パーソルファクトリーパートナーズの評判やレビューって本当?現場で働く4名のスタッフに真相を徹底取材!

※本記事はパーソルファクトリーパートナーズ株式会社の提供によるPRです。

パーソルファクトリーパートナーズの評判やレビューって本当?現場で働く4名のスタッフに真相を徹底取材!

パーソルファクトリーパートナーズ株式会社は、製造・物流業界を中心とした人材サービス会社です。大手人材サービス会社のパーソルグループに属しており、パナソニックをはじめとする大手メーカーとの取引実績もあります。

「未経験でも始めやすい」「豊富なお仕事から自分に合ったものを選べる」という良い評判やレビューがある一方で、「求人情報と実際のお仕事内容が違った」「サポートが充実していない」といった声も…。

今回、これらの評判やレビューの真相を確かめるため、製造現場で働くスタッフ4名にインタビューを実施。
自身の体験談や社内での取り組みについて正直に語っていただきました!

パーソルファクトリーパートナーズの
求人を見てみる

目次

製造・物流業界に特化したパーソルファクトリーパートナーズ。未経験歓迎のお仕事が8割以上!

パーソルファクトリーパートナーズ株式会社は、2005年にパナソニック製品の製造をサポートする部門として創業。2015年には人材業界大手のパーソルグループの一員として新たなスタートを切りました。

大阪府大阪市に本社を構え、北は北海道、南は九州まで、全国70拠点(2025年3月時点)で製造・物流業界を中心とした人材派遣や業務請負を行っています。今ではパナソニックだけでなく、自動車メーカーや機械メーカー、食品メーカー、物流会社など、一度は名前を聞いたことがある大手メーカーとの取引も拡大しています。

そんなパーソルファクトリーパートナーズでは、未経験でも応募できるお仕事が約8割以上を占めています。
お仕事が始まる前には必ず研修期間が設定されているため、製造や物流のお仕事をしたことがない方でも安心。また、お仕事先での研修もありますので、わからないことや不安な点があれば、いつでも確認できます。

さらに、研修が終わった後も充実のサポートを用意。業務の進め方はもちろん、将来のキャリアや私生活との両立についてもきめ細やかなサポートを受けられます。

人材派遣と業務請負(ぎょうむうけおい)の違いを解説

パーソルファクトリーパートナーズには人材派遣と業務請負という2つの働き方があります。

パーソルファクトリーパートナーズと雇用契約を結び、お仕事をするという点では違いはありませんが、お仕事をする時に指示をくれる人、そして選べるお仕事の豊富さに違いがあります。

派遣と請負の違い

人材派遣のメリットは、たくさんのお仕事の中から自分に合ったものを見つけやすい点です。パーソルファクトリーパートナーズのお仕事は全体の9割が人材派遣なので、幅広い選択肢の中から自分のライフスタイルや希望に合った働き方を選ぶことができます。

一方、業務請負は選べる仕事の種類は少ないですが、現場で一緒に働く人は全員パーソルファクトリーパートナーズの社員やスタッフです。そのため、お仕事に関することはもちろん、ちょっとしたことでも相談しやすいという魅力があります。

どちらを選んでも条件に差はありませんし、現場の社員、スタッフの指示に従ってお仕事ができれば何も心配はありません。

応募からお仕事スタートまでの流れを紹介

応募からお仕事スタートまでの流れ

パーソルファクトリーパートナーズでは、応募からお仕事決定まで最短2日で完結するケースもあります。早く働きたい方のためにできる限り調整をしています。

また、パソコンやスマートフォンだけで完了できるので、履歴書の提出や面接のために外出する必要はありません。

パーソルファクトリーパートナーズの
求人を見てみる

【働く社員に聞いた】パーソルファクトリーパートナーズの評判やレビューのホントのところ

検索エンジンなどで「パーソルファクトリーパートナーズ 評判」と検索すると「求人情報と実際のお仕事内容が違った」「サポートが充実していない」などの評判やレビューが見られます。

