派遣の時給はどのくらい?エリア・職種別の平均時給を紹介します

これから派遣で働いてみようと思っている人にとって、「時給はどれくらいもらえるのか」というのは気になるポイントですよね。
この記事では、派遣の時給の平均はどのくらいなのか、全国、エリア別、職種別に紹介します。また、時給をアップする方法についても解説します。
目次
-
2023年全国の平均時給は1,509円
-
派遣社員として働く前に、まず知っておきたいのが、派遣の時給はどのくらいなのかですよね。
求人情報サイト「はたらこねっと」に掲載された派遣・紹介予定派遣の求人広告データをもとに集計した結果、2023年の全国の派遣平均時給は1,509円でした。
また、最新のレポートによると2024年5月の全国の派遣平均時給は1,521円でした。この平均時給は、昨年5月に比べて19円増加しています。
参照:ディップ株式会社「全国版 派遣時給レポート」
-
エリア別の平均時給
-
全国の派遣平均時給を紹介しましたが、派遣の時給は地域や職種によってもちがいます。
ここでは、関東、関西、東海の3大都市圏のそれぞれの派遣平均時給を紹介します。関東、関西、東海エリアの平均時給
エリア別の2023年1年間のエリア別派遣平均時給は、以下の通りです
3つのエリアの中では、関東エリアが最も高い平均時給でした。
■2023年エリア別の派遣平均時給月 関東 東海 関西 1 1,650 円 1,383 円 1,434 円 2 1,649 円 1,386 円 1,435 円 3 1,656 円 1,389 円 1,434 円 4 1,659 円 1,382 円 1,440 円 5 1,657 円 1,382 円 1,440 円 6 1,658 円 1,396 円 1,440 円 7 1,647 円 1,382 円 1,410 円 8 1,645 円 1,380 円 1,408 円 9 1,639 円 1,377 円 1,420 円 10 1,546 円 1,379 円 1,424 円 11 1,651 円 1,383 円 1,429 円 12 1,657 円 1,382 円 1,435 円 また、ディップ株式会社の最新の発表によると、各エリアの5月の派遣平均時給は以下のようになっています。
【2024年5月の平均時給】
関東エリア : 1,659 円
東海エリア : 1,415 円
関西エリア : 1,475 円
参照:ディップ株式会社「2024年5月度派遣求人 3大都市圏の平均時給は1,576円」
-
職種別の平均時給
-
ここでは、職種ごとの派遣の平均時給を紹介します。紹介する職種は以下の6種類です。
1. 事務・オフィス系
2. 販売・営業・サービス系
3. WEB・クリエイター系
4. IT・エンジニア系
5. 医療・介護・研究・教育系
6. 工場・軽作業・物流・土木系
参照:ディップ株式会社「全国版 派遣時給レポート」事務・オフィス系
事務・オフィス系の派遣の仕事とは、一般事務、営業事務、データ入力、テレフォンオペレーター、英文事務、金融事務、経理・会計・財務、総務・人事・法務、秘書、貿易事務などです。
2023年の平均時給は1,479円、2024年5月度の平均時給は1,501円でした。販売・営業・飲食・サービス系
販売・営業・飲食・サービス系の派遣の仕事とは、アパレル販売、携帯・家電販売、テレマーケティング・テレアポインター、営業・ラウンダー、接客・ショールームカウンター、旅行関連などです。
2023年の平均時給は1,430円、2024年5月度の平均時給は1,455円でした。WEB・クリエイター系
WEB・クリエイター系の派遣の仕事とは、DTPオペレーター、WEBディレクター、WEBデザイナー、制作、映像・音響、制作・編集・校正・ライターなどです。
2023年の平均時給は1,786円、2024年5月度の平均時給は1,739円でした。IT・エンジニア系
IT・エンジニア系の派遣の仕事とは、CAD、SE・プログラマ、ネットワークエンジニア、ヘルプデスク、運用管理・保守、設計、評価・テストなどです。
2023年の平均時給は2,259円、2024年5月度の平均時給は2,248円でした。医療・介護・研究・教育系
医療・介護・研究・教育系の派遣の仕事とは、介護、看護、保育、医療事務、研究・開発・検査、薬剤師・栄養士などです。
2023年の平均時給は1,482円、2024年5月度の平均時給は1,499円でした。工場・軽作業・物流・土木系
工場・軽作業・物流・土木系の派遣の仕事とは、ドライバー、軽作業、食品製造、製造(組立・加工)などです。
2023年の平均時給は1,306円、2024年5月度の平均時給は1,331円でした。
-
派遣とバイトの時給の違い
-
同じように時給制で働くことの多い、バイトの時給と違いがあるのかも気になるところですよね。
ここでは、派遣とバイトの時給の違いについて紹介します。時給は派遣の方が高い
以下の表は、2024年5月の平均時給を、派遣とバイトで比較したものです。時給は派遣の方が、バイトよりも高くなる傾向にあることが分かります。
