2024.01.09

【例文あり】「ご愁傷様です」はメールで使える?意味や使い方・言い換えをご紹介

【例文あり】「ご愁傷様です」はメールで使える?意味や使い方・言い換えをご紹介

会社の上司やお世話になっている取引先から訃報の連絡を受けたとき「どんな言葉をかけたらよいか迷う...」という方も多いのではないでしょうか。

「ご愁傷様です」は通夜や葬儀の場でよく聞くお悔やみの言葉のひとつです。この記事では「ご愁傷様です」がどんな意味を持ち、だれに対して、どのように使えるのかを例文と一緒にご紹介します。

「メールやLINEでお悔やみの言葉を伝えてよいのか」の疑問にも回答しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「ご愁傷様です」の正しい意味と読み方

「ご愁傷様です」とは、相手が負った心の傷を気遣い、大切な方を亡くされて気の毒に思っている、という思いやりの気持ちを示す意味で使われます。読み方は「ごしゅうしょうさまです」です。

  • ...憂い
  • ...痛み

+「御」と「様」で最上位の敬意を示す

相手に対して敬意を表しながら哀悼の意を伝えられる敬語表現なので、親しい間柄の人だけに限らずビジネスで関係を持つ取引先や上司など目上の人にも使えますよ。

特に言葉選びに慎重になる場面において「ご愁傷様です」の使いどころには注意する必要があります。ここからは、さらに詳しく「ご愁傷様です」の使い方を解説していきます。

「ご愁傷様です」は口頭のみで使う言葉

「ご愁傷様です」は、遺族を亡くされた方に口頭でお悔やみの言葉を述べるときに使う表現です。基本のマナーとしてメールや手紙・弔電の文章で使ってはいけないとされています。

「ご愁傷様です」をどんな場面で・誰に対して・どうやって使うのか、具体的な例文を交えてご紹介します。

いつ使う?|通夜や葬儀の場で伝える

通夜や葬儀に参列したときに遺族に口頭で伝えるのが適切です。「ご愁傷様です」という表現を用いながら、端的に遺族や故人にお悔みの言葉を伝えるとよいでしょう。

■一般的に使える表現(例文)

「この度はご愁傷様です。〇〇様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。」

「この度はご愁傷様でございます。心からお悔やみ申し上げます。」

葬儀以外の場でも、直接遺族に会って伝えられる機会があれば「ご愁傷様です」と伝えて問題ありません。

どう使う?|状況ごとに「ご愁傷様です」に添える表現を変えよう

お悔やみの言葉は、簡潔に相手を思いやる気持ちを示すことが大切です。故人と遺族の関係性に合わせて、短い言葉で哀悼の意を伝えるようにしましょう。

お悔やみの言葉を伝える相手 通夜や葬儀で使える例文
親を亡くした遺族 「この度はご愁傷様でございます。お父(母)様の訃報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。」
配偶者を亡くした遺族 「この度はご愁傷様です。長年連れ添った奥様(ご主人様)とのお別れは、さぞお辛いことと、胸中お察しいたします。」
子どもを亡くした遺族 「この度はご愁傷様です。ご両親のお悲しみは計り知れないことと存じます。心からお悔やみ申し上げます。」
友人を亡くした遺族 「この度はご愁傷様です。突然の訃報、驚きと悲しみでいっぱいです。」

たとえ親しい間柄であっても、お悔やみの言葉を伝えるときは敬語を使うのがマナーです。

何を言えばいいか迷うときは、無理に言葉を絞り出そうとせず「ご愁傷様でございます」とだけ伝えれば十分ですよ。

誰に使う?|目上の人に使うことが多い

「ご愁傷様です」は敬語の表現として、目上の人に使うのが基本です。相手により敬意を払いたい場合は「ご愁傷さまでございます」と言えばさらにていねいになりますよ。

親しい間柄の友達に対しても使えますが、場合によっては皮肉なニュアンスで伝わってしまうこともあります。相手との関係性や言葉の伝え方次第で受け取り方は変わるので、状況を見極めたうえで使うようにしましょう。

