まいばすけっとはスーパーのバイトなのにきつくない?その理由を解説!

まいばすけっとはスーパーのバイトなのにきつくない?その理由を解説!

イオングループが展開する都市型小型食品スーパー『まいばすけっと』。コンビニのようなコンパクトな店舗で便利に買い物ができると人気のお店です。

そんな『まいばすけっと』でのバイトはきついのでしょうか?それとも楽なのでしょうか?そもそもきついスーパーのバイトに共通する特徴とはどのようなものでしょうか。

この記事では、きついスーパーのバイトと『まいばすけっと』のバイトを徹底比較。本当に『まいばすけっと』の業務は楽なのか?きついのか?検証します。さらに、面接や時給、男女比など、『まいばすけっと』のココが気になる”疑問"も解決します。

目次

まいばすけっとの求人を探す

「きついスーパーのバイト」に共通する4つの特徴

「スーパーのバイトがきつい」とは、そもそもどのような場合を指すのでしょうか。人によって“きつい”と感じるポイントはそれぞれですが、一般的にきついと感じるスーパーのバイトの特徴を4つ紹介します。

 

業務内容が多い

スーパーのバイトの基本業務は、品出し・レジ・接客などが基本。ですが、それ以外にもPOP・ビラの作成などいろいろな業務があります。特に大きなスーパーの場合、業務内容も増えがちです。

業務内容が多いほど、覚えるのは大変です。スーパーによってはマニュアルなどの教育体制が整備されていないケースもあり、その場合はさらにきつく感じやすいでしょう。

店舗が広くて移動が多い

スーパーの規模が大きくなればなるほど、店舗内外を移動する距離が増えます。陳列のために運ばなければならない商品が増えて体力的な負担が増すため、きつく感じやすいでしょう。

また、店舗が広い分、取り扱う商品も多く、どこに何があるかを覚えるのも大変です。

社員やバイトの人数が少ない

仕事に対して少ない人数でシフトが組まれているスーパーもきつく感じやすいでしょう。

人数が少ないと、ワンオペの時間が発生したり、レジのヘルプに入ってもらえなかったりしがちです。レジの人数がギリギリの場合は、お客さまの待ち時間も長くなるため、クレームが発生する可能性が高くなります。

そのほかにも、「休憩が取りにくい」「一人当たりの責任が増える」「休みづらい」など、人数が少ないときつく感じやすいポイントがたくさんあります。

シフトの融通がきかない

スーパーのバイトは、固定シフトや自由シフトなどで勤務が組まれています。固定シフトの場合は、予定を立てやすい点がメリットですが、急な出費などでお金が必要になった場合でも、シフトの追加が難しい点がデメリットです。

一方、自由シフトの場合も、シフトが決まるまでに時間がかかるケースでは、先の予定が立てづらいでしょう。

きつい?楽?『まいばすけっと』のバイトのリアル

スーパーでバイトするときにきついと感じられる特徴を紹介しましたが、同じスーパーである『まいばすけっと』でのバイトはこれらの特徴に当てはまるのでしょうか。

東京・神奈川を中心に展開する『まいばすけっと』は、従来のスーパーとは一線を画すコンパクトな店舗が特徴で、バイト先としても人気です。そんな『まいばすけっと』のバイトはつらいのか、実態を見ていきましょう。

 

業務内容は「レジ・品出し・接客・清掃とシンプル」 コンビニサイズの小型店舗 2~4人体制のシフトが基本 固定シフト・スマホでシフト追加も可能

 

業務内容は「レジ・接客・品出し・清掃」とシンプル!