その真相を確かめるため、コーディネーター、現場担当者、未経験スタートの製造スタッフ2名、計4名のスタッフの方にインタビューを実施しました。

※コーディネーター…働き方の希望や条件をヒアリングし、お仕事を紹介する
※現場担当者…お仕事先企業との調整や交渉、現場スタッフのフォローを行う

パーソルファクトリーパートナーズ コーディネーター

【Iさん(30代)/コーディネーター】
2010年に契約社員として入社。工場では組立から検査まで幅広い業務を担当した。その後、社員登用制度を活用し兵庫支社のコーディネーターに。工場勤務の経験を活かして、応募者にピッタリなお仕事探しをサポートしている。パーソルファクトリーパートナーズを選んだ理由は、大手企業で安定していそうだったから。

パーソルファクトリーパートナーズ 現場担当者

【Yさん(30代)/現場担当者】
2019年に契約社員として入社。新卒で入社したITインフラ企業を退職後、偶然見つけたパーソルファクトリーパートナーズの求人に応募。様々な業務を担当するうちにモノづくりの面白さに惹かれ、気づけば部門リーダーに。現在は正社員として製造業務全般を担当しながら、スタッフとの定期面談などのサポートも行っている。

パーソルファクトリーパートナーズ 製造スタッフ

【Uさん(20代)/製造スタッフ】
2024年に入社。モノづくりのお仕事に興味があり、パーソルファクトリーパートナーズに応募。現在は製造機械の操作などを担当している。製造のお仕事は全くの未経験だったものの、面接をしてくれた社員さんの人柄に惹かれ、パーソルファクトリーパートナーズに入社を決めた。

パーソルファクトリーパートナーズ 製造スタッフ

【Wさん(20代)/製造スタッフ】
2024年に入社。前職は青果店での販売を行っており、製造のお仕事は初挑戦。細かい作業が得意なことを活かし、工場では製品にキズがないかのチェックなどを担当している。最近うれしかったことは、チェックのスピードが上がって、先輩に褒めてもらえたこと。

【結論】パーソルファクトリーパートナーズは安心して登録・就業できる会社だった

インタビューを通じて、パーソルファクトリーパートナーズは安心して応募・就業できる会社だということが分かりました。

その理由は3つ。「専門スタッフが応募からお仕事開始までスピーディーに対応してくれること」、「納得いくまでお仕事を探してくれること」、「お仕事を始めたあともすぐに相談できる人が側にいてくれること」です。

【評判の真相①】専門スタッフが徹底サポート!お仕事決定までスピーディーに対応します

ネット上には「担当者の対応が悪い」といったお仕事現場に関する評判・レビューがありますが、実際はどうなのでしょうか。

――お仕事の紹介はコーディネーターが担当しているとお聞きました。コーディネーターの役割やお仕事内容について教えてください。

パーソルファクトリーパートナーズ コーディネーター

【Iさん(30代)/コーディネーター】
コーディネーターは、登録スタッフとお仕事先の企業様の両方の希望に合ったお仕事を紹介する役割を担っています。登録スタッフとお仕事先の企業様が安心して利用できるようにサポートしています。

――お仕事探しはどのようにサポートしてくれるのでしょうか?

パーソルファクトリーパートナーズ コーディネーター

【Iさん(30代)/コーディネーター】
パーソルファクトリーパートナーズではスピーディーにお仕事を紹介できるように、登録のためのWeb面談を担当するコーディネーターと、お仕事を紹介するコーディネーターを分けています。

コーディネーターの役割を分けることで、1日に最大100件、面談やお仕事紹介の対応ができます。「早くお仕事を紹介して欲しいのに予約が埋まっていてすぐに面談ができない」という状況にならないようにしています。

また、お仕事紹介担当のコーディネーターは現場情報に詳しいのが強みです。お仕事現場について求人情報に書かれていない詳細までお伝えすることで、実際の仕事現場でのイメージを持ちやすくし、働き始めた後のギャップをできるだけ減らせるようサポートしています。

――フォローが少ないということはありませんか?

