書類選考通過メールがきた!返信は必要?読みやすいメールの作成方法とは

書類選考通過メールがきた!返信は必要?読みやすいメールの作成方法とは

待ちに待った書類選考の通過メールを受け取ったら、次はどうするべきでしょうか?
必ず返信するものなのか、それとも企業の担当者の業務の妨げになってしまうので控えるべきなのか?
正解は状況に応じて色々なものがあると思いますが、失礼にならない対応を取りたいですよね。
迷ってしまった時は、ぜひこの記事を参考にしてください。

面接ノウハウ関連記事

書類選考通過のメールで返信が必要な場合

書類選考通過のメールで返信が必要な場合

 

選考を通過した場合、今後の選考について案内の記載もあるので、既読の報告も兼ねて連絡が必要です。
選考に残ったことへの感謝や喜びの一言を添えて送りましょう。意欲を伝える機会にもできますし、マナーをしっかりおさえた文面であれば、企業側によい印象を与える機会もなります。選考人数が少ない場合はより効果的です。
候補者の全体数が少ない場合は、一人一人の振舞いを覚えられやすいので、特に丁寧な返答を心がけましょう。

また、以下の場合は特に返信が必要となりますので詳しく解説します。

選考を辞退するとき

先方はあなたに次の選考に参加して貰いたいと願っていますが、あなたが辞退すれば別の候補者への連絡が必要になるかもしれません。
面接の直前になって企業側に迷惑にならないように、辞退する場合はできるだけ早く連絡しましょう。

辞退の理由は詳細まで述べず「一身上の都合」でも結構ですが、絶対に守らなければいけないマナーとして、無断で選考を辞退することはやめましょう。

日程を調整するとき

次回の面接の希望日などを問われている場合は、第三希望くらいまで日程を提案して返信しましょう。
なるべく早い日時を提示することで前向きな姿勢を印象づけられます。
先方から日程を提示されたものの都合がつかない場合は、謝罪の言葉を添えて日程の変更をお願いしましょう。

書類選考通過のメールで返信が不要な場合

以下のように緊急性・必要性が高くない場合、返信は不要となります。

書類選考に不合格だった

書類選考が行われるのは第一次審査の場合がほとんどです。不合格だった場合は、書類上の情報以上のコンタクトは求められていないと考えられます。
返信しても先方が確認していない、または送信用アドレスからの一斉送信の場合もありますので、この場合は返信不要です。

書類選考に関する単なる連絡メール

事務的な内容の連絡で、特に返答を求められていない内容のメールには返信不要です。
応募者が多く一斉送信などをしている場合「承知しました」と一言だけの返信も、採用担当者は求めていません。どうしても確認しておきたい点がある場合のみ返信するようにしましょう。

「返信不要」と書いてある

「返信不要」とある場合は文字通り先方の指示に従えば大丈夫です。先方のメールの件名や冒頭などではなく、文中や文末に「返信不要」の文言がある場合もあるので、必ず文章は最後までチェックしましょう。
返信不要のメールに返信した場合、逆に「言われたことを守っていない」としてマイナスの印象を与えてしまう可能性も無いわけではありません。

返信メールの基本マナー

返信をする場合は、どのようなメールが最適なのでしょうか?
就職活動も含め、基本的にビジネスメールのマナーを元に作成すれば安心です。
以下の3点には特に注意しましょう。

なるべく早く返信する

まずはすぐに返信することが大切です。早いレスポンスは、常に先方からの連絡に意識を向けている印象を与えることができます。
基本的に先方の就業時間内(ただし始業・終業・お昼の時間帯は避ける)に合わせてやり取りをしましょう。すぐに返信できなくても、少なくとも24時間以内には返しましょう。できるだけ早朝や深夜は避け、どうしても日中に時間が取れない場合はメールの予約送信機能を使いましょう。

メールの件名は「Re」を残して返信する

返信は新しいメールを立ち上げず、受けたメールから返信し件名に「Re」を残しましょう。
件名が残ることで、内容と宛先がインデックスとなり先方が把握しやすくなります。件名の最後に名前を入れるとさらに良いでしょう。

メールの構成の基本を守る

選考段階でも、ビジネスメールの体裁が整っていれば好印象です。

  1. ・宛名(会社名+部署+担当者氏名)
  2. ・最初の挨拶
  3. ・本題
  4. ・締めの挨拶
  5. ・署名

この形を崩さず、簡潔にまとめましょう。
そっけない文面にならないように「お手数をおかけしますが」や「ご都合がよろしければ」などのクッション言葉も入れてみましょう。

【ケース別】書類選考通過の返信メール例文

それでは、各ケースに応じて例文を見てみましょう。
以下を参考に、状況に応じて内容を変えて利用してください。
文頭の挨拶は、初回に「お世話になります」とし、以後は「お世話になっております」と
統一して結構です。

書類選考通過時

面接の詳細について確認した旨と、意気込みを伝える一言を添えるとよいでしょう

<例文>

○○株式会社
人事部採用担当
△△様

お世話になっております。
(名前)と申します。

この度は面接の機会を頂き、ありがとうございます。

ご指定頂いた、〇月〇日〇時よりの面接に参加いたします。
万全に挑むのは勿論、できうる限り普段の私をお伝え出来ればと思います。

それでは当日は宜しくお願い致します。

(署名)