『まいばすけっと』でのメイン業務は「レジ・接客・品出し・清掃」の4つで、非常にシンプル。一般的なスーパーのように、POPやビラの作成などを担当する必要はありません。

 

業務は4STEP

 

<レジ>
『まいばすけっと』のレジは、お釣りが自動で出てくるタイプ。計算間違いなどが起こりにくいので安心してレジ業務が行なえます。
また、一般的なスーパーにありがちなサービスカウンターがありません。そのためお客様の希望に応じて購入された品物の配送の手配や、包装をしたりする業務もありません。

『まいばすけっと』はコンビニにも似たお店のつくりが特徴的ですが、通常のコンビニのように、お弁当の温めや公共料金の支払い、宅配便の発送受付などの業務を覚える必要もありません。

<接客>
大型スーパーは、店内も広くお客さまに商品の場所を聞かれたときにどこに商品があるか分からず、ご案内に苦戦してしまうことも。

『まいばすけっと』は、店舗が小型のため商品の場所を聞かれたときも商品の場所に迷うことなく、スムーズにご案内ができます。

<品出し>
『まいばすけっと』はどの店舗も小さめに店舗が設計されています。通常のスーパーのように膨大な数の商品の情報を覚える必要はなく、品出し業務もシンプルです。

<清掃>
『まいばすけっと』でバイトが担当する清掃業務は、フロアモップなどを用いたシンプルなものだけ。大型スーパーのように専用の機械などを使用しないため、複雑な操作を覚えなくてもOKです。

コンビニサイズの小型店舗!

『まいばすけっと』は、スーパーであるにも関わらずコンビニのように店舗が小さいことも特徴。

店舗が小さいぶん、品出しや清掃の負担がかかりません。商品の場所も覚えやすいため、お客さまから質問があった場合でも困ることが少ないでしょう。

2~4人体制のシフトが基本!

「いくら業務がシンプルといっても、スタッフの数が少なくワンオペになることもあるのでは?」と思われる方がいるかもしれません。

しかし、『まいばすけっと』では、最低でも2人体制でシフトを組むようにしています。忙しい店舗や忙しい時間帯の場合は、4人体制になることも。一人で全て対応しなければならないといった不安もありません。

一人になることはないので、助け合いながら安心して働けるでしょう。

固定シフト+スマートフォンでシフト追加も可能!

固定シフト+スマートフォンでシフト追加も可能!

 

『まいばすけっと』では、固定シフトに加えて「シフト管理制度」という仕組みにより、シフトの融通がきくようになっています。

シフト管理制度は、スマートフォンで手軽に追加シフトの希望を入れられる仕組み。スマートフォンでシフトが空いている時間帯や店舗を検索して、自分の都合と合えばそのまま追加希望を出すことができます。
電話での確認などは不要で、希望を出せば応募した店舗から返事が届きます。

しかも、シフト追加は、普段固定シフトで入っている店舗以外に応募することも可能。固定シフトに加えて、柔軟に追加シフトを入れられるため、都合に合わせて勤務時間を増やしやすくなっています。

『まいばすけっと』のバイト・パートの内容が、一般的なスーパーやコンビニと具体的にどう違うのかもっと詳しく知りたい!という方は、以下の記事で紹介しているので合わせてご覧ください。

 

▼こちらの記事をCheck!

 
まいばすけっとの求人を探す

他にも『まいばすけっと』でのバイトはメリットがたくさん!

『まいばすけっと』では、先ほど紹介した特徴以外にも多くのメリットがあります。ここでは、『まいばすけっと』ならではのメリットを4点紹介します。

 

週1日・1日2時間から勤務可能!

『まいばすけっと』のバイトの固定シフトは、週1日・1日2時間から勤務可能です。

子育てなどで先のスケジュールが組みにくいといった場合でも、週1日・1日2時間であれば、空いている曜日やスキマ時間を利用して働きやすいでしょう。

フリーターで「シフトをびっしり埋めたい!」という方も、前述したシフト管理制度を活用すれば効率よくシフトを埋められます。

初バイトでも安心の研修制度とお仕事マニュアル!

「スーパーで働いた経験がないから、仕事を覚えられるか不安……」という方もいるかもしれません。ですが、『まいばすけっと』では、採用後に研修センターで2日間の研修を受けることができます。

研修は「座学・レジトレーニング・店舗実践」の3項目。座学では身だしなみや立ち振る舞いなど基本的なことを学びます。学生の方々にとっても、就活の場で、役にも立つでしょう。
レジトレーニングは、研修センターで基本的な操作を学んだあとに、センターに併設されている実店舗で実践研修を行ないます。

▼研修についてはこちらの記事をCheck!

