2025.04.14

【2025年】今年のゴールデンウィークはいつからいつまで?病院・銀行・郵便局は休み?GWの気になる情報を解説

【2025年】今年のゴールデンウィークはいつからいつまで?病院・銀行・郵便局は休み?GWの気になる情報を解説

せっかくの連休だからこそ、ゴールデンウィークはいつもより遠出をしてみたり、休みの時間を有意義に使ってみたりしたいと考えている人も多いですよね。

しかし、ゴールデンウィーク期間の旅行は予約が取りにくくなり、かつ各地で混雑が予想されるため「ゴールデンウィークがいつからいつまでなのか」を早めに把握して計画を立てる必要があります。

この記事では、2025年のゴールデンウィークはいつからで、最大何連休になるのかについてご紹介します。旅行はいつごろ予約すればよいのかや、GW中の病院や郵便局、銀行などの営業情報も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

【最大11連休】2025年のゴールデンウィークはいつからいつまで?

ゴールデンウィーク(GW)は、4月末から5月初めあたりに毎年訪れる、日本の祝日が集まった期間です。

2025年のゴールデンウィークの祝日は、以下のとおりです。

■【2025年】ゴールデンウィーク(GW)の祝日

  • 4月29日(火) 昭和の日
  • 5月3日(土) 憲法記念日
  • 5月4日(日) みどりの日
  • 5月5日(月) こどもの日
  • 5月6日(火) 振替休日

2025年のゴールデンウィークは、4月26日(土)から5月6日(火)までで、間の平日に休みを取得すれば最大で11連休にもなります。

11連休は難しくても4連休+4連休も可能

2025年のゴールデンウィークは祝日が飛び石になっており、暦通りだと連休が続くのは5月3日(土)~5月6日(火)の4日間です。

せっかくのゴールデンウィークの期間で旅行に行きたいと考えている人も多い一方で、さすがに11連休を取るために平日を4日間も休むのは難しいかもしれません。

4月28日(月)と4月30日(水)~5月2日(金)に休みを取得してゴールデンウィークを11連休にするのが難しい場合には、4月28日(月)だけ休みをとるのがおすすめ。

4月26日(土)から4月29日(火)、5月3日(土)から5月6日(火)までの期間を4連休ずつ休日にできます。

短い期間で2回も4連休があれば、前半は旅行に行って後半は自宅でのんびりすることも可能です。仕事の休みを取るハードルも下がりますね。

公的施設は基本的にカレンダー通りの営業

ゴールデンウィーク中は、公共の施設やサービスの営業も気になるところですよね。

特に銀行や郵便局、病院、市区町村役場など、普段使っている施設の営業日はゴールデンウィークに入る前にチェックしておきましょう。

銀行・郵便局

ゴールデンウィーク中、銀行や郵便局はカレンダー通りに営業する場合がほとんどです。

祝日は営業していないことが多いため、振込や郵便物の発送などは早めに済ませておくことをおすすめします。

ただし、ATMは土日祝でも多くが利用可能です。とはいえ、手数料は土日祝料金になり高額になってしまいます。営業時間や営業日については、各金融機関や郵便局の公式情報を確認しておきましょう。

市区町村役場

市区町村役場も、銀行や郵便局同様にカレンダー通りの営業となります。住民票の取得や各種証明書の発行といった手続きが必要な場合は、事前に確認しておくと安心でしょう。

また、オンラインで手続き可能なサービスを提供する自治体も増えているため、活用すると便利です。一部の自治体では土日祝でも手続きを行える場合があります。お住まいの市町村役場のHPなどから情報を確認しておきましょう。

病院

病院やクリニックでは、祝日は休診の場合が多いため注意が必要です。急な診察が必要な場合は、休日診療を行っている医療機関や救急病院を利用しましょう。

ただし、土曜日は午前中のみ診療していたり平日休みを取っていたりとカレンダー通りの休日を取っていない場合が多くあります。ゴールデンウィーク期間中でも診療していることがあるため、各医療機関のスケジュールを確認しておいてください。

明日使える豆知識!ゴールデンウィークの祝日の由来・意味

ゴールデンウィークの祝日には、歴史的な背景や深い意味が込められています。それぞれの祝日の由来を知って、ゴールデンウィークの過ごし方をより豊かにしましょう。

ゴールデンウィークはいつから始まった?