選考日程を変更したい

先方の申し出を断る形なので、不遜な印象を与えないようフォーマルな言葉遣いを心がけましょう。

<例文>

◯◯株式会社
人事部 採用担当
△△様

この度は、書類選考通過のご連絡および面接日程のご提示、ありがとうございます。

大変申し訳ありませんが、ちょうどご提示いただいた日程が
諸事情のため面接に伺えないとわかりました。
恐れ入りますが再度調整して頂くことは可能でしょうか。
つきましては、以下の日程でご検討いただけますと幸いです。

・◯月◯日 ◯時以降
・◯月◯日 終日
・◯月◯日 ◯時~◯時

お忙しいところ大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

(署名)

選考を辞退したい

一次選考の段階で面識がなくとも、評価をしてくださったことへの感謝を忘れず伝えましょう。

<例文>

◯◯株式会社
人事部 採用担当
△△様

お世話になっております。(名前)と申します。

この度、書類選考通過のお知らせと面接のお時間をいただいておりましたが、
一身上の都合により、面接を辞退させていただきたくご連絡いたしました。

貴重なお時間をいただき、調整していただいたにもかかわらず、
このような連絡となってしまい大変申し訳ございません。

本来なら直接、お詫びすべきところですが、
メールでの連絡となりましたことを重ねてお詫び申し上げます。

末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。

(署名)

問い合わせをしたい

必要な内容であると伝われば失礼には当たらないので、先方に伝わりやすいよう簡潔にまとめましょう。

<例文>

◯◯株式会社
人事部
採用担当御中

お世話になっております。(名前)と申します。

◯月◯日に応募させていただきました書類選考の合否結果について伺いたく
ご連絡いたしました。
募要領には書類提出後〇日以内に結果連絡があると伺いましたが
すでに〇日以上経過しております。

こちらから連絡を差し上げ、大変失礼かと存じますが、
貴社への志望度が高いことから、問い合わせをさせていただきました。

お忙しいところ大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

(署名)

面接後のお礼をしたい

対面で得た感触や手ごたえ、感想を伝えることで、共通の経験を得たことが好印象になるでしょう。

<例文>

◯◯株式会社
人事部 採用担当
△△様

お世話になっております。
XX月XX日に面接のお時間を頂戴いたしました、(名前)と申します。

この度は貴重な機会をいただきまして、誠にありがとうございました。

皆様のお話から貴社で働くことの責任と気概を感じ、一層身が引き締まりました。
改めて貴社の一員として貢献したいとの思いを新たにいたしました。

まずは面接のお礼を差し上げたく、ご連絡いたしました。

ご多忙と存じますので、ご返信には及びません。
末筆ながら、面接のお礼をお伝えするとともに、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

(署名)

読みやすいメール作成のコツ

読みやすいメール作成のコツ

 

こちらから送るメールは1通でも、相手には何十通と届いている中の1通となります。
読みにくい文章のせいで細かなニュアンスなどが伝わらなければ、誤解を生む原因となってしまします。
受信する側にとって読みやすく、心証の良いメールを書くにはどうすればよいでしょうか。

なるべくシンプルな記述を心がける

何よりも読み始めてすぐ用件が明確になるように心掛けてください。また意欲を表そうとして言葉を盛りすぎてはいけません。
「とても」「かなり」など形容詞はつけなくても十分伝わります。
なるべく一文が短くなるように、30~50文字を目安に、先方が知りたい内容を簡潔に伝えましょう。

便利なクッション言葉を覚えておく

特に要望や質問のメールを送る場合、いきなり要件に入っては高圧的な印象を与えます。
そのような場合は、

「ご多忙のところ恐れ入りますが」
「差し支えなければ」

など、会話の糸口になるようなクッション言葉をうまく使いましょう。万が一返信が遅い時間になる場合はメールであっても、

「夜分に失礼します」
「就業時間外に失礼いたします」

など、相手を気遣う姿勢を忘れず伝えましょう。

間違った敬語や避けるべき言葉遣いを覚えておく

ファミレスやコンビニの店員さんが話す独特な敬語を称した「ファミコン敬語」というものがあります。「〇〇でよろしかったでしょうか?」「1万円からお預かりします」など、耳にした経験があるかもしれませんが、これらは間違った言葉遣いです。これらをメールの文面で使うことは止めましょう。
また「了解しました」「お世話さまです」「~殿」など、間違いではないものの、相手を軽んじているイメージを持たれやすい言葉は控えましょう。

誤字脱字の最終チェックを必ず行う

メールを書き終えたら、最後に誤字や脱字はないかをチェックします。
予測変換で間違った漢字に変換されてしまうこともあります。担当者の名前や社名の漢字、そして社名は前株か後株かなどは、特に注意したい点です。
また、尊敬語・謙譲語が過剰になっていないか、正しく使われているかも気を付けましょう。送信する前に、今一度落ち着いて目を通してください。

まとめ:書類選考通過メールは読みやすい内容で早めに返信しよう!

いかがでしたでしょうか。皆さんの不安が少しでもなくなれば幸いです。
ビジネスメールに不慣れな方も、早めの返信を心がけ、こちらの記事で紹介した型も利用して恐れずコミュニケーンを取りましょう。
今後もバイトルNEXTでは様々な企業様から採用情報をお送りいたしますので、ぜひチェックをしてください!

 

さっそくお仕事を探してみよう

カテゴリ一覧