2024.05.15

第二新卒ならでは!面接での自己紹介のコツやポイント、例文を紹介

第二新卒ならでは!面接での自己紹介のコツやポイント、例文を紹介

転職面接における自己紹介は、第一印象を左右する大切なステップです。特に、社会人経験の浅い第二新卒の場合、過去の経験や今後のビジョンをどのように伝えるかが鍵となります。
この記事では、第二新卒者が面接での自己紹介で注意すべきポイントや、効果的な自己紹介の例文を紹介します。

面接ノウハウ関連記事

自己紹介はひととなりを伝える機会

自己紹介は、自分がどんな人間かを知ってもらうことはもちろん、面接官に興味を持ってもらうことが目的です。面接の最初に行う自己紹介は、あなたの第一印象を左右します。良い印象を持ってもらえれば、その後の面接もスムーズに進められるでしょう。
さらに、自己紹介は書類選考では伝えられない「人間性」や「性格」を伝える絶好のチャンスです。

第二新卒に限らない、面接についての詳しい内容は「【面接対策】印象が良くなる自己紹介を徹底解説!職業別の例文やNG例も紹介!」の記事を併せてご覧ください。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

第二新卒は「前職の経験」と「これから」について話す

第二新卒は「前職の経験」と「これから」について話す

第二新卒は、社会人としての経験は浅いものの、まだ若く柔軟性があり、今後成長する可能性を秘めています。また、社会人の経験がすでにあるため、新卒に比べて教育の負担が少なく、新しい職場にも適応しやすいとされています。

そのため、自己紹介では、これまでの社会人としての経験とこれから自分がどのように活躍できるのかをアピールすることが求められます。
学生時代の話ばかりでは、面接官から「社会人経験で話せることはないのか」と疑問を持たれる可能性があります。もし、これまでの経験で特にアピールできる実績やキャリアがない場合は、どのような経験を通じて何を学んだのかを伝えることが重要です。

転職理由はポジティブなものを伝える

新卒入社後、短期間で退職して再び転職活動を行う場合、転職・退職の理由を企業側から特に気にされる傾向があります。
その理由を「不満」や「問題」などのネガティブな内容で伝えると、面接官に悪い印象を与える可能性が高いです。そのため、理由はポジティブに変換して伝えることが大切です。

例えば、「新たな挑戦を求めて」や「もっと成長できる環境を求めて」というように、自分の成長やキャリアアップを目指す意欲を前面に出すことで、面接官も好意的に受け止めることができるでしょう。

成長のポテンシャルと意欲を示す

第二新卒は、自分自身の「ポテンシャル」や「成長の可能性」を伝えることが重要です。

自分がどのようなことに興味を持っているのか、どのようなキャリアを目指しているのかなどのキャリアビジョンをしっかりと伝え、面接官に自分のポテンシャルを理解してもらうようにしましょう。 また、その企業で働くことに対する意欲やモチベーションを強くアピールすることも忘れないようにしましょう。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

自己紹介の流れ

面接時の自己紹介は、1分程度が一般的な目安とされています。
しかし、「簡単に」という指示があった場合は、30~40秒程度で自己紹介を行います。逆に、3分程度の長めの自己紹介が求められる場合は、自分の経歴やスキル、実績などをより詳しく伝えることができます。

そのため、臨機応変に対応できるよう、事前に自己紹介の内容や流れをしっかりと考えておくことが大切です。

氏名

自己紹介の最初には、自分の名前をはっきりと伝えることが基本です。
名前を伝えた後は、面接官に対してのお礼や挨拶を加えると、より良い印象を与えることができます。

「○○ ○○と申します。本日はお時間をいただき、ありがとうございます。」

職歴

第二新卒の経験や背景を伝える際には、自分がこれまでどのような企業で、どのような業種や職種で働いてきたのかを1文にまとめ簡潔に伝えることが大切です。

「大学卒業後、株式会社▲▲▲で、WEBサイトやコンテンツのデザイナーとして2年間働いておりました。」

職務内容やポテンシャル

前職の業種や主な業務内容を伝える際には、その経験やスキルが、今回応募する企業や職種に、どのように活きるのかを伝えることが大切です。
また、前職での具体的な成果や実績をアピールすることで、面接官に自分の能力や経験を理解してもらうことができます。

「クライアントが抱える課題を理解し、それに応じたデザインを制作することで解決をサポートするよう心がけていました。特に印象に残っているのは、ウェブサイトのユーザーエンゲージメントが25%向上し、先方の社長さんが直接感謝を伝えに来てくださったことです。
様々な課題に向き合う中で、現在は、デジタルマーケティングに興味を持ち、その分野でのキャリアを目指しています。デザインのセンスや課題解決能力だけでなく、マーケティングの基礎知識や分析スキルも身につけたいと考えています。」

意気込みと結びの挨拶

自己紹介の最後には、応募先の企業に対する意欲やモチベーションを伝えることが大切です。
自分がその企業に興味を持った理由や、どのような点で自分のスキルや経験が活きると考えているのかを伝えることができます。 また、面接官に対してのお礼や挨拶を忘れずに伝えましょう。

