看護助手(ナースエイド)ってどんな仕事?必要な資格・仕事内容・やりがいを解説!

専門の資格がなくても、病院やクリニック、診療所で勤務できる「看護助手」は、医療系の職場で働きたい人にとって魅力的な職業のひとつではないでしょうか?
ナースエイドや看護補助者とも呼ばれ、主に看護師のサポートや患者のケアを担当するホスピタリティの求められる仕事です。
この記事では、看護助手について徹底解説し、看護助手へ就職・転職を目指す人をサポートします!
-
看護助手の基本情報をおさらい!
-
看護師や患者のサポートを行う看護助手ですが、具体的にどのような業務を担当し、どのような条件で働くのでしょうか。
まずは、看護助手の基本情報について解説していきます。看護助手とは
看護助手は、ナースエイドや看護補助者とも呼ばれ、看護師のサポートや患者の身の回りのケア、病棟などの環境を整えることを主な業務とする仕事です。
医療行為はできませんが、看護師の指示のもとでサポート業務を行います。小さなクリニックや診療所での受付業務をおこなったり、在宅医療において、看護師に同行する形で患者の自宅を訪問したりすることもあります。学歴や資格は必要ないが、資格があると有利
看護助手には、特に学歴や専門資格は必要とされません。未経験でも始められ、最近では、就職前に仕事を体験できるインターンシップを実施している病院もあります。
給与は平均約309万円
令和4年の調査によると、看護助手の年収は全国平均で約309万円、ハローワークでの求人統計データでの求人賃金は、平均で17.8万円となっています。
ただし、給与は勤務地や企業規模、業務内容などによっても変わります。
希望の勤務地に合わせて、事前に確認しておくことが大切です。
出典:厚生労働省「看護助手 - 職業詳細 | 職業情報提供サイト(日本版O-NET)job tag」看護助手の就業形態はさまざま
看護助手の就業形態は、正規の職員やパート、派遣社員、契約社員、アルバイトなど様々です。
働いている人が多いと感じる就業形態は、第1位「正規の職員や従業員」で半数近く、続いて「パート」が4割程、派遣社員が2割弱です。
自分の生活やライフスタイルにあわせた就業形態で、働くことができそうです。
出典:厚生労働省「看護助手 - 職業詳細 | 職業情報提供サイト(日本版O-NET)job tag」看護助手の勤務形態は看護師と基本同じ
看護助手の仕事は、看護師のサポートが主です。そのため基本的には看護師と同じように、夜勤や土日出勤を含む、2交代や3交代、シフト制となります。
2交代は日勤と夜勤の交代勤務、3交代は夜勤を2つ分けた日勤、準夜勤、深夜勤の勤務をさします。シフト制の場合は、病院や施設ごとにそれぞれ交代時間を決められているため、事前に確認をしましょう。
平日や日勤での勤務を希望する場合は、求人を探す段階で、休日などの条件を指定する必要があります。
-
看護助手の主な仕事内容
-
看護助手の業務は、主に看護師のサポートですが、具体的にどのようなことを行うのでしょうか。
ここでは、看護助手が担当する主な業務について、紹介していきます。患者の身の回りのお世話
看護助手は、入院患者の食事や入浴、着替えの介助や、おむつ交換、ベッドメイクなど、身の回りのお世話を担当します。
また看護師と連携をして、患者の移動の介助や車椅子の手配、自力で身体の向きを変えられない人の身体の位置や向きを変える介助などを行うこともあります。看護師のサポート
治療や診察の際の、患者の診察室への誘導や、問診表の受け渡しなど、看護師の業務のサポートを行います。診療所やクリニックにおいては、看護助手の通常業務に加えて、外来患者の受付業務を担当することもあります。
環境整備
看護助手は、病室の清掃やベッドメイク、医療機器の洗浄、管理など、病院内を衛生的に保つための環境整備を行います。さらに必要に応じて、カルテなどの書類整理も担当することもあります。
-
配属先によって仕事内容が異なる
-
看護助手と言っても、病院内での配属によって担当する業務は異なります。
ここでは、病院内での配属先による仕事内容の違いについて紹介します。病棟
内科や外科、小児科などの病棟では、主に看護師のサポートや入院患者のケアを担当します。採血や注射などの医療行為はできませんが、看護師が効率的に働けるように、医療器具の準備や片付け、患者の食事や入浴の介助、ベッドシーツの交換や洗濯などを行います。
外来