研修が終わって実際に勤務を始めたあとも、お仕事マニュアルが用意されているので安心。わからないことはすぐに調べられます。マニュアルは写真が多く使われているためわかりやすく、店舗設置の業務用タブレットで確認可能です。

もともと業務内容がシンプルな『まいばすけっと』ですが、充実した研修やマニュアルによって未経験の方でも安心して働けるように整備されています。
バイトを始めようか検討している学生の方は、こちらの記事を合わせてご覧ください。

▼詳しくはこちらの記事をCheck!

 

イオン系列で利用できる従業員割引制度あり!

『まいばすけっと』でのバイトは福利厚生も充実。18歳以上(大学生・専門学生)が使える従業員割引制度はその一つです。

『まいばすけっと』でのお買い物はもちろんですが、『まいばすけっと』はイオングループが運営しているので、イオンやマックスバリュ、ピーコックストアなどイオングループの一部商品で割引が受けられます。

従業員割引制度は試用期間終了後から使えるようになります。
さらに、3年以上勤務すれば、割引率が上がる特典もあり、長く勤めれば、日常の買い物がさらにお得になります。

※従業員割引の特典を受けるには、入社後に従業員専用のイオンクレジットカード作成が必要となります。

休みが取りやすい社風!

『まいばすけっと』は、休みが取りやすい社風も魅力です。休日申請を1ヵ月前に行なえば休みを取りやすいでしょう。休んだとしても、自分で交代要員を探す必要はありません。

以下の記事のインタビューでは、実際に『まいばすけっと』で働いている学生さんが、『まいばすけっと』で働くメリットを語っています。リアルな情報が満載なのでぜひご覧ください。

 

▼詳しくはこちらの記事をCheck!

 
まいばすけっとの求人を探す

『まいばすけっと』で働くにあたって注意したいデメリットはある?

ここまで、『まいばすけっと』のスーパー、コンビニと比較した、働く上でのメリットを紹介しました。ここからは、反対に『まいばすけっと』で働く上で注意したいデメリットについて見ていきましょう。

 

固定シフト制の勤務が基本

『まいばすけっと』では、固定シフト制での勤務になります。働く曜日や時間が固定されるので、先の予定が組みやすく毎月の自分の希望シフトを提出することが不要になることが魅力の固定シフト制。

しかし、出勤日が固定になるため出勤日にお休みをもらいたいときは、あらかじめ休みの希望を出す必要があります。

品出しなどで重い荷物を持つことがある

『まいばすけっと』に限らず、スーパーのバイトでは、品出しの業務があります。基本的には、荷台を使用して品出しを行いますが、時には重い荷物を持つこともあります。

『まいばすけっと』バイトの"ココが気になる"ポイント5選

ここまで、『まいばすけっと』バイトのメリット・デメリットについて紹介してきました。ここからは、『まいばすけっと』でバイトをするうえで、応募をする前に知っておきたいポイントを5つ紹介します。

 

制服貸与 主婦・学生が活躍 駅地価のお店が近くて通勤◎

 

採用・面接の流れについて紹介!

面接時の服装は普段のカジュアルな服装(学生の方は制服でもOK)で構いません。履歴書(写真貼付)と筆記用具を持参しましょう。

採用の面接では、志望動機やこれまでの職歴、希望店舗、希望勤務時間など、バイトの面接時に質問されることの多い一般的な項目がほとんどです。『まいばすけっと』では接客を重視しているため、笑顔やハキハキした態度で面接に臨みましょう。

面接のほかに筆記試験も行なわれます。筆記試験の内容は、2~3桁の足し算引き算のような単純な計算問題や、ある状況に対して自分がどのように行動するのかを選択肢から選ぶ問題などです。いずれも、決して難しいものではないため、特別な対策を行なう必要はありません。

選考に合格した場合は、5日以内に電話連絡があります。

『まいばすけっと』のバイトへの応募は、バイトルから行なえます。
希望の地域を選んですぐに応募できます!応募を考えている方は、今すぐ下記のボタンをクリックしてください!

まいばすけっとの求人を探す

髪色自由!襟付きのシャツなら服装は自由!

