沖縄移住に失敗・後悔しないために!仕事や家の探し方や補助金制度も解説!

憧れの移住生活をかなえる!
日本有数の観光地・沖縄。温暖な気候と豊かな自然、そしておいしい食べ物と多くの魅力が詰まっており、本格的な沖縄移住を考える人も少なくないでしょう。
しかし、移住するには何が必要なのか、事前に準備しておくことはあるのか、そもそも家や仕事はあるのかといった懸念点もあるはずです。
そこでこの記事では、沖縄移住を考えている人が事前に知っておくべき移住支援制度や仕事探しの方法、移住に関するメリット・デメリットについて詳しく解説します。
不安な点を少しでも払拭して、すてきな沖縄ライフを満喫してください。
目次
-
失敗しないために!沖縄への移住を考える際に大切な心構え
-
沖縄に限らずですが、都会から地方への移住はイメージが先行しがちです。
「観光」はいわば非日常的なものなので、「行ってみたい」という希望やそのときの気分で行先を決めるのも楽しいかもしれません。
しかし「移住」となると、しっかりと下調べしたうえで慎重に場所を選ぶ必要があります。「観光地」としてではなく、「生活の場」として考えられるかどうかを、まずはしっかり見極めましょう。
移住前にきちんとした情報収集を行い、自分が望む暮らしが沖縄で実現可能かどうかをシュミレーションすると失敗も防げるでしょう。
-
美しい自然の宝庫!沖縄へ移住するメリット
-
沖縄は観光だけではなく、住むのにも適している地域です。
以下に、沖縄へ移住するメリットを5つ挙げてみました。- アパートやマンションの家賃が安い
- 年間を通して暖かな気候
- 豊かな自然を満喫できる
- 花粉症の症状が軽減する
- 「ぬちぐすい」の癒しパワー
アパートやマンションの家賃が安い
沖縄の賃貸物件の家賃は、都内に比べて安く済む傾向にあります。
都心の賃貸物件よりも広い間取りでさらに安く住めるケースも多いので、毎月かかる必要経費を抑えられるのはうれしいポイントですね。
せっかく沖縄に移住するのなら、海が見える場所や自然が豊かな場所など、自分が理想とするロケーションで部屋探しをしてみるのもよいでしょう。
ただし、日本有数のリゾート地ということもあり近年では家賃も上昇傾向にあるとされています。また、都心から沖縄まで家具や家電、その他荷物を配送するのにもお金がかかるため、引越し費用がかかる点にも注意が必要ですよ。年間を通して暖かな気候
沖縄の平均気温は2023年で23.8℃を記録しました。東京都の平均気温は17.6℃なので、寒さが苦手な人にもおすすめの移住先ですよ。
最も寒い1月でも平均気温は17℃程度あるので、年間を通して過ごしやすい気候にあるといえます。単純に「寒さが苦手」なだけではなく、寒さによって悪化する持病などを持っている方にとっても、沖縄の気候はありがたい環境といえるでしょう。
さらに、真夏でも最高気温は30℃を下回っているのも過ごしやすい要因です。風も強いため、涼しく感じることも多いとされています。※参考:気象庁「那覇(沖縄県) 日平均気温の月平均値(℃)」
豊かな自然を満喫できる
沖縄は「美ら海(ちゅらうみ)」と呼ばれる美しい海をはじめ、大自然を存分に感じられる地域です。
沖縄本島屈指の美しさを誇る瀬底ビーチをはじめ、エメラルドグリーンの海色が際立つ古宇利ビーチ、渡嘉敷島の阿波連ビーチなど、海ひとつを取ってもたくさんの観光資源があります。
なかには、移住を期にマリンスポーツに挑戦する方もいるようです。大自然を「見る」だけではなく、長期にわたり「体感できる」のも、移住をする上でのメリットといえるでしょう。花粉症の症状が軽減する
沖縄は本土に比べてスギやヒノキの本数が少ないため、花粉症を発症しにくいとされています。
花粉症は鼻水や目の痒み、喉の不快感など、人によっては生活に支障をきたすほど重い症状が出るアレルギー疾患の一つです。花粉症の症状が緩和される、もしくは発症を防げるならば、春先の大きな悩みがひとつ解消されることになります。おいしい食べ物と「ぬちぐすい」の癒やしパワー