パーソルファクトリーパートナーズ コーディネーター

【Iさん(30代)/コーディネーター】
ご希望のヒアリング方法や、お仕事の紹介方法などは、お一人おひとりに合わせて柔軟に対応をしています。
「電話よりメールが良い」「やりたいことを一緒に見つけて欲しい」などご希望がありましたらご相談下さい。

――採用の結果はどのように知らせてもらえますか?

パーソルファクトリーパートナーズ コーディネーター

【Iさん(30代)/コーディネーター】
基本的にお電話にてご連絡いたします。お電話がつながらない場合は、SMS(ショートメッセージ)をお送りしております。

もし不採用の場合でも、ご希望があればほかのお仕事をご紹介しています。ピッタリなお仕事が見つかるまでサポートしますので、ご安心ください。

【評判の真相②】釣り(ダミー)案件はなし!希望に合わない場合は相談できる!

ネット上には「釣り案件が多い」「求人情報と実際のお仕事が違う」といったお仕事現場に関する評判・レビューがありますが、実際はどうなのでしょうか。

――応募を集めるための「釣り案件」は本当に掲載されていないのでしょうか。

パーソルファクトリーパートナーズ コーディネーター

【Iさん(30代)/コーディネーター】
釣り案件が掲載されることはありません。

パーソルファクトリーパートナーズでは、お仕事先の企業様から募集依頼があったお仕事だけを、その日のうちに求人サイトに反映しています。

ただ、タイミングによってはご応募いただいた求人がすでに定員に達していることや、ご希望に合うお仕事が見つからないこともあります。そのような場合にも、できるだけご希望に近い条件のお仕事をご紹介し、ベストな選択ができるようお手伝いをしています。

――紹介されたお仕事は必ず選ばなければなりませんか?

パーソルファクトリーパートナーズ コーディネーター

【Iさん(30代)/コーディネーター】
「希望と違う」と思った場合は断っていただいて問題ありません。その都度ご相談しながらお仕事紹介を進めていきます。選考にも影響しませんのでご安心ください。

場合によっては、いくつかのお仕事をご紹介し、その中から選んでいただくこともできます。

――もし希望に合うお仕事が見つからなかった場合は、どうすればいいですか?

パーソルファクトリーパートナーズ コーディネーター

【Iさん(30代)/コーディネーター】
今までの職歴、経験等を詳細にヒアリングしながら、改めて希望の働き方や条件と合うお仕事をお探しします。もし面談時にお仕事が見つからなかったとしても、条件に合うお仕事があったときにはすぐにご紹介するようにしています。

――勤務開始後に応募したお仕事情報と実際のお仕事内容が違うと感じた場合は、どうすればいいのでしょうか。

パーソルファクトリーパートナーズ 現場担当者

【Yさん(30代)/現場担当者】
まずは現場の担当者に相談してください。
「お仕事内容のどこが違っているのか」をお伺いし、お仕事先企業の担当者様にお伝えしています。スタッフの方には長く働いていただきたいので、スタッフの希望に合わせて「このような働き方は可能でしょうか」と交渉することもあります。

それでもどうしても働きにくい場合は、担当現場の変更やほかのお仕事のご紹介についてもご相談に応じています。

【評判の真相③】各現場に相談できる担当者がいる安心感。勤務中のトラブルも解決します

ネット上には「職場の人間関係が悪い」といったお仕事現場に関する評判・レビューがありますが、実際はどうなのでしょうか。

――お仕事先での対応は現場担当者が行っているとお聞きしました。現場担当者のお仕事内容について教えてください。

パーソルファクトリーパートナーズ 現場担当者

【Yさん(30代)/現場担当者】
スタッフの出勤状況を確認したり、お仕事の指示を出したりするだけでなく、お仕事の悩みを聞いたり、将来のキャリアについて相談に乗ったり、生活面のサポートをしたりと、スタッフがいきいき働けるようにあらゆる面で支援をしています。

現場担当者がスタッフと会話している様子

▲スタッフの一番の理解者になれるよう、少しの時間でもコミュニケーションを取るよう心がけている

――どんなサポートをすることが多いですか?

