選考辞退のメールを送る時のマナーやポイントを例文付きで紹介!

選考辞退のメールを送る時のマナーやポイントを例文付きで紹介!

就活をしている中で、やむなく選考中の企業を辞退しなければならない場合があるかと思いますが、そんなとき「メールはどう書けばいいのか」「辞退理由を聞かれた場合なんて答えればいいのか」などと悩む方は多いのではないでしょうか。
選考辞退をメールで連絡すること自体はマナー違反ではありませんが、場合によっては電話が適していることもあります。

そこでこの記事では、選考辞退をする際に企業側に迷惑がかからない、好印象を持たれるメールの作成方法や送り方、マナーなどについて詳しく解説します。
実際の例文も紹介してあるので、ぜひ参考にしてください。

面接ノウハウ関連記事

メールで選考辞退の連絡をするメリット

メールは先方が都合のよいタイミングで確認できるのがメリットです。電話の場合、かけるタイミング次第では先方の仕事の邪魔になってしまうことがあります。

また、メールは削除しない限り文章はもちろん、送った日時も残しているため「言った・言わない」のトラブルを回避できます。

ただし、送信したメールを採用担当者がすぐに確認するとは限らないため、選考辞退メールは、選考日の約1週間前までには送るように心がけましょう。

前日・当日にメール連絡はNG

選考辞退のメールを選考前日や当日に送るのはマナー違反ですし、前日や当日に採用担当者がメールを見ていない可能性もありますので、電話で連絡をしましょう。

前日や当日に運よくメール確認してもらったとしても、すでに選考の準備に入っている可能性もあるため、必ず電話で連絡をして辞退する意思を確実に採用担当者へ伝えましょう。

選考辞退メールを送る際のマナー

選考辞退メールを送る際のマナー

 

選考辞退の意思が固まったら、できる限り早く伝えましょう。

面接試験が複数回あり、ある程度候補者が絞り込まれている状況だった場合、他の候補者にも迷惑がかかることになります。

また、メールは時間を問わずいつでもチェックできるものですが、営業時間内に送信したメールのほうが好印象です。

以下、マナーについて詳しく解説していきます。

できる限り早く伝える

選考を辞退することを決めたら、すぐに企業側の担当者に伝えましょう。

企業側は候補者から辞退者が出ることは想定していますが、辞退の連絡があれば他の補欠者に連絡を入れる必要があり、選考スケジュールに影響します。また、調整には人的・時間的コストがかかります

ですから、出来る限り早く伝えることは、自身の都合で他者に迷惑をかけてしまった際の最低限のマナーだと心得ましょう。

メールは企業の営業時間内に送る

選考辞退のメールは企業の営業時間内に送りましょう。

近年、営業時間外でも仕事用のメールを確認できるように、プライベートで使用しているスマホやパソコンに転送できるように設定されている方もいます。

そのため、夜間にメールを送信するのは避けたほうがよいです。

夜しか時間が作れないときは、メールの冒頭に「夜分遅くに申し訳ございません」や、「夜分遅くに失礼します」など、ひとこと添えておくことがマナーです。

選考辞退メール作成のポイント

選考辞退メール作成のポイント

 

