2024.02.02

面接で印象の良い退職理由を答えるコツとケース別の例文を紹介!

面接で印象の良い退職理由を答えるコツとケース別の例文を紹介!

転職の面接では、退職理由を聞かれることがほとんどです。
退職理由は人によりさまざまですが「どのように伝えれば良い印象を与えられるのか」「本当のことをそのまま伝えてよいのか」などと悩んでいる方は多いかと思います。

そこでこの記事では、面接官に良い印象を与える退職理由の考え方や、回答するときのコツ、NGな回答について解説しています。
また、ケース別の退職理由を例文として紹介していますので、ぜひ面接の際に役立ててください。

面接ノウハウ関連記事

退職理由を聞くのはあなたを見極めるため

転職の面接において、企業が退職理由を聞くのはなぜでしょうか。
その理由は大きく3つに分けられます。きちんと理解し、質問の意図に沿った回答ができるようにしましょう。

あなたの性格や考え方を知るため

企業の面接官が退職理由を聞く1つ目の理由は、あなたがどのような性格や考え方をしているのかを知るためです。
面接官は、組織や仕事に対してどう考え、どのようなことを大切にしているのかを見ています。

あなたが企業の求める人物像にマッチしているのか、今後活躍してくれる人物かどうかを判断するのが狙いです。
いくら納得がいく退職理由であっても、それが企業のスタイルに合っていなければ、採用は難しくなります。

例えばバリバリ働いて成果を上げるために、年功序列の組織を退職する人が、同じような企業文化を持つ会社に入社することは、ミスマッチでしかありません。
企業や組織にはそれぞれの文化や風土があります。
応募者が会社にしっかりと馴染み、長い間働くことができる人物であるかが判断のポイントです。

同じ理由で辞めることがないか、適性を知るため

2つ目は、同じような理由ですぐに辞めてしまわないかを見るためです。
企業としては、当然、新たな戦力になる人材は長く働き続けてほしいと考えています。
どのような理由であっても、一度会社を辞めたという事実がある以上、また退職を繰り返すのではないかという不安は、面接官の多くが持っています。

早期に退職されてしまうと、会社は採用コストや育成にかけた時間を無駄にし、新たな人材の補充に時間を割かなければいけません。
そのようなリスクを避けるために、きちんと退職理由を確認し、自社と適性が合う人材かどうかを見極めています。

回答しづらい質問にも誠実に答えられるかを見るため

退職や転職理由についての質問は、応募者が誠実な対応をできる人物なのか見極めたい意図もあります。

回答しづらい質問に対しても、落ち着いて受け答えすることができれば、良い印象を残すことができるでしょう。

もし、ネガティブな理由で退職している場合は、その理由をそのまま伝えるのではなく、ポジティブな表現に置き換えましょう。退職理由を応募先企業の志望動機につなげることで、意欲があることをアピールする材料にもなります。

採用担当者は多くの面接を経験しており、嘘を見抜くことにも長けています。
退職理由で嘘をついたり、責任転嫁をしたりすると、面接官の心証を損なってしまう可能性があるため注意しましょう。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

正直に退職理由が言えないときは「言い換え」が有効

正直に退職理由が言えないときは「言い換え」が有効

 

では、実際の面接において、退職理由をどのように伝えるのがいいのでしょうか。
人にはそれぞれの退職理由があり、なかには正直に伝えるべきかどうかを迷うものもあるかもしれません。
ここでは、退職理由の伝え方について、基本的な方針を紹介します。

基本的には本当の理由を正直に伝えよう!

どのような理由であっても、基本的には正直に退職理由を伝えましょう。
もちろん、何もかも赤裸々に語る必要はありませんが、できるだけ正直に話すことが大切です。
きれいな理由でなくてもかまいません。あなた自身の言葉で正直に伝えることが、結果的に好印象につながります。

嘘をつけば、その場をうまく切り抜けることもできるかもしれませんが、後々トラブルを引き起こす可能性があるため、やめておきましょう。
また、嘘をつき通すことに自分自身が辛くなってしまうこともありえます。

嘘をつかず上手に言い換えよう!

ものごとを正直に話すことは、面接に限らず仕事や対人関係において基本的なことですが、なかには言いづらいこともあるでしょう。
例えば人間関係の悪化により退職した場合など、デリケートな内容をすべて話す必要はありません。
すべてをありのままに語るのではなく、工夫して伝えることで、印象の悪化を防ぐことができます。
決して嘘をつくわけではなく、言い回しを変えたり、話のポイントをずらしたりすることで、ポジティブで意欲的な転職理由に変換し、好印象につなげましょう。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

面接官に好印象を与える退職理由の答え方

好印象を与える退職理由の答え方について、ポイントをまとめました。
退職理由に関する質問の意図を理解したうえで下記のポイントを押さえ、正直に話すことを心がけましょう。

<関連記事>
面接の「転職理由は何ですか?」への上手な答え方|回答例やNGを紹介!