「御社の掲げるビジョンに共感し、前職と職種は異なりますが、これまでの経験や課題解決能力を活かし貢献できるのではないかと考えました。本日はよろしくお願いいたします。」

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

自己紹介の例文

第二新卒者の面接における自己紹介の例文を2つ紹介します。
例文を参考に、自身のこれまでの経験や学び、強みなどに置き換え、あなたならではの自己紹介を作成してみてください。

<例文1>

○○ ○○と申します。本日はお時間をいただき、ありがとうございます。

大学卒業後、株式会社▲▲▲で2年間人事部に所属しています。

新入社員のオリエンテーションや研修内容の企画と運営、社員教育のプログラムの改善を担当しました。異なるバックグラウンドを持つ人々と対話し、教育する中で、柔軟性やコーチング、プロジェクト管理のスキルを磨くことができました。
人事として就職・転職市場の調査をしているうちに、人材が足らないと言われているITの業界に関心を持ち、テクノロジーの急速な進化やデジタル技術の重要性に気付き、IT業界の人材確保に貢献したいと考えました。現在は、IT業界で必要な知識を学ぶために、書籍などを活用して日々学習を続けています。

御社の「人材育成にも力を入れる」というミッションに魅力を感じ、私のこれまでの人材育成や組織運営の経験が御社でも活かせると考えています。本日はよろしくお願いいたします。

 

<例文2>

○○ ○○と申します。本日はお時間をいただき、ありがとうございます。

大学卒業後、株式会社▲▲▲で1年半、人材業界の営業職として勤務しておりました。

その間、多様な業種や職種のクライアント企業と求職者とのマッチングを行う中で、双方のニーズを読み取る力や、柔軟なコミュニケーション能力を磨いてきました。特に、円滑にコミュニケーションを取り、信頼関係を築くスキルが磨かれたと思います。しかし、自分自身の興味やキャリアの方向性を考える中で、昔から好きな化粧品に関わりたいと考え、未経験ではありますが、貴社のマーケティング・PR部に応募させていただきました。

製品のストーリーをメディアや一般の人々に伝えるため、これまでの経験で培った、ニーズを読み取る力やコミュニケーション能力を活かし、明確で魅力的なメッセージを発信していきたいと思います。本日はよろしくお願いいたします。

 

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

面接で自己紹介をする際のポイント

面接で自己紹介をする際のポイント

面接での自己紹介は、自分自身の経験や背景を伝えるだけでなく、どのように伝えるかも大切です。ここでは、面接での自己紹介を行う上で気を付けるべき点やポイントを紹介します。

笑顔で明るく話す

面接中は、自然な笑顔を心がけて、明るく話すことが大切です。緊張して無理やり作った笑顔は、逆に面接官にネガティブな印象を与える恐れがあります。
そのため、第三者との模擬面接や鏡を使って、自然な笑顔の練習をしておくことがおすすめです。

面接官の方を見て姿勢を正す

面接中は、姿勢や態度も面接官の印象に影響します。下を向きうつむいていると自信がないように見えます。意欲やモチベーションを伝えるためにも、姿勢を正しく保ち、面接官の方をしっかりと見て話しましょう。

丸暗記ではなく要点をおさえ、その場に合わせて話す

自己紹介の内容や流れを事前に準備することは大切ですが、その内容を一言一句丸暗記してそのまま伝えることはおすすめしません。丸暗記した内容をそのまま伝えると、自分自身が内容を思い出そうとして目が泳いだり、話すトーンが単調になる可能性があります。

そのため、要点や流れ、ポイントをおさえておき、その場の雰囲気や面接官の反応に合わせて、柔軟に話すことが大切です。

基本的なビジネスマナーに気をつける

第二新卒は、一般的に経験が浅く、即戦力となる中途採用などのキャリア転職と違い、実績やスキルによる差異が生まれにくい場合があります。そのため、社会人として適切な振る舞いができるかどうかが、注目されやすくなります。
面接においても、相応しい服装や言葉遣いなど、基本的なビジネスマナーを守ることが求められます。

面接でのマナーや服装について詳しく知りたい方は、以下の記事もおすすめです。
面接時に押さえるべきマナーとふさわしい身だしなみを解説
【面接の服装】スーツの選び方と注意点を男女別・年代別・職業別で解説

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

まとめ:第二新卒の強みを活かし、自己紹介で魅力を伝えよう!

第二新卒の自己紹介は、前職での経験と、今後の成長やポテンシャルが感じられるキャリアビジョンを中心に話すことが鍵となります。面接は短い時間の中で自分を知ってもらい、面接官に興味を持ってもらう場ですので、事前の準備をしっかりと行い、自信を持ってのぞむことを心掛けましょう。

バイトルNEXTには全国各地のさまざまな業種、職種の求人情報が掲載されています。あなたのニーズや強みに合わせて求人を探すことができます!今の職場から、新たなフィールドへ挑戦したい第二新卒の方も、まずは気になる求人があるか探してみましょう。

<関連リンク>
第二新卒とは何歳まで?市場価値や転職を成功させるためのポイントを解説

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