外来では、看護助手は医療器具の洗浄や、検体の院内搬送、車椅子やストレッチャーなどの整備・管理を担当します。
看護師は通院患者の対応を行うことが多いため、処置室などの環境整備は、看護助手の業務となります。手術室
手術室では、手術室の環境整備を主に担当します。手術室内を衛生的に保つため、手術台や手術室全体の清掃、医療器具の洗浄・管理などの業務を中心に行います。
また、手術室で使用された医療器具の洗浄や滅菌、管理を行う中央材料室の業務を兼任することもあります。内視鏡室
内視鏡室では、主に看護師のサポートと環境整備を行います。具体的には、内視鏡や内視鏡資材の洗浄、管理の他、検体の院内搬送などを担当します。
透析室
透析室では、器具の準備や片付け、洗浄のほか、カルテや備品の管理など、主に看護師のサポートや透析室の環境整備を行います。他にも透析室の清掃や、患者の食事、入浴支援などの介助も担当します。
クリニック
クリニックや診療所においても、看護助手は主に看護師のサポート業務を担当します。受付や会計、データ入力業務の他、患者の検診準備などを行い、看護師がより効率的に働ける環境を整えることが看護助手の役割です。
-
看護助手におすすめの資格
-
看護助手は未経験、無資格でも就くことができる仕事です。しかし、「看護助手認定実務者試験」や「メディカルケアワーカー検定試験」などの専門資格を取得することで、より良い条件の職場で働くことができるでしょう。
おすすめの資格には、以下のようなものがあります。看護助手認定実務者試験
「看護助手認定実務者試験」は、看護助手が即戦力として活躍するための知識、技能を客観的に判断するために用意された試験です。受験資格は特になく、試験では看護助手の業務や基本技術、患者への理解について出題されます。
一定水準の知識や技術が求められる試験であるため、この試験の合格者は現場の即戦力として期待されます。
※「看護助手実務能力認定試験」は2020年度より試験制度を変更し、試験名称も「看護助手認定実務者試験」と変更されました。
参考:資格検定全国医療福祉教育協会「看護助手実務能力認定試験」メディカルケアワーカー検定
「メディカルケアワーカー検定」は、看護補助、福祉介護業務に従事する看護助手としてのスキルを証明する目的で設けられた、看護助手で初めての民間資格です。
看護助手として1年以上の実務経験を持つ人、もしくは協会指定の教育機関で実施されるメディカルケアワーカー(R)講座を受講し、修了した人が受験資格を得られます。
2級では看護理論や病気や薬学の知識、マナーなどが出題され、合格者は1級への受験資格を得ます。1級は2級の試験内容に加え、基礎心理学や看護助手の実技に関する問題が出題されます。
参考:医療福祉情報実務能力協会「看護助手 メディカルケアワーカー(R)検定試験」
-
看護助手のやりがい
-
夜勤を含む勤務形態や看護師のサポート業務、雑用など、肉体的にきつい印象の業務にばかりに目が行きがちですが、看護助手ならではのやりがいもあります。
ここでは、看護助手だからこそ感じることのできるやりがいについて紹介します。誰かの役にたつ
看護助手は、看護師の手の回らない業務を主に担当するため、必然的に患者と関わる機会も多くなります。医師と患者のパイプ役を担う場面も少なくありません。
患者の身の回りのケアを行う中で元気になっていく姿を見たり、業務のサポートを行う中で看護師やスタッフから感謝されたりすることで、仕事にやりがいや誇りを感じることができます。医療現場の知識が身につく
看護助手は、医療現場での勤務経験を通じて、専門的な知識が身につくのも大きな魅力の一つです。医療行為を行うことはできませんが、看護師のサポートや患者のケアを通じて、医療に関わる専門知識を身に付けることができるでしょう。
業務経験を積みながら、看護助手の専門資格を取得することや、看護師や介護士などの職業を目指すこともできます。大きな責任がともなう分やりがいも大きい
看護助手は医療行為こそ行いませんが、人の命に関わる重要な仕事であるため、当然大きな責任を伴います。一つのミスが人命に関わるため、患者の介助や医療器具の洗浄を常に丁寧に行う必要があります。
しかし、このような責任をともなう仕事だからこそ、自身の成長とやりがいにつながります。
-
看護助手が向いている人
-
ここでは、看護助手に求められる適性をもとに、看護助手に向いている人について解説します。
コミュニケーション能力がある