沖縄にはゴーヤチャンプルーや海ぶどう、ラフテーなど数多くの名物料理があります。こうしたおいしい食べ物を日常的に食べられる点も沖縄ならではです。
また、沖縄には、「命の薬」を意味する「ぬちぐすい」という言葉があります。「ぬち」は「命」、「ぐすい」は「薬」のこと。美しい景色やおいしい料理、地元の人のやさしさなど心や体にいいものや癒し体験のことを指します。
さまざまな「ぬちぐすい」に触れることで心身が整っていくことも、沖縄に移住するメリットといえるでしょう。
-
意外と費用がかかる?沖縄へ移住する前に知っておくべきデメリット
-
一方、沖縄移住はメリットだけではありません。デメリットもいくつか存在するので、事前に想定しておくとよいでしょう。
- 台風被害への対策は必須
- 海風による「塩害」
- 給与水準が低く、物価が高い
- 公共交通機関の選択肢が少ない
台風被害への対策は必須
沖縄は、夏から秋にかけて、台風が高確率で本土を直撃します。
強風と大雨の影響で、時には学校やお店が休校・閉店になったり、断水や停電が起こったりすることもあります。
さらに、飛行機や船が届かないので商品の仕入れが遅延して品薄状態になることも。台風前には、必要な買い出しを先に済ませる、飛ばされそうなものはしっかり固定するなど、万全の対策が必要です。海風による「塩害」
豊かな海に囲まれている土地柄が、沖縄の魅力です。反面、塩分を含む海風による「塩害」があるのも事実です。
塩害とは、海から飛んでくる「塩分」を含む潮風により、車やバイク、室外機などのサビの発生や作物や建物の劣化、腐食、枯死する被害のことを指します。塩害による被害を防ぐためには、頻繁に真水で車や家の外壁を洗い流すなどの作業が必要です。
また、農地を持つ人の場合、「除塩」作業が必要になる場合もあります。除塩とは、塩害が発生した農地に石灰系土壌改良資材を投入し、塩分濃度を下げる手法です。
塩害そのものを完全に防ぐことはできずとも、塩害のメカニズムを知り、被害を最小限に食い止めるべく、正しい対策をすることが大切になります。給与水準が低く、物価が高い
沖縄の物価は空輸代がかかる分、本土よりも高い傾向にあるため思った以上に費用が掛かることもあります。また、沖縄の賃金は都内や全国平均と比べても低い傾向にあるため、その分苦しい生活を強いられるかもしれません。
ただし、「沖縄に移住するメリット」の項目でも挙げたように、沖縄は賃貸物件の賃料が安い傾向にあります。また、「高い生活水準」以外のものを求めているからこそ、沖縄に移住を希望する人も多いのではないでしょうか。
沖縄へ移住後、自分がどのような生活を望んでいるのか、生活水準の観点も含めてライフスタイルを見つめ直す必要がありそうです。※参考:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 都道府県別にみた賃金」
公共交通機関の選択肢が少ない
沖縄県には、地下鉄や電車がありません。一部地域にはモノレールが開通していますが、それ以外の市区町村では、公共交通機関の選択肢は「バス」のみです。
沖縄のバスは路線図が入り組んでおり、「目的地に着くためには、どのバスに乗ればいいのか」分かりづらい傾向にあります。運賃も安いとはいいがたいので、マイカーを持つ予定がある方以外は、移動が不便に感じるかもしれません。
-
沖縄移住の際、利用できる支援制度
-
沖縄移住の際、移住希望者が利用できる支援制度があります。支援制度は、移住先がどこであれ「沖縄全土で使えるもの」と、「移住先の市区町村によって使えるもの」に分かれます。
移住を希望する地域が定まっている方は、希望地にどのような支援制度があるのかを事前に把握し、支援を受けられるように準備しましょう。空き家バンク
空き家を売りたい(貸したい)人と買いたい(借りたい)人をつなぐマッチングサービスです。中古物件を格安で販売しているほか、賃貸物件を用意していることもあります。
築年数が古い物件が多いため、賃貸だとしても改装・改築を認めてくれるところが多いようです。