『まいばすけっと』では制服としてエプロンと三角巾、名札が貸与されます。エプロンや三角巾は店でまとめてクリーニングに出すため、自分で洗濯をする必要はありません。

制服の下はYシャツやポロシャツなど、襟付きのシャツならOKです。ズボンは足首まで丈がある長ズボンが必要で、ジーンズはOKですが、ジャージはNG。足元はスニーカーにしましょう。服装の色に指定はありませんが、派手ではない淡い色にする必要があります。

また、髪の色は自由ですが、長い場合は結んでおきましょう。食品への異物混入を防ぐため、ピアスやネイルは禁止されています。

男女比は1:1!学生の割合は時間帯によって比率が変わる

『まいばすけっと』の男女比はおおむね1:1です。ただし、時間帯によって男女比や学生の比率は異なります。

日中は主婦・主夫が多めですが、夕方から深夜にかけては学生が増える店舗が多いでしょう。極端に男女比が偏っているわけではないため、男女ともに働きやすい環境といえるでしょう。

▼まいばすけっとで働く様子を動画でチェック!

独自のインフレ対策を実施しているから、平均時給は高め

まいばすけっとでは独自のインフレ対策として、2023年3月からパートの時給を「40円~150円」引き上げました。一般的なスーパーと比較して平均時給が高めに設定されているのが特徴です。

『まいばすけっと』の給与は店舗によって異なります。早朝は時給1,200円前後、日中は1,150円前後、深夜は1,440円前後のところが多く、なかには日中でも1,250円~、深夜になると1,570円になる店舗もあります。

※2023年11月時点

時給は、研修中も変わりません。また、自宅から店舗までの経済的最短距離¹が2km以上の場合は、交通費が支給されます。

¹最も安く、かつ合理的な交通手段で向かう経路のこと

1,000店以上店舗があるから、通いやすい

『まいばすけっと』は、東京・神奈川・千葉・埼玉に1,000店以上の店舗を展開しています。駅から近い店舗が多いため、通いやすいのがメリットです。また、先ほども説明したように、通勤距離が2km以上なら交通費も支給されます。

以下の求人情報は、東京23区・神奈川の各エリアでおすすめの店舗の情報です。都内や神奈川で『まいばすけっと』でバイトを検討している方は、ぜひ確認してみてください。

『まいばすけっと』のバイトはこんな人におすすめ!

『まいばすけっと』のバイトは、主婦・主夫だけでなく、学生やフリーターなど全ての年代におすすめです。

 

主婦・主夫

家庭とパートを両立させなければならない主婦・主夫の方は、『まいばすけっと』がおすすめです。特に次の3つに当てはまる方は、『まいばすけっと』でのバイトをぜひ検討してみてください。

子どもの学費を稼ぎたい人

「子どもの進学費用を稼ぎたい」と考えている方に、高時給で効率的に稼げる『まいばすけっと』がおすすめです。シンプルな仕事内容にもかかわらず、積極的にインフレ対策を行なっているのも安心して働けるポイントです。

以下は、『まいばすけっと』の時給でフルタイム勤務(1日8時間×週5日)をした場合の総収入額を計算した表です。試算とともに4年制大学の学費も参考に、事前に目標を設定して無理なく稼ぎましょう。

フルタイム勤務(時給1,150円、1日8時間×週5日)の場合
184,000円/月

年数 総収入額(税金等差し引き前の金額)
1年 2,208,000円
2年 4,416,000円
3年 6,624,000円
4年 8,832,000円
5年 11,040,000円

4年制大学にかかる費用

  • 〇国公立大学:約481万円
  • 〇私立大学(文系):約690万円
  • 〇私立大学(理系):約822万円

※日本政策金融公庫「令和 3 年度 教育費負担の実態調査

子どもの送り迎えがある方

一つ目は、「学校や習いごとの送り迎えがあるため、長時間のパートができない」と考えている方です。
『まいばすけっと』は「固定シフト+シフト管理制度」で勤務を決めており、最低限入れなければならないシフトは週1日・1日2時間からです。送り迎え前後の短時間であっても、『まいばすけっと』なら有効に活用できます。