退職理由とセットで志望動機を話す

退職理由と志望動機は、ストーリーに一貫性がなければなりません。
現職で実現できないことが、志望する企業では実現できる、という話の流れを意識してください。
この部分があやふやだったり、整合性がとれていなかったりすると、面接官からの印象も悪くなりかねません。
きちんと一貫性のあるストーリーを話すことで説得力が増し、好印象につなげることができます。

前向き・ポジティブな伝え方をする

退職理由には、程度の差こそあれ、ネガティブな要素が含まれてしまいます。
しかし、ネガティブな退職理由でも、切り口を変えることで前向きな理由として伝えることが可能です。
前向きに考え、話すことができる人は、どのような企業であっても良い印象を持たれます。
退職理由に限らず、面接での受け答えは前向き・ポジティブに話すことを心がけましょう。

希望を叶えるためにした行動や努力を伝える

退職理由は、現職において自分の希望が叶わなかったことを意味します。
今の会社において、その希望を叶えるためにどんなことを行なったのか、職種を変えるため異動を申し出たのかなど、できるだけの行動をとったという事実を伝えましょう。
きちんと説明することで、改善のための行動ができる人だという印象を与えることができます。

具体的な退職理由にする

退職理由は、必ず具体的に話しましょう。
例えばキャリアアップであれば、今後どのようにキャリアを積み上げていきたいのかをきちんと説明する必要があります。
具体的な内容を知ることで、応募先企業の文化や働き方にフィットするかを判断することができます。

答えるときは自信を持ってハキハキと

退職理由というデリケートな問題については、特にはっきり話すことを心がけてください。
声が小さく、自信がなさそうに話すと、聞く側の人間も不安に感じてしまいます。
大きな声で元気良く話すことで、同じ話でも受け取る印象は大きく変わります。
どのような理由であっても、自信を持ってハキハキと話すことが大切です。

悪口や人間関係のことを話すのはやめよう

退職理由には、避けるべき内容や表現がいくつか存在します。
これらの理由を面接で話すことは、どのような企業であってもマイナスの評価を受ける可能性が高いです。
以下、避けるべき退職理由について、例文とあわせて解説します。

愚痴や悪口を言う

NG例

前職では、残念ながら給与面での評価が十分でないと感じました。私のスキルセットや会社への貢献度に見合った評価がされず、同業他社と比較しても、やはり低いと感じました。

御社では賞与やインセンティブの制度が充実していることが記載されていました。
私の能力や経験を適切に評価していただき、給与アップを目指し、御社の売上に貢献したいと考えております。

面接は文句を言う場ではありません。
愚痴や悪口などネガティブな発言は面接では避けましょう。
面接官も人間です。愚痴や悪口などは聞いていて気持ちの良いものではありません。
不快なだけでなく、場をわきまえない人だという印象を与えてしまうため、絶対に避けるべきです。

人間関係が上手くいかなかったことを話す

NG例

前職では、プロジェクトにおいてチームとして協力して作業を進めるべき場面でも、同僚たちはあまり協力的ではありませんでした。
その結果、私一人で複数の役割を担い、多くの仕事を抱え込む形になってしまいました。
そのため、常に時間に追われる日々が続き、仕事の質が落ちてしまうことがしばしばありました。

また、助けを求めた際も、同僚からは十分なサポートを受けることができず、一人で問題を解決しなければならない状況が多くありました。
これにより、職場での人間関係にストレスを感じるようになり、精神的にも大きな負担を感じるようになりました。

このような状況が続いたため、新しい職場においては、チームでの協力が重視され、互いにサポートしあえる環境を望んでいます。

人間関係を理由に会社を辞める人は多いですが、面接で転職理由を話すときにそのまま伝えることは避けた方が無難です。
現職に限らず、転職先でも当然組織で働くことになります。

組織で働く以上、たくさんの人と関わることになりますが、そのなかにはどうしても合わない人も出てくるかもしれません。
人間関係が理由で退職したことをそのまま伝えてしまうと、転職後も人間関係のトラブルがあれば退職してしまうのでは?などと思われる可能性があります。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

ネガティブな退職理由はポジティブに変えて伝えよう

ネガティブな退職理由はポジティブに変えて伝えよう

 