ゴールデンウィークは、1948年に定められた「国民の祝日に関する法律」をきっかけに誕生しました。この法律を機に、「昭和の日」「憲法記念日」「こどもの日」といった祝日が生まれ、今日まで続いているのです。

4月後半から5月前半までに祝日が重なったことで、ゴールデンウィークがスタートしています。また、一部のメディアでは表記の長さや特定の業界用語だったという理由から「大型連休」と呼ばれている点も大きな特徴です。

なぜ「ゴールデン」といわれているのか

ゴールデンウィークの名称は、映画業界から来ているといわれています。映画業界がこの時期の興行収入が大きく増加することからゴールデンウィークと呼び始めたのがきっかけです。

もともとは「素晴らしい1週間」という意味の「黄金週間」から始まり、さらに印象付けるために「ゴールデンウィーク」に変更されたとされています。

現在でも、期間中は学校や会社が休みになり、旅行や観光が活発になるため、商業的にも重要な時期に位置づけられています。

昭和の日(4月29日)

昭和の日(4月29日)は、昭和天皇の誕生日を記念した日本の祝日です。2007年に「みどりの日」から改称され、昭和天皇の在位中に多大な貢献があったことを称える意味が込められています。

また、1988年までは「天皇誕生日」という名称であり、昭和から平成に代わるタイミングで変更となりました。制定から2度名称が変わった珍しい祝日でもあり、ゴールデンウィークの始まりとして、旅行や観光のスタートとなることが多くあります。

憲法記念日(5月3日)

憲法記念日(5月3日)は、日本国憲法が施行されたことを記念する祝日です。1947年に施行された日本国憲法は、戦後の日本の民主主義と平和主義を基盤に作られました。

憲法について考える日として、各地であらゆる講演会やイベントが開催されることもあります。日本国憲法に定められた基本原則の「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」について、今一度考えてみるよい機会といえるでしょう。

みどりの日(5月4日)

みどりの日(5月4日)は、自然を大切にし、緑に親しむことを目的とした日本の祝日です。以前は4月29日がみどりの日として祝われており、2007年から5月4日に移動しました。

自然保護活動や公園でのイベントが行われることが多く、家族での外出や自然とのふれあいを楽しむ機会となっています。2006年までは前後を祝日に挟まれ、「国民の休日」とされていました。

こどもの日(5月5日)

こどもの日(5月5日)は、子どもの健やかな成長と幸福を願う日として祝われています。端午の節句とも呼ばれ、男の子の健康を祈るために鯉のぼりを飾ったり、柏餅を食べたりする習慣がある祝日です。

ゴールデンウィーク最終日であるため、次の日から再び始まる学校や仕事に向けて英気を養う人も多いでしょう。また、家庭や地域でのイベントも多く、特に子どもたちにとっては楽しみな一日となっています。

いつから予約できる?ゴールデンウィークの旅行事情

ゴールデンウィークに旅行の計画を立てている人は多いでしょう。しかし、人気の観光地やホテル、航空券などは、早期に予約が埋まってしまうことがあります。行先やチケットの取り方は事前によく検討しておくことをおすすめします。

ホテル・旅館や航空券は1年前から予約できることが多い

ゴールデンウィーク期間の人気観光地にあるホテルや旅館は、1年前から予約受付を開始していることが多くあります。そのため、希望の日程で宿泊したい場合は早めの行動が必須です。

航空券やパッケージツアーも人気のものは早々に埋まることが予想されるので、最低でも3ヶ月前には予約を済ませておくと安心でしょう。予約が遅れると、立地の悪い宿泊先や高額な航空券しか残っていない場合があるので、注意が必要です。

新幹線は1か月前から予約可能

新幹線のチケット予約は、ゴールデンウィーク前の1か月前から予約を受け付けています。予約開始時間は午前10時からとなっており、この時間に合わせてアクセスすることが混雑回避のポイントです。

ただし、ゴールデンウィークは帰省ラッシュで人気のチケットはすぐに売り切れることがあるため、早めに購入することをおすすめします。

穴場スポットを探して旅行するのも楽しいかも?

ゴールデンウィーク中、人気観光地はかなり混雑するため、穴場スポットを選ぶのもおすすめです。秘湯に近い温泉地や、まだ全国に知られていないソウルフードを楽しめる地域などは、観光客が比較的少なく、静かで快適な時間を楽しめます。

穴場スポットを自分で探す過程も楽しく、実際に訪れることで新たな発見や素晴らしい思い出が作れるかもしれません。近場であっても魅力的な観光地が見つかる可能性もあるので、探してみてはいかがでしょうか。

いつから混む?ゴールデンウィークの混雑予想

ゴールデンウィークは多くの場所で混雑が予想されます。混雑の開始時期や回避術を知ることで、少しでも快適な時間を過ごせるようになりますよ。

GW中の車の混雑はいつから始まる?

NEXCO中日本によると、東京から名古屋方面の下りで5/3(土)・5/4(日)、名古屋から東京方面の上りは5/3(土)~5/5(月)に混雑のピークが来ると予想されています。

いずれの日も、10~29kmの渋滞が10回以上、30㎞以上の渋滞は1回訪れるという予想が発表されました。対して、4月26日(土)~4月29日(火)は比較的混雑しにくいようなので、外出するならこの期間がよいかもしれません。

車以外にも、新幹線や飛行機など主要な観光地や交通機関は非常に混雑するため、予め計画を立てて、混雑を避ける工夫をしておくことが重要です。

※参考:ゴールデンウィーク期間の高速道路における渋滞予測について【中日本版】

混雑を避けるためにも日程や時間帯をずらして出かけよう

ゴールデンウィーク中の混雑を避けるためには、移動する日程や時間帯を工夫することが重要です。たとえば、混雑する日を避けて、旅行を5月2日(金)から4月28日(土)にずらすと、比較的混雑を避けて快適に旅行ができるかもしれません。

また、早朝や深夜の時間帯に移動することで、道路の渋滞や混雑を避けられます。ストレスなく移動できるものの、不規則な時間帯での移動となるため適度な休息が必要不可欠です。

2024年に比べると混雑すると予想されている?