パーソルファクトリーパートナーズ 現場担当者

【Yさん(30代)/現場担当者】
毎日のちょっとした雑談のほかに、月に1回スタッフと面談をしています。やはりお仕事での悩み・相談が多いですね。

例えば、「この部分が働きにくい」とか「作業が大変」といった話を聞くこともあります。その場合は、話を聞くだけでなく、お仕事先の担当者に「スタッフがこう感じているので、こう改善してほしい」とお伝えすることもあります。

――どのようなサポートを受けたことがありますか?

パーソルファクトリーパートナーズ 製造スタッフ

【Uさん(20代)/製造スタッフ】
以前仕事帰りに足を怪我してしまい、通勤用の自転車を駅に置いて帰ったことがありました。

その際、休みの日にも関わらず、職場の責任者である所長が寮まで自転車を届けてくれました。足が治るまでの間も車で迎えに来てくれたので、安心して出勤することができました。

パーソルファクトリーパートナーズの
求人を見てみる

【働く社員に聞いた】パーソルファクトリーパートナーズを選ぶメリット5選

パーソルファクトリーパートナーズで働くメリットについて、コーディネーター、現場担当者、製造スタッフの方に教えていただきました。

パーソルファクトリーパートナーズを選ぶメリット5選

【メリット①】応募から最短2日でお仕事が決定するケースも!

パーソルファクトリーパートナーズでは、応募した翌日にお仕事が決まる場合もあります。手続きも簡単なので、スムーズに働き始めることが可能です。

パーソルファクトリーパートナーズ コーディネーター

【Iさん(30代)/コーディネーター】
スピーディーにお仕事を決めることができるのは、パーソルファクトリーパートナーズの強みの一つです。1日に対応できる面談やお仕事紹介の件数は最大100件。早く働きたい方のためにできる限り調整をしています。そのため、「早くお仕事を紹介してほしいのに予約がいっぱいで面談ができない」ということはほとんどありません。

また、お仕事紹介を担当するコーディネーターは現場の情報に詳しく、求人情報に書かれていない詳細まで把握しています。希望の働き方や条件に寄り添い、ミスマッチのないお仕事をより早く見つけるサポートができるのです。

【メリット②】パナソニックなどの大手メーカーで働ける

パーソルファクトリーパートナーズは、パナソニックなど誰もが知っている大手企業のお仕事も多数取り扱っています。「パナソニック技術者が講師を務める研修」など製造スキルを伸ばせる福利厚生などもあるため、「新しい資格を身につけたい」という希望を叶えやすい環境です。

パーソルファクトリーパートナーズ 現場担当者

【Yさん(30代)/現場担当者】
パーソルファクトリーパートナーズで働く魅力の一つは、様々なお仕事がある大手メーカーの仕事にも対応できるように、研修の種類が多いことです。例えば、「モノづくりキャリアアップ研修」は導入から専門編まで4つの研修が準備されています。このほかにも、各資格やキャリアに合わせた研修が豊富にあります。

また、資格取得支援については受験料のサポートのほか、現場にいる有資格者からのレクチャーやスキルレベルに合わせた研修などサポートが充実しているので、働きながらスキルを増やしていくことが可能です。