例えば、石垣市空き家バンクではいくつかの条件に当てはまった場合、改修費用の一部を上限50万円まで負担してもらえる制度もあります。
物件の状況を実際に見たり、補助金の制度を確認したりしたうえで借りるのがおすすめですよ。※参考「石垣市移住定住支援ポータルサイト」
定住促進住宅
その名の通り、移住者の定住促進を目的とした賃貸住宅のことを指します。通常のアパートと比べると安い家賃で住めることが多いという点がメリットです。
沖縄県内では、国頭村や東村、多良間村といった自治体で受け入れを行っている場合があります。詳しくは、電話などで確認してみてください。※参考:おきなわ島ぐらし「移住ガイド」
お試し住宅
一定期間暮らしを体験したあとに、本格的な移住を検討できる制度です。現在では、国頭村と東村で実施されています。
いずれも要項などあるので、確認のうえ問い合わせてみてはいかがでしょうか。※参考:おきなわ島ぐらし「移住ガイド」
-
補助金の申請も!沖縄移住前に準備しておきたいこと
-
移住には、多くの費用や時間、労力がかかります。動き出してから後悔することのないよう、行動に移す前にしっかり情報収集をしておきましょう。
補助金の申請
移住する際に、補助金を受け取れる場合があります。
例えば、東京23区(在住者又は通勤者)から沖縄県内への移住を希望している方には「移住支援金制度」を設け、下記の金額を支給しています。2人以上の家族・世帯の場合 100万円 単身者の場合 60万円 18歳未満の世帯員を帯同して移住する場合 18歳未満の者一人につき最大100万円加算 ※令和6年度は伊江村、うるま市、国頭村、本部町が対象
いずれも、さらに詳しい要件が存在するので詳細は各市町村にお問い合わせください。ほかにも、お住いの地域で補助金が実施されているかどうか調べてみましょう。
※参考:沖縄県公式HP「【東京圏から移住をお考えの皆様へ】移住支援金制度のご案内!」
必要な費用を計算しておく
沖縄に移住する際の必要な費用もあらかじめ把握しておきましょう。
周辺地域への引越しとは異なり、沖縄への移住は人や物を移動させるだけで多くの時間と費用がかかります。その分の資金は事前に確保しておかなければなりません。
新しい家の家賃はもちろん、車では運べない家財道具の運搬費用等も考えておく必要があります。繁忙期・閑散期シーズンも見込んでなるべく節約できるような移住計画を立てましょう。移住前に仕事を探そう
「移住してから仕事を探そう」と思っても、現実はそう甘くはありません。
自分が沖縄に住んだときにかかる費用をまかなうためには月いくら稼ぐ必要があるのかを事前に検討し、それに合った仕事を見つけてから移住するのがおすすめです。
移住前に生活基盤をしっかり作って楽しい沖縄ライフを送るためにも、「仕事探し」という準備を事前にしておくとよいでしょう。沖縄へ移住する際には「リゾートバイト」という選択肢も
沖縄移住する際、定職にこだわる必要がない場合には、期間限定で働ける「リゾートバイト」という選択肢もあります。なかには、リゾートバイトから正社員に昇格するケースもあり、住まいに関しても「寮付き」の求人が多いため、多くの人におすすめです。
長期移住を検討する前に、まずは短期間住み込みで働いて現地での生活や風土を確認してみるのも一案です。リゾートバイトを通して出会った人々が、移住後の人間関係の支えになってくれることもあるでしょう。
まかない付き・寮費無料の職場が多いため、節約にもつながるはずです。
-
沖縄への移住希望者必見!沖縄でできるおすすめの仕事5選!
-
沖縄への移住を検討している人に向けて、おすすめの仕事をご紹介します。リゾート地ならではの仕事や前職の経験や資格を活かせる仕事など、沖縄で働ける職種はさまざまです。
自分の理想の働き方に合った職種を選んでみてくださいね。観光業関連の仕事|リゾート地でニーズが高い
沖縄は日本有数の観光地で、美しいビーチや伝統文化が魅力です。観光業に関わる仕事としては、ホテルのフロント業務、レストランスタッフ、ツアーガイドなどがあります。