お悔やみの言葉をメールやLINEで伝える方法

「ご愁傷様です」は口頭で使う言葉なので、メールやLINEなどの文章で伝えるのには適していません。お悔やみの言葉には「ご愁傷様です」以外にもいくつかのパターンがあり、なかには文章で使えるものもありますよ。

メールで送るときは相手や状況を見極めよう

「そもそもメールやLINEでお悔やみの言葉を伝えていいの?」という疑問に対しては「相手と状況による」と回答できます。

メールやLINEで伝えてOK
  • ・親しい間柄の人(顔見知りの人)
  • ・メールやLINEで訃報を知らせてきた人
メールやLINEは避けるべき人
  • ・目上の人やご年配の人
  • ・面識がなく関係性が薄い人

本来、メールやLINEでお悔みの言葉を伝えるのはあまり適切なマナーとは言えません。特に、目上の人やご年配の人に対しては、失礼のないように通夜や葬儀に参列できなくても電話で直接伝える方が印象がよいでしょう。

最近では、はがきや手紙ではなく、メールやLINEで訃報を伝えることも増えてきました。相手にもよりますが、この場合はそのままメールやLINEでていねいに返信するのが適切です。

「ご愁傷様です」を言い換えたほかの言葉

「ご愁傷様です」が文章で使えない代わりに、メールやLINEでお悔やみの言葉を伝えられるほかの言い方を4パターンご紹介します。

実際のメールやLINEで使える例文と合わせてご確認ください!

お悔やみ申し上げます

言葉の意味 故人の死を悲しみ、弔(とむら)いの意を伝える
使えるタイミング・シーン
  • ・通夜・葬儀など故人が亡くなった直後に使う
  • ・口頭でも文章でもフォーマルな表現として使える
誰に向けて使うのか 誰に対して使用しても問題ない(目上の人を含む)
※キリスト教では「悔やむ」を使えないので注意

「ご愁傷様です」は口頭でしか使えませんが「お悔やみ申し上げます」ならメールやLINEの文章でも使えます。

どっちを使うべきか迷ったら「お悔やみ申し上げます」を使っておけば問題ありませんよ。

■「お悔やみ申し上げます」を使った例文

「この度の〇〇様のご逝去に際し、心からお悔やみ申し上げます。この困難な時期に、皆様にお力になれることがありましたら、お知らせください。」

ご冥福をお祈りします

読み方は「ごめいふくをおいのりします」です。

言葉の意味 故人の死後の幸せをお祈りしています
使えるタイミング・シーン
  • ・通夜や葬儀のときに霊前や棺の前で伝える
  • ・口頭では使わず、文章でのみ使用する
誰に向けて使うのか 亡くなった故人に対して使う
※浄土真宗やキリスト教では使えないので注意

■「ご冥福をお祈りします」を使った例文

「〇〇様の突然の訃報に接し、驚きと共に深い悲しみを感じております。心よりご冥福をお祈り申し上げます。」

哀悼の意を表します

読み方は「あいとうのいをひょうします」です。

言葉の意味
  • ・故人の死を悼んで(いたんで)いる、悲しんでいる
  • ・「追悼の意を表します」と同じ
使えるタイミング・シーン 弔電の文章で使われる。口頭では使えない
誰に向けて使うのか 故人の遺族にお悔やみの言葉を伝えるとき使う

■「哀悼の意を表します」を使った例文

「〇〇さんのご逝去に深く哀悼の意を表します。〇〇さんの思い出は、私たちの心の中に永遠に残ります。」

残念でなりません

言葉の意味 故人の死が非常に心残りである
使えるタイミング・シーン
  • ・口頭と文章の両方で使える
  • ・ほかのお悔やみの言葉とセットで使うとなおよい
誰に向けて使うのか 遺族に葬儀や弔電でお悔病みの言葉を伝えるときに使う

■「残念でなりません」を使った例文

「〇〇さんとの素晴らしい時間を大切に思い出しております。ご逝去の報を聞き、残念でなりません。ご家族の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。」