食費がかかる食べ盛りの子どもを持つ方

『まいばすけっと』では従業員割引制度が設けられています。試用期間終了後から適用されるため、食べ盛りの子どもがいて食費がかさむ人は助かるでしょう。『まいばすけっと』で働けばパートが終わったあとに、そのまま買い物をして帰れます。

決まった予定を入れづらい方

子どもや配偶者の都合があり、毎週決まったシフトを組むことが難しい方もいるでしょう。最低1日は曜日固定で働くことが必要ですが、固定勤務日を少なめにして空いた時間で、シフト管理制度を活用して柔軟にシフトを追加できます。

シフト追加はスマートフォンから簡単に行なえる点もうれしいポイント。ちょっとしたスキマ時間ができた際など、時間を有効に活用できます。

実際に「まいばすけっと」で働く主婦の1日をBOMSが取材しました。現役パートの1日のタイムスケジュールを知れば、働くイメージがわきやすくなるはずです。

 

▼詳しくはこちらの記事をCheck!

 

学生

主婦・主夫だけでなく、以下のような学生の方にもおすすめです。

学校終わりの高校生

『まいばすけっと』は駅に近い場所に立地しているので、学校を終えた高校生が通いやすい場所であることが多いでしょう。『まいばすけっと』での勤務は、週1日・1日2時間から始められます。部活動などでバイトに充てられる時間が少ない学生であっても、柔軟に対応できます。

授業や遊びに忙しい大学生

高校生だけでなく大学生にとっても『まいばすけっと』は、おすすめです。授業やサークル活動、遊びに忙しい大学生も、『まいばすけっと』なら、時間を有効活用できるでしょう。

サークル活動や旅行などで、急な出費が必要になった際も、『まいばすけっと』のシフト管理制度を使えば、シフトを手軽に増やせます。また、試験前などの忙しい時期は、シフトの数を減らすなどの調節も柔軟に行なえます。

下の図は、大学生が『まいばすけっと』でバイトをした際の一週間のイメージです。

 

まいばすけっとで働く学生の1週間のスケジュール

 

授業やサークル活動などで忙しい合間にできたスキマ時間を活用して、学生生活と両立させやすいでしょう。
コロナ禍の影響によりオンライン授業が増えています。『まいばすけっと』でのバイトは、コミュニケーションの場をつくる意味でもメリットがあるものです。

下記記事では、現役大学生にまいばすけっとのバイト事情について詳しくインタビューしています。よりリアルなまいばすけっとの情報を知りたい方はこちらをご覧ください!

 

▼こちらの記事をCheck!

 

フリーター

ガッツリ働きたいフリーターの方も、『まいばすけっと』でのバイトはおすすめです。あらかじめ固定シフトである程度のシフトを確保したうえで、余裕がある部分をシフト管理制度でシフト追加しましょう。他の予定と調整しながら、無駄なく収入アップにつなげられるはずです。

まいばすけっとの求人を探す

まとめ|『まいばすけっと』のバイトはきつくない!

『まいばすけっと』はスーパーでありながら店舗が小さめのため、スーパーの仕事でよくある “きついポイント”に当てはまることが少ない点が魅力。広い店舗内を移動したり、膨大な商品を覚えたりする必要はありません。

コンビニほど仕事の種類も多くないので、初めて店舗で働く人も働きやすいでしょう。

『まいばすけっと』のバイトは、週に1回、1日2時間から始められます。スキマ時間を有効に活用したいと考えている方は、『まいばすけっと』のバイトに挑戦してみてはいかがでしょうか。

まいばすけっとの求人を探す
まいばすけっとの募集情報
時給 最低時給1070円、最高時給1630円
※店舗によって異なる
最低勤務日数 週1日~/1日2時間~
シフト 固定シフト・曜日相談も可
交通費 支給あり(経済的最短距離2km未満を除く)
制服 制服貸与/クリーニング対応あり
従業員割引 従業員割引制度あり
その他 社会保険完備/有給休暇制度/研修制度あり/髪色自由
正社員登用制度 社員登用制度あり

【まいばすけっとの関連記事はこちら】

 

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

さっそくお仕事を探してみよう

カテゴリ一覧