退職理由を正直に答える際、ネガティブな理由をそのまま伝えてしまうと、面接官にマイナスイメージを与えてしまいます。
たとえ退職理由がネガティブなものでも、伝え方を変えれば面接官に好印象を与えることができます。

ポイントは「こういうことが不満だったから転職したい」のではなく「こういったことを実現したいから転職したい」と言い換えることです。不満があるということは、逆に言えば「自分はこうありたい」という願望があるということなので、その点を自身で見つけるようにしましょう。

そして、この企業だったら自身の希望や願望が叶えられるという意気込みを併せて話すことで、企業研究をしていることもアピールすることができます。

前職ではウェブデザイナーとして、UI/UXデザインに重点を置いた業務を行っていました。
多くのプロジェクトを通じて、ユーザーの使いやすいインターフェースを構築する経験を積み、デザインのスキルを磨いてきました。

この経験を通じて、デザインだけでなく、それを実現するコーディングスキルも重要であると感じるようになりました。
今後はフロントエンジニアとして、デザインのアイデアを直接コードに落とし込んで実現できるスキルを、より向上させていきたいと考えております。

御社はデザインとエンジニアリングの融合を重視している印象を受け、ここでならば自身の力を発揮できると感じております。

前職ではカスタマーサービスの担当として、顧客からの問い合わせ対応やアフターサービスを行っていました。

この経験で、顧客のニーズを理解し問題解決のスキルが磨かれたと感じています。
しかし、これからはより戦略的なカスタマーサービスの企画やマネジメントに携わりたいと考えております。

御社の、顧客の声を製品開発に反映させる徹底した取り組みがされている点に魅力を感じており、自身のこれまでの経験とスキルが、御社の力になれればと考えております。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

これでバッチリ!退職理由の例文をケース別に紹介!

ここまで、退職理由を伝える際の注意点や気をつけるポイントについて紹介してきました。
今までのポイントを踏まえ、ケースごとに退職例文を紹介します。

給料が不満だった

私の会社では、年功序列で職級が上がり、業務の面でも自分たちが中心になって取り組む機会がなかなかありません。
私は、若いうちから大きなプロジェクトに取り組みたいと思っており、そのような働き方が実現できる御社に大変興味を持ち、志望しました。

現職では、新商品の営業担当としてトップの売上を上げることができました。
自分自身大きな情熱を持って取り組んだ案件でしたが、その成果が評価や給与に反映されることはなく、モチベーションを維持するのが難しいと感じています。
営業担当として多くの売上を上げることが、会社に対する一番の貢献であることは承知しておりますが、成果に対する評価が得られる環境で、より仕事に情熱を注ぎたいと考え、退職することを決意しました。

たとえ給与や待遇に不満があった場合でも、その理由をそのまま伝えると「給与が上がればどこの会社でも良いと考えている」と面接官に受け取られかねません。

「給与」や「収入」といった言葉の使用は控えめにしつつ、評価制度や組織についてフォーカスした話をすることで、やりがいのある職場で働きたいという意思を示すことができます。

残業や休日出勤が多かった

現職では、残業や休日出勤が常態化しており、月に80時間から100時間程度の残業を行なっています。
たくさんの業務をこなすことでさまざまな経験を積むことができた半面、余暇はどうしても体を休めることが最優先になってしまい、自己啓発などに時間を割くことができていません。
働き方についての見直しを何度も提案しましたが、なかなか受け入れてもらえず、この現状を変えたいと思い転職を決意しました。

今の職場は業務量が非常に多く、毎年多くの退職者が出ている状況です。
その都度新しい人材を採用しているのですが、同じような理由で辞めていく人がとても多く、悪循環に陥っています。
このような状況下で長期的な人材育成を行なうことは難しく、結果的に既存社員の業務量が増加しています。
改善を上司に訴えましたが、1年経っても状況は変わらないままでした。
私自身もこのままでは良いパフォーマンスで働くことは難しいと感じており、退職することを決意しました。

どんな企業で働いたとしても、残業時間をゼロにすることは難しいものです。
単に「残業が嫌だから」「休日出勤が多いから」という理由では、仕事への意欲が低い、責任感に乏しいなど、面接官に悪い印象を与えてしまう可能性があります。

しかし、回答例のような極端な長時間労働は、転職を決意する十分な理由になります。
また、そのなかでも何らかの提案を行なったり、改善を試みたりしたという内容を加えれば、より説得力のある話をすることができます。