看護助手は、看護師のサポートや病院内の環境整備が主な業務となるため、業務を進める中で常にチームで連携を取ることがもとめられます。
また、患者と医師や看護師を結ぶパイプの役割を果たすことも多いため、報告・連絡・相談を基本に、他人と細やかなコミュニケーションを取ることに抵抗がない人に向いています。使命感がある
看護師の業務サポートということで、雑務など体力を使う仕事が多くあります。しかし、自身の頑張りが看護師や医師の働きやすさに直結し、その結果、やりがいや充実感を感じられる仕事です。
命に関わる医療現場において、使命感をもって仕事に従事できる人は、看護助手に向いています。体力に自信がある
看護助手の担当業務は、患者の移動や身の回りのケア、病院内の環境整備、看護師の手の回らない雑務など、多岐にわたります。
食事の配膳や、病室を含む院内の清掃など、一日のスケジュールが非常に濃密であり、業務に慣れるまでの間は特に体力が必要とされます。そのため、体力に自信がある人に向いています。
-
看護助手からのキャリアパス
-
看護助手として働くうちに、スキルや経験を活かしてキャリアアップや転職を目指す人もいるでしょう。
看護助手からのキャリアアップといえば、「准看護師」や「看護師」、「介護福祉士」などがあげられます。准看護師・看護師
准看護師は、2年間で資格が取得でき、看護師よりも短い期間で資格を取ることができます。そのため、試験にかかる費用も少なく済みます。
働きながら通学することもできるため、看護助手の仕事をしながら学ぶことができるでしょう。
さらに、准看護師として7年以上の実務経験があれば、通信制の看護師学校を利用し、看護師免許の取得も目指せます。
看護師を目指す場合は、看護系の4年制大学または看護短期大学を卒業して、看護師国家試験に合格する必要があります。
看護助手として医療現場で働いた経験は、准看護師・看護師の勉強でも役に立つでしょう。介護福祉士
介護福祉士は、数ある介護の資格の中で唯一の国家資格を持つ介護職員です。
この資格を取るためには、所定の職種で3年以上の実務経験をつみ、実務者研修を受講したうえで、国家試験に合格する必要があります。
看護助手はこの、所定の職種に含まれるため、看護助手として医療現場で働きながら、介護分野の資格取得、転職を目指すことができます。
-
まとめ
-
看護助手は、医療現場で看護師をサポートし、患者の日常的な生活を助ける大切な役割をはたします。
看護助手になるためには、特定の資格は必要ありません。しかし、自身のキャリアや職場選びの可能性をひろげるため、「看護助手認定実務者試験」や「メディカルケアワーカー検定」などの資格をとることもおすすめです。
看護助手は、フルタイムやパート、派遣など、様々な働き方があります。ライフスタイルに合わせた求人を探してみましょう。将来的には准看護師や看護師へのステップアップにチャレンジすることもできます。
バイトルでは、全国各地で募集されている看護助手の求人が多数掲載されています。様々な勤務地、給与、勤務形態の中から、自分に合った条件の仕事を検索してみてください!
派遣の仕事探し の関連記事

日総工産はやばい会社?気になる評判・口コミの真相を3人の製造系派遣社員にインタビュー!

テクノスマイルはやばいって評判・口コミは本当?製造未経験者を含む5人の社員に真相を聞いてみた!

【テクノスマイル流】製造業キャリアの土台をつくる「トヨタ生産方式」由来の新人研修とは?

NEWスタッフサービス・エンジニアリングの評判は?やばい、やめとけって本当?派遣エンジニア&社員に聞いてみた

NEW派遣エンジニアの働き方を徹底解説!「登録型派遣」などの種類や特徴をスタッフサービス・エンジニアリングに聞いてみた!

NEW未経験からITエンジニアになるのはやめとけって本当?気になる実態をスタッフサービス・エンジニアリングに聞いてみた!

パーソルファクトリーパートナーズの評判やレビューって本当?現場で働く4名のスタッフに真相を徹底取材!

工場派遣の寮ってどんな感じ?メリット・デメリットって?日総工産・現役スタッフの暮らしを大公開!

製造業未経験者でも安心して働ける!日総工産のフォロー体制についてスタッフに直接聞いてみた

日総工産の研修で、製造業未経験から設備保全エンジニアにホントになれる?現場の5人に突撃!
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!