「フォークリフト運転免許」「玉掛け資格」「クレーン運転免許」などの幅広く使える製造関連の資格や、「整備保全」という国家資格にも挑戦することが出来ます。

※フォークリフト運転免許…労働安全衛生法に基づく国家資格であり、フォークリフトの運転に必要な資格です。
※玉掛け資格…倉庫などで重量物を移動させる際、クレーンのフックに荷を掛けたり外したりする作業に必要な資格です。
※クレーン運転免許…建設現場や倉庫などで、重量物を移動させたり高所に上げたりするクレーンの運転に必要な資格です。
クレーンには種類があり、種類によって必要な資格が異なります。
※整備保全…機械保全技能士という、工場や生産現場の機械のメンテナンス、修理、保全業務に必要な国家資格です。

【メリット③】社員登用事例あり!未経験からリーダーや社員への道も

パーソルファクトリーパートナーズでは派遣スタッフから社員になることも可能です。

関西のとある工場では、180名の派遣スタッフのうち毎年3、4名が正社員登用に挑戦し、キャリアチェンジにつながった実績があります。

パーソルファクトリーパートナーズ 現場担当者

【Yさん(30代)/現場担当者】
契約社員へのキャリアチェンジは、経験に関係なく働き始めて1年~1年半で挑戦が可能です。

未経験の方でも、まずは派遣スタッフとして働き始め、1年後に社員を目指す道もあります。スタッフの意志を尊重しているので、無理にキャリアチェンジを促すということはありません。

先輩スタッフと1日の仕事の流れを確認している様子

▲先輩や現場担当者がいつも側にいるので、困った時にはいつでも頼れます

【メリット④】全国各地に寮あり!費用を抑えながら新生活をスタート!

パーソルファクトリーパートナーズには「寮完備」や「生活家電完備(テレビ、冷蔵庫、洗濯機など)」のお仕事が多数。初期費用や生活費を節約しながら新生活を始められます。

また、社宅管理会社と法人契約を結び、定期的に清掃・整備しているため、お部屋は清潔に保たれていますので、ご安心ください。
※勤務地によってご案内するお部屋の広さ・間取り・駅からの近さなどが異なります。

パーソルファクトリーパートナーズ 製造スタッフ

【Uさん(20代)/製造スタッフ】
入寮前はどんな部屋なのか不安もありました。ただ、住んでみるととても快適で特に不便はありません。

1Rでバストイレ別、クローゼット付きで、家電もテレビ、冷蔵庫、洗濯機など備え付けのものがそろっていたので新しく買う必要はありませんでした。加えて、水道光熱費を含めた費用の半額を補助してもらえるので、趣味や遊びに使えるお金に余裕ができました。

※寮/社宅の条件(家具家電/負担額など)はエリアによって異なります。

【メリット⑤】豊富な選択肢の中から自分にピッタリなお仕事を選べる

パーソルファクトリーパートナーズでお仕事を探すメリットは「豊富な選択肢」。約2,800~3,200件のお仕事の中から自分に合ったお仕事を見つけられます。

例えば、職種で見ても製造のお仕事(組立、機械操作、検査)はもちろん、データ入力や販売のお仕事などもありますし、取り扱う製品についても「電化製品・家電製品」「プラスチック製品」だけでなく、「住宅関連」「食品・飲料系」「製薬関係」などを幅広い選択肢から選ぶことが可能です。

どのお仕事が自分に合っているかわからない場合も、職歴、経験等を詳細にヒアリングし、希望の働き方や条件と合うお仕事をご紹介しています。

パーソルファクトリーパートナーズ 製造スタッフ

【Wさん(20代)/製造スタッフ】
私は「電池にキズがないかチェックする」お仕事を担当しているのですが、もともと細かい作業をモクモクと行うことが好きなタイプなので困ることもなく安心して働けています。

最初は仕事で使う専門的な言葉に少し戸惑いましたが、作業自体にはすぐ慣れることができました。

パーソルファクトリーパートナーズの
求人を見てみる

お仕事を始める上で気になる5つの疑問をコーディネーターに聞いてみた

パーソルファクトリーパートナーズでお仕事を始めるにあたって、多くの方が感じる不安や疑問について、引き続きコーディネーターのIさんにお話をお伺いしました。

応募や面接時、実際に働き始めてからの気になることなどについてQ&A形式で5つご紹介します。

少しでも不安を感じている方はぜひ参考にしてみてください!