お悔やみの言葉を伝えるときに注意すべきポイント

 

皮肉に感じないように使う場面に気を付ける

お悔やみの言葉は、故人と遺族への深い尊重と同情を表現するものです。それぞれの言葉の意味と正しい使い方を理解したうえで、適切なタイミングで伝えるようにしましょう。

特に「ご愁傷様です」は、相手によっては冷やかしや皮肉に感じてしまうこともあります。受け取る側の心情を考慮する気持ちが一番大切ですよ。

重ね言葉を避ける

お悔やみの言葉と一緒に「重ね言葉」を使うのはNGです。「重ね言葉」とは同じ意味の言葉を繰り返している言葉のことで、以下がその例に当てはまります。

■重ね言葉の例

いろいろ、さまざま、またまた、たびたび、次々 など

重ね言葉は縁起がよくないとされているので、葬儀のスピーチや弔電の文章はもちろん、結婚式などのおめでたい場でも避けるべき言葉です。

忌み(いみ)言葉を避ける

忌み(いみ)言葉とは不吉なことを連想させる言葉のことで、重ね言葉と同じくお悔やみの言葉と一緒に使うのはNGです。

以下のような言葉を使いたいときは、フォーマルな場でも適切に使える「OK表現」に言い換えるようにしましょう。

NG表現 OK表現
生きていた お元気なころ、ご生前
死ぬ ご逝去(せいきょ)
急死 突然のこと

■これも避けたい!忌み言葉の例

別れる、切れる、消す、離れる、閉じる、嫌い、九、四 など

お悔やみの言葉に対する返事の仕方

自分が遺族の立場になって、お悔やみの言葉をもらったときには以下のような返事が適切です。

■お悔やみの言葉に対する返事(例)

  • 「ありがとうございます。」
  • 「恐れ入ります。」
  • 「痛み入ります。」

お悔やみの言葉を述べるときと同様に、あまり長くなりすぎず相手の気遣いに感謝の気持ちを示します。

端的に伝えられるに越したことはありませんが、今の心境をプラスで一言付け加えるくらいなら問題ありません。

まとめ

「ご愁傷様です」を正しく使うシチュエーションや、ほかの表現に言い換えて文章にも使えるお悔やみの言葉をご紹介しました。

デリケートな話題だからこそ、相手に失礼にならないように言葉の表現や伝え方には細心の注意を払いましょう。お悔やみの言葉を正しく使えば自分の気持ちをていねいに伝えられ、相手によい印象を与えられるでしょう。

【あわせて読みたい】
その敬語本当に大丈夫!?間違いやすい敬語を徹底分析!!
バイト敬語要注意!アルバイトするなら正しい敬語を覚えよう
【働き方Q&A】17.バイト対策~よく使う尊敬・謙譲・丁寧語~

【メールを書くとき・送るときに役立つ!】
アルバイト面接の前日メールはどうやって返信する?マナーやポイント、例文を解説!
バイトを辞める時にメールを送るのはあり?送り方は?
企業へのメール返信のマナーを解説!注意点や就活中に実際に使える例文も紹介!
【例文付き】面接の日程調整メールの送り方・返信方法と知っておきたいマナー
メールでの履歴書の送り方を徹底解説!注意点と書き方を例文つきで紹介
書類選考通過メールがきた!返信は必要?読みやすいメールの作成方法とは
内定メールの返信方法、辞退・承認メールの例文やメールが来ない場合の対処法を解説!
採用の連絡をもらった後の断り方や例文を紹介!メールと電話どっちがいいの?
面接後にお礼メールで熱意を伝えたい!上手な書き方を例文付きで紹介
最終面接辞退の連絡方法は?メール・電話のマナーを解説
面接辞退メールのマナーを例文つきで紹介!理由の伝え方や電話での話し方も解説
就活メールの返信はどこまで返せばいいの?返信不要なケースはある?

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

さっそくお仕事を探してみよう

カテゴリ一覧