2024年のゴールデンウィーク期間は荒天による出控えがあったため、混雑は例年よりも少なかったとされています。しかし、2025年はその影響も少ないと予想されており、混雑が例年通りに戻ると考えられています。

NEXCO中日本のデータでは、2024年(実績)と2025年(予測)を比較すると、10㎞以上の渋滞が計50回も増加すると算出されました。さらに事故渋滞なども発生するため、早めの行動がカギを握りそうです。

※参考:ゴールデンウィーク期間の高速道路における渋滞予測について【中日本版】

長期休暇を活かして稼ごう!ゴールデンウィークのおすすめ短期・単発バイト

長期休暇を活かしてバイトで稼ぎたいという人も多いでしょう。ゴールデンウィークだからこそおすすめしたい短期・単発バイトを紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

\気になる職種をクリックしてジャンプ!/

1. イベントスタッフ
2. 観光地バイト
3. レジャー施設
4. 飲食・販売
5. 引越し

非日常を味わえる?イベント関連のバイト

ゴールデンウィークは屋外・屋内問わず開催イベントが盛りだくさん。この期間を活かして、イベント関連のバイトをしてみてはいかがでしょうか。スポーツイベント、音楽フェス、展示会など、各地でさまざまなイベントが開催されています。

スタッフとして参加することで、報酬を得ながら非日常を体験できるでしょう。ゴールデンウィークの思い出作りにもなり、楽しく働けることが大きな魅力です。

ゴールデンウィークにおすすめ!
イベント関連のバイト

旅行も兼ねて!観光地での短期バイト

観光地でのバイトも、ゴールデンウィークに人気がある仕事の一つです。ホテルの受付や清掃といった職種で短期バイトの募集があり、普段住んでいる場所から離れた土地で働くことで、旅行も兼ねている気分にもなります。

昨今ではインバウンド需要が増加しているため、海外の環境客と接する機会も多くあるでしょう。「国際文化を学びたい」「外国人とコミュニケーションが取れるようになりたい」という人にもおすすめのバイトです。

ゴールデンウィークにおすすめ!
観光地でのバイト

誰かの笑顔が見られる!レジャー施設でのバイト

ゴールデンウィークのレジャー施設でのバイトは、家族連れや観光客が多く訪れるため、賑やかで楽しい雰囲気が味わえます。遊園地や動物園、アミューズメント施設などでの仕事は、誰かの笑顔を直接見ることができるため、やりがいを感じやすいでしょう。

また、多くのお客さまと接するため、接客スキルやコミュニケーション能力を身につけたい人にもおすすめです。なかには、着ぐるみを着て子どもと触れ合ったり戦隊ヒーローになってステージを駆け回ったりする仕事もあるなど、珍しい体験もできますよ。

ゴールデンウィークにおすすめ!
レジャー施設でのバイト

給与割増も期待できる?飲食・販売系バイト

ゴールデンウィークの飲食店や販売店は特に混雑するため、通常よりも高い時給が設定されることがあります。特に観光地周辺や繁華街の飲食店では、客足が増えるため、忙しいながらも給与割増が期待できるでしょう。

効率的にお金を稼ぎたいなら、飲食や販売系のバイトがおすすめです。ゴールデンウィークの繁忙期を乗り越える経験も得られるうえに接客や販売のスキルも身につくため、今後の仕事に活かせる点も魅力です。

ゴールデンウィークにおすすめ!
飲食・販売系バイト

需要増大!引越しバイト

ゴールデンウィーク期間中に転居をする人は多いため、この時期の引越しバイトは非常に人気です。需要増加とともに報酬も高くなるため、体力に自信があり、効率的に稼ぎたい人には最適といえるでしょう。

また、身体を動かしながら働けるため、健康的に稼げる点も魅力です。「最近身体がなまっている」「体力や筋力を活かせる仕事がしたい」人にはおすすめです。

ゴールデンウィークにおすすめ!
引越しバイト

【関連】【2025年】ゴールデンウィークは稼ぎ時!大型連休やGWにおすすめバイト20選

まとめ

2025年のゴールデンウィークは、祝日と自主的な休みの取得を組み合わせると最大で11連休まで取得が可能です。この期間の旅行や帰省の計画は早めに立てておき、宿泊先や新幹線などのチケット予約も済ませておくことをおすすめします。

人気の観光地は混雑や交通渋滞が予想されるため、日程や時間帯を調整したり穴場スポットを見つけたりする工夫が必要ですよ。

また、ゴールデンウィーク期間を活かした短期・単発バイトには珍しい仕事もあるため、貴重な経験になり充実した時間を過ごせます。ぜひバイトルで自分にぴったりのバイトを探してみましょう。

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