キャリアアップのため

現職における営業のおもな業務内容は、決まったルートのお客様に定期的に商品を販売することです。
業界的にも非常に安定しており今後も売上が見込めるのですが、将来的な自分の成長を考えると、より競争の激しい環境に身を置くことで実力をつけるべきだと思うようになりました。
御社は競合の多いなかでも高いシェアを獲得し続けており、ぜひ自分もその一員として実力を発揮し、成長していきたいと考えております。

現職では派遣社員として、経理関係の事務作業を担当しています。
事務作業を行なうなかで少しずつ経理の業務知識を身に付け、私自身も経理という仕事にとても興味を持つようになりました。
しかし派遣社員という立場上、自分の業務の範疇を超えて新しいことにチャレンジすることは難しく、退職することを決意しました。

キャリアアップという言葉は抽象的でぼんやりとしてしまうため、より大きな仕事や責任のある仕事といった具体性のある言葉に置き換えることが重要です。
今後のキャリアプランと併せて、将来的なことも考えて伝えるようにしましょう。
また、応募先企業でどのような仕事をしたいと考えているのかを併せて伝えることができれば、熱意をアピールすることもできます。

職種・業種を変えるため

現職ではメーカーの営業職に就いておりました。
新規・既存問わず、多くのお客様とお取引をさせていただき、大きなやりがいを感じています。
しかし、営業としての経験を積むにつれて、よりじっくりお客様と向き合い、信頼関係を築くことのできる環境で成長していきたいと考えるようになりました。
御社はお客様一人ひとりと丁寧に向き合うことを理念に、競争の激しい業界において成長し続けており、ぜひ自分もその成長に貢献したいと考えております。

前職はショッピングセンターの販売員をしておりました。
販売員として働くなかで、商業施設を安定して運営するためには、縁の下の力持ちである事務職は欠かすことのできない存在であることを知り、その仕事に魅力を感じていました。
御社の事務職はデスクワークに加え、お客様との対面業務もあり、これまで培った接客スキルを活かせると考えております。

異業種や異職種への転職では、志望動機が曖昧になりがちです。
なぜその業種・職種なのか、数ある企業のなかでなぜこの会社に応募したのかを、具体的に説明することが大切です。
前職で培った経験が転職後に活かせることもアピールできるとよいでしょう。

将来性のある会社へ転職するため

今の会社では、××部門の売上が大きく減少しています。
そのため、私が勤める国内工場の生産部門においては配置転換や早期退職が始まっており、今後もこの仕事を続けることは難しいと判断しました。
私はものづくりが好きで、この仕事に誇りを持っています。
御社のようなトップシェア製品を多数抱える会社で、よりよいものづくりに貢献したいと考えております。

今の職場では、経営陣の意向により、製品設計に対して非常に短いサイクルで対応せざるを得ない場合が多く、十分に検討や確認がされていない製品を納品しているのが現状です。そのため、いざ使用してみると不具合が多く、トラブル対応に追われる日々を過ごしています。お客様は我々を信頼して商品を買ってくださっているため、このようなやり方には強い抵抗があります。経営陣に提言したものの、方針は変わらないため、転職することを決意しました。

業績悪化による人員削減など、将来性に不安を覚え転職を考えるケースは多くあります。
しかし、不安感だけを述べてしまうと、前職への愚痴をこぼしているように受け取られかねません。
また「安定したい」という理由だけでは、なぜこの会社を選んだのかが不明瞭になってしまいます。

将来性がないと考える理由を、なるべく具体的な説明を交えながら話すことで、説得力のある内容になります。

体調不良や家庭の事情

前職では、業務量の多さと、持ち前の責任感の高さから、すべての業務に全力で向き合い体調を崩す結果になりました。
しかし、これまで経験してきた業務を今後も続けたいという気持ちを強く持っており、経験を活かせる御社で働きたいと考えております。
体調に関しては、療養の末無事に回復することができました。現在は業務を行なうことに支障はありませんが、健康面には十分に留意して仕事に臨みたいと思っております。

母が体調を崩し、家族全員で介護をすることになったのですが、会社に通いながら介護を続けることが難しく、退職することを決めました。
御社は私のこれまで経験してきた業務スキルを活かすことができ、かつワークライフバランスも整っているという印象を持っております。
現在、私以外の家族が介護を行なってくれているので、母の体調はずいぶんと回復していますので、業務に支障はなく、仕事に集中することが可能です。

体調や家庭の事情を抱えていると聞くと、企業側は長く働くことができるのか不安に感じてしまいます。
そのため、今後業務を行なっていくうえで支障がないという点を強調して話すことが大切です。
「今は完治している」「業務に支障が出ないよう工夫している」など、同じ理由で退職することはないということを、具体的な説明を添えて伝えるようにしましょう。

