用表現も詳しく解説
「鑑みる」の意味とは?ビジネスシーンでの使い方、類語を紹介!
就業・勤務 の関連記事

自己紹介|新しい人間関係のスタートで好印象を目指すためのアドバイスと例文

正社員じゃないからムリ?パートなら覚えておきたい産休・育休のあれこれ

バイト敬語要注意!アルバイトするなら正しい敬語を覚えよう

バイトなのに寝坊した!アルバイトに遅刻してしまったときのベストな行動

バイトのシフト入りすぎ?アルバイトに疲れたときの対処法とは?

【敬語変換表あり】尊敬語・謙譲語・丁寧語の基礎

アルバイトのシフト事情!休み希望は通る?通らない?

意思の疎通が苦手な人必見!コミュニケーション能力向上のポイント

バイトに早く慣れるには?アルバイト先の先輩と早く仲良くなろう!

台風・地震!大災害!!その時バイトどーなるの?
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!