選考辞退メールの書き方に悩まれる方は少なくないと思いますが、いくつかのポイントを押さえれば失礼のない、よい印象を与えられるメールが作れます。

メールを受け取る採用担当者が内容を把握しやすいように件名を工夫したり、分かりやすさ・読みやすさを意識したりなどが挙げられます。

メールは一度送信すると修正できないため、ビジネスメールの型を守りつつ丁寧に書くことを心がけてください。

なるべく簡潔に分かりやすく書く

選考辞退メールは、相手が読みやすいように簡潔に分かりやすく書くことがポイントです。簡潔に書くことで内容が伝わりやすくなり、読み手の時間を奪いません。

読み手への配慮が感じられるだけではなく、認識のズレも防げます。書くときは以下の点を意識してください。

● 文章のまとまりごとに改行を入れる
● 一文を短く適宜「、」「。」で区切る

分かりやすい文章になっているか不安なときは、一度作成した文章を声に出して読んでみるとよいでしょう。

件名に選考を辞退することと名前を明記する

メールの「件名」は、採用担当者がメールを開封する前に見るところですから、誰からの選考辞退メールであるかを件名に記します。

【選考辞退のご連絡】 氏名

選考を辞退するお詫びの気持ちを込めた件名にするなら、以下のような形でもよいです。

【選考辞退のお詫び】 ○○大学○○学部 氏名

採用担当者も他の業務があり、1日に多くのメールを受け取りますので、件名に誰からの選考辞退であるか書かれていれば、選考業務に関するメールであると早めに確認してもらえます。

理由を簡単に伝える

選考を辞退する理由が伝えにくい内容の場合、はっきりとすべてを伝える必要はありません。納得できる理由が書かれていれば、悪い印象をもたれることはないでしょう。

代表的な理由として使われるのは「一身上の都合」と「他社内定の都合」です。具体的にどのようなケースが該当するのか紹介します。

一身上の都合

「一身上の都合」は、主に自分自身に関する都合を指します。病気・ケガなど個人の都合だけではなく、家族の病気・介護も含まれます。

幅広く事情をカバーできる表現のため、読み手に不快感を与えずに選考辞退の理由を伝えられます。

他社内定の都合

「他社内定の都合」は選考前に他社から内定を頂いたときに使います。メールを送信後、電話で理由を聞かれた場合でも正直に伝えて大丈夫です。

多くの企業は求職者が複数の企業へ応募していることを想定した上で選考を進めています。

そのため、他社を選んだ理由をメールに詳しく書く必要はありません。

感謝と謝罪の言葉を入れる

選考辞退のメール本文のはじまりには、ここまで選考いただいたことに対する感謝の気持ちを伝えます。

多くの応募者の中から、自社に適した人材を選考するには多くの時間と労力を費やします。

選考辞退のメールにより、これまでの企業の思いや労力が水の泡となるため、企業に対して謝罪の言葉も入れるのは社会人としてのマナーです。

文字だけでやり取りする場合、具体的な言葉で気持ちを示さなければ読み手に伝わりません。感謝や謝罪の言葉を入れることで、真摯な姿勢が伝わります。

ビジネスメールの型を守る

選考辞退メールは、ビジネスメールの型に沿って書くことでスムーズに作成できます。基本的なビジネスメールの型は以下のとおりです。

書く内容
宛名 企業名・部署名・役職名・担当者名
挨拶・名乗り 「お世話になっております」と「氏名」の組み合わせが一般的
本文 これまでの感謝を伝えて選考辞退する意思・辞退理由を伝える
結びの挨拶 謝罪の言葉を添えて締める
署名 自身の氏名(学生なら大学名・学科・氏名)