人間関係が上手くいかなかった

現職では、各メンバー個人の能力の範囲で業務を進めることがほとんどでした。
実際には厳しいノルマが課されており、個人の力だけで業務を進めていくのは難しいというのが現状です。
組織の在り方や業務の進め方については部長の一存ですべてが決まってしまうため、業務改善の提案などはすべて却下されてしまいました。
そのため、私はチームで何かを成し遂げる組織に転職したいと考えております。

今の会社では、自分の意思表示をして仕事に取り組むことが難しく、与えられたことに対して淡々と取り組むといった働き方になっています。
私はさまざまな人と相談をしながら作り上げていくのが好きで、コミュニケーションに重きを置いた働き方をしたいとずっと思っていました。
新聞記事で読んだ御社の双方向のコミュニケーションを重視した組織づくりに感銘を受け、自分もそのなかで働きたいと強く感じています。

転職の動機が人間関係の場合は、その理由をそのまま伝えるのは避けた方が無難です。
面接官が「同僚との相性によって職場を転々している」「転職後も同じ理由で辞めてしまうのでは?」と感じてしまう可能性があるためです。

ハラスメントも人間関係の一例です。
ハラスメントにあっていたから退職したと明言してもまったく問題はありませんが、なかには「思い込んでいるだけじゃないの?」と疑惑の目を向ける担当者がいないとも言い切れません。

そのため、面接の場ではハラスメントという言葉を使うことは避け、人間関係やチームや組織の問題としてとらえることで、前向きな志望動機に変えていきましょう。

入社後すぐに退職してしまった

現職には開発チームのマネージャー職として入社する予定でした。
しかし、私が入社する直前に採用担当者が退職してしまい、私の配属は白紙になり、現在は当初の予定とは異なる企画部で業務を行なっております。
企画の仕事に精いっぱい打ち込んではいますが、やはり開発の仕事をしたいという気持ちは変わりません。
人事や開発の方とコミュニケーションをとりながら異動の可能性を探っていますが、少なくとも数年はこの組織で進めたいという会社の意向もあり、難しいのが現状です。
そのため転職し、開発者として、これまでの経験を存分に活かして働いていきたいと思っております。

短期離職の場合は、誰が聞いても納得できるような理由を答える必要があります。
前職を入社後すぐに退職していたり、何度も転職を繰り返していたりする場合は「採用してもすぐに辞めてしまうのでは?」と不安を感じる面接官もいます。
「長期で働くつもりだったが、やむを得なかった」ということがしっかり伝わるようにしましょう。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

履歴書の退職理由と一貫性を持たせるように意識しよう!

履歴書の退職理由と一貫性を持たせるように意識しよう!

 

中途採用の面接を受ける際、ほとんどの場合は履歴書や職務経歴書などの書類を事前に送付し、その情報をもとに選考が行なわれています。

つまり、面接官はあなたに関する書面上での経歴は理解したうえで面接が行なうため、書類に記載した内容と異なる話をすることがないよう注意しなければなりません。
履歴書や職務経歴書の記入内容と面接で話す内容に一貫性を持たせ、矛盾がないように話すことを心がけてください。

一般的に、履歴書の職歴欄には退職理由の概要のみを記入します。履歴書はスペースが限られているため、退職理由について詳しく書くことはできません。
そのため、面接時にはその内容を深掘りして詳しく説明することになります。前向きな転職理由を、自信を持って大きな声で伝えましょう。
面接においては、人間性や話す内容など、すべての面で一貫性を持たせることが大切です。

退職理由に限らず、履歴書や職務経歴書の記載内容と、面接での受け答えに相違がないよう気をつけましょう。

<関連記事>

履歴書に書く退職理由は「一身上の都合」のみ?ケースに応じた記入例を解説

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

まとめ:誠実で嘘のないポジティブな理由で面接官に好印象を与えよう

本記事で紹介したように、たとえネガティブな退職理由でも、前向きな表現ではっきりと話すことで、面接官が受ける印象はポジティブなものになります。
さらに、上手に志望動機と結びつけ、あなたのやる気と熱意を伝えることができれば、合格にぐっと近づくことができるでしょう。自信を持って面接にのぞんで下さい。
バイトルNEXTでは、あなたの面接の成功をサポートできるよう、さまざまな職種や業界の面接に役立つ情報やヒントを掲載しています。ぜひ活用してみて下さい。

さっそくお仕事を探してみよう

カテゴリ一覧