2024.05.09

パソコンの画面表示を拡大縮小する5つの方法

パソコンの画面表示を拡大縮小する5つの方法

「画面が小さすぎて細かい文字が見えにくい…」「一度に多くの情報を見たい」こんな時どうしますか?画面を拡大・縮小する方法は1つではなく、複数あります。

この記事では、パソコン画面の拡大縮小を行うための5つの便利な方法を始め、キーボードショートカット、拡大鏡・ズーム機能、さらには画面表示の標準倍率の調整方法まで詳しく解説します。

状況に合わせて自分のやりやすい方法を見つけてください。

キーボードショートカットの使用

キーボードショートカットを使用して画面表示を拡大・縮小する方法です。キーボードのみで操作できます。

Windowsの場合

■キーボードショートカットを使用して画面表示を拡大・縮小する方法
拡大する:「Ctrlキー」を押しながら「プラス(+)キー」を押す
縮小する:「Ctrlキー」を押しながら「マイナス(-)キー」を押す

※Macの場合は「Commandキー」を押しながら操作

「プラス(+)キー」や「マイナス(-)キー」を何回か押すことで、どんどん拡大または縮小できます。

右隣にある「リセット」ボタンを押すと表示倍率を元に戻せます。

【補足】「プラスキー」と「マイナスキー」はどこにある?

JISキーボードとUSキーボードでキーの配列が異なります。どちらかわからない方は、ご使用のキーボードでご確認ください。

キーの位置はキーボードのモデルやメーカーによって若干異なる場合があるので、参考までにご覧ください。

■JISキーボード(日本語配列キーボード)の場合
プラス(+)キー:アルファベットの「L」の右隣
マイナス(-)キー:「0」の右隣

■USキーボード(英語配列キーボード)の場合
・プラス(+)キーとマイナス(-)キーともに「Backspaceキー」の左隣

Webブラウザのズーム機能を利用する方法

ほとんどのWebブラウザには、画面のズーム機能が備わっています。Webブラウザのメニューからズームレベルを調整して拡大・縮小する方法です。

■Webブラウザのメニューから画面表示を拡大・縮小する方法
※Google Chromeの場合で説明

  1. 1. Webブラウザの右上にある縦三点リーダー「︙」を押す
     ※Webブラウザによって表示が多少異なります
  2. 2. 立ち上がったメニュー内の「ズーム」項目にある「+」と「-」を押すことで、拡大・縮小できます。

タッチパッドを使う方法

タッチパッドを使用して画面表示を拡大・縮小する方法です。指先の動きのみで操作できます。

■タッチパッドを使って画面表示を拡大・縮小する方法
拡大する:タッチパッド上で二本の指を広げる(ピンチアウト)
縮小する:タッチパッド上で二本の指を寄せる(ピンチイン)

タッチパッドを使う方法

キーボードとマウスを使う方法

キーボードとマウスを使用した方法です。

■キーボードとマウスを使って画面表示を拡大・縮小する方法
拡大する:「Ctrlキー」を押しながらマウスホイールを前に回す
縮小する:「Ctrlキー」を押しながらマウスホイールを後ろに回す

キーボードとマウスを使う方法

【補足】マウスホイール(スクロールホイール)って何?

マウスホイールは、マウスの中央にあり回転する小さな円盤状の部品のことです。

【補足】マウスホイール(スクロールホイール)って何?

拡大鏡・ズーム機能を使う方法

Windowsの「拡大鏡」ツールやMacの「ズーム」機能を使用した方法です。画面の特定の部分を拡大できます。

Windowsの拡大鏡

■拡大鏡を起動させるショートカット
「Windowsキー」を押しながら「プラス(+)キー」を押す。

拡大鏡が起動すると、画面上にツールバーが表示されます。

拡大鏡を使って拡大したいところを変更する方法

見たい場所に向けて画面の端にマウスカーソルを持っていくと、画面がその方向に移動します。

拡大鏡を終了させる方法2つ

【方法1】拡大鏡のツールバーの右上にある「✕」を押す。
【方法2】「Windowsキー」と「Escキー」を押す。

拡大しすぎると、拡大鏡ツールの場所がわからなくなってしまうことがあります。そうなると手詰まりになるため、ショートカットを覚えておくと便利です。

【Pick up】初期設定のままだと使いづらいので、ズームレベルの設定を変更するのがおすすめ

拡大鏡を起動させるショートカットを押すと、いきなり初期設定の200%の拡大率で画面が拡大されてしまいます。初期設定のままだと、拡大されすぎてとても使いづらいです。

以下で、拡大鏡の設定を変更する方法を説明します。

■拡大鏡の設定を変更する方法

  1. 1. 「Ctrlキー」と「Windowsキー」とアルファベットの「Mキー」を押し、拡大鏡の設定画面を立ち上げる。
  2. 2. 拡大鏡の設定メニュー内の「ズームレベル」200%を100%に変更する。
  3. 3. 拡大鏡の設定メニュー内の「ズームレベルの増分」を変更する。

