【実録】パート先での嫌がらせの実態!解決策はある?

パート先で起こってしまった人間関係のトラブル。ほおっておいても状況はよくならないし、相談できる人もいない…そんな風に考えて一人で悩んでしまっていませんか?そこで今回は、実際に起こった嫌がらせと、上司・店長が提案した「解決策」を紹介しつつ、パートの実態について迫ってみました。
遅延なのに遅刻は許さない!

相談者:Aさん(28歳・女性)
職業:WEBデザイナー(パート歴2年)
職場構成:スタッフ23名(契約社員とパート)と女性管理者1名
相談内容
「以前は職場の近くに住んでいて、遅刻したことなどありませんでした。でも、引っ越しをしてから、1時間半かけて通勤するようになってから、遅刻が増えてしまって……。ただ、それは全て電車による遅延で、意図的に遅刻してるわけではありません。それなのになぜか、職場でひんしゅくを買っていて、どうしても腑に落ちないんです」
Aさんの遅刻当初は、他のスタッフたちも黙認していたそうです。しかし遅刻の回数が増えるにつれ、職場内での不満はたまっていきます。あるスタッフはAさんが遅刻すると、必ず社内専用のSNSで「社長、また遅刻(怒)」と流したり、ひどいときには、Aさんの前で“舌打ち”する人もいたほどでした。
職場内での声
・特別あつかいは不公平
「もし私たちが通院とかで遅刻した場合、その分の時給は引かれてる。でもAさんは、遅延証明があるから30分まで無遅刻あつかい。それって不公平じゃない?」
・制裁がないのはズルい
「そもそも、Aさん以外で遅刻してる人とかいないし。ならAさんから罰金をとるとか、無遅刻者に別途手当を出すとかしないと納得いかない」
「シフト調整で対応してみませんか?」
その時、上司がとった対応策は…!!広い視野を持つ上司ならではの神提案だった。
「Aさんの遅刻に不正はないと信じていますが、無遅刻者からすれば、虫の居所が悪いのも当然でしょう。例えば、いつもより30分早く自宅を出る、という手もありますが、さすがに2時間の通勤はきついですよね。それなら、遅延の原因となるラッシュを避けるために出勤時間をずらしてみてはどうでしょうか。朝が遅くなる分、帰りも遅くなりますが、シフト調整は可能です
それに対するAさんの反応
「シフト調整ができるなんて知らなかった。だったら、引っ越しする前に相談しておけばよかったかも。でも、遅刻がなくなって、みんなの不満も解消されるなら、遅めの出勤に変更したいです」
女性ならではの職場集中ムシ!

相談者:Bさん(24歳・女性)
職業:エステティシャン(パート歴3ヵ月)
職場構成:女性スタッフ10名(全てパート)と男性社員1名(店長)
相談内容
「入社2週目から何かがおかしいと思い始めました。客がいなくなった途端、一斉に皆の顔色が変わり、私が話しかけても“だんまり”なんです。いったい私が何をしたっていうの……?陰険な職場の雰囲気に、退職も考えてます」
職場内での声
・挨拶ができない!
「Bさんはまだ新人なので、覚えることたくさんあるけど、礼儀を知らない。普通、教えてもらったら『ありがとうございます』なのに、それすらできない。なのに客前だと、普通に挨拶とかできてるから不思議」
・ザ・営業女!
「Bさんって、客には自身のプライベートのことを話すけど、私たちにはさっぱり。休憩中も黙ってるし、アフターとかの誘いも平気で断ってくるし。あれじゃ『バリバリ営業女じゃん』って思われても仕方ない。感じ悪すぎ」
「1人だけ『大人』な店長。その冷静な対応がBさんに響いた!」
あくまで現場の責任者として、フェアな立ち位置で判断する店長からはこんな回答が…!「双方の主張は分かります。でもチームプレーの仕事だから、お互い歩み寄ることが大切です。Bさんは自覚ないと思いますが、他のスタッフからそう(態度が違う)思われているようなので、まずは態度を統一するように意識をすれば、きっと周囲反応も違うはずです。それでも改善されなかったり、私に言いにくいようなことがあれば、本部のヘルプデスクに私から連絡しておきます。もちろんBさんから直接連絡もできますし、私もヘルプデスクに報告しておくので、より的確な判断を聞けることでしょう。」
それに対するBさんの反応
「店長は『やったやられたの水掛け論』って言ってた。しかも証拠集めになると、犯人探しみたいになって、余計、職場内の雰囲気が悪くなるとか。店長は大人ですよね。でも私のことを否定しなかったから、しばらく様子みてみます。ダメだったら、ヘルプデスクに電話してみます」
今回のケースでは、解決策までたどり着けましたが、なかには嫌がらせを受けたまま退職にいたるケースも多く存在します。そうしたときは、「それがパートの実態なんだ」と決めつけず、社内のヘルプデスクや労働相談センターなどに相談してみましょう。
▼合わせて読みたい
【働き方Q&A】バイト辞めたいときは何日前までに伝える?
この記事が役に立ったらいいね!してください
就業・勤務 の関連記事

自己紹介|新しい人間関係のスタートで好印象を目指すためのアドバイスと例文

正社員じゃないからムリ?パートなら覚えておきたい産休・育休のあれこれ

バイト敬語要注意!アルバイトするなら正しい敬語を覚えよう

バイトなのに寝坊した!アルバイトに遅刻してしまったときのベストな行動

バイトのシフト入りすぎ?アルバイトに疲れたときの対処法とは?

【敬語変換表あり】尊敬語・謙譲語・丁寧語の基礎

アルバイトのシフト事情!休み希望は通る?通らない?

意思の疎通が苦手な人必見!コミュニケーション能力向上のポイント

バイトに早く慣れるには?アルバイト先の先輩と早く仲良くなろう!

台風・地震!大災害!!その時バイトどーなるの?
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!