この型を守って作成すれば、読み手にもわかりやすく内容が伝わります。

誤字脱字が無いように読み返す

選考辞退メールの作成後は、誤字脱字が無いように何回か読み返してから送信します。文章を目で追うだけではなく、声に出して読んでみるのもおすすめです。

文章中の表現などが気になる方は、メーラーで直接作成するのではなく、字脱字をチェックできる校正機能が備わっているエディタ(Wordなど)で作成しましょう。

選考日まで1週間以上あるなら、作成した文章をプリントアウトする方法もおすすめです。画面ではなく、紙で見ることで視点が変わり、誤字脱字を見つけやすくなります。

選考辞退メールの例文

選考辞退メールを作成するポイントを理解したものの、作成に不安がある方もいるのではないでしょうか。

以下では、ここまで紹介したポイントをふまえ、選考辞退メールの例文を紹介します。

会社名や担当者名、自身の氏名などの箇所を書き換えれば、そのまま選考辞退メールとして使用できます。

辞退理由などが当てはまる方は参考にしてみてください。

「一身上の都合」を理由にする場合

選考辞退の理由が「一身上の都合」の場合の例文を紹介します。

<例文>

件名:選考辞退のお詫び △△ △△
本文:
株式会社〇〇〇〇
人事部 人事課 ●● ●●様

いつもお世話になっております。△△ △△です。
先日は、面接のご案内をいただき、ありがとうございました。

大変心苦しいのですが、一身上の都合により
今後の選考を辞退させていただきたく存じます。

せっかくお時間を割いていただいたのにも関わらず
このようなお返事となり、申し訳ございません。
また、メールによる連絡となりますことをお詫び申し上げます。

最後になりますが、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

△△ △△
メール:****@****.jp
電話:080-****-****

「他社内定」を理由にする場合

選考辞退の理由が「他社内定」の場合の例文を紹介します。

<例文>

件名:選考辞退のご連絡 ○○大学 ○○学部 △△ △△
本文:
株式会社〇〇〇〇
人事部 人事課 ●● ●●様

お世話になっております。
〇月〇日に面接していただいた△△ △△です。
面接のお時間をいただき、ありがとうございました。

大変申し訳ございませんが、昨日他社から内定を頂戴しました。
誠に勝手ではございますが、
御社の選考は辞退させていただきたく存じます。

ご期待に沿えない結果となりましたことを、心からお詫び申し上げます。

末筆ながら、御社の一層のご繁栄をお祈りいたします。

○○大学 ○○学部
△△ △△
電話:090-****-****

選考辞退メールに関してよくある質問

選考辞退のメールを送信したあとは、企業側の担当からメール確認の旨の返事をもらってはじめて「辞退」ということにするのが基本です。

その流れの中で、よくある質問を3つ紹介し、その回答をまとめました。

返信が来なかったらどうする?

選考辞退メールを送ったにも関わらず返信が無い場合、採用担当者がメールに気がついていないか、迷惑メールフォルダにメールが入っているなどの可能性が考えられます。

そのような場合、まずは自身が間違いなく送信したか確認し、送信してある場合は採用担当者に「届いているかの確認メール」を送るか、直接電話を入れて確認しましょう。

「返信をして下さい」というような催促目的ではなく「メールがきちんと届いているか」を確認する、という目的で行いましょう。

また、どちらも営業時間内に行うのがマナーです。

返信には返信すべき?

選考辞退メールの返信メールに対しては、さらに返信しなくても問題はありません。

ただし「辞退の理由をくわしく聞かせてほしい」というような、会話が途切れていないような場合は返信が必要です。

もし、これまでの選考にあたり複数回の試験が実施されて、お世話になったと感じているなら、最後に感謝の気持ちをこめた返信を送ってもよいでしょう。

その場合も選考辞退メールを送るときと同じように、ビジネスメールの型と送信時間には注意してください。

バイトの選考でも辞退の連絡はすべき?

バイトの選考であっても、選考辞退の連絡はマナーとして必要です。

社員募集と同じように、採用側は選考にあたり採用人数を決めていたり、さまざまなコストをかけています。辞退するなら早めに連絡を入れるほうが良いでしょう。

面接日までゆとりがあり、かつ履歴書などのやりとりをメールで行っているなら、メールで連絡を入れても大丈夫です。面接日当日なら電話で連絡を入れましょう。

辞退の理由を聞かれた場合「一身上の都合です」や「他社の採用が決まりました」と伝えて問題ありません。

まとめ:慎重に検討した上で、選考を辞退する場合は早めに対応しましょう

この記事で解説したように、辞退理由はくわしく伝える必要はありません。そして、返信メールはビジネスメールの型に沿って書けば悪い印象を与えることはないでしょう。

選考辞退メールは企業側の選考準備などもあるため、早めに対応することが大切ですが、メールは送信したら削除ができないので慎重に検討した上で送るようにしましょう。

バイトルNEXTなら、面接不要のお仕事や正社員登用制度があるお仕事を見つけられます。自分の理想の仕事探しに活用してください。

 

さっそくお仕事を探してみよう

カテゴリ一覧