「ズームレベルの増分」は25%や50%にするのが使いやすくておすすめです。ズームレベルの増分を50%にした場合、100%、150%、200%のように50%刻みで拡大できます。縮小させる場合も同様に50%刻みになります。

拡大鏡の表示を変更することもできます。

■拡大鏡の表示の種類

  1. 固定
  2. 全画面表示
  3. レンズ

表示は「固定」「全画面表示」「レンズ」の3種類あり、同じく拡大鏡の設定画面内の「ビュー」の項目のプルダウンで選択します。

Macのズーム機能

アプリのダウンロードなどは不要ですが、まずはズーム機能の設定から始めましょう。

■ズーム機能を起動させる方法

  1. 1. システム環境設定を開く
  2. 2. アクセシビリティを押す
  3. 3. ズーム機能を選択

ズーム機能の起動方法や表示を設定しましょう。拡大率など、細かい設定は「その他のオプション」ボタンを押すして表示された画面で設定できます。

ズームの方法は「ピクチャ・イン・ピクチャ」がおすすめです。いろいろ設定を変え、どの設定が自分にとって使いやすいか試してみてください。

画面表示を一瞬で標準倍率に戻す方法

もしかして…一時的に拡大や縮小した画面表示を標準倍率に戻す際、プラスやマイナスボタンを連打していませんか?

ショートカットを使うことで、一気にブラウザの標準倍率に戻すことができます。

■画面の拡大・縮小後にブラウザの標準倍率に戻すショートカット
「Ctrlキー」と数字の「0(ゼロ)キー」を押す。

「ブラウザ表示の標準倍率」を変更する方法

上記で説明した「画面の拡大・縮小後にブラウザの標準倍率に戻す方法」の「ブラウザの標準倍率」は変更することができます。

例えば設定を80%にした場合は「Ctrlキー」と数字の「0(ゼロ)キー」を押すと、100%ではなく80%表示になります。

■「ブラウザ表示の標準倍率」を変更する方法

  1. 1. Google Chromeを起動する
  2. 2. ブラウザの右上にある縦三点リーダー「︙」を押す
  3. 3. メニュー下部の「設定」を選択する
  4. 4. メニューの「デザイン」を選択する
  5. 5. 「ページのズーム」のプルダウン拡大倍率を選択する
  6. 6. そのまま画面を閉じる

「画面表示の標準倍率」を変更する方法

ブラウザと同様にディスプレイも標準倍率を変更することができます。

パソコンに複数のモニターを接続しているマルチディスプレイの場合は、各画面の表示スケールを個別に設定することができます。

■画面の表示スケールの変更方法
【方法1】

  1. 1. 「Windowsキー」とアルファベットの「I(アイ)キー」を押す
  2. 2. システム設定画面が立ち上がるので「ディスプレイ」の項目を選択
  3. 3. 「拡大・縮小」の項目にあるプルダウンで表示比率を設定

【方法2】

  1. 1. 「Windowsキー」とアルファベットの「Pキー」を押す
  2. 2. 画面の右下に表示された画面下部にある「その他のディスプレイ設定」を押下
  3. 3. 「拡大・縮小」の項目にあるプルダウンで表示比率を設定

パソコンの画面表示を拡大・縮小機能を使うメリット

パソコンの画面表示を拡大・縮小機能するメリットを紹介します。

文字や画像が見やすくなる

ウェブページやドキュメントの文字や画像が大きすぎたり、小さすぎたりして読みにくい場合、見やすい大きさに調整することではっきりと見ることができます。

細かい作業がやりやすくなる

細かいグラフィックの作業やテキスト編集を行う際に、画面を拡大することで細かい作業がしやすくなります。

画面に表示する情報量をコントロールできる

画面倍率を上げると大きく表示され、画面倍率を下げると画面を引きで見ることができます。画面キャプチャを撮りたいときや、全体像を見たい場合などに役立ちます。

作業効率が向上する

拡大・縮小機能を活用することで、作業や状況に応じて画面上の情報量を最適にコントロールできるため、作業効率と快適性が大幅に向上します。

目の疲れの軽減になる

長時間のパソコン作業による目の疲れを軽減するためにも、適切な拡大率で画面を表示することが大切です。目を細めることなく、快適に作業を続けることができます。

まとめ

このセクションでは、パソコン画面の拡大・縮小を行うための5つの方法を紹介しました。

▼パソコン画面表示を拡大・縮小する方法5つ

  1. キーボードショートカットの使用
  2. Webブラウザのズーム機能を利用する方法
  3. タッチパッドを使う方法
  4. キーボードとマウスを使う方法
  5. 拡大鏡・ズーム機能を使う方法

キーボード、マウス、タッチパネル、拡大鏡、そしてWebブラウザなどを使ったさまざまな方法があるので、状況に合わせて自分のやりやすい方法を見つけてください。

併せて、画面表示を瞬時に戻すショートカットを覚えておくと便利です。

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