■2024年5月の派遣・バイト平均時給派遣 バイト 全国 1,521 円 1,333 円 関東エリア 1,659 円 1,421 円 東海エリア 1,415 円 1,191 円 関西エリア 1,475 円 1,282 円 参照:ディップ株式会社「2024年5月度派遣求人 3大都市圏の平均時給は1,576円」「2024年5月度 アルバイト平均時給調査」
なぜ派遣社員の時給は高いのか
なぜ派遣の方が、バイトよりも平均時給が高くなるのか、考察します。
時給交渉がしやすい
派遣として働く場合、給料や労働条件について自分で交渉せずに、派遣会社が派遣先の企業と交渉してくれます。また、資格を取得することでも時給があがるなど、バイトに比べて上げやすい仕組みになっていることが理由のひとつに考えられます。
専門職や即戦力になる人向けの求人が含まれる
派遣はもともと特定の仕事、例えばソフトウェア開発や事務機器の操作など、特別な知識が必要な16種類の仕事に限られて始まりました。
そのため現在でも、専門職や即戦力となる経験者向けの求人がたくさんあります。最近では、一般的な派遣よりも高い専門性が求められ、高い時給や柔軟な勤務ができるプロフェッショナル向けの求人もあります。
このような求人も含まれるため、派遣の平均時給はアルバイトよりも高くなると考えられます。企業が負担するコストが低い分、時給に反映されている
企業が派遣社員を雇うと、求人広告を出す費用や採用活動のコストを節約できます。さらに、派遣社員は派遣会社の社会保険に加入するため、企業側は社会保険にかかる費用を負担しません。これらのコスト削減分を時給に反映させることができるのも、時給を高くできる理由のひとつでしょう。
-
時給アップを目指す方法
-
せっかく派遣で働くのなら、少しでも高い時給をもらいたいですよね。時給をアップするには、どうしたらよいのでしょうか。
ここでは、より高い時給で働く方法について説明します。資格を取得する
派遣の仕事でも、専門的な資格を持っていると時給が高くなることが多いです。資格はスキルや知識を証明してくれるので、仕事も見つけやすくなります。
派遣の仕事は働く時間が決まっていることが多いので、働きながらでも資格を取りやすいでしょう。また、最近では資格取得に対してサポートをしてくれる派遣会社も増えています。もし興味のある資格があれば、自分の派遣会社にサポートがないか確認してみましょう。時給が高い求人への転職
派遣の時給は、エリアや職種によって変わります。もし、今よりも良い条件の求人が見つかったら、転職するのも一つの方法です。
ただし、転職するタイミングも大切です。派遣の契約期間中に辞めると、企業や派遣会社に迷惑がかかります。最悪の場合、次の派遣先を紹介してもらえなくなるかもしれません。なるべく、契約期間が満了してから転職するようにしましょう。派遣会社に交渉する
派遣社員の給料は、派遣会社によって決められています。そのため、時給を上げてもらいたい場合は、派遣会社に交渉します。交渉するタイミングは、仕事を紹介されたときや契約を更新するときがおすすめです。
自分の実績をアピールしたり、他の派遣会社の時給を調べて、他社より低いことを伝えたりすると、時給が上がるかもしれません。
-
まとめ
-
派遣社員の時給は、エリアや職種ごとに差があります。2023年の全国平均時給は1,492円で、関東エリアが他のエリアに比べて高くなっています。また、専門的なスキルを必要とする職種ほど高い傾向にあり、一番高いのは「IT・エンジニア系」の仕事です。
時給をアップするためには、資格の取得や時給が高い求人への転職、派遣会社への交渉、求人数が増える時期に応募することが効果的です。これらの方法を試して、より良い条件で働けるようにしましょう。
派遣社員として働く際には、自分のスキルや希望条件に合った仕事を見つけることが大切です。この記事で紹介した情報を活用して、あなたにぴったりな派遣の仕事を見つけてください。
派遣の仕事探し の関連記事

日総工産はやばい会社?気になる評判・口コミの真相を3人の製造系派遣社員にインタビュー!

テクノスマイルはやばいって評判・口コミは本当?製造未経験者を含む5人の社員に真相を聞いてみた!

【テクノスマイル流】製造業キャリアの土台をつくる「トヨタ生産方式」由来の新人研修とは?

NEWスタッフサービス・エンジニアリングの評判は?やばい、やめとけって本当?派遣エンジニア&社員に聞いてみた

NEW派遣エンジニアの働き方を徹底解説!「登録型派遣」などの種類や特徴をスタッフサービス・エンジニアリングに聞いてみた!

NEW未経験からITエンジニアになるのはやめとけって本当?気になる実態をスタッフサービス・エンジニアリングに聞いてみた!

パーソルファクトリーパートナーズの評判やレビューって本当?現場で働く4名のスタッフに真相を徹底取材!

工場派遣の寮ってどんな感じ?メリット・デメリットって?日総工産・現役スタッフの暮らしを大公開!

製造業未経験者でも安心して働ける!日総工産のフォロー体制についてスタッフに直接聞いてみた

日総工産の研修で、製造業未経験から設備保全エンジニアにホントになれる?現場の5人に突撃!
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!