\疑問に答えてくれたのはこの方/ パーソルファクトリーパートナーズ コーディネーター

パーソルファクトリーパートナーズ
コーディネーター
Iさん

Q:履歴書など登録の際に必要な書類があれば教えてください
A:履歴書などの書類は必要ありません。
経歴や志望動機などの応募情報についてはお電話で確認させていただくので、履歴書などを事前にご準備いただかなくても大丈夫です。

志望動機については「なんとなく面白そうだったから」「条件がよかったから」など、正直にお答えいただいて問題ありません。選考にも影響はありませんのでご安心ください。
Q:応募した求人と違うお仕事を紹介されることはありますか?
A:基本的に、ご応募いただいたお仕事をご紹介しています。

ただ、面談前に募集人数が定員に達した場合は、そのことをお伝えし、代わりにほかのお仕事をご紹介することもあります。もちろん、希望の働き方や興味があるお仕事などについてヒアリングした上で、できる限り希望に沿ったお仕事をご紹介しますのでご安心ください。
Q:応募から採用・不採用が決まるまでの期間はどのくらいですか?
A:ご応募いただいた翌日に、選考結果のご連絡をできる場合もあります。

お仕事によって多少前後することもありますが、応募から採用まではおおよそ2~7日程度です。働き始める時期は調整できますので、現在のお仕事との調整が必要な場合もお気軽にご相談ください。
Q:通勤中や勤務中にトラブルが起きたときはどうしたらいいでしょうか?
A:各現場に現場担当者がいるので、お電話などでご相談いただければすぐに対応します。

朝、体調がすぐれない時には休めるようにできる限り調整しますし、もし勤務中に体調が悪化したときには車で送迎するなどのサポートをしています。
Q:製造派遣に向いている人と向いていない人は?
A:年齢や性別に関係なくご活躍いただけます。

ただ、誰もが安心・安全に働けるように各現場では安全ルールをいくつか定めています。ある現場では、「工場内を歩くときは右側通行」や「外靴から作業靴に履き替える場所が決まっている」などを細かく設定しているため、ルールを守るのが苦手な方には少し大変かもしれません。

パーソルファクトリーパートナーズの
求人を見てみる

パーソルファクトリーパートナーズで働くにあたって注意したいこと3つ

最後に、パーソルファクトリーパートナーズで働く上で注意しておきたいことを見ていきましょう。

人気のお仕事はすぐ定員に。希望のお仕事で働けるとは限らない

どのお仕事にも採用人数に限りがあるため、採用人数に達した場合、そのお仕事を紹介することはできません。

また、希望する条件が多いほど、選べるお仕事の数は減っていきます。お仕事を決めやすくするためには、お仕事内容や勤務地、時給、待遇など、希望の条件に優先順位をつけておくと良いでしょう。

資格や経験が必要なお仕事もある

パーソルファクトリーパートナーズでは、未経験でも応募できるお仕事が全体の8割以上を占めています。ただし、一部には資格や経験が必要なお仕事もあります。

もし資格や経験が足りない場合でも、資格取得支援のあるお仕事でスキルアップや資格取得をすることで、将来的に希望するお仕事に就くチャンスが広がります。

モクモク作業ばかりではない。コミュニケーションも大切に

製造のお仕事は、1人でモクモクと作業することが多いイメージがありますが、パーソルファクトリーパートナーズでは作業の進捗報告や安全確認のための声掛けなどコミュニケーションを大切にしています。