沖縄は外国人観光客も多いため、英語やほかの外国語が話せると有利です。沖縄に移住する前にホテルスタッフとして働いたことがある人は、接客力やコミュニケーションスキルを活かして即戦力で働けるでしょう。
観光業は年中需要があり、地元の魅力を伝える楽しさがあります。さまざまな観光客との出会いを通して、自分が暮らしている地域のよさを伝えられると、仕事のやりがいにつながりますよ。農業・漁業関連の仕事|都心ではできないことを経験できる
沖縄の豊かな自然環境を活かした農業や漁業も人気の職種です。例えば、マンゴーやパイナップルなどの特産品の栽培、魚の養殖業などが挙げられます。
農業・漁業は、都心にいるとなかなか経験できない職種です。自然豊かな場所に移住したからこそできる仕事に挑戦してみるのも、地方移住の楽しさと言えるでしょう。
地元の人との強いつながりもできやすく、慣れない場所での定住をサポートしてくれる人に出会えるかもしれませんね。介護・福祉関連の仕事|資格や経験が活かせる
高齢化が進む沖縄でも、介護や福祉の仕事は常に需要があります。介護施設や在宅介護、デイサービスなどで働き、地域社会に貢献できるやりがいがあります。
未経験でも働ける求人から資格を活かして即戦力で働ける求人まで、幅広い人に当てはまる仕事を見つけやすいですよ。
仮に沖縄への移住が一時的であったとしても、手に職を付けて別の地域でも働けるのがメリットです。飲食業関連の仕事|将来経営に興味がある人にもおすすめ
飲食業も沖縄に移住した際におすすめの仕事のひとつです。沖縄料理のお店で働けば、沖縄の食文化に精通することができますよ。
地元の人や観光客とのコミュニケーションも盛んなのが飲食業の楽しいポイント。将来的に沖縄で飲食店を開業したいと考えている人は、まず既存の飲食店で働いてノウハウを蓄積するのもおすすめです。IT業界関連の仕事|リモートワークで前職をそのまま引き継ぐ手も
Webデザイナーやプログラマーなど、PCがあればどこでも作業できる仕事をしている人は、今までの仕事をそのままに沖縄でリモートワークするのもひとつの手です。
都市部の喧騒から離れた場所で、集中して仕事に取り組めますよ。仕事終わりや休日には沖縄の美しい自然を楽しむこともできるので、プライベートを充実させたい人にもおすすめでしょう。
今までの仕事を辞めたくない人、もしくはPCがあれば働ける業種に就きたい人はIT関連の仕事を探してみてくださいね。
-
まとめ|沖縄移住は、事前の情報収集と生活設計が大切
-
沖縄移住を検討する際は、失敗や後悔のないように、まずは事前に必要な情報をしっかりと集めることが重要です。
とはいえ、情報だけでは具体的な暮らしがイメージできないこともあるでしょう。そんな時は、本格的に移住する前に、移住体験やリゾートバイトなどを通し、短期的に「沖縄での暮らし」を体感してみるのも有効です。
お試し的に沖縄移住を経験したうえで、自分たちの生活設計と沖縄での暮らしがマッチすると感じたら、そこから長期移住へと腰を据えて行動してみましょう。
社員の仕事探し・転職 の関連記事

製造業とは?就職・転職の検討に使える主な職種や仕事内容・メリット・デメリットなどの情報を解説!

建築・土木ってどんな仕事?仕事内容や現場の声、求人の探し方について紹介

何が違うの?働き方の違いメリット&デメリット|派遣・請負・パート・アルバイト・正社員

【24卒・25卒】就活はいつから?流れや準備時期を徹底解説

バイトルNEXT 適職診断

小1の壁を乗り越える!困るポイントと対策、働き方を解説

【アンケート】何歳までフリーターを続ける?就職はいつまでにするべき?

NEW自動車整備「SGモータース」の気になる評判。「やめとけ」「きつい」など口コミの真相を、現役社員に聞いてみた!

人をサポートする仕事がしたい人へ!女性におすすめの職種一覧や仕事のやりがいを解説

戦略コンサルタントの仕事内容や向いている人は?大手企業一覧も紹介!
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!