【税金Q&A】アルバイトでも住民税を払わないとNG?滞納者の末路とは

あなたは「住民税」を払っていますか?「自分で振り込んだりした記憶はないけど……」という人は、要注意!実は、フリーターでアルバイトをしている人も、住民税を払わないと大変なことになってしまうんです…。そこで今回は、住民税とは何か、そして実際に払っていなかった人の実例を紹介します!
そもそも「住民税」って何?
・「住民税」とは?
住民税には、都道府県が徴収する「都道府県民税」と、市町村が徴収する「市町村民税(東京23区は特別区民税)」の2種類があります。住民税を払うのは、国民の義務。でも、「なんで払わなきゃいけないの?」と思う方も多いのではないでしょうか?
なぜ支払うのかと言うと、都道府県や市町村は、行政サービスを維持する必要があります。行政サービスというのは、たとえばゴミの処理や道路の建設、公園や学校、図書館といった公共施設の運営などのことで、こうしたサービスは、日々の生活に欠かせないもの。だからこそ、住民税を支払う必要があるのです。
・住民税の金額はどう決まる?
それでは、住民税の金額はどのようにして決まるのでしょうか。さきほど説明したとおり、住民税には「都道府県民税」と「市町村民税」の2種類があります。そのため、それぞれの名称の通り、「都道府県」と「市町村」によって、金額が異なってきます。
たとえば東京都世田谷区在住/年間の収入が200万円/社会保険ではなく国民健康保険に入っている、という場合は、年間の住民税が約91,500円となります。
・住民税の支払い方法
住民税は、特別徴収と普通徴収、2パターンの支払い方法があります。特別徴収とは、いわゆる「天引き」。この場合、毎月の給料から自動的に住民税が差し引かれます。
普通徴収の場合は天引きではなく、役所から送られてくる支払い用紙を使って振り込みます。支払いのフローは、年に4回。6月/8月/10月/12月に、年間の住民税を1/4ずつ支払います。
さて、この住民税ですが、もし支払わずにいるとどうなるのでしょうか?実際に支払いをしていなかった例を見てみましょう。
住民税を支払わないと「残高:0円」になる?!
それでは、都内でアルバイトをしているA君の例を見てみましょう。
まずA君の毎月の収支は、月収 約16万円/月(時給1,100円/週あたり約36時間勤務)、そのうち支出家賃5万円、交際費4万円、食費3万円、携帯代・光熱費・洋服代・通信費…これらを合わせるとお金が余らないようになっていました。しかし、A君の支払わなくてはならない住民税は年間約85,800円 (月あたり 7,150円)…。
ある日ATMでお金を下ろそうとしたA君。なぜか「残高不足」で引き落としができず、残高照会をしてみると「0円」の表示が……
Aくんは、なぜだろう、と思いながらとりあえず帰宅することに。
そこで、以前に入っていた手紙のことを思い出したA君。
何かの支払い用紙が入った封筒が、いつの日か入っていたような……?
そう思い出してポストを開けると、そこには「差押予告通知」という書類が……!!!
その文面とは、このようなもの。
「あなたの住民税について、これまで再三にわたり納付催告をしてまいりましたが、下記の通り未納になっております。
(中略)このまま放置されますと、法律に基づき差押処分を執行することとなります。」
つまりA君は、住民税を滞納したせいで、なんと預金口座が差し押さえられてしまっていたのです!
・滞納年月
約2年
・滞納総額
約17万3千円(滞納税含む)
A君「月の収入が16万円で……滞納総額が17万超え!?」
(どうしよう、バイト先にバレてめちゃくちゃ怒られたり……最悪クビとかになるかも……)
(もしかしたらクレジットカードも作れないんじゃ……)
(こんな大金すぐに返せないし、とはいえ生活もあるし、今日からヤバい……)
焦りに焦ったA君は、慌てて兄弟に電話。
「ごめん兄ちゃん、聞きたいことがあるんだけど、預金口座を差し押さえられちゃって……」
すると兄弟からは、「早く役所行ってこい」とのアドバイスが。
後にも先にも進めずどうしようもなくなったA君は、すぐに区役所へ向かったのです。
もし住民税を滞納してしまったら…
役所で「家賃も生活費も何もない」と訴えると、まずある程度の資金を返してくれることに。ですが、今滞納している総額は約17万……一度には払えないし、毎月決まった額さえも払うのはギリギリ。
そこで「分割払いもできますよ」という担当者のアドバイスにしたがって、まずは月5,000円ずつ支払っていくことを決意したのです。
A君「しばらく贅沢はできないけど、自業自得か・・・」
この分割払いの他に、今からできる住民税対策があります。それは、給料からの「天引き」。通常であれば、住民税は1年分を4回に分けて支払います。そのため、例えば1年あたり8万円の場合、1回の支払いは2万円と、アルバイトには少し高い金額になってしまいますよね。そこで、毎月の給料から天引きしてもらえば、月あたりだと約7千円。無理のない金額になり、安定して支払うことが可能になります。こうした工夫も、住民税をきちんと払うためには、必要かもしれません。
住民税は、道路や公共施設など、日々の生活に必要な「税金」。だからこそ、しっかり払うことが大切です。払うのを忘れてしまう、めんどくさい、つい遊びに使ってしまう……そんな人はA君のような、大変な思いをしないためにも十分気をつけましょう!
▼合わせて読みたい
これを知っておけば大丈夫!バイトに必要なマイナンバーの知識
この記事が役に立ったらいいね!してください
お金・法律 の関連記事

【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】

2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる?

パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要!

【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します

【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説

【税理士監修】退職後の住民税はどうなる?辞めた時期による納付方法の違いとは 【税金Q&A】

【税理士監修】学生必見!アルバイトでいくら稼ぐと税金がかかる?

【税理士監修】アルバイトを辞めた後の税金と源泉徴収票がもらえないときの対処法【税金Q&A】

給料をもらったが、金額が違う…!こんなときどうする?

【税理士監修】扶養控除の金額とは?配偶者控除や扶養控除のメリットについて解説【税金Q&A】
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!