また、「スタッフ一人ひとりが問題なく働けているか?」とパーソルファクトリーパートナーズ社員が声掛けしているのも会社の特徴のひとつです。困ったときに相談しやすいよう、日頃からのコミュニケーションを大切にしましょう。

【まとめ】インタビューを通じて見えた、パーソルファクトリーパートナーズのきめ細やかなサポート体制

今回インタビューをさせていただいた4名のお話からは、評判やレビューには書かれていない「お仕事決定までのサポート」や「現場での細やかなフォロー」などたくさんの魅力を発見することができました。

また、釣り案件がなく、様々な選択肢からお仕事を探せる点や、面談後からお仕事開始、お仕事開始後も専門スタッフがしっかりとサポートしてくれる点など、安心して働ける理由についても知ることができました。

「人気のお仕事はすぐ定員になってしまう」「資格や経験が必要なお仕事もある」など応募前に知っておきたい注意点も含めて、パーソルファクトリーパートナーズへの応募を検討する際にはぜひ参考にしてみてください。

※2025年3月取材時の情報です。
※パナソニックはパナソニックホールディングス株式会社の登録商標です。

パーソルファクトリーパートナーズの
求人を見てみる

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

派遣の仕事探し の関連記事

日総工産はやばい会社?気になる評判・口コミの真相を3人の製造系派遣社員にインタビュー!

日総工産はやばい会社?気になる評判・口コミの真相を3人の製造系派遣社員にインタビュー!

派遣の仕事探し
テクノスマイルはやばいって評判・口コミは本当?製造未経験者を含む5人の社員に真相を聞いてみた!

テクノスマイルはやばいって評判・口コミは本当?製造未経験者を含む5人の社員に真相を聞いてみた!

派遣の仕事探し
【テクノスマイル流】製造業キャリアの土台をつくる「トヨタ生産方式」由来の新人研修とは?

【テクノスマイル流】製造業キャリアの土台をつくる「トヨタ生産方式」由来の新人研修とは?

派遣の仕事探し
製造業未経験者でも安心して働ける!日総工産のフォロー体制についてスタッフに直接聞いてみた

製造業未経験者でも安心して働ける!日総工産のフォロー体制についてスタッフに直接聞いてみた

派遣の仕事探し
日総工産の研修で、製造業未経験から設備保全エンジニアにホントになれる?現場の5人に突撃!

日総工産の研修で、製造業未経験から設備保全エンジニアにホントになれる?現場の5人に突撃!

派遣の仕事探し
工場派遣の寮ってどんな感じ?メリット・デメリットって?日総工産・現役スタッフの暮らしを大公開!

工場派遣の寮ってどんな感じ?メリット・デメリットって?日総工産・現役スタッフの暮らしを大公開!

派遣の仕事探し
【評判・口コミにも回答】ログロール×単発・短期派遣の仕事が安心の理由。信頼できる相談相手がいつもそばにいる

【評判・口コミにも回答】ログロール×単発・短期派遣の仕事が安心の理由。信頼できる相談相手がいつもそばにいる

派遣の仕事探し
スタッフサービス・エンジニアリングの評判は?やばい、やめとけって本当?派遣エンジニア&社員に聞いてみた

スタッフサービス・エンジニアリングの評判は?やばい、やめとけって本当?派遣エンジニア&社員に聞いてみた

派遣の仕事探し
派遣エンジニアの働き方を徹底解説!「登録型派遣」などの種類や特徴をスタッフサービス・エンジニアリングに聞いてみた!

派遣エンジニアの働き方を徹底解説!「登録型派遣」などの種類や特徴をスタッフサービス・エンジニアリングに聞いてみた!

派遣の仕事探し
未経験からITエンジニアになるのはやめとけって本当?気になる実態をスタッフサービス・エンジニアリングに聞いてみた!

未経験からITエンジニアになるのはやめとけって本当?気になる実態をスタッフサービス・エンジニアリングに聞いてみた!

派遣の仕事探し

カテゴリ一覧